不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    人工知能の描いた絵がヤバイ、画家イラストレーターが失職するレベルに到達

    1: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:48:15.68 ID:UDGY26OM0
    下図は、「体が黄色で黒い羽を持ち、くちばしが短い鳥」という説明から描き起こした画像という。

    no title

    Microsoftは「人間が検索エンジンBingで鳥を探せば鳥の絵を表示できる。
    だが、この(AIが描く)鳥の絵は、コンピュータがピクセルごとにゼロから描いたものだ。
    こうして描かれた鳥はリアルな世界には存在せず、コンピュータが思い描く鳥のイメージだ」と説明する。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/19/news054.html
    人工知能の研究やってるけど質問ある?
    http://world-fusigi.net/archives/8793253.html

    引用元: 人工知能の描いた絵がヤバイ、画家イラストレーターが失職するレベルに到達







    4: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:50:31.45 ID:wXd6UMYv0
    普通の鳥やん
    独創性皆無

    6: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:50:41.00 ID:UDGY26OM0
    ちなGoogle
    no title
    【閲覧注意】Googleの人工知能、だいぶ絵がうまくなる
    http://world-fusigi.net/archives/8811064.html

    17: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:53:00.69 ID:nlVnBnLD0
    >>6
    これほんと怖い

    47: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:59:58.19 ID:0CS5lkvxM
    >>6
    頭おかしい

    8: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:51:16.29 ID:UDGY26OM0
    Googleさんは味があるなあ
    no title

    13: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:52:07.76 ID:M+BH4tx1a
    >>8
    ボブさんぽい

    66: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:04:43.31 ID:EyMwGiHNF
    >>13
    ボブだぞ

    11: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:51:58.35 ID:UDGY26OM0
    流石やでGoogle
    no title

    15: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:52:19.18 ID:wXd6UMYv0
    鳥画像を検索してその画像に二色塗っただけ

    28: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:56:22.79 ID:57iBPGIC0
    >>15
    存在せん鳥を描いたんやで

    16: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:52:39.01 ID:UDGY26OM0
    Google「パスタ食うか?」
    no title

    21: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:54:07.14 ID:BZWdOiHnd
    >>16
    現代アートやん
    箱根の森いくとこんなんみる

    18: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:53:26.27 ID:Q8zJUqf10
    くっそきもい

    20: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:53:50.11 ID:UDGY26OM0
    Google「二郎も食うか?」
    no title

    25: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:54:48.77 ID:jAN0PiUCd
    >>20
    実際いろんな動物入っとるし怨念的にはこんなもんやろ

    22: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:54:24.89 ID:1Bn/XYwI0
    LSDみたい

    23: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:54:38.73 ID:mGkaeXos0
    リアルなだけならまだ大丈夫なんちゃうか

    24: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:54:46.95 ID:bSc3z0sn0
    絵って今も昔もどんな分野でも「誰が描いたか」が重要なんやで
    いくらAIが発達しても価値ある絵描きは失職しない

    26: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:55:10.53 ID:UDGY26OM0
    Google「ハンバーガーはいかが?」
    no title

    29: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:56:29.91 ID:cXIfSAklH
    >>26
    元の物体の質感が伝わらんとこうなるというのは
    分からなくもない気がする

    27: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:55:23.05 ID:SupiZyw80
    ほーんええやん

    33: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:57:30.63 ID:UDGY26OM0
    Google「ピザもうまいぞ」
    no title

    54: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:00:58.35 ID:WaOERjup0
    >>33
    奥の犬なんやねん

    37: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:58:26.31 ID:nt+1m+1D0
    Googleは育成間違えたやろ
    人間と同じ感性になる奇跡起きるまリセットしてみようや

    39: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:58:30.92 ID:cXIfSAklH
    AI「犬の毛のゴワゴワが分からないンゴ」
    って感じで切ない

    40: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:58:52.10 ID:UDGY26OM0
    Google「ワンちゃんと暮らそう」
    no title

    41: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:58:52.32 ID:OSmA9kJR0
    googleのキモ絵の時代から数年でここまで進歩したんだな

    43: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:59:32.15 ID:jJsSL2bL0
    googleの画像検索って無能にされたよな
    前は完全に一致してなくても似てる画像を引っ張ってきてくれたのに

    46: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:59:45.53 ID:Zw7hROGF0
    最近AI関連の話題多いけどシンギュラリティって奴が近かったりするん?

    48: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:00:00.31 ID:arepO//r0
    Googleの路線は正直すき
    人間と違うもの描いてるのが面白いやん

    55: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:01:21.04 ID:cXIfSAklH
    >>48
    ガチで画像データだけで学習した感じがええと思う
    3次元の実際の物体を知ってるワイらには出てこない発想

    50: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:00:38.97 ID:9Bc0+lnFF
    漫画家失職しないか?これ

    51: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:00:40.34 ID:yZdgPhuka
    さらには脚本から直接アニメ映画を作ることも可能になる
    かもしれないとMicrosoftはみている。

    ドラえもんの世界やんけ!

    56: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:01:46.45 ID:OSmA9kJR0
    萌え絵とかは需要がピンポイント過ぎて大金かけてまでAI作成されないだろうし大丈夫ちゃうか

    58: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:02:09.88 ID:cLJJVWM3F
    今は笑い話やけどそのうち人間ほんま要らなくなるな
    AIに仕事奪われない職業って何やろか

    62: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:03:40.75 ID:QPNW7pFX0
    もう既にワイより遥かに有能やんけ···

    63: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:03:56.67 ID:/WpLsVKG0
    もう通訳もいらんなるで

    x2nhvpkn

    no title

    no title

    no title

    64: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:04:01.97 ID:yNGxEEKla
    こわE

    65: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:04:20.82 ID:cXIfSAklH
    シンギュラリティ言うけどAIが人間の開発ベースで進んでくれんとそもそも状況が分からんとちゃうの
    勝手なマシン語で組み立てだしたらもう認識できんよ

    67: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:04:51.35 ID:owY7Fnsh0
    AIってまだそんなもんしかできんのか
    既存の画像組み合わせたりちょっと編集してるだけやん

    71: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:06:13.74 ID:zamtxaXea
    働かんでもAIが食べさせてくれるようになってほしいンゴ

    73: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:07:17.30 ID:f8MLNbJ5M
    脳科学か進んで脳の仕組み完全解明されたら人類も終わりやね

    75: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:08:21.19 ID:cXIfSAklH
    >>73
    今のAI研究の大半は人間と同じ結果を如何に出力させるかに苦労してるからな
    AI側の性能が低いって問題なのかよく分からん

    69: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 15:05:30.00 ID:OSmA9kJR0
    低コストでマイナーなもんまでAI作成されたら人間は詰みやな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:20 ID:CKvtbJsF0*
    写真でいいじゃん
    2  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:22 ID:q8.vsIYK0*
    「美」とは何か、という概念と独自の解釈が本当に出来ているのか…
    3  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:27 ID:E4Br96qh0*
    Googleの目玉推しは何なんだよホント
    4  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:28 ID:0.EWFcNh0*
    30年後くらいは凄い時代になってそう
    5  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:37 ID:y9Fh.46a0*
    クトゥルフの香りが…

    これ上手く使いこなせばアニメとかかなり進むんじゃない?
    6  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:38 ID:I.YdmeHG0*
    Googleのはなんにでも目玉(或いはその周辺)を入れないと気が済まんのは何故なのか?
    7  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:41 ID:ziHJfNJ40*
    googleは犬好きってのが伝わってくる
    8  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:42 ID:jYESNA240*
    狂ってる
    9  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:43 ID:QGTxtY6j0*
    ほぼGoogleスレで笑う
    10  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:43 ID:k0.c.AtS0*
    空いたところにとりあえず犬入れたれw
    11  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:47 ID:OFBAM2Cr0*
    ディープラーニングは似たような特徴のものを引っ張ってきてるだけだから元の画像の一部分が目玉の特徴と良く似てたんだろうな。マイクロソフトのは技術としてはグーグルのより単純なものだろうけどこっちの方が使い道はありそう
    12  不思議な名無しさん :2018年01月20日 14:54 ID:9VgkW1Os0*
    Googleの絵は、てきとうに拾ってきた画像に動物とかのパーツを合成しましたって感じでなんかすごいAIが意味もわからず作ったって感じが分かる
    13  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:04 ID:icnGR1Qy0*
    現代アートっぽいものしか無理なのかな。
    出来れば家に飾る物は見ていて心地の良いアートがいいんだけど。
    そういう「視覚の心地よさ」みたいなものをAIは理解できるのかが気になる。
    だって五感を物質界で味わったことないんだよね。
    14  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:16 ID:euWq0WOi0*
    この手のニュースは毎回詐欺やからな
    何年か前にAIが小説書いたってニュースがあって、マシンパワーは倍倍になるから数年後にはAIが文学賞総なめするなwwwって猿共がキャッキャ言うとったのに、いつまで経ってもそうならんから調べてみたら、開発者だかの人間が書いた小説をAIが書いたって嘘ついとっただけやったらしい。許されるんかあんなの
    15  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:24 ID:CFTrZRu80*
    犬大好きやな
    16  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:33 ID:ItjU2tPM0*
    脳はほとんと動物だっていつ気づくのかな?
    人間の部分ほんの少しですよ?
    17  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:40 ID:4QVja9590*
    小鳥が枯れ葉に乗ってサーフィンしてて草
    18  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:57 ID:xfKIUayl0*
    雑誌のカットなんかはこういうAIに置き換わりそうだけど、ストーリー性・演出性の比重が高い漫画やアニメはまだまだAIでは無理だよ
    19  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:57 ID:qAU4l4cY0*
    14
    おもしろwどのニュース?
    20  不思議な名無しさん :2018年01月20日 15:58 ID:FTyl02wp0*
    人間がインプットしてるから。それが変われば創造性が独自発展
    21  不思議な名無しさん :2018年01月20日 16:11 ID:mW7c7NEk0*
    Googleの絵って昔のアニメの超音波を受けてる感がある
    22  不思議な名無しさん :2018年01月20日 16:13 ID:qKHPNV.s0*
    この手法で、「いらすとや」みたく素材が蓄積されて、そのバリエーションが増えるなら脅威ではあるな
    ま、それがいつできるのかは、このソースじゃサッパリわからんけど、動きや表情や様々なポーズが表現できるようになるには、まだまだ時間がかかりそうではある
    23  不思議な名無しさん :2018年01月20日 16:13 ID:euWq0WOi0*
    ※19
    AI  小説 で検索したら多分出てくる。
    上の方には「AIが小説書いた☆すごい☆」みたいな記事ばっか出てくると思うからちゃんと調べなきゃダメやで
    24  不思議な名無しさん :2018年01月20日 17:39 ID:lQ8P6TMX0*
    画家とイラストレーターをなんだと思ってんだ?
    壮大な勘違いかましてばかじゃねーの
    25  不思議な名無しさん :2018年01月20日 18:45 ID:8O27Amgp0*
    いきなりグーグルAIのグロ画像連発になって「もういいや」とコメント欄に来たのは俺だけじゃないはず
    26  不思議な名無しさん :2018年01月20日 18:48 ID:Cnl3htk80*
    沙耶の唄かよ
    27  不思議な名無しさん :2018年01月20日 18:49 ID:4dF1.Iup0*
    Googleの絵は統合失調症の人が描き込んだ絵に似てる
    28  不思議な名無しさん :2018年01月20日 19:02 ID:yBCVLHtM0*
    遊星からの物体Xだな・・
    29  不思議な名無しさん :2018年01月20日 20:44 ID:RGcnNFRV0*
    写真に目玉合成して「AIの描いた絵です」って言われても
    マイクロソフト完勝じゃん
    30  不思議な名無しさん :2018年01月20日 22:21 ID:T6Ruzgle0*
    GoogleのAIがわんこ好きなのはよくわかった
    31  不思議な名無しさん :2018年01月20日 22:27 ID:.E2.lmXl0*
    画家にとってはいかにファンを増やすかが、大事なんやな。あとは、絵を描いた背景や思いみたいなもんか。
    32  不思議な名無しさん :2018年01月20日 22:28 ID:uENzYjGG0*
    ニッチな趣味だけど絵が描けん俺的には
    注文したらそれっぽい絵を描いてくれる都合のいい絵師様AIが早く実用化してくれんかと思ってる
    小説AIや漫画AIもできて似たような好みのテイストだけどまだ読んだことのない新作を毎日供給してくれると飽きなくていいなあ
    33  不思議な名無しさん :2018年01月20日 22:28 ID:8OdIHnwt0*
    Googleの絵が真実の世界を描いてるのかもしれないと思うとワクワクする
    34  不思議な名無しさん :2018年01月20日 22:33 ID:Bj6VybAu0*
    ※13
    ってゆーか、むしろ「AIには現代美術は無理」か「AIを使って現代美術を作成することは既にできている」という
    正反対の考え方が可能。
    現代美術って、それまでの美術の歴史とか社会等への問いかけのような
    「どうしてそういう作品をつくったか」が重要で、
    当然現在のAIにはこういうものを踏まえて美術作品を作ることはできない
    (美術作品や画像のみを学習させる限りディープランニングでは恐らく絶対に無理)。
    ところが、「人とAIの違いとそこから人が絵を描くという意味を問う」みたいな感じで
    作成・提示したとすれば現時点でも「AIを使って」現代美術を作成することは既にできる
    (それが高い評価を受け得るかどうかは別として)という……
    多分コレ芸術というものは何かってのと関わってきてる問題なんで、
    突き詰めれば面白い研究テーマになると思う。
    35  不思議な名無しさん :2018年01月20日 23:04 ID:0CaK5KNH0*
    デフォルメができないならまだ脅威ではないな
    36  不思議な名無しさん :2018年01月21日 00:52 ID:54DJ.wR70*
    単純なトレースではないだけの、法則に従った模写じゃん
    ゼロから書いたとか何を根拠に言ってるんだか
    37  不思議な名無しさん :2018年01月21日 02:24 ID:d48zng5x0*
    沙耶の唄かよ
    38  不思議な名無しさん :2018年01月21日 03:11 ID:219PKs8K0*
    創造性を発揮する分野に人口知能は使って欲しくないなぁ。
    我々が何の為に生きるのかがわからなくなってくるよ。
    39  不思議な名無しさん :2018年01月21日 08:10 ID:0BnSYxJo0*
    そのうちピンクの髪で巨乳で青い目の萌え美少女
    と指定したら、それっぽいキャラを描けるようになるのか
    40  不思議な名無しさん :2018年01月21日 08:13 ID:P.9JpgP50*
    将来的には作品の作者が人間かAIか判別する方法が無くなるだろうな
    鳥山明のような天才的な作家が登場したとしてその作者が本当に存在するのか読者には確かめる方法が無い
    41  不思議な名無しさん :2018年01月21日 08:20 ID:iPfCpmlM0*
    「検索エンジンBing」って言いたいだけでしょ
    42  不思議な名無しさん :2018年01月21日 09:50 ID:1XAMEhZk0*

    >生成する画像はまだ不完全ではあるが、将来的には画家やインテリアデザイナーのアシスタント、音声による写真修正、さらには脚本から直接アニメ映画を作ることも可能になるかもしれないとMicrosoftはみている

    ※ ソース結論抜粋


    この程度の話
    43  不思議な名無しさん :2018年01月21日 10:33 ID:7MxIPu860*
    オゥ マジェスティック…
    44  不思議な名無しさん :2018年01月21日 14:10 ID:J273lgin0*
    ※34
    説明ありがとう。難しくて理解できてないけど(笑)

    >現代美術って、それまでの美術の歴史とか社会等への問いかけのような

    ↑今の、おおかた強い規制のない社会ではもう反逆的なスピリッツは芸術に求められなくなったかなと個人的には感じてます。それ以上にもう人々は疲れている感じかな。
    そう言う社会の空気感を読めずに20世紀のような、言葉は下品だけど「俺って尖ってるんだぜ凄いだろー」オ○ニー系作品しかAIはつくれないのかと思って。
    AIの限界みたいなものをそこに見たのでした。まる。
    45  不思議な名無しさん :2018年01月22日 01:31 ID:0IGLUg9g0*
    ※44
    >>難しくて理解できてない
    ※34読んで「それもう現代美術ってなんでも理屈付けて『美術だ』って言ったモン勝ちやんけ」
    って思ったヒトいると思うけども、
    実際に「なんでも理屈付けて『美術だ』って言ったモン勝ちなんやで」
    みたいな作品が実在している(デュシャン「泉」等)。
    「世界に美術があるのではない、ヒトが世界に美術を見るのだ」というような、
    禅問答というかトンチみたいなことになっていたりする
    (だから現代美術作品を見て「こんなの絵にもなっていない」みたいなネットでよくある批判は、
     一休さんが「屏風から虎を追い出して下さい」と言っているところだけ見て  「クソ坊主がわけわからんこと言ってるだけやんけ」と言うようなものである)。
    だから「現代美術ってよくわからん理屈こねてんなあ」という反応は恐らく正しい。そもそもそういうもんだと思う。
    19世紀に庶民層が力を持って宗教絵画を至上とするような価値観が壊れて
    「自分がイイと思えばそれがイイ芸術だろ」と変化した時点で
    そのうちこういう状況に行きつくのは必然だった。
    逆に「宗教的・社会的な条件無しでも、万人がそれを至上とすべき何らかの『価値』あるものがある」
    って考え方のほうがヤバいわけだから。

    >>「俺って尖ってるんだぜ凄いだろー」
    「俺って天才なんだぜ凄いだろー」ダリがガチでコレ。
    やたらキャラつくってそして「素バレ」したりしてる。
    46  不思議な名無しさん :2018年01月22日 13:09 ID:GQXlWNeE0*
    ※45 
    丁寧な返答をありがとう。でも難しい難しい!(笑)

    でも確かに、19世紀に宗教画や貴族だけの絵画という概念を打ち破ってエネルギッシュに現れた初期現代美術の意図や純粋な気持ちは値打ちがあるかなと。
    ダリあたりも自分の中では(調子こいてても)時代的に値打ちのあった人の範疇かなあ。
    新しいことを生み出した人の苦しみも酌みたいかな。
    ビアズリーは今見ても天才だと思う人物だけど、世間からのバッシングに精神を病んで早死にしてしまった…(;O;)
    でも彼の生み出した物は後世に大きな影響を与えた(と思う)。

    さて現在の現代美術ですが…昔の「打ち破りたい何か」は意味を失くし、攻撃性が残り、ナルシシズムが肥大した?のかも知れません。観てて疲れるので積極的に観に行きたくなりません…

    この方向でしかクリエイトできないのなら、AIは別に要らないなと思ったのでした。
    47  不思議な名無しさん :2018年01月23日 00:54 ID:kQUJBcJu0*
    人類が滅んだ後にGoogleの絵のデータが見つかったら
    人類は邪神を信仰してたと思われそう
    48  不思議な名無しさん :2018年01月26日 10:48 ID:8llIMRYJ0*
    40
    鳥山明と同等の漫画を創造できるAIの誕生は無理だろう。
    鳥山に限らん。
    作品、作家と曖昧に言うが、AIに夢を見過ぎだわ。
    無根拠な夢の上に妄想を重ねて、阿呆かと。


    49  不思議な名無しさん :2018年05月07日 09:17 ID:sfpySHx60*
    Googleの作品にそこはかとなく漂うcyriak感www
    50  不思議な名無しさん :2018年05月18日 09:44 ID:KMBciXOI0*
    Google先輩の絵は見ると不安になるwww
    才能あるなw
    51  不思議な名無しさん :2018年09月09日 09:44 ID:f7FuIufV0*
    スレもコメ欄も情弱しかいないな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事