1
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:08 ID:6TCx2Fxo0
*
作っただけでなく実用に耐えうると証明する映像資料もセットだからな
2
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:12 ID:5Ntxp9tr0
*
一方松岡は電動ドライバーすらろくに・・・やめとこうw
3
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:12 ID:Jhmi0EM60
*
4
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:13 ID:tM2C7tuj0
*
5
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:15 ID:v1neNdch0
*
6
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:16 ID:v1neNdch0
*
7
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:17 ID:6.MHevvI0
*
8
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:20 ID:UN5I18Im0
*
✕ 作ったから展示
○ 作って実際に使用して獲物が取れたから展示
絶対湧くだろうから言っておく
9
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:25 ID:hSoemdx60
*
10
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:26 ID:uPPUNaMi0
*
古代人再現アイドル
村長 リーダー
若頭 やまぐち
11
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:27 ID:abw6DhGQ0
*
※8
縄文時代の狩猟道具再現やってみたら実用性が証明されましたって話だからね。
12
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:34 ID:WVAV70eK0
*
13
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:35 ID:R7t4ANrm0
*
※2 ※12
料理と新宿で頑張ってるだろ!適材適所よ
14
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:41 ID:.t0ZWX0.0
*
前まで国分はぐるナイで飯食って新宿で乞食してるだけの男だったけどごち首になった今はきっとリーダーと一緒に無人島に張り付いてくれるよ
15
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:42 ID:LpvGpYiD0
*
これ作る費用なんて数百円~数千円
この程度の予算さえ無い実情を知ってくれ
日本は金にならない研究には予算を付けない国なんだ
16
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:43 ID:Xp5X7QW20
*
TOKIOってサバイバル団体、お金がなくなると歌手活動もやるらしいね!
17
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:47 ID:5Ntxp9tr0
*
※14
来てもヘビの皮なげたりして松岡脅かすだけやし、要らんてw
18
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:52 ID:gUKSlHqd0
*
※16
サバイバル団体が歌とかwwwどんな歌歌うんだよww
他人を笑わせるのもいい加減にしろw
.....マジなの?
19
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:54 ID:qpQdxg5g0
*
※15
原価=材料費思考ですか
それなりの研究機関で大真面目にやろうとしたらそれだけじゃ済まないの分かるでしょうが
20
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:55 ID:R7t4ANrm0
*
※15
サメの歯ってそんな安価に簡単に手に入るんだろうか
実証のために現役の銛漁漁師と知り合って船ごとチャーターする手段と費用も考えると生半可な予算とコネじゃ無理そうだが
21
不思議な名無しさん :2018年01月29日 14:56 ID:pXaYr.yk0
*
他のタレントや学芸員もドン引きさせる名言
この番組に「買う」って発想無いんで
22
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:01 ID:XTOK5Bna0
*
23
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:02 ID:5Ntxp9tr0
*
※20
船の費用にスタッフの移動費用、&TOKIOのギャラ込みで考えたら
あのサメの歯の原価は、数百万はくだらんわなw
※21
樫の棒が漂着してたのは都合よすぎな気がしなくもなかったが
24
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:19 ID:pZKouEJ70
*
TOKIOがやったから価値あるんでねーの?
そういう知識や大金が無くても出来る事なら開示してくれればブロガーや配信者でやりたいって奴は絶対いるぜ
25
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:27 ID:SUq9O5dq0
*
リーダーそろそろ農業新聞だけじゃなくて
水産経済新聞まで契約しそうだなw
26
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:27 ID:XPwJsmj70
*
※2
松岡はアレでえぇねんてw
リーダーやらかした時に間髪入れずにフォロー入れる色男やぞ?
27
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:27 ID:LSjSGMdR0
*
28
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:30 ID:zfOQ05kC0
*
29
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:41 ID:HhB.XkjC0
*
30
不思議な名無しさん :2018年01月29日 15:52 ID:tsZ05lXE0
*
実用性のある映像資料が全国区で放映だもんなぁ
しかし鮫の歯凄いな
31
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:01 ID:XcuytwIi0
*
※5
前の回見てないのかな
数万する鮫の歯を使ってるんだが
32
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:07 ID:OVLYAQ.Y0
*
作るときに彫刻刀やら現代チックなの使ってたのがちょつと気になった。どうせなら昔の通りにやってほしかった。
33
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:08 ID:vd6ncecb0
*
※20
サメの歯なんて気仙沼のサメ博物館のお土産コーナーでいくらでも売ってるで。
あとは棒きれ拾って作れば完成
34
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:11 ID:FP5t1Iid0
*
金にならない学問って、本来ならパトロンがついて研究をさせてくれるものだからな。
TOKIOは学術的な実験がエンターテイメントになって皆が見てくれる。それが金を生み出す。
既成概念にとらわれず新しいことができそう。
35
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:15 ID:Rm9YUde.0
*
柄の部分の木拾ってくる?
うちの番組基本買うという行為はないんで
36
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:21 ID:bZB5TMn10
*
国語の教科書だかで読んだ覚えのある話だな
確か昔の道具じゃどうやっても加工できなかったけど偶々こぼしたお茶で柔らかくなったとかだった気がする
37
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:24 ID:w6m2v18l0
*
天然の材料だから振動が出ずタコが警戒しなかったのでは、って面白いと思った
漁師も欲しいって言ってたし
38
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:25 ID:0nYhef.q0
*
博物館入り…
たまには化石発掘のことも思い出してあげてね
39
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:26 ID:FfY9xuFi0
*
TOKIOとは何者か
農家、漁師、土建家、考古学者 ←New
趣味はバンド
※27
唐突な勇者ヨシヒコに草
40
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:33 ID:MQnZczUf0
*
教科書でサメの歯や黒曜石やシカの骨で再現されたモリや槍の写真は見たことあるけどな。
100年後~
ガイド「これがその当時のアイドルが作ったモリです、このアイドルは反射炉による製鉄や山野や島の開拓等もしていたと伝わっています」
観光客「え?アイドル?」
41
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:42 ID:6Z23h9e80
*
※15
税金から出る金を目当てにしてたら納税者を説得できる様な内容に傾くに決まってるだろ。
スポンサーを確保するとかそのためのプレゼンをするとかそういうのが欠けてんだよ日本の研究者は。
お前ほんとそういうとこだぞ。
42
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:43 ID:1Y69UaBv0
*
こうやって第一次産業に興味を持ってもらうのはいいこと
43
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:46 ID:PpW3Ax0q0
*
ネットで調べれば、さまざまな知識を得ることが出来るが、
知識として知っても実際に自分達がやれるかどうかはやって
みなければ分からない
44
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:47 ID:tAOxJwux0
*
45
不思議な名無しさん :2018年01月29日 16:49 ID:BZFo6HuU0
*
46
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:12 ID:U6A02BVH0
*
大げさに言うと「ロストテクノロジーを復元しました」みたいなものか
47
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:14 ID:rG7kuO2d0
*
え~と、ヨシキリ鮫は釣り上げたんだっけ?
まあ検証考古学だから、最初からヨシキリ鮫からやり直し
なんてな
48
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:25 ID:AjEzqZCv0
*
TOKIOは15年くらい前、すでに恐竜をガチ発掘しちゃったって偉業してくれちゃってるんで
企画で掘ってみたらマジ見つけちゃって大学のマジ学者がマジ論文書いてマジ学会発表でマジ博物館
こちらのほうが100倍凄かった
鳥肌モンだったよ
49
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:32 ID:dOwG.ZxZ0
*
なつかしいなあ
うどん屋か蕎麦屋の先生元気なんだろうか
50
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:35 ID:yEpRtBZL0
*
アーチャー、だけじゃなくランサーでも召喚出来るのか
51
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:41 ID:r0IcUTKn0
*
52
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:41 ID:p909sAnp0
*
この番組不必要におだてるよね
ダッシュ、ナスD、池の水
53
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:44 ID:kA76YgsD0
*
54
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:48 ID:isPOC7KN0
*
55
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:49 ID:jeZz89Ow0
*
56
不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:59 ID:NuBKPF6T0
*
番組制作者とTOKIOのまじめさが偉業を成し遂げた。
これからも期待。
57
不思議な名無しさん :2018年01月29日 18:06 ID:2ShHbABY0
*
これはTOKIOをランサーとして召喚するための触媒になるやろなあ
58
不思議な名無しさん :2018年01月29日 18:12 ID:tc.dhxFh0
*
TOKIO見てるとホッコリ安心するんやわ
ええ奴等感半端ない
ギスギスする世の中、TOKIOの存在はテレビの救いやねん
59
不思議な名無しさん :2018年01月29日 18:22 ID:KDlPYh2u0
*
この銛糊は使ってないしタコは逃げないしそれでいて刺さるしもう一個のは綺麗にハコフグキャッチするしで面白い回だったよ
60
不思議な名無しさん :2018年01月29日 18:42 ID:Sd60fPnm0
*
61
不思議な名無しさん :2018年01月29日 18:43 ID:tMfHXMug0
*
DASHを見てると合間に入る
第一次産業のCMが凄く魅力的に見える
子供でもそう思ってる子いるんじゃないかな
いいことだよ
62
不思議な名無しさん :2018年01月29日 19:29 ID:YclnYCG.0
*
※20※33
危ないからジェルで固めたり使える状態では売ってないけどね
とはいえ大学とかが研究で使うからと交渉すりゃあ貰えるレベルだし、漁も金で交渉する考えが悪いだけで地元をフィールドワークしてる人には暇だと面白がって手伝ってくれるはずなんだが。学者に地元民と協力する考えがなかったり予算ないからやらない思考が悪いんでないの
63
不思議な名無しさん :2018年01月29日 19:48 ID:YclnYCG.0
*
巨大地域特産物で盛り上げるより地域住民との水鉄砲対戦とかやりながら観光地や特産物紹介のVS企画もまた見たいけどな
64
不思議な名無しさん :2018年01月29日 20:26 ID:rG7kuO2d0
*
ところで年に幾つ曲だしてんだ?
力を入れるベクトル間違えてないか?
一次産業型自給自足アイドルって分野なのか?
65
不思議な名無しさん :2018年01月29日 20:47 ID:4VCKhk2n0
*
漁師に「自分用に欲しい」とまで言わせる出来だとは思わんかったわ
66
不思議な名無しさん :2018年01月29日 20:55 ID:jQ8Nwqm20
*
何気なく喋りながら銛の柄を削り出してるのに笑った。
その後のオルゴールの微妙さにさらに笑った。
67
不思議な名無しさん :2018年01月29日 20:57 ID:0wJB.W3N0
*
トキオは台本通りやっただけやのに持ち上げ過ぎや
スッタフや専門家の下ごしらえのおかげやろ
ほんと視聴者ってアホやわw
68
不思議な名無しさん :2018年01月29日 21:20 ID:yISGhGlW0
*
TOKIOの台本は「集合時間、今日の天気、作業目標」の3つだけだぞ
69
不思議な名無しさん :2018年01月29日 21:30 ID:Ka0lg67p0
*
70
不思議な名無しさん :2018年01月29日 21:34 ID:r1AGEZqc0
*
71
不思議な名無しさん :2018年01月29日 22:08 ID:DSkAmZZc0
*
※64
四十半ばのバンドが年に1枚シングル出してりゃ十分じゃね?ましてアイドルだしね。ライブを何年もやってないってのは自分がファンだったら寂しいが
72
不思議な名無しさん :2018年01月29日 22:20 ID:YjddLT4w0
*
73
不思議な名無しさん :2018年01月29日 22:41 ID:TRjGSOOg0
*
色々と作るのはいいけどそろそろ後継者も育てて欲しい
74
不思議な名無しさん :2018年01月29日 22:46 ID:xcqYE3nM0
*
日常業務でレアドロップする素材で良い銛が作れるんだから、縄文人が無理に金属作る理由って少ないよなあ
75
不思議な名無しさん :2018年01月29日 23:26 ID:qKUqTFbq0
*
というかたかが縄文時代の銛を今まで再現しようとしなかった事自体、学者の怠慢なんじゃないの?
76
不思議な名無しさん :2018年01月29日 23:34 ID:UPIj.MUG0
*
※75
再現するにも検証するにも時間と労力と資金がかかるんだよ。
文明だって維持するのにマンパワーが必要だしやりたくてもなかなかやれないって実情もある
77
不思議な名無しさん :2018年01月30日 00:54 ID:ccHz5vtM0
*
78
不思議な名無しさん :2018年01月30日 00:56 ID:IQ6prAwm0
*
79
不思議な名無しさん :2018年01月30日 03:19 ID:5WLMQBu90
*
80
不思議な名無しさん :2018年01月30日 04:30 ID:wfuyuDwI0
*
81
不思議な名無しさん :2018年01月30日 07:21 ID:Oo5lc1oa0
*
※76
全然違う分野(電気関連)の研究者だけどこれくらいなら大してコストかからないと思うぞ
ずっと前から漁協に連絡取って骨融通してもらう算段付けて、2,3個もらったら加工するだけだろ?
専門的で高価な機器が必要だったり失敗が絶対に許されない希少品使うわけじゃないし、修論どころか卒論のレベルじゃねーの?
82
不思議な名無しさん :2018年01月30日 08:18 ID:cmule.Kb0
*
一流の人達に学んでオールマイティーに何でも出来るアイドル
ケンイチかな?
83
不思議な名無しさん :2018年01月30日 09:09 ID:CPOsll3F0
*
※81
※8をよく読んでくれ
ただ作ったから価値があるんじゃなくて、「コイツが実用に耐えうることを証明した」から価値があるんだ。ただサメの歯を使った銛作りました、なんて卒論すら勿体無い、中学生の自由研究レベル
でも実際に使えるかどうか確かめるのって考古学の研究者には重荷すぎるし、かといって漁協の人たちでも銛使った狩猟なんてやったことないのがほとんど
84
不思議な名無しさん :2018年01月30日 11:24 ID:SfT9dZvF0
*
反射炉作ってるのって使ってた銛が壊れたからだから、このサメ歯銛が使えるんなら反射炉いらないんじゃね?って話も
85
不思議な名無しさん :2018年01月30日 12:57 ID:wHkT7V.50
*
ヤスが凄かった。ハコフグ獲った奴。
漁師さんの腕もあるんだろうけど。
86
不思議な名無しさん :2018年01月30日 14:21 ID:PXMa.doN0
*
※48
あの企画も最初は化石出るといいなーくらいの感覚で始めたら、まさかの親子首長竜発見という驚きの結果だったよなぁ
サポートしてた製麺所兼化石発掘人の人も、鑑定してくれてた教授も最初は「TV企画の素人調査かー」くらいのスタンスだった気がするけど、進むにつれマジ化石出まくるんでTOKIO以上にノってたし、見てて面白かった
87
不思議な名無しさん :2018年01月30日 20:08 ID:euM.1cPd0
*
88
不思議な名無しさん :2018年01月30日 21:51 ID:s9y8yMHI0
*
「TOKIO」というチーム名が凄いんじゃない
メンバーのバランスが凄いんだ
襲名とか意味不明
89
不思議な名無しさん :2018年01月30日 22:39 ID:W1.JbXqo0
*
昔の人だって同じ人間だもんな
有る物でどうにかする発想力は昔の人の方が優れていたと思う
TOKIOの行動力とサバイバル能力の高さのおかげだよな
90
不思議な名無しさん :2018年01月30日 22:50 ID:3GzVntnI0
*
「え?拾う?」で大爆笑した。
誰が来ようが何を試そうが
メンバーとスタッフのスタンスがビクともしないのが魅力。
91
不思議な名無しさん :2018年01月31日 02:06 ID:M498dKkD0
*
92
不思議な名無しさん :2018年01月31日 11:25 ID:yPB4.gon0
*
魚はどんどん取るのに 村でも島でも陸の動物は狩らないのね?
イノシシは狩ってもいいと思うんだけど、猟銃は無理だけど、罠猟師って手もあるのに、免許取れば罠仕掛けらえるし、罠自体も自作で作る過程も絵になると思うんだけど
93
不思議な名無しさん :2018年01月31日 15:29 ID:DsAtvBYb0
*
動物愛護の過激なクレームに繋がるから陸の生き物は難しいんじゃないかな
人里に出た猪や熊のニュースでも、たとえ麻酔銃でも撃つ場面はあまり流さない配慮してるよね
94
不思議な名無しさん :2018年01月31日 18:06 ID:.FurCPmX0
*
TOKIOはアイドルとして完全に未知の領域を進んでるな。
いったいどこへ行こうとしているのか。
95
不思議な名無しさん :2018年02月04日 10:43 ID:.G9.jJrG0
*
モリもヤスも凄かったけどそれを操る漁師さんの腕も凄かった
96
不思議な名無しさん :2018年02月08日 13:07 ID:Z4.ONi3M0
*
どこかの社長だか会長の「大切なのは、学歴ではなく学習歴」って言葉を思い出した
97
不思議な名無しさん :2018年03月02日 10:08 ID:aorfeJh.0
*
98
不思議な名無しさん :2018年05月30日 20:30 ID:KYi5s5O00
*
99
不思議な名無しさん :2018年08月30日 13:26 ID:.IQrbgR90
*
※15はわざと頓珍漢なことを書いているのか?
統計を見るとむしろ日本ほど長期的視野で研究やってる国はそうないんだが。