不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    17

    メキシコで地球最大規模の水中洞窟を確認、マヤ文明研究の一助に

    1: ばーど ★ 2018/01/18(木) 19:53:34.21 ID:CAP_USER9
    1月16日、メキシコのユカタン半島地下にある2つ水中洞窟がつながっていることが分かり、347キロにおよぶ地球最大規模の水中洞窟であることが明らかになった。古代マヤ文明の解明に新たな光をもたらす一助になる可能性があるという。

    写真は2014年1月撮影
    no title

    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://jp.reuters.com/article/mexico-idJPKBN1F70MR

    世界一大きな水中洞窟が発見、マヤ文明への手がかりか:ナゾロジー
    https://nazology.net/archives/2451

    「水中を流れる川」 聖なる泉 "天使のセノーテ" の光景
    http://world-fusigi.net/archives/7111384.html

    引用元: 【考古学】メキシコで地球最大規模の水中洞窟を確認、マヤ文明研究の一助に







    2: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 19:54:32.04 ID:8+fWhgVG0
    すげえ

    22: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:11:45.82 ID:oX/1551o0
    おーすごい

    4: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 19:55:25.46 ID:7IgAkEzf0
    きれいだなあ

    5: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 19:57:26.92 ID:/dH6vnDv0
    東京から名古屋くらいまでの洞窟?
    信じられん

    6: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 19:59:08.22 ID:idKwkB0h0
    隕石の衝突で出来たやつか

    10: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:00:50.99 ID:1LoYtlvn0
    水質綺麗すぎて宙に浮いてるみたいに見える

    12: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:01:34.99 ID:J3mCk+Ei0
    今までに何人が迷い込んで外に出られずに死んでるんだろうな

    13: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:02:33.05 ID:Xt7W+/HX0
    すごい、一度潜ってみたい

    15: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:04:22.08 ID:Ezr2dj3J0
    今の人類以前の人類の存在が・・・・・

    16: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:05:02.34 ID:B/PXUnhc0
    富士山のどっかの洞窟と、江ノ島の洞窟が繋がってるってマジなの?

    64: 名無しさん@1周年 2018/01/19(金) 02:08:23.10 ID:Tn/tAQdZ0
    >>16
    そだよ。

    人穴

    穴(ひとあな)は静岡県富士宮市にある富士山の噴火でできた溶岩洞穴である。

    人穴は富士山の中心から西に約12kmの位置にあり、富士山の一部である犬涼山の端に存在する。主洞は高さ1.5m、幅3m、奥行き約90m。人穴と呼ばれる由来は、溶岩が作った洞穴の壁に肋骨や乳房のような岩の突起があるためである。

    最奥からさらに細い穴が伸びており、神奈川県の江ノ島に通じるとの伝説もある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/人穴

    Hitoana

    19: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:06:09.85 ID:YOv/1cZs0
    マヤ文明の一部がとっくの昔に地下に離脱文明作ってんだろ
    だったら洞窟に文明の痕跡残すわけないだろ

    地下人には危険な種類もいるらしいから調査はほどほどにな

    20: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:09:30.60 ID:KmFaBhV10
    >>1
    >マヤ文明の都市は、地下水に通じるドリーネ(セノーテ)のネットワークを中心に発達。

    どういう意味?
    水中洞窟を運河にしてたみたいな話?

    33: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:19:11.97 ID:3i+WQLfd0
    >>20
    この洞窟が生活のための水源で、洞窟のネットワーク上に文明が広がっていたって事じゃないの
    ユカタン半島は平地で山も水源となる川も無いか乏しいっぽい

    21: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:10:45.49 ID:Ps9l7oHm0
    人類は滅亡する

    24: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:14:04.47 ID:rs+covdq0
    マヤ文明が潜水してたとか
    水中に沈んだとか言うんじゃないだろうなw

    29: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:16:50.08 ID:4qFhOXVi0
    川口浩探検シリーズで扱って欲しかった。

    35: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:23:46.75 ID:cbI3UIO80
    水中洞窟なら繋がってても移動できなくね?
    まして何百キロもあるんだろ?

    36: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:25:28.58 ID:ixpxhhxO0
    この洞窟は元々は海面下じゃなかったんじゃないの?

    38: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:25:47.24 ID:Z66AfixH0
    もともと水没してなかったってことなのかな?

    40: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:28:23.04 ID:3i+WQLfd0
    土壌が石灰質で雨が洞窟に駄々漏れ
    海水と繋がってる穴が小さくて海水化をまぬがれているとか?

    41: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:29:54.25 ID:SJCxjlIY0
    地底湖とかこういう洞窟関係の画像見ると綺麗と思う反面、怖く感じるんだよな

    44: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:35:25.43 ID:O7erDgpb0
    浮いて見えるな
    恐ろしい透明度だ

    49: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 20:54:15.08 ID:Eh6TdSaR0
    マヤって大量に行方不明じゃなかったっけ?
    そこに住んでるのかな

    51: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 21:00:10.82 ID:GU+7A5A00
    マヤ文明って数字が存在しなかったんだよな。
    いろいろとミステリーな文明だぜ

    55: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 21:23:34.01 ID:rbB5WBMh0
    >>51
     それ文字ではなかったか?
    紐の結び目で、文字と書類の代用。
    文字を持たなかったインカ帝国で記録用に使われた結び目つきのひも「キープ」の解読に大学生が成功 - GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20171226-inca-khipus-decode/

    54: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 21:21:10.77 ID:0eyhvH7R0
    どうやって辿るんだろ
    きついよな

    65: 名無しさん@1周年 2018/01/19(金) 02:49:53.01 ID:pnTFCbHv0
    夢に見るかも知れないから寝る前に読むなよ。約束な。

    地下洞窟に閉じ込められてしまった10人の世にもホラーな物語 http://karapaia.com/archives/52233456.html
     カイと一緒にいたヤリ・ウーシマキが動揺して呼吸が速くなり、二酸化炭素で溺れそうになった。
    カイは助けようとしたが、ウーシマキを落ち着かせることができず、彼はそこで絶命し、カイはひとり取り残された。

     カイは凍えるような水の中を泳いで、なんとか元の池に戻ったが、開けたはずの氷の穴が見つからない。
    池の表面を覆っている氷を叩き割りながら突き進むしかなかった。
    池から脱出するまで、カイは11時間も水の中にいた。グループのほかのメンバーは、別の出口から出て助かったが、仲間の遺体を回収するのには2ヶ月近くかかった。

    62: 名無しさん@1周年 2018/01/19(金) 00:15:53.19 ID:HrVFAB/u0
    ペルーも地下道だらけなんだよな
    あとトルコのあそこ名前忘れたけど

    古代人は地下が好きだったのか?
    トルコの世界遺産カッパドキアで過去最大と推定される地下都市発見
    http://world-fusigi.net/archives/7867480.html

    56: 名無しさん@1周年 2018/01/18(木) 21:30:30.41 ID:LBfspjqq0
    来年のセンター入試はこれやな!










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月19日 18:35 ID:QBZMtnq40*
    水中洞窟とか写真見るだけでパニック起こしそう。
    2  不思議な名無しさん :2018年01月19日 18:45 ID:1lEXhzyv0*
    ここからマヤ暦とこ滅亡まで持っていけるかどうかが腕の見せどころ
    3  不思議な名無しさん :2018年01月19日 19:16 ID:dbTcDM.v0*
    東洋風に言うと龍脈的な感じ
    4  不思議な名無しさん :2018年01月19日 19:26 ID:E.RZvHBB0*
    これがアズカンタですか?
    5  不思議な名無しさん :2018年01月19日 19:39 ID:lDKHMt7s0*
    面白そうだな
    6  不思議な名無しさん :2018年01月19日 19:50 ID:6.rDPlEP0*
    試験なんて受かるのかよ、お前ら。
    7  不思議な名無しさん :2018年01月19日 20:35 ID:p.Erzrkl0*
    クレイジージャーニーに出てた洞窟探検の人が行きそうだな
    8  不思議な名無しさん :2018年01月19日 21:09 ID:MuGedUh60*
    地獄の帝王とかいないのかなー
    9  不思議な名無しさん :2018年01月19日 21:26 ID:OHaMeuHv0*
    繋がっていても移動手段がないから意味がない
    10  不思議な名無しさん :2018年01月19日 21:38 ID:01.Slfux0*
    センター入試って何やねん
    センター試験だわ
    11  不思議な名無しさん :2018年01月19日 21:46 ID:ktcBvqBR0*
    透明度高杉で、人が宙に浮いてるみたいだ
    12  不思議な名無しさん :2018年01月19日 23:21 ID:SOeqi8xB0*
    浪漫があるね。
    13  不思議な名無しさん :2018年01月19日 23:29 ID:IyE1NBHs0*
    滋賀県の琵琶湖と京都の淀の競馬場の真ん中にある池もつながってる。
    14  不思議な名無しさん :2018年01月19日 23:44 ID:JEcYBlcR0*
    マヤの連中はそんな洞窟しらんだろ
    15  不思議な名無しさん :2018年01月20日 02:30 ID:bINfZAEv0*
    スレ>>62

    怖すぎワロエナイ
    こんな死に方は嫌だ…
    16  不思議な名無しさん :2018年01月20日 07:50 ID:UA7b5Sug0*
    ※1
    探検家が真っ暗な洞窟内でうずくまってる遺体見つけた時も狂いそうになるらしいね。登山家も狂いそうになるけどそれを目印にして先に進むからなんとか気力保つみたいだけど。
    17  不思議な名無しさん :2018年01月21日 06:30 ID:RKNn2TDc0*
    鍾乳石あるから昔は空洞だったんだろうね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事