不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    44

    あくまで迷信だけど……不動産屋が語る「こういう場所はヤバイ!」

    BUKIMIs0I9A5158_TP_V


    1: Scott ★ 2018/01/21(日) 00:55:18.93 ID:CAP_USER9
    (前略)

    そんな土地に関する不思議について、不動産会社に勤務するTwitterユーザーの矢島さんが紹介し注目をあつめています。矢島さんはまもなく不動産業界から退くということで、思い出話としてこれまで経験した数々のとんでもトラブルを紹介しています。

    ■あくまで迷信だけれど……土地にまつわる不思議

    (中略)

    そして今回最も注目されているのが「土地にまつわる不思議」。上司から「やめとけっていわれた場所」として5つの条件を紹介しています。

    ・水が流れ(概念)が悪い家。
    ・自殺・病死は別に良いけど、押し入り系の殺人事件の家。
    ・消防署、警察署、病院の直ぐ近く。
    ・自分の直感でヤバいと思った家、本能大切。
    ・寺は別に良いけど、神社の跡地だけはヤバい。神様系はマジでヤバい。

    https://twitter.com/yashima1108/status/953917341552619521

    (中略)

    またこの中で最も興味を集めていたのは、「寺は別に良いけど、神社の跡地だけはヤバい。神様系はマジでヤバい。」という項目。これについてはいくつかのリプライが寄せられており、特にお寺生まれだという、たつ@トラック泊地提督【甲10】さんの意見「お寺は建物が仏様への窓口で土地はおまけ」「神社は建物がおまけで土地が本体」には千を超えるリツイートがつけられ、注目されていました。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    おたくま経済新聞:
    https://news.nifty.com/article/technology/internet/12226-297675/
    管理人です!
    先日「『神社の跡地だけはやめておけ』元不動産屋が教える止めておいたほうがいい物件」と言う記事をご紹介しましたが、今回のニュースもネタ元(ツイート元)は同じです。

    前回はTwitter上のみの記事でしたが、今回は2ちゃんでの反応をまとめています。
    『神社の跡地だけはやめておけ』元不動産屋が教える止めておいたほうがいい物件
    http://world-fusigi.net/archives/9051112.html

    引用元: 【不思議】あくまで迷信だけど……不動産屋が語る「こういう場所はヤバイ!」







    2: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 00:58:00.62 ID:5e0X2Z/R0
    > 消防署、警察署、病院の直ぐ近く。

    うちだわ
    これに市役所と郵便局本局がセットでついてるけど
    生活はなかなか快適よ
    二重サッシだからピーポーもあんまり気にならないし

    7: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:00:50.12 ID:2Psm1bAn0
    >>2
    これ良く解らないな
    個人的な感覚では、便利で安全で良いと思うんだけど
    何が駄目なんだろ

    10: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:03:57.09 ID:5odjkPB00
    >>7
    サイレンがうるせーよ。
    いつも聞いてたら、サイレンの違いで、どこの車が分かるようになるけどぬ。

    11: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:04:02.26 ID:5e0X2Z/R0
    >>7
    騒音じゃないの?
    24時間働き者のパトカー救急車消防車
    徒歩5分くらい離れてて道路に面してなきゃ
    そんなに害にはならないけどね

    29: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:10:38.05 ID:2Psm1bAn0
    >>11
    ああ、騒音かー
    でも、役所の近くってインフラとかしっかりしてそうだし、警察の近くなら防犯性も高そうだし、防音しっかりしとけば凄く良い物件だと思うんだけどな

    3: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 00:58:19.10 ID:iDFrc7NZ0
    >寺は別に良いけど、神社の跡地だけはヤバい。神様系はマジでヤバい。

    神道はマイナスをどうにかする宗教だからな
    関わる必要がなきゃ一切関わるべきじゃない

    544: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:55:24.74 ID:GSw5KHBZ0
    >>3
    違うで
    神道の神様は良くも悪くも人外の大きな存在が祀られる
    山や川の自然や人間もすごく偉い人や逆にすごく悪人なんかも祀る
    規格外の存在をお祀りして大人しくしていただくのが神道

    672: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:13:44.07 ID:Tg3rVqqi0
    >>3
    もともと、自然災害や飢饉がおこると悪霊を鎮めるためにって
    神社が出来たり祀ったりした訳だからね。
    そういう意味では日本の宗教ってほとんど悪霊崇拝みたいなところがある

    698: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:17:27.60 ID:2+K1Es+90
    >>672
    自然災害に弱く犠牲が多い場所に神社作るんでね?

    14: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:05:37.48 ID:ONCRCH4m0
    水の話はよく聞くけど、うちのマンションは銭湯の跡地に建ってるんだよな
    大丈夫かいな

    269: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:05:21.66 ID:4M4FqHG20
    >>14
    銭湯の跡地は関係ないと思うよ。

    地学的には,窪地になっていて大雨の時に水が集まってくるとか,地下水が豊富で,地震の時に液状化現象が起こる,とかの方が重要。
    あと,元は河川で,河原を造成して住宅を建てたような所も,水の被害に遭いやすい。

    人文地理的には,地名に,水に関係する文字が使われているところは要注意。
    戦後の区画整理で,こじゃれた地名に変わったところも多いので,戦前の地図などで,昔はどのように表記されていたかを確認すると良い。
    古い地図は,地元図書館の郷土資料コーナーなどに行けば,おいてあるはず。

    15: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:05:48.01 ID:2Psm1bAn0
    そういえば、ウチのおかんが
    玄関の正面に縦に道路があるのは、風水的に絶対あかんとかなんとか
    なんでも道の先に玄関があるのは運気の流れがそこで止まるから、必ず家庭が崩壊するんだと
    おかげで、凄まじくお買い得な家を無理やりキャンセルさせられた
    風水で家まで決めるのってどうなのよ

    19: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:07:06.51 ID:eQH+TZYC0
    >>15
    徳川家は都市設計まで風水に依存していたのでまだまし

    22: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:07:56.40 ID:/wyC6FPz0
    >>15
    道路走ってきたクルマがまっすぐ突っ込んでくるリスクを考えた、とでも思えば

    30: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:10:48.32 ID:u0k+YdDl0
    >>15
    色々あったから凄まじくお買い得なんじゃないの

    55: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:17:16.57 ID:2Psm1bAn0
    >>30
    ああ、そういう考え方もあるか
    一応不動産に確認した限りは、やばい話は無かったんだけどね
    風水は胡散臭くて、なんか今一つ信じる気になれないんだよね

    20: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:07:42.11 ID:eQH+TZYC0
    病院は何となくわかるね。昔からのでかいやつ
    赤線地帯とか

    169: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:45:09.57 ID:FmohTZQH0
    >>20
    うちはむかし遊郭だったけど、祟りとか確かに信じないわけにはいかない

    25: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:08:46.91 ID:fBsh5Icd0
    墓地の跡地なんかはどうなんだろ?
    墓石だけ撤去して骨はそのままの場所って意外とあるよね

    62: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:18:23.43 ID:Oh0tdau10
    >>25
    昔からの墓地がある場所は、
    宅地に適していないために墓地にしていた経緯があるわな
    人が住むに適する場所は人が住んで、
    適さない場所に墓地を置いた

    946: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 04:00:34.00 ID:jaoOPFLX0
    >>25
    愛知県とかだと、遺骨は骨壺に残すのではなく土に返す、という習慣になってるから、その土地に骨が残ってる可能性はあるね。

    まさに俺の実家の事だが。

    32: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:11:06.20 ID:GZ3/WZ7O0
    消防署、警察署、病院の直ぐ近くが騒音問題って納得するわw
    うるさいもんな

    38: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:12:46.23 ID:MWTDUr3Q0
    神社は中にはその土地であった例えば水害だとかを神の怒りとし鎮めるために建てられた所もある
    それはイコールその後も害が起こりやすい土地だということで
    神社がやばいというよりその成り立ちによるのでは?

    43: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:13:47.13 ID:5GZUAfWV0
    超常現象にしろ緊急車両の騒音にしろ、気にならない人は大丈夫
    けど洪水土砂崩れ高潮なんかの自然現象由来は勘弁な

    46: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:14:39.77 ID:ivVF3fXZ0
    うち日赤病院前なんだが、夜中でも救急車の音が絶えない。
    俺は慣れたけど、慣れない人は不眠症でノイローゼになる。

    昼間は明らかに遺体を載せたバンや霊柩車が頻繁に出入りする。
    これも縁起を気にする人にはキツイみたい。

    48: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:15:22.54 ID:eQH+TZYC0
    水の流れが悪いのならば元湿地帯の東京もやばいわな
    まぁでも封印しているんだろ神社で。

    192: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:49:30.30 ID:nwbpJmKx0
    >>48
    家康が風水使った街づくりに凄く力を入れたらしい。
    東照宮も江戸の鬼門の位置だというし。

    64: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:19:28.51 ID:D6P0Xofj0
    霊感無いけど土地が平べったい下町の方に行くと不気味な感じはするわ

    68: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:22:01.20 ID:neMtw2me0
    水の流れ云々はわからんが、水捌け悪いところは大雨で浸水したりするからな

    89: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:26:44.30 ID:48o6KN7m0
    >>68
    湿気が上がってきて抜けないから家がカビて調子悪くなるからってのもある。
    家を建てる季節も大事。雪国は冬に家は建てない。本当に湿気が残って抜けない。

    元田圃の上に建てた家なんか住めたもんじゃないわ

    676: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:14:16.31 ID:2dCtQVox0
    >>89
    おれんとこ一帯って元湧き水の良くない土地で川も近い
    だが埋め立てて布基礎の木造住宅でも大工がちゃんとしてくれて基礎回りも木がなんともない
    別に強制換気もしてないし普通に生活してるだけ
    ただ地震で液状化が盛大に起きるだろうから柱状改良くらいはしておいた方が、つか、建て替えたくはある

    726: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:21:24.93 ID:KQU8DHHL0
    >>89
    バブル期に関東で造成された宅地はほとんど田圃や畑なんだけど、特に千葉県外房辺りはヤバイな
    茂原とか萱場とか、過去は湿地だったみたいな地名が多い

    79: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:23:59.63 ID:8uMKWtcz0
    大阪の千日前デパート跡は有名

    千日デパート火災

    千日デパート火災とは、1972年(昭和47年)5月13日、大阪市南区(現在の中央区)千日前の千日デパートで起きた火災。死者118名・重軽傷者78名、日本のビル火災史上最悪の大惨事となった。実際には百貨店ではないことから「千日デパートビル火災」という呼称も多く使われる。また、地名から「千日前デパート火災」とも。

    【心霊スポット】大阪なんば千日デパート火災にまつわる怖い話・・・【千日前デパート火災】
    http://matome.naver.jp/odai/2137927031651384101
    大阪の千日前のビックカメラの4階の便所に幽霊出るってマジ?
    http://world-fusigi.net/archives/8731151.html

    134: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:38:42.12 ID:zEqNav4W0
    >>79
    10年ほど前に人気のおもちゃを買いにビックに行ったけどヤバかった。逃げるように買い物して帰ったけどね45年も前の火事だから知らない人が多いからあんなにたくさんの客いるんだろうね

    893: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:48:51.52 ID:1jG4jjpR0
    >>134
    あそこのトイレは今でもホンマに怖い

    81: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:24:13.06 ID:J5KrXk4C0
    線路の近くとかは嫌だな。普通に。

    96: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:28:45.01 ID:xtswO1Dq0
    迷信云々はともかく、由来、地名は家を建てる上で確かに重要なんだな、と最近思うようになった。大雨の時に真っ先に浸水した地域が「中ノ江」とかさ
    地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?
    http://world-fusigi.net/archives/8120595.html

    814: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:35:02.21 ID:LPDsyw0q0
    >>96
    そうそう
    地名には意味が込められてるからね

    101: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:30:10.67 ID:GdFp/oAQ0
    池を埋め立てた場所は気持ち悪いな

    104: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:30:43.14 ID:eQH+TZYC0
    地名は漢字を変えている場合があるね  鮮→千とか
    それとやたら希望があるとか栄えているとかそういう地名もアレですな

    106: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:31:33.94 ID:zN5zE/wo0
    >>104
    広島の土砂災害のところの昔の地名ゾワッとしたもんなぁ
    「蛇落地悪谷」と呼ばれていた広島・土石流被災地―蛇が降るような大雨たびたび
    https://www.j-cast.com/tv/2014/08/26214022.html?p=all

    ※「昔は蛇が降るような水害が多かったので、悪い谷・悪谷と名がついたそうです。八木蛇落地悪谷が八木上楽地芦谷と改名され、さらにいまは八木だけが残ったようです」という。名前が変わるうちに「土砂崩れ」の教訓も忘れ去られたらしい。

    498: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:47:17.39 ID:xHPr4vF10
    >>106
    今ググった
    なるほど

    ここには住むなっていう先人の警告じゃん
    不動産屋ってそういうのは隠して売って
    悪い奴ばっかりだな

    108: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:31:48.15 ID:i+HgYyqhO
    10年くらい前に同僚がウチやばいからちょっと来てみてくれって言われ行ったことがあったが、
    霊感0の自分でもビルに入った瞬間にイヤーな気持ちになって、
    玄関上がろうとしたら頭の中で髪の長い女と男の子が部屋の隅で
    カクンカクンしてるビジョンが勝手に浮かんできてすぐに帰ったわ。
    たしか築45年で、ビル建つ前は寺か神社って言ってたが
    たぶん神社だったんだろうな。

    133: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:38:15.04 ID:ZgQa2Mlv0
    寺は先祖供養とか、初詣で「いいことが有りますように」とか、ポジティブな願いが多いけど、神社は「あいつが死んで、彼が私のモノになりますように」みたいなネガティブな願いも多そうだ。そういう念が渦巻いてそうw

    144: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:39:36.44 ID:AY+H0T6A0
    >>133
    京都の縁切り神社とか、気味悪い空気が渦巻いてて怖かったなあ、、、

    605: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:04:05.01 ID:2+K1Es+90
    >>133
    富岡八幡かよ

    841: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:39:14.40 ID:LPDsyw0q0
    >>133
    今では縁結びで有名な出雲大社とか、あからさまに怨霊封じの建物だからね。普通は2回の拍手だけど日本であそこだけ4回拍手するんだよ

    968: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 04:04:24.98 ID:aGaCkEg+0
    >>133 >>841
    出雲大社で見たよ、ドロドロした負の願いが沢山書いてあったよ。立候補した〇〇〇氏が〇〇をしてあーで、どうだから絶対に落選する様にとか。

    135: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:38:57.27 ID:0G9kpTre0
    人形捨てる時は神社へもっていくよね
    ゴミとして捨てるとこわい

    140: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:39:16.57 ID:mTOefrts0
    将門塚の祟りみたいな話か。現代科学では解明できない何かがあるのかもね

    143: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:39:32.82 ID:yEhmAgcT0
    水は当たってるかもな
    駅前の商店街が元、川だったと地元の人に聞いたけど
    なんでもその商店街の店主は早死にが多いと言ってた

    145: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:39:41.34 ID:R0ZVlZ+a0
    神社は湧き水を祀ってたりするからなあ
    地盤がグズグズだったりするんだろ

    158: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:42:46.70 ID:sbQmlpPs0
    不動産業を長くやってたら否応なくこういうのを鼻で笑えなくなる。

    家相とか風水、方位、形を気にするのはバカ、と思ってたのは最初の頃。
    年数と経験則が溜まってくると、笑って済ませられなくなってはくる。

    一般に表裏の鬼門に水回りはダメ、三角形の土地はダメとか色々あるが、実際問題、家相の忌避を忠実にやってたら家は建たない。

    神社、寺は忠実にやる所多いから、御不浄がくねくね廊下の先というのがある。

    「気にするのはバカ」と初めは思っていたが、車が突っ込んだ、病気絶えずとか
    どうも「こういうのは怖い」という家や土地のパターンは厳然とあると納得するようになった。

    霊とか祟りを抜きにしても、何かの影響を家なり土地が及ぼしている。
    田舎では古い木とか井戸の扱いを誤ると、ろくな事にならない話をよく聞いた。

    164: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:44:08.25 ID:mJNgIqZk0
    公務員関連施設はたしかに曰く付きの場所が多いなぁ
    処刑場とか

    171: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:45:11.98 ID:xxXn90XG0
    世にも奇妙な物語で
    深夜に壁の方からユーミンの「私が今死んでもー」って曲が流れるアパートが怖すぎた

    174: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:46:29.92 ID:ouEipY+F0
    3年前ぐらい前の「そこまで言って委員会」で、
    ゲストの地震学者が天災の歴史を語ってて、
    「昔の地名で窪とか落合とかが付いている所は危ない!
    神社など古い建物が現存する場所は危険度は低い」
    って言ってたな。

    これを覚えているのは、俺が荻窪出身だから.

    199: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:51:13.24 ID:16dtkFlZ0
    隣の古いアパートと駐車場にそれぞれ集合住宅を建てていたが、基礎工事の時、古いアパートの敷地はいつまでも水が引かずちょっと恐かった。基礎工事は見た方がいいね

    200: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:51:17.84 ID:p7uPkB3I0
    明治時代にたくさん創設された小学校などは土地がなかなか工面できないからこういった禁足地や墓地などに造られたもの多い。それも学校の怪談などが生まれていく要素。学校のとなりに大概お墓があるよなあ。

    230: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:56:05.25 ID:qJuprrU20
    >>1
    古い神社も、拝殿のみで、御神体は別の場所なんてのもあるし
    特に何もない場所に、縁担ぎで勧進したものも多い

    いたずらで地蔵っぽいものを置いてきたら
    後日、社が出来てたとかいう話も有るし

    大半が理由らしい理由も残ってないんじゃないか

    247: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:58:52.58 ID:ZgQa2Mlv0
    うちは勝手口が東北にあるんだけど、冬は少し開けてるだけで凄く冷える。霊的な事は抜きにして、昔の人は鬼門と呼んで、扉をつけるな。って言っていたのが分かるし、理にかなってるなぁと思った。

    249: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:59:46.18 ID:ltzAyb6S0
    >>247
    家相とか風水って、快適に生活する上での知恵という意味もあると思う。

    264: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:04:26.42 ID:qChliFxp0
    大島てる見てたら新宿辺りに炎マークがやたら多い。

    拡大したらやはり歌舞伎町に集中してる。
    危ないと有名なのに何故人が集まるんだろな?

    294: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:10:14.60 ID:DiGxGgQw0
    神社の跡地はともかく、神社周辺はわりと安全と思うのだが。

    304: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:12:03.35 ID:ST5n4viu0
    うちの元実家、霊道にあるみたいで出てたからな。
    10歳ぐらいの時、あまりにも怖くて30分ほど
    記憶無いことあったんだよね。
    信じたくないけど信じるしかないんだよw

    307: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:12:17.95 ID:LMNfCa2i0
    神社跡に住んだことあるけどホントに大変だった…

    314: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:13:42.84 ID:qRTsXwvx0
    >>307
    kwsk

    405: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:28:57.54 ID:LMNfCa2i0
    >>314
    良い時は凄くいいけど、悪い時も凄い
    どっちにしても神経が高ぶって気が休まらない

    すぐ近所で殺人事件もあったし、自分も危ない目に合ったことがある
    とにかく精神的に不安定になる人が多かった
    余りに変だったので土地の歴史的調べたら数百年前からずっと神社があったのを、昭和になって別の土地に移したらしい

    310: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:13:11.56 ID:wJotegny0
    地名に蛇だの付くところはやめておけ。
    最近は売れないから改名してバンバン売ってるけどw

    350: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:19:12.29 ID:uZj6NQY30
    >>310
    広島で土砂崩れがあって80人も死んだ土地が、
    実は昔は「蛇落地悪谷」とかいうおどろおどろしい名前だったってのを
    地元の坊さんが寺に数百年も伝わる絵巻とともにテレビで紹介してたのに
    地元の不動産屋だか家買っちゃった奴か何か知らんが、必死に「そんなの嘘だ!」つってる奴がいて
    それ紹介したのがフジのとくダネだったからアンチフジのアホが
    「そんなのデマだ!フジが言う事だから嘘だ」って乗っかってたけど
    どう見ても大蛇が這ったような沢に沿って大洪水&土砂崩れ起きてんのにな

    375: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:23:10.38 ID:hPei/B1f0
    >>350
    谷とか沢とかの地名は良く無いとは聞くね
    あとあまりに明るい地名も改名してるからって
    花とか希望とかついてるとこ

    433: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:34:51.65 ID:CiJNa7A60
    >>375
    大阪市内の福島 元は屍島という凄い地名 あまりにひどい地名なので明治だかに
    改名された 大阪の千日前は大坂夏の陣の死者を千日間法要した場所で死体捨て場
    京都市内の原谷は元々火葬場があった場所 歴史のある街は探せば幾らでも埃が出る

    476: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:43:10.22 ID:gb3kFWRL0
    >>433
    >>375
    神奈川県西部あたりの古地名が
    すごい怖いで有名だなw

    ググればすぐに出てくるけどw

    どうも、鎌倉幕府滅亡時に、鎌倉幕府軍が、
    進撃してくる朝廷軍との
    首都決戦・最終防衛線として、
    関東地方西部で、
    複数の大きな戦闘をやったのと関係がありそうだw

    496: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:46:56.19 ID:z+hx9cza0
    >>476
    たまプラの当たりすげー嫌いだったんだけど
    旧地名で納得したわ
    あれはすごいな

    523: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:50:51.01 ID:CiJNa7A60
    >>476
    過去ログチェックしたらこんなの出てきた…神奈川(横浜)は闇が深いのか

    川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
    恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
    鴨志田町:念仏堂
    勝田町:蛇山
    新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
    折本町:蛇谷
    東方町:鬼塚,供養塚

    610: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 03:05:12.43 ID:VR8yawaz0
    >>476
    神奈川西部に越すんだけど怖すぎ

    248: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 01:59:39.11 ID:zN5zE/wo0
    あと霊って恐怖の対象みたくなってるけど

    ・寺で花見してるから乱入してみた。酒うめえw
    ・インスタ蝿するために意識高い人のセルフィーに映りこんでみたw
    ・さっき地縛霊に睨まれたけどマジ老害

    みたいな陽気な霊たちもいるんかな

    250: 名無しさん@1周年 2018/01/21(日) 02:00:29.17 ID:ltzAyb6S0
    >>248
    たぶん、いると思うよw










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年01月21日 14:52 ID:J273lgin0*
    京都市のちょっとした郊外に住みたいけど、都の周辺は行き倒れになった人が多そうでちょっと危なげ。
    2  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:07 ID:c0z.QGcV0*
    前のアパートの裏が墓地だったが何もなかった
    3  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:09 ID:Ovunat.e0*
    警察署とか消防署などは、忌み地などの他に使えない(買い手が無い)所に建つている場合が多い
    4  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:13 ID:lghbTEq90*
    あくまで迷信ってのは真実が一つも無いって事よ。
    5  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:32 ID:LPNJMHRG0*
    最近同じ話題があったような・・・
    6  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:40 ID:VUqYNjcL0*
    こっちの記事のが意見があるからそれっぽいw
    7  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:43 ID:f9KBi2iX0*
    こんなん全部でたらめですわ
    悪いことがあると何かと結びつけたくなってそれっぽいものを羅列していくだけ

    なーーーーんも知らないで済んでればいいことも悪いこともどっちも起きる
    わかってて住んでたっていいことも悪いこともどっちも起きる
    8  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:48 ID:uhm2iDby0*
    無理矢理理由を考えてみた

    水の流れ … 付近の水回りのどこかで死体が詰まってる可能性がある
    押し入り系 … 強盗から見て狙いやすそうな家ということ
    消防警察病院 … どれも死体を扱う仕事だから、死臭が漂ってくることもある
    直感がヤバイ … 居心地悪いと感じるには理由がある(風が淀んでるとか臭いとか)
    神様系 … 病は気から。土地の背景が頭にあると気になるものである
    9  不思議な名無しさん :2018年01月21日 15:50 ID:oCdkB2oN0*
    京都郊外って門の外は遺体捨てばじゃん
    10  不思議な名無しさん :2018年01月21日 16:01 ID:6bjVg.CJ0*
    一番やばいのは航空自衛隊がエンジンテストしてる基地や空港の近く。夜中の3時でも平気でやりだすから完全に生活壊される。
    11  不思議な名無しさん :2018年01月21日 16:03 ID:5270RC0Y0*
    しょうもないことを一生懸命考えるのに労力使ってる人がいるんだなぁ
    ま-調べたり勉強するより思い込み言い合ってたほうが楽ちんで楽しいもんな
    12  不思議な名無しさん :2018年01月21日 16:21 ID:TmbNVKv.0*
    馬鹿かよ三鷹とか新小岩の駅で何人死んでると思う?
    それで駅前の不動産の価値が毀損されてるか?
    不動産屋ってのはリアリストで唯物論者なんだよ
    重要事項に該当する事じゃなきゃ売れるか売れないかが全て
    13  不思議な名無しさん :2018年01月21日 16:24 ID:.AQvoJAf0*
    風水は単なる迷信ではなく、
    科学的に考えても、まあそうだよねって内容も多いので
    現実的な範囲で守っていたほうが何かと良かったりする。
    14  不思議な名無しさん :2018年01月21日 16:31 ID:yYywzwhH0*
    神社がなぜそこに建立したかの理由を探らないといけない。
    特に古い歴史は大切だろう。
    たとえばいくつかの理由があって、伊勢神宮とかは地震があってもその土地は被害が出にくいらしい。
    地盤がしっかりしてるとか、地形の関係で洪水に遭わなかったりとか理由があるけど、昔はそういう測量技術とかがないから”神様がいるから被害がない。”と言って建立して祭っている。
    その逆もしかりで”変な音がするとか。”、何か被害があると”神様のおかげでこの程度で済んだ。”言って建立したりする。
    それが無くなって土地があいていると住出せば、当然何かが起こるよ。
    水や直感系はほぼ一緒の話。
    実際特に病院はそうだけど、警察,消防は元墓だったりするから、それも広い意味で言うと神様系と一緒で昔は洪水とかあると流される場所とかに作ってたんだろう。
    昔は火葬しなかったから伝染病とか起こってやばかったからわざとそういうところに作ったんじゃないの。
    15  不思議な名無しさん :2018年01月21日 16:51 ID:8kJU0sze0*
    祖母宅の近くが消防署?でよく夜にガランガラーンみたいな音聞こえてたな 昔はなんとなくその音が好きだったけど そういえば最近聞こえないので閉鎖したんだろか
    16  不思議な名無しさん :2018年01月21日 16:55 ID:dxnGt3lj0*
    数日前に見たような・・・
    17  不思議な名無しさん :2018年01月21日 17:30 ID:X8dfV.4z0*
    神社はだいたい大昔に何かあったところに立ててるだけやろ
    18  不思議な名無しさん :2018年01月21日 17:56 ID:BwDvahFc0*
    今日神社に新居のお祓いをお願いして来た
    こういうもんは気分の問題
    宮司さんと対面で色々話を伺ったらなんだかそれだけでも清々しい気持ちになった
    笑いたければ笑え
    19  不思議な名無しさん :2018年01月21日 17:57 ID:7qxiiWm90*
    敷地調査の項目に水に関わる地名かどうかはあるよね。
    20  不思議な名無しさん :2018年01月21日 18:29 ID:GU4HdNaX0*
    神社の回りがヤバイってのは、悪霊を治めた云々じゃなくて
    氏神や鎮守の森の付近って、仏教が来る前の氏一族や先住民の墓があるからだろ
    21  不思議な名無しさん :2018年01月21日 18:32 ID:c7oMDTYu0*
    実家が都内の駅近の大通り沿い、近所には高度救命救急センターな大病院、斜め前に他の救急指定病院、大通りを進んだ先に消防署と警視庁の方面本部がある

    そりゃーもう緊急車両のお祭り騒ぎよ
    ちなみに地方から遊びに来た従妹は「サイレン凄すぎ…平気なの?」とビックリしていたけど、慣れれば本当に何とも感じないしうるさく思わないもんだよ
    22  不思議な名無しさん :2018年01月21日 18:41 ID:waiAxUWf0*
    ※10
    うちも航空自衛隊基地の近くで逆に愉しんでる。
    戦闘機は飛ばす時間がホームページに書いてあるし
    深夜と日曜日に飛んでるのは緊急のスクランブル。
    昨年、変な時間に飛んでると思ってたら、ミサイル発射された直後だった。
    ネットのニュースより早く、何かヤバイことが起こってることが音で分かるようになっちゃったよ
    23  不思議な名無しさん :2018年01月21日 19:52 ID:nhL4hyrK0*
    道の突き当たりに玄関のある家はダメってうちの祖母も言ってた。
    24  不思議な名無しさん :2018年01月21日 20:31 ID:Gy3ODgse0*
    ダンプの往来のある通りの家
    兎に角振動がすごい
    カーブの途中の家
    車が突っ込む
    境内地
    関わった会社潰れる

    ワイ不動産屋
    25  不思議な名無しさん :2018年01月21日 20:47 ID:GdGz0xtB0*
    地元の旧名は墓ヶ平
    素晴らしいことに総合病院から墓と寺と墓石屋がバッチリ見える
    26  不思議な名無しさん :2018年01月21日 21:08 ID:oeLL2.aU0*
    昔はよくわからないから祟りって言いかたをしただけで、ちゃんとした理由があると思う。
    27  不思議な名無しさん :2018年01月21日 22:58 ID:61c3A.sL0*
    地名に関してはマジで注意した方がいいな
    うちの近所の地名露骨に水つくところと無事なところ分けてつけてあるから
    28  不思議な名無しさん :2018年01月21日 23:39 ID:vosA97860*
    地元の山の麓にポツンと鳥居がある場所
    大雨で中腹から鳥居まで一直線に土砂崩れして人が亡くなった
    地下水流の印だったんやなって、それから色々考えるようになったわ
    29  不思議な名無しさん :2018年01月22日 00:00 ID:BJuDIk5G0*
    家の前にまっすぐの道ってのは、風水上、
    矢で射られてる状態らしいね。
    道の先にあったアパートに住んでる子供が
    次々に小児ガンで亡くなった。悲しいけど事実。
    あと、千日前はガチでやばい。
    30  不思議な名無しさん :2018年01月22日 00:31 ID:DYw55e0S0*
    同じネタこないだ上げて叩かれまくってなかったっけ
    31  不思議な名無しさん :2018年01月22日 00:58 ID:2zteaZC.0*
    三角地はヤバイ
    32  不思議な名無しさん :2018年01月22日 03:02 ID:yjzL3WIk0*
    今現在自分のいる位置で昔に遡って何人がこの場で死んでるのかな
    そう考えると全てが不毛な話に見える。
    そもそも数十億年の暦がある地球でここ数千年で人類が発展してきたと言う考えも信じがたいのに
    何度も誕生しては人類滅亡をくりかえしてるんじゃないのか
    となると何人がこの場で死んでるのか。
    数十年前ぐらいの霊だけを対象にするのもおかしな話
    33  不思議な名無しさん :2018年01月22日 06:44 ID:rqaTrNs90*
    「沼(池)」とか「蛇」とか「竜(龍)」の付く地名は、水害が多い場所らしいけど、合併だ何だで地名が変わってるから気が付かんかもね
    34  不思議な名無しさん :2018年01月22日 12:35 ID:GQXlWNeE0*
    ※29
    TVでもあったわそういう話。
    何度人が入居してもその人が急死したりするアパートの部屋があって、
    霊能者?に相談したら、その部屋の位置が風水的に弓矢の先に当たっているって。
    弓のようにカーブしてる道の真ん中からまっすぐ伸びる道があって、その先にアパートがあった。入居者がなくなる部屋はちょうど矢が刺さる位置だった。

    まっすぐ道の突き当りも良くないっていうよね。
    すごく長いまっすぐ道の突き当りにマンションがあって、その中央の部屋はいつも人がすぐに出て行って空室になってた。
    35  不思議な名無しさん :2018年01月22日 12:50 ID:an.pOD2k0*
    高屋町生津という場所に住んでたとき
    水害で高屋の中で生津だけが水に浸かった
    「津」とは水際を表す言葉で成る程ここは低いんかと納得した
    36  不思議な名無しさん :2018年01月23日 07:56 ID:3xH1Zggt0*
    俺は関東の人間だからそれほど詳しくはないが、千日前は例の火災どころか元は刑場で火刑が多かったらしいね
    詳しい人間にしてみりゃ、住む事を考えると品川も南千住並みに嫌われてるわww
    (品川宿の鈴が森 千住の小塚原(骨ヶ原)だからね)

    ウチの地名も字が「新田」だが、水脈が2mくらいで地盤が弱い
    それ以上にアホなのは、避病院跡地に家を建てた奴らw
    不動産関係の人とも話すが、関東大震災で津波が通過した場所に家を建てた連中や、避病院跡・墓地を切り崩した場所(変死や火災が多いんだわ・・・)なんて事故物件以外の何物でもない
    屠畜場跡地に学校が建っただけならまだいいよ?
    別の処理場跡なんて新興住宅街だよ・・・
    薪で火葬していた時代からの火葬場跡地は近年まで原っぱだったが、とうとう家を建てたし知らぬが仏とはまさに・・・
    37  不思議な名無しさん :2018年01月23日 20:54 ID:vI1MNlKR0*
    未だに千日前やべえとか言ってる奴居て草
    あの周辺では客を拾わないのがタクシー運転手の常識とかいうホラ話もネットに上がってたが、それどころか有名なタクシーポイントだ
    地元民は丑三つ時でも普通に歩いてるし、ビックカメラのトイレもよく利用させて貰ってる
    38  不思議な名無しさん :2018年01月26日 13:59 ID:ll8W63wB0*
    自分は東京に住む時に江戸より東は選ばないなぁ
    埋立地だから平らでいいけど地震が来たらまず沈みそう

    水にまつわる地名も避けた。丘とか山といった地名を探したよ
    当然アパートやマンションは少ない
    そりゃ昔から公害の少ないところは住宅地になっているわな
    39  不思議な名無しさん :2018年03月30日 23:01 ID:nXlaSDDq0*
    ::::::::::

    ::::::::::
    40  不思議な名無しさん :2018年04月11日 08:21 ID:UkPuUB180*
    不動産屋をエイ○ルにするのは辞めた方がいい
    騒音問題もロクに対応してくれないし
    別の場所に引っ越ししようとすると
    いちゃもんつけて「壁に汚れがある」「ヒビが入ってる」元からあった傷も自分のせいにされて金毟り取ろうとするからね
    41  不思議な名無しさん :2018年06月15日 09:52 ID:Dnaqy02R0*
    不慮の事故とか殺人とか現世に思いを強く残す場所ほど出るよね。
    大阪千日前もそうだけど、北海道の小学生に殺された事件とかも被害者の恨みが強すぎて生きてる人にも見えちゃうのかな。
    新聞にものったからね。
    42  不思議な名無しさん :2019年01月11日 02:04 ID:JHjmVyTr0*
    液状化で死んだ人はいない
    地図を俯瞰すると人が住んでいるのは谷
    谷の底は川

    43  不思議な名無しさん :2021年01月24日 23:43 ID:rniLD8eq0*
     (救急)病院の近くは誤算だと、『ホットゾーン』で軍に所属している獣医さん(2児のママ)が言ってたな。

     しょっちゅう、寝ている時に救急車のサイレンで起こされて困ったとぼやいていたっけ。
    44  不思議な名無しさん :2022年01月19日 03:27 ID:FsYQOumT0*
    千日前の由来は、あそこは元々刑場があって、そこで処刑された人や埋葬された人を鎮めるための千日念仏をやってた寺からやで。
    ビッグカメラ近くには処刑された人の遺灰を積み上げた跡地があるお寺もあるし、そっちの方がやば気。
    ビッグカメラは、家電売り場じゃなくて駐車場棟の方が千日前デパートだった所。家電売り場からドアがあって、階段とトイレがあって、更に駐車場ビルなんだけど、トイレがなんか怖かった。
    プランタン時代も薄暗いデパートだったけども…
    でも、最近行ったら雰囲気が全然変わって驚くほど普通になってた。何かしたのかな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事