不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    48

    AIでヴォイニッチ手稿の解明に乗り出したコンピューター科学者が登場、アルゴリズムでわかったこととは?

    6c99deff


    1: ばーど ★ 2018/02/03(土) 03:39:00.18 ID:CAP_USER9
    未解読の文字が記され多数の奇妙な絵が書かれている「ヴォイニッチ手稿」は多くの言語学者や歴史家が解読を試みていますが、2018年現在でも謎が多く残された本です。コンピューター科学者であり自然言語処理の専門家が、そんなヴォイニッチ手稿をコンピューターアルゴリズムで解読するという試みを行っています。

    (中略)

    ヴォイニッチ手稿は1912年に古書収集家によって発見されたもの。数多くの専門家が「これまでに見たことがない」と語る謎の言語で記され、著者は複数人であることや、一体何のために書かれたのかがさっぱりわからないことから「世界一ミステリアスな本」と呼ばれています。

    アルバータ大学のコンピューター科学者であり、自然言語処理の専門家であるGreg Kondrak教授は、AI(人工知能)を使ってそのヴォイニッチ手稿の解明に乗り出しました。Kondrak教授は大学院生であるBradley Hauer氏とともに人間の言語の曖昧さをコンピューターで解読するという研究を行っており、ヴォイニッチ手稿がケーススタディーの対象として選ばれたのです。

    まず研究者らは、世界人権宣言を380の言語に翻訳したサンプルを使用し、コンピューターが97%の正確性で系統的に言語を識別できるようにしました。最初、研究者らは「ヴォイニッチ手稿はアラビアの言語で書かれているのではないか?」という仮説をたてていましたが、アルゴリズムを走らせた結果、最もヴォイニッチ手稿の言語に近いのはヘブライ語であると結論づけています。

    「これは驚くべきことです。ただ『ヘブライ語である』と決めるのは第一段階に過ぎません。次はこれをどう解読するかです」とKondrak教授。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    GIGAZINE
    http://gigazine.net/news/20180130-ai-voynich-manuscript/
    ※未だに謎が多いヴォイニッチ手稿、果たして何が書いてあるのでしょうか

    謎の古文書『ヴォイニッチ手稿』が誰でも無料でダウンロード可能に
    http://world-fusigi.net/archives/8414201.html

    引用元: AIでヴォイニッチ手稿の解明に乗り出したコンピューター科学者が登場、アルゴリズムでわかったこととは?





    15: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:13:38.27 ID:Usvncm1l0
    あれ?
    つい最近解読されたってニュースが・・・

    18: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:25:52.25 ID:DFF9IzHo0
    >>15
    解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」、ついに解読!? 懐疑的な意見も続々
    何度解読されれば気が済むのか……。評価は芳しくなかったようです。
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1709/14/news093.html

    特にITデータの暗号化を得意とするドイツの科学者フォン・クラウス・シュメー(Von Klaus Schmeh)氏は、反論記事を書くにあたり「ケネディ大統領の暗殺とヴォイニッチ手稿は、マニアと研究者によって幾度となく解決されてきた」と揶揄(やゆ)しています。

     こうした数多くの反論には、以下のような内容が見られました。

    自説に沿う2文節を抜き出し、当てはめただけのもの
    「これで5行以上解読できたら大したものだ」
    「すでに試みられている解読法だが、今後役立つ可能性のある新たな視点は含まれている」
    「解読法のひとつに過ぎない内容にも関わらず、権威あるTLSが大々的に“解読に成功した”と伝えた理由がよく分からない」
     結局のところ「権威と実績のあるTLSから“ヴォイニッチ手稿の解読に成功、その内容は健康法を紹介する医学書であった”と大々的に報じられたことで大きな話題を呼んだが、実際には解読説がひとつ提示されたに過ぎない」という程度の話であるようです。



    4: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 03:45:05.19 ID:207PtZ/N0
    アナグラムっていうのはさすがに・・・

    6: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 03:48:39.07 ID:eX0lwG0H0
    メソポタミアの楔形文字も未解読だっけ?

    7: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 03:49:10.82 ID:8ZgHW0Ix0
    ぼくのらくがき帳かえしてよぅ

    8: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 03:53:31.87 ID:Xge69fjP0
    文字のパターン解析でも全くのデタラメじゃない文章だってわかってるんだよな
    わくわくするぜ

    9: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 03:55:36.36 ID:RXC8PCN80
    線文字Aとか契丹文字で試してみて。

    10: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:04:25.65 ID:qT9tpl5p0
    同じ単語の羅列にしか見えねえ

    13: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:08:46.59 ID:g2rZJjan0
    イースター島のロンゴロンゴもよろ

    14: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:10:03.66 ID:ANODquZL0
    ヴォイニッチ手稿て植物のことが書かれてるんじゃなかったか

    16: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o 2018/02/03(土) 04:18:59.76 ID:ybe9as/c0
    (; ゚Д゚)やっぱりネクロノミコンだったんだろ
    わかってたよ

    17: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:20:37.11 ID:m1k6fdEC0
    警告する。
    あれに関わると消されるぞ。

    19: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:30:35.92 ID:mTkzzgqn0
    高句麗語

    21: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:38:59.17 ID:eWD4AOLW0
    金持ちに高く売りつけるようにいかにも怪しく作った特に意味はない本じゃないの?

    22: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:42:20.36 ID:nUprJeGh0
    ひとまず、さっさとヘブライ語の学者を見つけろw

    23: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:48:40.20 ID:K+BxuCdp0
    ヘブライ語ってことは
    イスラエルあたりにいるんか?専門家は。

    24: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:55:46.99 ID:pPwmkzzP0
    実は鉛筆を真ん中に置いたら読めるとか

    25: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:56:27.04 ID:96v4zyhl0
    イタズラぼったくり本なのか
    ガチで世界の認識がひっくりかえる本なのか

    27: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 05:02:30.21 ID:Cd8DcxS30
    魔術系のアナグラムなら、解釈が全然違うぞ

    28: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 05:13:46.91 ID:EnYFnATi0
    ヘブライ語と見せかけて、実は日本語として読めたり
    日ユ同祖論的に

    29: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 05:18:18.99 ID:6fR2DY0Q0
    書かれている植物も実在しない全くの空想で、文字も意味不明
    誰かがいたずらで書いたもので、結論が出ているんでしょこれ

    30: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 05:29:54.30 ID:oNO8MbLy0
    >>29
    それも説のひとつに過ぎない

    31: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 05:36:09.36 ID:g2rZJjan0
    ぱっと見、東洋思想っぽいけどな

    33: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 05:46:15.53 ID:Ej0tRlU50
    アルゴリズム体操~

    34: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 06:24:26.90 ID:NnXiN/XC0
    >>1
    いいね

    36: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 06:33:32.80 ID:YJXwR2+j0
    中二病のひとの妄想ノートかも

    38: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 06:39:42.54 ID:uCvjpxer0
    アプローチとしては面白い
    ヴォイニッチは自然言語をそのまま筆記したものじゃないだろうって話だったからこれが適用できるとは思えないが、契丹文字都下には使えそうや

    35: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 06:28:37.91 ID:NnXiN/XC0
    >>1
    知らない奴も写真数枚見たら興味持つ奴も居るんだから何枚か載せろガラクタ

    39: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 07:18:08.63 ID:D04iVY5s0
    >>1
    これネットで公開されてるよな
    挿し絵が面白いから何時間も眺めてたことあるわ
    書体も色々あって飽きない
    謎の古文書『ヴォイニッチ手稿』が誰でも無料でダウンロード可能に
    http://world-fusigi.net/archives/8414201.html

    40: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 07:37:53.05 ID:qWS0K3YO0
    人類史の闇にうごめく邪神の正体や暗黒の歴史について
    書かれている、のかと思っていました

    41: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 07:53:30.60 ID:SQA58e820
    ケツから逆に読んだら普通に読めたけど。
    え、何で誰も気づかねえの?
    お彼岸にみんなで山行って山菜採るときの注意点と、終わったらみんなで温泉さ行ぐべっつー話だけど。

    42: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 07:58:30.44 ID:Ox5F11M70
    面白いな。だいぶ読めた感じか

    44: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:08:06.04 ID:pzLyD6Pv0
    >>1
    「ヘブライ語に似ている」
    ここまではまあいいとして

    「アナグラムに違いない」
    「アルファベットを置き換える」
    この時点で論理破綻してる気がするぞ

    45: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 09:56:42.44 ID:N7v2y5UV0
    文字自体が意味なのではなく、文字で不明になっている部分が言いたいことかもしれない。
    欠けているところを推測してつなぎ合わせると本当の意味が出てくるとかで。

    46: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:00:25.86 ID:ISZfDJQV0
    絵の植物もすべて地球に存在しないモノだからな

    47: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 10:07:20.08 ID:+aW2atLC0
    でも、考古学の凄い進歩になるかもな
    解読できてない古代語いくつかあるだろ

    11: 名無しさん@1周年 2018/02/03(土) 04:06:12.90 ID:saPFiKEx0
    ああ、これあかんやつだ
    世の中には、知らない方がいいことがある










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年02月03日 14:19 ID:mPJRYgk90*
    すヴぉいニッチな話題だにゃあ
    2  不思議な名無しさん :2018年02月03日 14:31 ID:odD6BL3U0*
    これを読み解いたものに制作者の人格がコピーされて乗っ取られるんでしょ?
    3  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:01 ID:rpPY8EGe0*
    アレは異世界の物だろ?時空のおっさんに読み聞かせてもらえよ
    4  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:11 ID:HkXGdZej0*
    意外に中二病患者が書いた黒歴史ノートだったりして
    5  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:11 ID:rwjh84pC0*
    読んだらSANチェック入るからな!読むなよ絶対だぞ!
    6  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:15 ID:cotYgm7r0*
    これが妄想厨二ノートだったりすると、
    草葉の陰で悶絶しながら「あああああああああーーー」となってるな
    7  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:39 ID:6tmFNw5R0*
    夢は夢のままの方が良い時もある。内容も無く適当だったりしたら哀しい。
    8  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:40 ID:qM3DvqFV0*
    俺が昔読んだ話じゃ、カルダングリルっていう
    紙で作れる簡単な乱数生成器で作ったデタラメっていう話だったな
    9  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:43 ID:qh73AetL0*
    一番ありそうなのは悪戯、中二病ぽいけれど、絵はともかく字の綺麗さは子供っぽくは見えない気がするんだよな。いやただの勘ですけど
    あと前々から思ってたんだけど、字を書いた人と絵を描いた人って別人じゃね?インクの質と筆圧の感じが違わなくない?
    10  不思議な名無しさん :2018年02月03日 15:54 ID:EKBd2ivA0*
    ヴォイニッチ手稿はどうしてこんなに盛り上がるんだ?

    本を売った(作ったであろうと目されている)奴が詐欺師まがいの人物で、恐らくヴォイニッチ手稿も9割9分9厘偽物だと分かり切っている(というかそういう分析がされてどうやら鏡文字使って書いたっぽいって所まで分かっている)のに未だにジョークなのか何なのか解読したって定期的に出てくるの。

    偽物なら偽物でそれで一つの話になるんだから、むしろそっちで取り上げて欲しいのに、これじゃ月面着陸ねつ造論と変わらないじゃないか。
    11  不思議な名無しさん :2018年02月03日 16:03 ID:1WWxJvZl0*
    個人的には、コデックス・セラフィニアヌスみたいなノリのアート作品なんだろうなと思っている
    12  不思議な名無しさん :2018年02月03日 16:09 ID:KgsOweao0*
    >>10
    鏡文字うんぬんも全然確定はしてないよ
    そしてAIで解こうっていうのも決しておかしな試みじゃないでしょ
    13  不思議な名無しさん :2018年02月03日 16:15 ID:.af3bQpC0*
    あーこれは知恵の書ですわ
    読み込んだPCは自発的に思考するようになって世界が崩壊する!
    14  不思議な名無しさん :2018年02月03日 16:17 ID:0WBCOw.L0*
    コリン・ウィルソンの「賢者の石」はヴォイニッチはネクロノミコンだった!?っていう話だったな
    15  不思議な名無しさん :2018年02月03日 16:18 ID:ijsjzGR10*
    ※10
    ゲオルク・バレシュが書いたのかどうかは誰にも分からない。バレシュの死後、手稿は売却されたのではなく、譲渡されている。
    確証がないから盛り上がれるんじゃろ。

    明確に月へ行った物的証拠まである月面着陸、製作者がイタズラだったと告白したネッシー
    これらですらオカルティストの手にかかればどうなるかはご存知の通りじゃろ。
    16  不思議な名無しさん :2018年02月03日 16:51 ID:UTj44gEy0*
    毎回1人はもう解読したんじゃって言う人出てくるけどあの記事読んでどうしたらそう思い込めるんだろう
    17  不思議な名無しさん :2018年02月03日 16:58 ID:llaSwpLB0*
    ※15
    いや詐欺師まがいで作成者候補っていったらエドワードケリーのことじゃないか?
    そして※10のいってる偽物だ!ってのも1つの説としか言いようがないよねまだ。たしかに偽物説を取り上げた話は少ない気がするけど仕方ないことじゃね?偽物説は結局は誰が作ったのかは証拠がない状況で止まってるわけだけど、未知の暗号説はまだまだいろんな方向から手が出せるわけだから話題になるような発見・仮説が出やすいんだろう
    18  不思議な名無しさん :2018年02月03日 17:04 ID:.S1ziAZU0*
    かなり最近解読できたって言ってたやつは、
    植物の絵のトレス元の本まで特定してたはずでは…?

    完全に同じじゃんみたいに言ってたのは全部ウソ??
    19  不思議な名無しさん :2018年02月03日 17:22 ID:jjilODOt0*
    誰かがそれっぽく作ったيتم إنهاء العالمただの植物図鑑じゃん
    20  不思議な名無しさん :2018年02月03日 18:51 ID:MBkwQJRI0*
    AIが過学習してるだけでは?
    21  不思議な名無しさん :2018年02月03日 19:35 ID:bjnSlwgI0*
    シンギュラリティは近い
    22  不思議な名無しさん :2018年02月03日 19:43 ID:ovQAUo4h0*
    AIと学者が今後どうなるか楽しみ

    果たして地球は無事なのか
    23  不思議な名無しさん :2018年02月03日 20:12 ID:Q53yVkO80*
    解読やなくて解毒されたんやろなあ(適当)
    24  不思議な名無しさん :2018年02月03日 20:15 ID:0m1GCV8u0*
    今後はどんなこともAIにやらせるんだな
    25  不思議な名無しさん :2018年02月03日 20:25 ID:V4BAOg6G0*
    描かれた植物は幾つか特定されてる。
    その植物が群生してる地域に、似たような解読不能の写本が存在しているのも判ってる。

    ただ、絵が下手過ぎるのが引っかかるな。
    専門家が描いたならもっとマシに描くだろ。
    (理系の学生なら分かるが理系研究者のスケッチはそれなりに上手いし、かなり精密に描く癖がつく)

    多分、解読に成功したとしても大したことは書かれてないと思うよ。
    真面目な研究者が、当時高価な羊皮紙にあんな舐めたスケッチ描く訳ないよ。
    うちの学生なら即再提出だな。。
    26  不思議な名無しさん :2018年02月03日 22:04 ID:.T2nTztP0*
    こういうものにこそ広義のAIの本領が発揮される
    どういう解読が成されるのか楽しみ
    27  不思議な名無しさん :2018年02月03日 23:10 ID:SaS9Rc3l0*
    さくらももこの前世の作品だよ。
    28  不思議な名無しさん :2018年02月03日 23:12 ID:kJgM7xYb0*
    オレの左手からは魔王の一万億倍の炎が・・・
    みたいな内容だったら泣く
    三日三晩泣く
    29  不思議な名無しさん :2018年02月03日 23:50 ID:x7x7mF2z0*
    そりゃ子音の多いヘブライ語ならなんとでも訳せてしまう。
    ヴォイニッチ手稿の言語に母音がついて回るようなものなら、もっと早くにどういう言語か調べはついていただろう。
    一方でヘブライ語はあまり母音字を用いない。

    そんでグーグル翻訳が働くように適当にスペルをいじってんだから、なんとでも言えてしまう。
    しかもグーグル翻訳のヘブライ語はSVO構文の現代ヘブライ語であって、VSOの聖書ヘブライ語じゃないし。
    30  不思議な名無しさん :2018年02月03日 23:57 ID:E7n16EMT0*
    火で炙ったら本当の文字が出てくる!
    とかだったりして。
    31  不思議な名無しさん :2018年02月04日 00:02 ID:H6jRWY6N0*
    >>41の解釈好きw
    32  不思議な名無しさん :2018年02月04日 06:23 ID:R1VJG9PP0*
    夢の中で本を読んでいる時、初めは内容を追えていたはずなのによくよく見ると意味不明な文字や記号の羅列になっている事がある。
    これを記憶して書き写した物がヴォイニッチ手稿。
    つまりは夢ノート。
    33  不思議な名無しさん :2018年02月04日 09:46 ID:8RHTC3gA0*
    過去に実在した高度な文明の叡智を記憶に持つ人物を,
    世間では未来人と言う.
    34  不思議な名無しさん :2018年02月04日 10:24 ID:gIkwzLw20*
    こいついつも解読されてんな
    35  不思議な名無しさん :2018年02月04日 10:28 ID:SgrlvZ.j0*
    昔の健康法が載ってるって話じゃなかった?
    36  不思議な名無しさん :2018年02月04日 10:47 ID:1R3oAsn.0*
    文章でなく、絵画なんじゃないの
    そういう絵なんだよ、絵。
    絵本。
    37  不思議な名無しさん :2018年02月04日 11:01 ID:vTv31ypM0*
    実際に解読されても説の一つに過ぎないっていわれそう
    38  不思議な名無しさん :2018年02月04日 14:37 ID:1ZdvOV3a0*
    たてよみで
    39  不思議な名無しさん :2018年02月04日 15:14 ID:nhbWP30o0*
    植物は特定されてないでしょ…
    40  不思議な名無しさん :2018年02月04日 21:52 ID:QgGbUZpF0*
    AIにやらせるとか研究員とか大学教授とか医師会要らないな
    41  不思議な名無しさん :2018年02月05日 02:27 ID:4K3Fcqqb0*
    AIも人間が作った道具だと思えば何も変わってないだろ。まあ実際はブラックボックスなんだけどさ。
    42  不思議な名無しさん :2018年02月05日 08:07 ID:S9pRV8wG0*
    結局何が書いてあるんだ?
    43  不思議な名無しさん :2018年03月07日 11:17 ID:Ry84km9M0*
    俺が見た夢によると、昔は魔女という職業が有った。魔女狩りに有った人達とはまた違う時代だ。いかにも不思議な力を持ってると見せ掛けて寄付を募ったり、相談に乗って助言をする事で報酬を得たり、弟子から授業代を受け取って生活をしていた。部分的には詐欺で有ったが、当時は風邪で亡くなったり、虫歯で亡くなったり、生活も困窮し、学問も普及していなかった時代。
    有る日魔女は余命が近い老婆に一番苦しくなった後に貴女の病気は治る、と助言をした。その老婆は結局そのまま亡くなるが、魔女に相談するまでは家族に当たり散らしたり、言う事を聴かなかった老婆も相談後は途端におとなしくなり、結果家族に迷惑を掛けず、希望を持ったまはま亡くなっていった。とまぁこういう回りくどい役の立ち方をしていた。彼女達はこういった不思議な世界を信じ込ませる為に疑似学問による様々な薬品類や模型や魔書を造った。その時造られた魔書の類いの一部がこれなんだと思う。
    尚弟子達も有る程度修練を積むとこれは嘘だ、と気付くが、既に何年もの月日と授業代を払い続けて居り、元々一般の職業に付けない人達で有ったから、そのまま魔女として生き続けた。世の中が豊かになるに連れて、彼女達は自然と消えて行った。
    44  不思議な名無しさん :2018年09月23日 22:07 ID:iYZc6nXT0*
    権力「民衆がこの世のことを考え始めると厄介だ」
    諜報「早いとこ、黙らせるのがよいかと」
    権力「当然だ。メディア・学会・あらゆる権威を総動員して、(統制を悟られないように)制御論説を流布させろ。原案は任せる」

    諜報「じゃ、“単なる健康法”。コレでいきましょう」
    権力「権威以外の説は、デマ・陰謀論・頭のおかしい戯言として(見えないように)弾圧だ」
    諜報「ええ。要所で工作入れれば、あとは民衆自ら足の引っ張り合いしますから」
    45  不思議な名無しさん :2020年02月04日 23:36 ID:yiXiQYAz0*
    黒歴史
    書いた人のか
    人類のか
    どっちでしょうね・・
    46  不思議な名無しさん :2020年05月17日 02:47 ID:i5lmDnO50*
    トルコ語(古い方)だってさ。
    翻訳出来た分の内容も中々に現実的。
    温泉みたいなページも早く翻訳してくり~。
    47  不思議な名無しさん :2020年07月10日 04:31 ID:98BNyoIQ0*
    顔のある花とかおっさんの風車とか命の花によく似てるんだが
    参考:Ev Cochrane: The Flowering of Creation
    48  不思議な名無しさん :2020年10月19日 12:34 ID:Tg3bs3Gz0*
    ルクセンブルク

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事