不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    44

    平成生まれの若い奴らに昭和のゲーム機を教えるスレ



    2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:00:49 ID:6jQ
    ゲームウォッチ
    スマブラDXの影響で触れた奴も少なくないはず

    ゲーム&ウオッチ

    ゲーム&ウオッチ(ゲームアンドウオッチ、GAME&WATCH)は、任天堂が1980年より発売した携帯型液晶ゲーム機(電子ゲーム、LSIゲーム)。CMなど一般での呼称は「ゲームウオッチ」。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲーム&ウオッチ

    800px-Game_and_watch_Ball

    3: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:02:04 ID:lgt
    【関連スレ:平成生まれの若い奴らに昭和のパソコンを教えるスレ】
    http://world-fusigi.net/archives/9050277.html

    考えてみりゃ、昭和のパソコンもゲームしかやることなかったから、
    事実上ゲーム機と同じなんだな。

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:03:30 ID:rqI
    カセットビジョンのコントローラー・・・

    カセットビジョン

    カセットビジョンは、エポック社が1981年7月30日に発売したカセット式の家庭用ゲーム機。

    ファミリーコンピュータ(ファミコン)が登場するまでの2年間に日本で最も売れた家庭用ゲームハードである。それまでのゲーム機の中では群を抜く40万台から45万台を売り上げ、1983年9月時点では日本で一番売れていると評されていた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/カセットビジョン

    800px-Epoch-Cassette-Vision-Console

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:06:13 ID:LTE
    平成生まれも若いと言えなくなってきてる件について

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:08:58 ID:meq
    もう30年だもんな

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:10:55 ID:uZM
    ルパンがやってたテニスゲームとかの話か…

    9: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:12:01 ID:lgt
    ゲーセン、電子ゲーム、電卓、パソコン・・・

    ファミコンを無視しても、昭和のゲームは盛りだくさん。

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:19:04 ID:3x0
    喫茶店でインベーダーとブロック崩し

    スペースインベーダー

    『スペースインベーダー』(Space Invaders)とは、株式会社タイトーが1978年(昭和53年)に発売したアーケードゲーム。

    「敵キャラクターが攻撃を仕掛けてくるゲーム」としては、世界で初めて大ヒットしたゲーム。シューティングゲームに属し、画面上方から迫り来るインベーダー(敵キャラクター)を移動砲台の自機で撃ち、全滅させることを目的とする。時々上空に母艦のUFOが出現し、これを撃ち落とすとボーナス点を獲得できる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/スペースインベーダー

    450px-Space_Invaders

    11: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:20:57 ID:lgt
    インベーダー40周年記念

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:24:09 ID:GbS
    平安京エイリアンとか倉庫番とかドアドアやったことある奴いる?

    13: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:25:11 ID:lgt
    平安京エイリアンならやったことある。

    平安京エイリアンのパクリで生まれたスペースパニックなら
    作ったことある。

    平安京エイリアン

    『平安京エイリアン』(へいあんきょうエイリアン)は、1979年に東京大学の理論科学グループ(略称:TSG)が開発したコンピュータゲーム。最初はパソコンゲームとして登場したが、1980年1月には電気音響からアーケードゲームとして発売された。当時は東大生が開発したゲームということが各メディアで取り上げられ、話題となった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/平安京エイリアン




    16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:30:40 ID:Nt0
    任天堂のブロック崩し
    本体がオレンジでゲームパターンが6つあり、なかなか面白いのよ

    https://youtu.be/0FVHG6KmFV4

    18: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:33:37 ID:lgt
    スプライトなどという謎の機能がモテはやされたあの頃

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:33:45 ID:GbS
    ベーシックマガジンに投稿していた大学生いたわ
    あれ買い込んでパソコンに打ち込んでよく遊んだなぁ

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:51:02 ID:T4y

    きこりの与作

    『与作』(よさく)は、1979年に各社から発売されたアーケードゲームである。ここでは主に、新日本企画(後のSNK)が1979年にリリースしたアクションゲームについて説明する。

    後にリリースされたカセットビジョン版の移植が有名であり、こちらは『きこりの与作』(きこりのよさく)のタイトルで知られる。

    北島三郎の楽曲『与作』をモチーフとしている。

    プレイヤーは木こりの「与作」となり、敵キャラクターを避けながら木を切り倒すのが目的。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/与作_(ゲーム)

    27: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:52:59 ID:lgt
    >>26
    昭和58年(昭和のスレなのであえてこの表記)に出た
    ファミコンって、こうしてみるとスゴかったんだな。

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:01:36 ID:GbS
    >>27
    ファミコン本体は画像表示機能だけで
    メモリや性能はカセットに凝縮されていたから
    時代に合わせて性能向上できたのが成功の秘訣

    スーパーファミコンでもこの構図は継承されて成功した

    だからソフトがCDのPSやサターンではそれができないから
    本体に最高性能のCPUやメモリを搭載して赤字で出す始末

    ソフトメーカーは楽になったがハードメーカーは地獄だったろうな

    29: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:05:12 ID:lgt
    >>28
    そういやファミコンは、一旦はディスクシステムで
    容量の向上を図った後、またカセットが逆転してたな。

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:06:14 ID:WzW
    ぴゅう太
    アルカディア

    ぴゅう太

    ぴゅう太(ぴゅうた)とは、1982年8月20日に株式会社トミー(後のタカラトミー)より59,800円で発売された16ビットゲームパソコン。初代機は日本語BASIC(G-BASIC)を搭載しており、型番はTP1000。ぴゅう太という名称は子供用のこん「ぴゅーた」というところから名付けられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ぴゅう太

    800px-Tomy_Tutor_White_Background

    アルカディア_(ゲーム機)

    アルカディアは、1983年に日本で発売された家庭用ゲーム機。日本でバンダイ・アルカディアとして、アメリカではEmerson Arcadia 2001として、ドイツではHanimex HMG 2650として知られ、多数の互換機が存在する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アルカディア_(ゲーム機)

    800px-Emerson-Arcadia-2001

    31: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:08:34 ID:lgt
    ファミコンが出る直前、昭和57年ごろは
    ありとあらゆるメーカーがパソコンなんだかゲーム機なんだか
    よくわからないマシンを出してたねぇ。

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:10:43 ID:s67
    我が家にあったゲーム

    https://www.youtube.com/watch?v=DudNdJeZ4hE


    33: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:14:14 ID:lgt
    我が家にあったゲーム

    https://www.youtube.com/watch?v=3R6Q8cKQHxs


    34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:16:11 ID:s67
    友人宅にあって燃えたゲーム

    https://www.youtube.com/watch?v=lYBWIbvIH68


    35: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:18:49 ID:lgt
    >>34
    ドラクエ6でザクソンって村があったな。
    https://www.youtube.com/watch?v=p_A1LnPzvY4


    38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:25:16 ID:BkO
    ネオジオとかあのあたりのゲーム好きだったな
    今でもネオジオはPS4とかに配信されてるね
    フライングパワーディスクってゲームが大好きだった

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:30:18 ID:6J8
    ゲーム機はアンテナに繋ぐ
    しかもネジ止め

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:30:32 ID:s67
    初めてクリアしたゲーム…
    https://www.youtube.com/watch?v=-_I6oClDX1Q


    ファンタジーゾーンは今でも何回かやればクリアできる自信があるほどやりこんだw

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:32:23 ID:8pN
    ポートピア殺人事件

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:33:18 ID:s67
    大魔界村もコンティニューしまくればクリアできると思う

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:35:23 ID:CqJ
    >>43
    最後専用の武器じゃなきゃダメって言われて投げた思い出

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:47:39 ID:6J8
    >>45
    最初から探して来いってヤツか

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:34:48 ID:hL9
    未来的なアレ
    no title

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:39:43 ID:FIW
    >>44
    I love the power glove.....it's so bad.

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:41:42 ID:hL9
    >>47
    yes, so bad. but i love it.

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:38:25 ID:hL9
    友達が買ったその日に裏モード入りさせてぶちギレさせた思い出
    no title

    49: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:42:20 ID:lgt
    後のほうになると、C1では動きませんってソフトがいっぱい出てたな。

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:44:47 ID:hL9
    父子家庭の子が持ってた
    お父さん忙しいのに一生懸命選んでくれたんやろなあて思った
    no title

    52: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:46:24 ID:lgt
    >>50
    この頃は、ファミコンは転売が横行してて
    売り切れてることが多かったんだ。

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:46:14 ID:GB4
    アンドアジェネシスの弾幕に何度落とされた事か…

    https://youtu.be/AXUqeNVPHZ8?t=4m1s
    a7a6f9f88ff34e9181026438b5315164

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:47:43 ID:s67
    DQやFFの対抗馬として生まれたファンタシースター
    PSO2に出てくる「こんな所にケーキ屋があってごめんなさ~い」の元ネタは初代から

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:48:42 ID:s67
    当初SEGAのマスコットとして生まれたアレックスキッドが
    いつのまにソニックに地位を奪われたよねw

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:48:50 ID:284
    昭和のゲーム機なんてセガサターンぐらいしか知らないや

    57: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:49:41 ID:lgt
    昭和最後のヒットゲーってったら、やっぱりテトリスかな。

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:52:09 ID:s67
    上海がs63年生まれみたい

    59: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:53:05 ID:lgt
    それにしてもまあ、昔の人は
    よくこんなゲームを思いついたもんだな。

    https://www.youtube.com/watch?v=qLSopSJQ2kU


    60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:53:28 ID:s67
    個人的にはチェイスHQの思い出が凄いが…
    ナンシーから○○へ

    61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:55:28 ID:s67
    ナンシーから緊急連絡
    だったw

    https://www.youtube.com/watch?v=-nCKUE-1pvM


    62: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:58:24 ID:lgt
    個人的には、前身として知られる
    こっちのがいいな、主に音楽が。
    https://www.youtube.com/watch?v=g1fwaIn0j_U


    63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:01:05 ID:s67
    ヘタクソっぷりに好感が持てるw

    64: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:04:32 ID:lgt
    コウエイやらエニックスやら、平成の名だたるゲームメーカーは
    昭和の頃はエロゲーを出していたとか。

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:06:20 ID:pmJ
    >>64
    ドンファン
    オランダ妻は電気鰻の夢を見るか

    65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:05:32 ID:s67
    温泉のゲームコーナーに必ずあった

    https://www.youtube.com/watch?v=lFcI695g7Lo


    69: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:09:40 ID:lgt
    >>65
    平成生まれにはコッチを見せてあげないと。
    https://www.youtube.com/watch?v=Xch1GLgNw0I


    66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:06:01 ID:s67
    エニックスって販売じゃなかったっけ
    チュンソフトが作ってたような気がする

    68: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:07:16 ID:lgt
    >>66
    当時のエニックスは確かに販売がメインっぽかったな。

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:13:32 ID:6J8
    フィルムでカラーを表現
    no title

    72: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:19:24 ID:lgt
    >>70
    平成になってマシンの性能が上がると、わざわざ
    カラーフィルムを貼ったような色の表現してたな。

    71: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:17:56 ID:lgt
    携帯ゲーム機ってったら、こんな感じ

    https://www.youtube.com/watch?v=UeJpOrY3rWA


    73: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:26:33 ID:lgt
    奇妙な技術も盛りだくさん

    https://www.youtube.com/watch?v=0Ech_qz2iM0


    78: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)22:05:12 ID:nKV
    ファミコンは
    子供だったからポートピア連続殺人事件が怖くてできなかった

    ポートピア連続殺人事件

    『ポートピア連続殺人事件』(ポートピアれんぞくさつじんじけん)は、堀井雄二がデザインしたアドベンチャーゲーム。1983年6月にエニックス(現在のスクウェア・エニックス)よりPC-8801版から発売され、当時の多くの家庭用PCに移植された。1985年11月29日にファミリーコンピュータ(以下、ファミコン/FC)移植版が発売され、FC初のアドベンチャーゲームとなった。2001年にはフィーチャー・フォン用の携帯電話ゲーム(携帯アプリ)としてリメイク版も配信された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ポートピア連続殺人事件

    ポートピア連続殺人事件

    79: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)22:19:36 ID:WzW
    ベーマガはアーケード版ロードランナーの攻略法が重宝したなぁ

    81: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/18(木)07:17:15 ID:9j7
    昭和58年にファミコンが出てからというもの
    ゲームからカオスがなくなってしまった感じ。

    完全にファミコンが天下を取ったからだな。

    https://youtu.be/Q6Hu9RzyoLI

    82: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/18(木)07:33:17 ID:9j7
    なにしろ、ポートピアやロードランナーといった
    元はパソコンで出てたゲームもファミコンで出てしまって・・・

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:21:38 ID:BkO
    古すぎて話に入っていけない
    PCエンジンとかメガドラとかはわかるけど










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月18日 08:26 ID:Xqa.k0Kk0*
    スレに出てたSEGA SG1000IIでザクソンしてたワシ

    1ゲト♪
    2  不思議な名無しさん :2018年01月18日 08:51 ID:DdQ3uwfh0*
    きねこ
    3  不思議な名無しさん :2018年01月18日 08:53 ID:KIPcldca0*
    若い奴らに教える ってスタンスが完全に老害だなwwww
    4  不思議な名無しさん :2018年01月18日 09:03 ID:UP6KT8V20*
    >>39
    これは私の役目でした
    5  不思議な名無しさん :2018年01月18日 09:19 ID:oenGVbSE0*
    サターンは昭和のゲームだったんだ 平成5、6年頃に発売されたと思ってた
    6  不思議な名無しさん :2018年01月18日 09:31 ID:q4q0glTW0*
    アタリが無いじゃないか
    7  不思議な名無しさん :2018年01月18日 10:00 ID:eDuQQzES0*
    ゲームごときで威張っちゃう大人の人って
    8  不思議な名無しさん :2018年01月18日 10:48 ID:2L0ngPC40*
    コナミが頑張ってソフトを出してたMSXが無いな
    9  不思議な名無しさん :2018年01月18日 10:49 ID:2L0ngPC40*
    エニックスの黒歴史
    ロリータパニック
    10  不思議な名無しさん :2018年01月18日 10:50 ID:Lf8l15vE0*
    これで威張ってるように感じるのか
    紙メンタルだなぁ
    11  不思議な名無しさん :2018年01月18日 11:06 ID:Fykd70v70*
    昔のお隣さんにFCは持ってないけどMSXを持ってる人がいたなぁ
    当時はその機種が一体なんなのかすら知らなかったけど
    今思うとあれはMSXだったなぁってどうでもいい思い出
    12  不思議な名無しさん :2018年01月18日 11:26 ID:q.aY2bYx0*
    このスレタイでなんでネオジオやサターンが出てくるんや
    13  不思議な名無しさん :2018年01月18日 11:47 ID:UoPRLdsh0*
    もしかして大魔界村っていうのはディーふらぐ!っていうアニメに出てくる魔道村っていうのの元ネタなのかな
    14  不思議な名無しさん :2018年01月18日 11:51 ID:ok2.mcFz0*
    PV1000とかマイナーハードの話じゃないのか
    15  不思議な名無しさん :2018年01月18日 12:50 ID:ZHpr.cDR0*
    ファミコン以前と以後ではゲーム機の認識はだいぶ変わる気がする
    その後CDロムの登場までが昭和かな
    平成に入ってからはポリゴン、ムービーが出てきて
    その後のインターネットがまた大きく変えた
    次の変革はVRってとこかね
    16  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:09 ID:1lhdpBkR0*
    インターネット出る前にマルチメディアとか言う詐欺みたいなものに浮かれてた時期があったな
    もう死語かな?
    17  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:09 ID:I6vws0Ub0*
    セガMark3から始めて、マスターシステム、サターン、ドリキャスとひたすらセガハード一筋だった青春時代のいちご白書。
    18  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:11 ID:1jElYiPp0*
    おっと“光速船”の話はそこまでだ。
    19  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:20 ID:8R.85aRX0*
    ※16
    むかしはCDROMがついていることがマルチメディアだった。そして、CDROMドライブ持ってるだけでエ○親父といわれた。
    とくにPCでは、ムフフ画像集などエ○いコンテンツのCDROMつき月刊誌が多かったので。

    ゲーム機用のCDROMはとにかく高かった。一体型で8万とか、いまにすりゃバカのような値段だったな。
    20  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:23 ID:OantYHGL0*
    インベーダーのせいで国中の硬貨が足りなくなったて話は本当なのだろうか
    21  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:41 ID:VlPiBf9U0*
    俺はエポック社のブロック崩し持ってた。これがウチの家庭用TVゲーム機の初めてだった。ファミコンはあえて買わずにセガMk-3持ってた。スペースハリアーと北斗の拳がやりたくてわざわざこっち買った。ファミコンはディスクシステムが出るまで欲しいのなかったからドラキュラ、メトロイド、ゼルダと一緒にツインファミコン買ったわ。
    22  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:41 ID:49SkwuqZ0*
    ハローマックが撤退する時に大量に出てきた蔵出しLSIゲームを子供の時に買い占めた記憶が、大小関係なしに一律1000円だったしな
    ゲームウォッチの他にも学研とかエポック社とか数種類あったな、状態は今でも綺麗だけど箱捨てちゃったんだよなぁ
    23  不思議な名無しさん :2018年01月18日 13:47 ID:AHX4WowN0*
    MSX2もってたよ
    高橋名人が斧じゃなくてブーメラン投げてた
    24  不思議な各無しさん :2018年01月18日 15:21 ID:AShWXqdW0*
    むかし、腕時計でゲーム機能が付いたやつがあったんだけどどこのメーカーだったんだろう?カシオかな?
    25  不思議な名無しさん :2018年01月18日 16:15 ID:ParMqhcu0*
    ブロック崩しのテーブル筐体持ってる。
    ちょうど昨年末の大掃除で電源いれてみたらまだ生きてた。
    26  不思議な名無しさん :2018年01月18日 16:21 ID:s.rFPE1P0*
    北斗の拳はマークIII版の出来が凄い良かった。アレックスキッドも良く出来ててボス戦がジャンケンだったりかなり難しかった思い出。
    27  不思議な名無しさん :2018年01月18日 16:31 ID:zIo4pp.P0*
    「ボス、本当にやめるんですか?!」
    ポートピア連続殺人事件の思い出はこれだわ
    めんどくさくなって投げたw
    28  不思議な名無しさん :2018年01月18日 16:39 ID:u3hlYuO60*
    我が家では電子ゲーム機のパイオニアと言えばエポックのゲーム9
    29  不思議な名無しさん :2018年01月18日 17:40 ID:M.2C0XSt0*
    ファミコンもスーパーマリオが出なかったら埋もれてしまったかも
    30  不思議な名無しさん :2018年01月18日 18:32 ID:gXWWottq0*
    日本初の家庭用ゲーム機テレビテニスがないぞ
    ATARIはどうした
    インテレビジョンは?光速船は?
    もっと昭和を感じさせてくれ!!!!!!!!!!!!
    31  不思議な名無しさん :2018年01月18日 19:28 ID:OantYHGL0*
    さすがにファミコン以前はわからん…
    32  不思議な名無しさん :2018年01月18日 21:10 ID:PwrOLU.S0*
    ファミコン以前というと、ボードゲームで遊んでたような。
    うろ覚えだけど、キャプテン翼のボードゲームがあったような気がする。
    33  不思議な名無しさん :2018年01月18日 21:32 ID:OQGkc5y50*
    別に知りたくないですけど
    34  不思議な名無しさん :2018年01月18日 21:34 ID:RZJtVhxD0*
    平家のサムライが活躍するヤツなんだったっけ?
    35  不思議な名無しさん :2018年01月18日 22:51 ID:loGwroaI0*
    ※34
    源平討魔伝?
    36  不思議な名無しさん :2018年01月19日 01:21 ID:mIM9g0pm0*
    光速船は描画方式が独特なんだっけ?ゲーセンのスターウォーズのゲームも同じ感じだったが。
    ムチャクチャ綺麗なんだよね。
    37  不思議な名無しさん :2018年01月19日 01:34 ID:oQ8pzBMh0*
    30年後には平成生まれが昔はゲーム専用機があったんだぜってスレを立ててるんだろうな
    38  不思議な名無しさん :2018年01月19日 05:15 ID:KPER.L.i0*
    黄色い本体でカエルが川渡る
    フロッガーってゲームが家にあったな
    39  不思議な名無しさん :2018年01月19日 15:21 ID:XStUNZBT0*
    光栄は「団地妻の野望」シリーズを極めてほしかった。
    40  不思議な名無しさん :2018年01月20日 01:22 ID:RsCOtMjU0*
    軽井沢誘拐案内がファミコンで発売されなかったことを今でも残念に思う。
    ちょっとアダルト要素があったから駄目だったんだろうけど、WIKI見たら大麻?に関することもあったんだね。
    クリアできなかったから、今も心に引っかかってる。
    プロジェクトEGGが出してくれないものかな。
    41  不思議な名無しさん :2018年01月20日 12:58 ID:kWM7Yyd10*
    1986年にファミコンを買う前に1985年にスーパーカセットビジョンを買った。
    LSIゲームは、ピンボール(任天堂1983年)、アミダヘビ(1985年)、パーマンの胸バッジの形をしたゲーム(1984年)、パソコンの形をしたガンダムのゲーム等を持っていた。
    PCエンジンは1988年に買った。
    それ以降は平成か。
    42  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:29 ID:.KhkRYXn0*
    生まれてはじめて遊んだのはギャラガだったなぁ
    43  不思議な名無しさん :2018年02月14日 16:35 ID:PcxW87t70*
    サターンとネオジオが昭和とか言ってる時点でジェネレーションギャップを感じる
    44  不思議な名無しさん :2018年02月17日 21:55 ID:3IW.CmBw0*
    ※24
    トミーのウオッチマンじゃないかな?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事