6: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:40:03.54 ID:P9rsdHaN0
懐かしいな
子供に泣かれてクソ寒いなか半日ぐらい並ばされたの覚えてるわ
116: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:53:33.07 ID:9ym336ug0
>>6
あんたいくつよw
12: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:41:36.63 ID:4bSNkHNG0
日本の数ある商品の中でもっとも行列ができた商品じゃね
260: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:05:41.22 ID:K+HV0gqV0
>>12
トイレットペーパーのほうが品切れになったんじゃね?
283: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:07:27.58 ID:4bSNkHNG0
>>260
オイルショップのトイレットペーパーは売り場自体は多かったからな
さすがにドラクエみたいに数千人~1万人規模の行列になってないだろw
438: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:22:31.97 ID:K+HV0gqV0
>>283
ええっ?( ; ゜Д゜)
ドラクエ3 買うのに1万人も並んだの?
うちの町では1万人もいなかったから
想像つかん
513: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:29:45.23 ID:4bSNkHNG0
>>438
池袋ビックカメラ東口店が一万人以上の行列で
護国寺まで並んでたという伝説
13: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:41:42.69 ID:YmurO8sQ0
すぎやまこういちの音楽と発売前情報で買う前から冒険始まってた。
19: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:42:10.45 ID:lpeOAuLS0
学校のすぐそばにおもちゃ屋さんがあって
発売日はみんなそこに殺到したなぁ
もう30年も前なのか(´;ω;`)ブワッ
25: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:43:15.79 ID:4bSNkHNG0
ドラクエ狩りにあった人のその後の人生が知りたい
27: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:43:39.54 ID:5DP2E7oB0
ファミマガの大技林に載ってたバグ技で賢者の石とか買いまくった。
なぜバグ技はあんなにも心躍るのか。
881: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 22:02:24.80 ID:jNaeq4hR0
>>27
大技林は小学生の俺にとっては聖書レベルの有難いものだった
単体で復刻してくれねぇかな
33: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:44:20.64 ID:T/D5BvTY0
ドラクエはやっぱ4だな
章立てで合流っていうのが新鮮で楽しかった
それにデスピサロの話がよいしね

530: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:31:12.27 ID:yKwE4L/K0
>>33
5章の最初がトラウマだったなぁ
当時息子と一緒にやっててすごく悲しい雰囲気になったのをよく覚えてる
34: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:44:36.41 ID:pFY7rU/q0
最初のカンダタが強くて何度も全滅したのが印象深い
39: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:46:10.03 ID:lWmvu5wn0
友人に借りたら冒険書が消えてしまって徹夜して元に戻したって話が好き
別に嬉しくないような
41: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:46:21.38 ID:PisL8ixp0
東京では並んでたとニュースでやつ待てたけど
地元のジャスコで朝行ったら普通に買えた
43: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:46:39.87 ID:MmZN2ZJw0
ドラクエ3の転職システムが一番完成度高かったよ。
なんでドラクエ6と7以降の転職システムは劣化してんだよ。
44: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:46:55.95 ID:4b22+O3S0
お母ちゃんがアダプターをブッコ抜き。
52: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:47:57.34 ID:5DP2E7oB0
>>44
ゲームは1日1時間だから仕方ないね
253: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:05:16.33 ID:POprlFo+0
>>44
とーちゃんにカセットぶっこ抜きやられたわ
271: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:06:31.90 ID:wIvCE42e0
>>253
猫が歩くだけで・・・
49: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:47:40.26 ID:6clOQMbG0
もう昔の話だが、ガキの頃はいつも親友のA君とお喋りしながら学校から帰っていた。
俺「なぁ来週テストだろ?明日一緒に勉強しようぜ!」
A「わりぃ、明日はドラクエ1の発売日だから学校サボって買いに行くわ」
俺「お前毎日徹夜でゲームばっかやってて授業中も殆ど寝てるクセに、成績いいよな」
A「・・・俺、実は未来予知能力があってさ。テスト内容分かるからいい点取れるんだ・・」
俺「はぁ?そんな能力あるんなら俺にくれよ、競馬当てまくって金稼ぐわー」
A「・・・バカ、冗談だよ」
俺「つまんねー」
次のテストで、Aは満点を取った。
今思えばそれは当たり前のことだったのだ。
136: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:55:51.82 ID:zXalCSDR0
>>49
これコピペ?
303: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:10:16.84 ID:6clOQMbG0
>>136
意味がわかるとちょっと怖いコピペ
317: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:11:39.63 ID:uQncZb8I0
>>303
ぜんぜんわからん。
ヒントくれ
374: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:17:15.38 ID:6clOQMbG0
>>317
ドラクエ2が発売されるまで「ドラクエ1」という呼称は存在しなかった
ドラクエ初代の発売前にドラクエのシリーズ化知ってたって事は、予知能力は本物だった
そんな話
55: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:48:20.93 ID:P63nFf8z0
自分はドラクエ3がセーブ機能がついた最初のゲームだった
めんどくさい復活の呪文が無くて感動したのを覚えている
84: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:51:03.75 ID:r3rQ8xPl0
酒飲んで徹夜で並んで買って、徹夜でプレイして意識を失ったわw
88: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:51:33.92 ID:lf2+2C3p0
おっちゃん達の子供の頃のゲームショップもこんな騒ぎだったん?
225: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:03:12.67 ID:uyr9ekkZ0
>>88
この人たち今は60とか70なんだよな
奥のお姉さんは50代か
じーちゃんはまだじーちゃんでおっさんはまだおっさんだと思ってた
元の姿がこんなだったなんて全く想像できない
243: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:04:38.62 ID:T11NOO730
>>88
やっすいなおい
当時のレベルから定められる中身価値から考えたら爆安すぎるわ
274: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:06:44.62 ID:CVyfux0M0
>>88
ゲーム一本4000円ってほんとちょうどいい
本体も1万かその辺だった、バブルなのによ
95: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:52:11.44 ID:EOaA6TmJ0
(´・ω・`)
100: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:52:29.65 ID:BOctvyMQ0
2月発売だったのかぁ
確か、3月に抽選で手に入れたな
自分は1ヶ月しか違わないで手に入れられたんだなぁ
当時、手に入れるのがえらい遅かった記憶あったんだけどなw
待ち遠しかったんだなぁ、当時の自分
102: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:52:44.79 ID:GsJVOuldO
学校サボって買いに行った子が居たせいで学校でのファミコンカセットの貸し借りが禁止された記憶が蘇ったわ
104: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:52:55.68 ID:mScr14x70
発売日前日だったかテレビで特集してたな
発売当日は少年が追い剥ぎにやられてた
106: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:52:59.50 ID:rBlmJtOR0
ファミコン時代のゲームには
夢が詰まっていたのは
気のせいですか?
それともただ、その時代に子供だったから??
157: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:57:45.07 ID:Tozeztuk0
>>106
思い出補正は大きいな
オンラインで繋がらなくても学校行けば共通の話題がゲームだったりした時代
151: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:57:17.89 ID:SPST/zCc0
>>106
あの頃のゲーム機には、ハード上の制約も多かったし、夢が詰まっていたんだ。
今はハードもPCも進化したけど、ゲームからは夢が消えた
406: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:20:28.92 ID:SGrrqSDx0
>>151
確かに創造力で補われてた気はするね
今は細かいところまで書き込めるから
なかなか想像の域をこえない
117: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:53:33.43 ID:LQjperYc0
年に一回、誕生日にゲーム買ってもらえる権利を俺が使ったんだ!
ドラクエ3をリクエストしたのに兄貴がハイドライドスペシャルを買ってきて喧嘩になった
119: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:53:40.22 ID:pO7JRaE40
ピラミッドで宝箱開けたらひとくい箱だった
瀕死の戦士1人残してパーティーほぼ全滅
121: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:53:48.59 ID:z5/C5yC30
ドラクエⅢでバラモス倒して裏の世界に行けた直後に冒険の書1、2、3が全滅した思い出
しかもそれが2回
当時小学四年生の俺にとってはそれで人生がおわった
125: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:54:23.28 ID:PCTcznWE0
発売日の翌日とかは教室で呪文が飛び交うんだよな
いや、懐かしい
126: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:54:23.59 ID:W+INRaiq0
リムルダールの北で延々とはぐれメタルを狩った思い出
128: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:54:46.81 ID:nAh1HwuA0
ゆうていみやおう・・・ぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
134: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:55:45.21 ID:QulQvllm0
同級生の神田くんがカンダタ呼ばわりされてかわいそうだった
154: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:57:31.59 ID:MmZN2ZJw0
>>134
何かそう呼ばれる理由があったんだろw
147: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:57:03.81 ID:Yj2MWQUo0
いまだにこれを超えるゲームには出会ってないな。
完成度とか社会的熱狂とかすべて含めて。
150: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:57:17.33 ID:bT7IF13N0
鳥山明
堀井雄二
中村こういち
すぎやまこういち
大ヒット決定付けられてた作品と言えたけど予想以上の傑作だったもんなw
161: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:58:16.76 ID:Yj2MWQUo0
>>150
それだけの面子集めてくるのが凄いわ。
339: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:13:02.70 ID:XDWl7UY70
>>161
凄すぎるな、特に鳥山とすぎやまはゲーム畑の人間じゃないし
鳥山なんて後に伝説的な漫画家になる様な人間だもんな
ドラゴンボールの作者に継続して仕事させられるのは冷静に考えたら本当に凄いわ
699: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:48:50.85 ID:aCHjxYf40
254: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:05:22.61 ID:SAU5wD7/0
>>150
ドラクエ1でさえすでに発売直前から期待度が凄かった覚えがある
当時の少年ジャンプはどんな煽り方をしてたんだ!?
325: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:12:10.48 ID:8kxuT9eW0
>>254
ゆう帝ミヤ王キム皇のやってた袋とじのファミコン神拳と鳥山明で
黄金期のジャンプとガッツリ組んでたよな
159: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:58:00.51 ID:62SyHMpR0
はじめてカセットテープ買ったのが、
ドラクエ3の音楽集だった
162: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:58:21.31 ID:uZHeoMsK0
RPG自体初めてでアリアハンで勇者一人で12LVなっちまった
友達が家に来て大笑い 仲間入れるとかこの島抜け出せるとか分かるわけないだろ
172: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:58:53.22 ID:OYoPGI5DO
ゲームだけでなくサントラもヘビロテで聞いてた思い出。
アレフガルド~勇者の挑戦は今聞いても鳥肌もの
195: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:00:51.67 ID:4bSNkHNG0
229: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:03:34.01 ID:BlDw/gca0
勇者なのに王様から貰った宝箱の中身がたった100Gで草!
269: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:06:16.40 ID:Gia0FZUa0
>>229
はした金で「魔王バラモスをたおしてまいれ!」とかブラックも良いところ。
しかも主人公は「父親オルテガのように『ぼうけんのたびにでたい』」だけなのに。
281: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:07:13.99 ID:Yj2MWQUo0
>>269
お城の宝物庫には強い武器隠してるのにな。
完全に捨て駒扱いの勇者。
320: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:11:54.01 ID:CVyfux0M0
>>229
>>269
そらしょうがねえわよ
数多くのバラモス討伐志願者の一人でしかないんだもの
親がいい線まで行ったってだけで
245: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:04:39.71 ID:LUabtJet0
行列して買ったゲームソフトは後にも先にもあれ一つだなあ
255: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:05:30.57 ID:L9K0P8t10
ファミコン版には、小学一年の頃にやってロマリアどまりだった思い出しかない
272: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:06:33.98 ID:hvEHD/mn0
早く先に進めないとクラス内でネタバレ食らいまくるんだよな
データが3回消えてネタバレもクソも無くなってプレイする気力が無くなったけど
何もかも懐かしい
300: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:09:48.77 ID:BDDtBP0Q0
ドラクエ2と3はエンディング曲まで全曲思い出せるけどそんだけ印象深い作品だったって事かな
時折どっかで流れてた気もするが
314: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:11:07.11 ID:EvqZyGIS0
音楽すらないオープニングがしょぼかったな。ジパングの音楽を初めて
聞いた時はドラクエ感がしなかったな。初めて船に乗った時や空を飛んだ時の感動。
遊び人が成長すると賢者になると知った時。
315: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:11:17.84 ID:T11NOO730
あのタイトル画面文字だけ無音はあまりにも衝撃すぎて俺のゲーム史の中で神タイトル画面に認定されている

410: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:20:42.81 ID:T11NOO730
ゾーマは本当に強かったな
内部回復なんて当時のガキには思いもよらなかったけど
いてつくはどうのインパクトが余りある
416: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 21:21:02.88 ID:PCTcznWE0
オープニングの音楽を聴くとワクワクする
そんなゲームは後にも先にもドラクエだけ
50: 名無しさん@1周年 2018/02/10(土) 20:47:41.55 ID:yj4gLQDg0
そして
伝説が
はじまった