2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:00:49 ID:6jQ
ゲームウォッチ
スマブラDXの影響で触れた奴も少なくないはず
3: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:02:04 ID:lgt
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:03:30 ID:rqI
カセットビジョンのコントローラー・・・
カセットビジョン
カセットビジョンは、エポック社が1981年7月30日に発売したカセット式の家庭用ゲーム機。
ファミリーコンピュータ(ファミコン)が登場するまでの2年間に日本で最も売れた家庭用ゲームハードである。それまでのゲーム機の中では群を抜く40万台から45万台を売り上げ、1983年9月時点では日本で一番売れていると評されていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カセットビジョン
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:06:13 ID:LTE
平成生まれも若いと言えなくなってきてる件について
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:08:58 ID:meq
もう30年だもんな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:10:55 ID:uZM
ルパンがやってたテニスゲームとかの話か…
9: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:12:01 ID:lgt
ゲーセン、電子ゲーム、電卓、パソコン・・・
ファミコンを無視しても、昭和のゲームは盛りだくさん。
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:19:04 ID:3x0
喫茶店でインベーダーとブロック崩し
スペースインベーダー
『スペースインベーダー』(Space Invaders)とは、株式会社タイトーが1978年(昭和53年)に発売したアーケードゲーム。
「敵キャラクターが攻撃を仕掛けてくるゲーム」としては、世界で初めて大ヒットしたゲーム。シューティングゲームに属し、画面上方から迫り来るインベーダー(敵キャラクター)を移動砲台の自機で撃ち、全滅させることを目的とする。時々上空に母艦のUFOが出現し、これを撃ち落とすとボーナス点を獲得できる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スペースインベーダー
11: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:20:57 ID:lgt
インベーダー40周年記念
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:24:09 ID:GbS
平安京エイリアンとか倉庫番とかドアドアやったことある奴いる?
13: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:25:11 ID:lgt
平安京エイリアンならやったことある。
平安京エイリアンのパクリで生まれたスペースパニックなら
作ったことある。
平安京エイリアン
『平安京エイリアン』(へいあんきょうエイリアン)は、1979年に東京大学の理論科学グループ(略称:TSG)が開発したコンピュータゲーム。最初はパソコンゲームとして登場したが、1980年1月には電気音響からアーケードゲームとして発売された。当時は東大生が開発したゲームということが各メディアで取り上げられ、話題となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/平安京エイリアン
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:30:40 ID:Nt0
18: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:33:37 ID:lgt
スプライトなどという謎の機能がモテはやされたあの頃
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:33:45 ID:GbS
ベーシックマガジンに投稿していた大学生いたわ
あれ買い込んでパソコンに打ち込んでよく遊んだなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)19:51:02 ID:T4y
きこりの与作
『与作』(よさく)は、1979年に各社から発売されたアーケードゲームである。ここでは主に、新日本企画(後のSNK)が1979年にリリースしたアクションゲームについて説明する。
後にリリースされたカセットビジョン版の移植が有名であり、こちらは『きこりの与作』(きこりのよさく)のタイトルで知られる。
北島三郎の楽曲『与作』をモチーフとしている。
プレイヤーは木こりの「与作」となり、敵キャラクターを避けながら木を切り倒すのが目的。
https://ja.wikipedia.org/wiki/与作_(ゲーム)
27: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)19:52:59 ID:lgt
>>26
昭和58年(昭和のスレなのであえてこの表記)に出た
ファミコンって、こうしてみるとスゴかったんだな。
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:01:36 ID:GbS
>>27
ファミコン本体は画像表示機能だけで
メモリや性能はカセットに凝縮されていたから
時代に合わせて性能向上できたのが成功の秘訣
スーパーファミコンでもこの構図は継承されて成功した
だからソフトがCDのPSやサターンではそれができないから
本体に最高性能のCPUやメモリを搭載して赤字で出す始末
ソフトメーカーは楽になったがハードメーカーは地獄だったろうな
29: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:05:12 ID:lgt
>>28
そういやファミコンは、一旦はディスクシステムで
容量の向上を図った後、またカセットが逆転してたな。
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:06:14 ID:WzW
ぴゅう太
アルカディア
ぴゅう太
ぴゅう太(ぴゅうた)とは、1982年8月20日に株式会社トミー(後のタカラトミー)より59,800円で発売された16ビットゲームパソコン。初代機は日本語BASIC(G-BASIC)を搭載しており、型番はTP1000。ぴゅう太という名称は子供用のこん「ぴゅーた」というところから名付けられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ぴゅう太
31: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:08:34 ID:lgt
ファミコンが出る直前、昭和57年ごろは
ありとあらゆるメーカーがパソコンなんだかゲーム機なんだか
よくわからないマシンを出してたねぇ。
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:10:43 ID:s67
33: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:14:14 ID:lgt
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:16:11 ID:s67
35: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:18:49 ID:lgt
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:25:16 ID:BkO
ネオジオとかあのあたりのゲーム好きだったな
今でもネオジオはPS4とかに配信されてるね
フライングパワーディスクってゲームが大好きだった
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:30:18 ID:6J8
ゲーム機はアンテナに繋ぐ
しかもネジ止め
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:30:32 ID:s67
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:32:23 ID:8pN
ポートピア殺人事件
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:33:18 ID:s67
大魔界村もコンティニューしまくればクリアできると思う
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:35:23 ID:CqJ
>>43
最後専用の武器じゃなきゃダメって言われて投げた思い出
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:47:39 ID:6J8
>>45
最初から探して来いってヤツか
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:34:48 ID:hL9
未来的なアレ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:39:43 ID:FIW
>>44
I love the power glove.....it's so bad.
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:41:42 ID:hL9
>>47
yes, so bad. but i love it.
46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:38:25 ID:hL9
友達が買ったその日に裏モード入りさせてぶちギレさせた思い出
49: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:42:20 ID:lgt
後のほうになると、C1では動きませんってソフトがいっぱい出てたな。
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:44:47 ID:hL9
父子家庭の子が持ってた
お父さん忙しいのに一生懸命選んでくれたんやろなあて思った
52: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:46:24 ID:lgt
>>50
この頃は、ファミコンは転売が横行してて
売り切れてることが多かったんだ。
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:46:14 ID:GB4
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:47:43 ID:s67
DQやFFの対抗馬として生まれたファンタシースター
PSO2に出てくる「こんな所にケーキ屋があってごめんなさ~い」の元ネタは初代から
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:48:42 ID:s67
当初SEGAのマスコットとして生まれたアレックスキッドが
いつのまにソニックに地位を奪われたよねw
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:48:50 ID:284
昭和のゲーム機なんてセガサターンぐらいしか知らないや
57: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:49:41 ID:lgt
昭和最後のヒットゲーってったら、やっぱりテトリスかな。
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:52:09 ID:s67
上海がs63年生まれみたい
59: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:53:05 ID:lgt
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:53:28 ID:s67
個人的にはチェイスHQの思い出が凄いが…
ナンシーから○○へ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:55:28 ID:s67
62: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)20:58:24 ID:lgt
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:01:05 ID:s67
ヘタクソっぷりに好感が持てるw
64: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:04:32 ID:lgt
コウエイやらエニックスやら、平成の名だたるゲームメーカーは
昭和の頃はエロゲーを出していたとか。
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:06:20 ID:pmJ
>>64
ドンファン
オランダ妻は電気鰻の夢を見るか
65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:05:32 ID:s67
69: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:09:40 ID:lgt
66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:06:01 ID:s67
エニックスって販売じゃなかったっけ
チュンソフトが作ってたような気がする
68: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:07:16 ID:lgt
>>66
当時のエニックスは確かに販売がメインっぽかったな。
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)21:13:32 ID:6J8
フィルムでカラーを表現
72: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:19:24 ID:lgt
>>70
平成になってマシンの性能が上がると、わざわざ
カラーフィルムを貼ったような色の表現してたな。
71: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:17:56 ID:lgt
73: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/17(水)21:26:33 ID:lgt
78: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)22:05:12 ID:nKV
ファミコンは
子供だったからポートピア連続殺人事件が怖くてできなかった
ポートピア連続殺人事件
『ポートピア連続殺人事件』(ポートピアれんぞくさつじんじけん)は、堀井雄二がデザインしたアドベンチャーゲーム。1983年6月にエニックス(現在のスクウェア・エニックス)よりPC-8801版から発売され、当時の多くの家庭用PCに移植された。1985年11月29日にファミリーコンピュータ(以下、ファミコン/FC)移植版が発売され、FC初のアドベンチャーゲームとなった。2001年にはフィーチャー・フォン用の携帯電話ゲーム(携帯アプリ)としてリメイク版も配信された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポートピア連続殺人事件
79: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)22:19:36 ID:WzW
ベーマガはアーケード版ロードランナーの攻略法が重宝したなぁ
81: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/18(木)07:17:15 ID:9j7
82: ■忍法帖【Lv=15,さつじんき,szZ】 2018/01/18(木)07:33:17 ID:9j7
なにしろ、ポートピアやロードランナーといった
元はパソコンで出てたゲームもファミコンで出てしまって・・・
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/17(水)20:21:38 ID:BkO
古すぎて話に入っていけない
PCエンジンとかメガドラとかはわかるけど