不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    宇宙か星に関して知りたいことあったら答えるぞ



    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:20:14.971 ID:Vci8SdgO0
    冥王星の何が駄目なの?

    10: 1 2018/02/14(水) 03:22:36.465 ID:oOHomxk00
    >>3
    冥王星は海王星の軌道の内側入るからダメだ。
    軌道がおかしい

    冥王星と海王星との軌道

    冥王星の軌道は海王星の軌道と3:2の軌道共鳴状態にある。海王星が冥王星に背後から近づくと、相互の重力によって互いにわずかに引かれ始め、トロヤ点を生じるような軌道上の同じ配列の間で相互作用する結果になる。軌道が歪んでいるため、3:2の比で軌道共鳴しているということは、海王星が常に冥王星と遠く離れたところにあることになり好都合である。冥王星が軌道を半周すると、冥王星は海王星に最も近づき、一見すると海王星が冥王星を捕獲しそうに見える。しかし冥王星は太陽からの重力的加速により速度を上げ、海王星の前方に留まり、冥王星の軌道の反対側で再び出会うまで前方に引かれる。

    1990年代以降、冥王星以外に太陽系外縁天体 (TNO) が多数見つかり、その一部は海王星と3:2の軌道共鳴状態にあった。このような軌道共鳴状態にあるTNOは冥王星にちなんで冥王星族[38]と呼ばれている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/冥王星

    svg

    6: 1 2018/02/14(水) 03:21:41.960 ID:oOHomxk00
    ちなみに、月食が赤く見えるのは
    地球の大気で屈折した光が月に当たって地球に返るからだよ。
    赤い光はめっちゃ屈折するか、赤い光だけ月に当たって返ってくる
    https://grapee.jp/17865

    bfd21351bd235c9aeda70adcdaa6b44f

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:24:06.622 ID:3jCP2txRM
    宇宙って行ったことないんだけど本当にあるの?

    24: 1 2018/02/14(水) 03:26:46.353 ID:oOHomxk00
    >>14
    そういう話って哲学チックになるよね。
    俺は全くわからないけど笑
    でも、観測する人がいて初めて実在するんだよね

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:31:39.809 ID:x5vvr1I80
    >>14
    地球も宇宙やで、と言わねばならない

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:26:02.411 ID:thr5uKEQ0
    ダークマターってぶっちゃけ何?

    30: 1 2018/02/14(水) 03:30:24.487 ID:oOHomxk00
    >>22
    エネルギーでしょ。多分ね

    物体の運動を予測するとき
    運動方程式をたてるけど、その他に、エネルギー方程式をたてるときがあるんだけど、宇宙に、関してエネルギー方程式をたてると、観測と机上の計算で異なってしまうから辻褄合わせにダークマターを作ったんでしょうね

    暗黒物質

    暗黒物質(あんこくぶっしつ、英: dark matter ダークマター)とは、天文学的現象を説明するために考えだされた「質量は持つが、光学的に直接観測できない」とされる、仮説上の物質である。"銀河系内に遍く存在する"、"物質とはほとんど相互作用しない"などといった想定がされており、間接的にその存在を示唆する観測事実は増えているものの、その正体は未だ不明である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/暗黒物質

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:26:31.569 ID:laoELAID0
    星の色に優劣はあるのか

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:30:56.048 ID:x5vvr1I80
    >>23
    優劣ってより温度の差

    37: 1 2018/02/14(水) 03:35:17.863 ID:oOHomxk00
    >>23
    誰かが言っているように温度の差だね!!
    でも、地球から遠いほど赤く見えるのは宇宙が膨張している証拠

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:27:37.762 ID:wa96Z/VE0
    時間って凄い曖昧な概念だと思うんだ
    所詮は日の出、日の入りの繰り返しを時間という言葉に置換しているだけでしょ?
    つまり星の大きさによってボク達でいうところの時間の流れって違うの?
    例えば地球人が時間の流れがまったく違う星に移住したら人体にどんな影響がでるの?

    35: 1 2018/02/14(水) 03:33:31.340 ID:oOHomxk00
    >>25
    あー、人体への影響はわからないけど、1日=24時間とかは地球人に分かりやすいようにつけられてる。
    今、1秒の定義はセシウムの振動周期の何倍とかでつけられてるよね?。
    あれ、光が1m進む時間の~倍とかだっけ?

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:38:31.496 ID:wa96Z/VE0
    >>35
    すまんww完全に自分の妄想をぶつけてるだけだから専門的なことは何も分からんwwww
    1秒の定義とかあるんだな、今まで知ろうともしなかったなー
    あと宇宙ってどういう原理で膨張してるんだ?

    50: 1 2018/02/14(水) 03:44:47.391 ID:oOHomxk00
    >>43
    1日(地球時間)って感じだなw
    ごめん。宇宙が膨張している原理は全くわからない。
    でも膨張は確かだと思うよ!
    なぜなら他の恒星がほとんど赤く見えているから!(←ソースは無い)

    全方位の星が赤く見えるってことは全体的に広がってドップラー効果で赤方変位しているってことなんじゃないかな?
    この分の全部に確かなソースはないけど

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:29:44.289 ID:ymrXcmEdd
    シリウスが一番明るく見えるって言うけど
    太陽に失礼じゃない?

    38: 1 2018/02/14(水) 03:36:27.681 ID:oOHomxk00
    >>28
    地球に影を作る物が3つある。
    太陽、月、あとなんだと思う?

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:44:32.754 ID:9dRnm3wR0
    >>38
    金星、あと本当に暗い場所では天の川で影ができるらしい

    金星による影

    金星が最も明るく輝く時期には、金星の光による影ができることがある。オーストラリアの砂漠では地面に映る自分の影が見えたり、日本でも白い紙の上に手をかざすと影ができたりする。

    なお、過去には SN 1006 のような超新星が地球上の物体に影を生じさせた記録も残っているが、現在観測できるそれほど明るい天体は太陽、月、金星、天の川のみである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/金星

    53: 1 2018/02/14(水) 03:46:04.292 ID:oOHomxk00
    >>49
    よく知ってるじゃん!!

    金星の光でも影ができるのは知らなかったww

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:32:55.557 ID:dIJFwGqfM
    こんな面白いスレのせいで眠れないことが確定したじゃないか

    36: 1 2018/02/14(水) 03:34:07.499 ID:oOHomxk00
    >>34
    質問してみ!笑
    答えられないかもしれないが

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:38:04.565 ID:dIJFwGqfM
    >>36
    知識で答えられる話じゃないだろうから申し訳ないけど
    宇宙のギリ内側のところから宇宙の外側に手を出したらどうなると思う?
    体の動きは宇宙の膨張の速度に追随してて(つまり常に宇宙のギリ内側にいて)、宇宙服を着てるものとしてさ

    45: 1 2018/02/14(水) 03:39:32.603 ID:oOHomxk00
    >>41
    おおー!

    その状況になったら、多分ルフィ~見たいに腕がどんどん延びると思う!

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:44:51.202 ID:dIJFwGqfM
    >>45
    宇宙の境目から飛び出したものは膨張しちゃうってこと?

    高校の時に宇宙飛行士のなんちゃらさんの講演を聴いたときに質問して、宇宙の広さが有限ってことは理屈でわかったけど外側がどんな世界かは全くわからないって答えていただいたんだけど、想像や考察は楽しい
    宇宙には空間が存在してるから宇宙じゃない場所は空間が存在しないとばかり思ってたけど、宇宙とは異質なだけで空間があってもおかしくないか

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:50:46.644 ID:9dRnm3wR0
    >>51
    有限といっても直径1000億光年弱の観測可能宇宙より遥かに広いことは間違いないようで
    その先は観測不能だから考えるだけ無駄だな
    ほぼ無限と考えて差し支えない

    61: 1 2018/02/14(水) 03:50:51.857 ID:oOHomxk00
    >>51
    違う。
    言い方が悪かった

    宇宙の端に行けば行くほど膨張速度が早くなる。
    だから宇宙の端にいるとしたら体がどんどん伸びてしまうと思う。
    ……ちょっと文章じゃ難しいな。
    ジェスチャーと、紙で説明したいわ!笑

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:54:43.278 ID:9dRnm3wR0
    >>61
    それはおかしいだろ
    膨張が速く見えるのはあくまで地球から見ての話であって
    向こうから見たら地球が高速で後退してるわけで

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:56:38.427 ID:dIJFwGqfM
    >>61
    二次関数的に速度が早くなるのかな?宇宙の一番外側で二次関数ってのもチャッチイ気がするけど
    ブラックホールに吸い込まれる時に体がめっちゃ伸びて千切れちゃうみたいなのを聞いたことがあるけどそういうイメージかな?

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:40:33.514 ID:9dRnm3wR0
    >>41
    そういう端っこというのはおそらく存在しない
    球が膨張してるとしても四次元球であってその表面が宇宙空間みたいな

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:48:27.184 ID:S50flDa/0
    星座って形変わらないの?
    地球みたいに回転してたら星座の形保てないような気がするんだが

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:50:31.610 ID:x5vvr1I80
    >>56
    万年単位だと変わるぞ
    北極星、人類史だと確か今二代目

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:52:16.004 ID:S50flDa/0
    >>59
    まじか 初代は名前変わったの?

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:57:09.364 ID:x5vvr1I80
    >>65
    ごめん記憶違いだった、三代目だわ
    りゅう座γ星→こぐま座β星→こぐま座α星(ポラリス・今の北極星)
    だわ、

    こぐま座ベータ星

    こぐま座β星は、こぐま座の恒星で2等星。北斗七星より一回り小さな、こぐま座の小北斗七星ともいえる星の並びの中にあり、ひしゃくの水汲みの先にある。

    こぐま座γ星と共に、地球の歳差運動により、紀元前1500年頃から西暦500年頃にかけて北極星であった。1つ前の北極星はりゅう座α星で、1つ後の北極星は現在のポラリスである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/こぐま座ベータ星こぐま座ベータ星

    38ae8738dfb1ea385875d6d451133f00

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:48:49.495 ID:e4aDnjve0
    太陽はなんで燃え尽きないの?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:51:16.931 ID:x5vvr1I80
    >>58
    あと50億年くらいで燃え尽きる予定

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:54:01.585 ID:e4aDnjve0
    >>63
    まじかよ
    年々縮んでるのが発表されてるの?

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:59:04.982 ID:x5vvr1I80
    >>68
    縮んでるわけではなく質量と水素と核融合のスピードから計算したらだいたい寿命100億年くらいで
    今46億年目くらいってわかってると記憶してる

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:53:14.815 ID:e4aDnjve0
    宇宙の広さを確かめるために探索したの?

    そのとき何万キロ探索したの?

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 03:59:53.438 ID:KNnszDUs0
    >>67
    探索はしてないけど観測はしてる
    赤方偏移やら三角測量やら宇宙の片寄りやらでなんかわかるんやろ
    地球回りの宇宙は大分片寄りがないらしい

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:00:26.461 ID:x5vvr1I80
    >>67
    とりあえず、人類の観測限界は132億光年だったはず

    284: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 07:46:04.011 ID:0qkqd/RQdSt.V
    >>83
    ULAS J1120+0641とかもっと遠いよ

    ULAS J1120+0641

    ULAS J1120+0641は、2011年6月29日に発見が公表されたクエーサーである。発見時点で、共動距離 288.5億光年と既知の最も遠いクエーサーであり、赤方偏移が7に達する最初のクエーサーである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ULAS J1120+0641

    観測可能な宇宙

    地球から「可視」宇宙(宇宙光の地平面)の端までの共動距離は、あらゆる方向に約14ギガパーセク(465億光年)である。これによって、観測可能な宇宙の共動半径の下限が明確になる。もっとも、導入部で述べたように、可視宇宙は観測可能な宇宙よりやや小さいと考えられる。これは、再結合(宇宙の晴れ上がり)以後に放射された宇宙背景放射からの光しか見えないためである。この宇宙背景放射によって、われわれには天体の「最終散乱面」が見えているということになる(重力波によって、あくまで理論上は、この球体の外部領域から、再結合期以前の事象が観察できる)。つまり、可視宇宙は直径約28ギガパーセク(約930億光年)の球体だということになる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/観測可能な宇宙

    600px-Observable_universe_logarithmic_illustration

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:00:38.920 ID:VUpl40mO0
    白色矮星について聞きたい
    白色矮星の重力は小さいのかね?

    192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:47:57.248 ID:KNnszDUs0
    >>84
    当たり前だが星によって違う
    シリウスBの表面重力は地球の11万6000倍

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:00:52.280 ID:e4aDnjve0
    太陽のことでぐぐったらなんで46億年てわかるの?
    記録に残ってないし

    太陽の水素とかは誰か近づいて調べたの?

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:07:33.647 ID:x5vvr1I80
    >>87
    太陽ができたときに放射性元素入の岩石が大量に出る
    その放射性元素は何年でどれだけ弱くなるかわかってる
    落ちてきた隕石の放射線測れば時期はわかる

    あと元素って特に吸収しやすい光の波長がきまってるので
    太陽光のスペクトル調べて抜けてる部分の光の波長が水素に一致してるんだったと思う

    104: 1 2018/02/14(水) 04:11:10.389 ID:oOHomxk00
    >>97
    太陽が出来たときに……
    放射性元素は宇宙空間にあったのか?
    炭素の同素体とかのこと?
    なんか放射性元素って聞くとセシウム、ウランって感じだけど、それらはなかなか形成されないよね

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:16:50.489 ID:x5vvr1I80
    >>104
    太陽系の隕石とか小惑星はだいたい太陽できたときの残りカスだからな
    そこから大きめに固まったのが地球とか金星とかよ
    でかい惑星のは火山活動とかで組成かわってるけど、宇宙に残ってるのは真空パックで冷凍保存されたタイムカプセルよ

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:03:03.979 ID:mUrkm+ui0
    人間の本来の生活サイクル=25時間
    火星の自転=25時間

    つまり我々は火星由来

    99: 1 2018/02/14(水) 04:08:29.756 ID:oOHomxk00
    >>93
    昆虫の起源は分かってないんだとか……

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:18:11.916 ID:KNnszDUs0
    >>99
    これ見てると人間も虫も同じ後生動物から来たように思うぜ

    no title

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:27:29.452 ID:eJi2LHDb0
    >>124
    生物学は生命の起源を調べるほうが面白いよね
    進化はすでに法則が確定してるし、一度知ったらもうそれ以上はない

    141: 1 2018/02/14(水) 04:24:57.334 ID:oOHomxk00
    >>124
    だめだ。見づらい……
    ごめんなさい。

    156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:32:02.163 ID:KNnszDUs0
    >>141
    ただの系統樹だ
    wikipeの古細菌のページで見れるぜ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/古細菌

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:10:48.457 ID:5lnRNMKz0
    地球外生命体を探すにしても生命体の定義が地球を基準にしてるからアレだよね

    125: 1 2018/02/14(水) 04:18:21.379 ID:oOHomxk00
    >>102
    でも、地球の環境下では生命が生まれたのは事実。
    他の環境下でも生命が生まれる可能性はあるだろうけど、地球の環境下では生まれたのだから、地球と同じ環境下で調べれば、生命が見つかる可能性が0ではない。

    他の環境だと、0"かもしれない"からさがさないだけだよ

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:20:17.864 ID:eJi2LHDb0
    >>125
    >>102が言ってるのは、地球の環境下で生物が生まれた事実ではなく、
    地球の環境下で生まれたものを生物と呼んでいる事実についてだと思われる

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:17:28.885 ID:5momJv5L0
    月がいきなり消滅したら人類は滅亡するって言ったら友人に笑われた

    俺の言ってるの正しいよね?

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:22:48.139 ID:x5vvr1I80
    >>121
    潮の満ち引きがなくなるので地球の空気かき混ぜてる要因なくなって気候やばくなって全滅だったか
    ムーンロストって漫画がかなりガチなシミュレーションやってるのでおすすめ

    ムーン・ロスト (講談社漫画文庫)
    ムーン・ロスト (講談社漫画文庫)

    136: 1 2018/02/14(水) 04:23:02.733 ID:oOHomxk00
    >>121
    うーーーん。難しいよね。洪水でみんな死んじゃうってこと??

    まぁ、答えが出たところでそれは机上の空論だろって笑われるのかもしれないけどね

    180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:40:29.845 ID:5momJv5L0
    >>136
    レスありがとう

    潮の満ち引きってより月が消滅すると、地球の自転が現在の4倍程度に加速する
    そうなると、地表でも風速100mを超える風が常に吹き荒れ、高潮によって沿岸部は壊滅
    強風によって地表にある建物も壊滅、地表には住めなくなる
    風食によって山が削られ、また地球の自転による遠心力によって地殻変動が起きやすくなり火山活動が活発になる
    強風と気象異常、火山爆発等によって地表で植物の育成ができなくなる
    1日が6時間程度になるので、地表温度が上昇することができなくなる
    また赤道近辺で温められた空気も極地に送られることができないのでり徐々に地球全体の温度が低下し氷河期のような状態になる

    ってことで人類滅亡って言ったら「風が吹けば桶屋が儲かるみたいな理論だ」って笑われた

    190: 1 2018/02/14(水) 04:47:43.913 ID:oOHomxk00
    >>180
    まてまて、地球の自転が速くなるってのを認めるとしても、何で地表温度が上昇しなくなる?単位時間あたり受ける日照量は平均したら同じになって、更にコリオリ力が強く働くから地球の温度は均一に進むと思うよ!

    地球の自転は速くなるのかな?
    なりそうだよね

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:18:55.665 ID:ymrXcmEdd
    で、ベテルギウスが爆発するとどうなんの?

    ベテルギウス

    ベテルギウス(Betelgeuse)は、オリオン座α星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。

    ベテルギウスが主系列星の段階に入ったのは約1000万年前と推定されているが、質量の大きな恒星ほど核融合反応が激しく進行するため短命な一生となる。ベテルギウスの質量は太陽の約20倍もあり、かつ脈動変光するほど赤色超巨星として不安定であることから、地球周辺でII型超新星爆発を起こすであろう赤色超巨星の一つに挙げられている。
    wiki-ベテルギウス-より引用

    Orion_constellation_map

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:22:38.015 ID:KNnszDUs0
    >>127
    夜も半月より明るいくらい
    いつ重力崩壊して超新星爆発してとかそういうのは分からん
    もう宇宙にはないかも分からん
    超新星爆発後は中性子星の予定


    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:24:05.676 ID:mUrkm+ui0
    >>127
    運悪くガンマ線バースト食らえば人類絶命級
    NASAによると直撃の可能性なしの予定

    シリウス

    シリウス (Sirius) は、おおいぬ座α星、おおいぬ座で最も明るい恒星で全天21の1等星の1つ。太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星である。オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。冬のダイヤモンドを形成する恒星の1つでもある。

    ■もしシリウスが超新星爆発を起こしたら。
    シリウスの質量では超新星爆発はおきませんが、シリウスの距離(8.7光年)で超新星爆発が起きればガンマ線バーストで生物は大打撃を受け、その後にやってくる衝撃波で大気が吹き飛ばされて生物は地下生命圏を除いてほぼ全滅です。

    10光年以内であれば地球に多細胞生命が出現するのはほぼ不可能でしょう。ガンマ線バーストは軸方向へは強いですが他の方向にも放射されるので地球への影響は甚大です。軸方向でなければ安全などとはとても言えません。 軸方向であれば1000光年でも危険なのです。
    wiki-シリウス-より引用
    関連:地球の近くにある恒星シリウスが超新星爆発を起こしたら
    関連:星雲・星団アルバム|シリウス(おおいぬ座)

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:27:58.060 ID:9dRnm3wR0
    >>139
    NASAの画像見るとこんなんで自転軸とかわかんのかよって感じだけどな

    148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:29:10.990 ID:mUrkm+ui0
    >>144
    ファミコンのキャラかよ!みたいなやつか
    8×8のドット絵みたいな

    149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:29:34.862 ID:AFvAykMh0
    何でたまに月って大きく見えるの?単に近くに来るから?

    159: 1 2018/02/14(水) 04:32:21.966 ID:oOHomxk00
    >>149
    実は錯覚。
    月が下(地平線の方)に見えると、ビルとかも一緒に視界に入るから、それらとの相対的な大きさを脳が勝手に推測して大きく見えてしまう。
    あと、月の軌道も完全な円運動じゃないから、地球の近くにあるときは大きく見える

    165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:34:40.053 ID:AFvAykMh0
    >>159
    へー、なるほど

    168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:35:57.436 ID:0XI3An940
    たまにすげー楕円の軌道描いてる彗星とか有るけどどうなってんの?

    173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:37:56.795 ID:x5vvr1I80
    >>168
    太陽に落っこちる→加速する➝太陽のわき通り過ぎて加速分だけすっとんでく→速度使い果たしたらまた落ちてくる

    そしてたまに太陽に直撃したり、途中で木星に吸われたりして死ぬのが彗星

    175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:38:07.384 ID:d/CA6Dord
    俺の子供の頃から変わった宇宙像

    天の川銀河は渦巻き銀河→棒渦巻き銀河
    宇宙の年齢は200億→130億
    太陽系の惑星は9個→冥王星脱落

    185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:44:31.537 ID:GlyX4DMr0
    宇宙つか物理学は好き

    それこそシュレディンガーじゃないけど波束の収束をどう思う?
    ぶっちゃけパラレルワールドってあると思う?

    196: 1 2018/02/14(水) 04:49:36.400 ID:oOHomxk00
    >>185
    ぶっちゃけると、俺はパラレルワールドがあると思う。
    これの答えは誰も知り得ないけどさ。

    197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:51:15.113 ID:9dRnm3wR0
    多世界解釈の方が自然な気はするよな

    204: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:55:16.666 ID:GlyX4DMr0
    >>196
    >>197
    そうそう
    コペンハーゲン解釈は場当たり的で好きじゃない(一番合理的なのは確かだけど)

    未来はパラレルワールドを観測できるようになるんかな
    粒子の波動を波動のまま見れるようになればいけそうなんだけどな

    209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:57:41.991 ID:N986so9Na
    望遠鏡の見える距離に限界はある?

    212: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 04:59:55.573 ID:eJi2LHDb0
    >>209
    ある
    一つ目が、宇宙の晴れ上がりと呼ばれる時代
    二つ目が、宇宙の発生から膨張した距離による問題

    二つ目のほうが若干距離が長いけど、一つ目のほうが短いので見えない

    214: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 05:00:15.334 ID:9dRnm3wR0
    >>209
    ある
    宇宙の膨張速度が光速を超える領域は見れない

    218: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 05:03:12.760 ID:N986so9Na
    >>212
    >>214
    有限なのか。回答ありがとう

    223: 1 2018/02/14(水) 05:06:08.649 ID:oOHomxk00
    >>218
    130億光年先が見えました!
    じゃあ宇宙は130億歳!!

    って感じ

    226: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 05:09:24.730 ID:eJi2LHDb0
    >>223
    違う
    膨張と見え方の計算は、cに対して距離を算出して光が届くかを調べる
    宇宙の年齢はⅡa型のスペクトルを測定して実際の膨張速度を調べ、宇宙が1点に遡るまでの時間を調べる

    229: 1 2018/02/14(水) 05:11:43.080 ID:oOHomxk00
    >>226
    確実に俺の負けだよw
    全く理解できないわ。
    お前は誰だ?何専攻?

    230: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 05:13:46.731 ID:eJi2LHDb0
    >>229
    理解できないのは長文にしたくないから要点だけを書いたから
    とりあえず見える距離と宇宙の年齢は直接関係ない

    244: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/14(水) 05:24:14.620 ID:GlyX4DMr0
    アインシュタイン「宇宙は永遠に不変なんやで」
    ハッブル「膨張してました」
    アイン「」
    ガモフ「やったぜ。」
    シュミット「よく見たら加速してるんですけど」 ←ノーベル賞










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年02月14日 20:16 ID:Q5RaNX2X0*
    いいね
    2  不思議な名無しさん :2018年02月14日 20:36 ID:MHYlTgRE0*
    (ФωФ)
    パラレルワールドも出てきてしまいました。
    宇宙船にアンドロイドでも搭乗させて宇宙探索させると良いよ。
    凄いね、宇宙。
    生き物として生まれたくなかったなぁ。
    3  不思議な名無しさん :2018年02月14日 21:02 ID:VlHUBeQO0*
    太陽の中心では核融合が起こらなくてもポテンシャルエネルギーが熱エネルギーに転換する現象が起こるそうですが、
    なぜそんな現象が起こるのですか?
    4  不思議な名無しさん :2018年02月14日 21:03 ID:.aeVvZa10*
    スレたててる割には俺レベルで分かるナニっぽさ。

    >地球から遠いほど赤く見えるのは宇宙が膨張している証拠
    赤く見えるわけじゃない。スペクトルが赤のほうにずれるのはその通りだが、本来紫の方の光が代わりにずれてくるんで、
    可視光の分布自体はほとんど変わらない。
    赤方偏移ってのは、特定の波長にあるはずの吸収スペクトル(ある物質がそこの波長を吸収しちゃう)が、
    本来の位置じゃなくて波長の長い方(赤の方)にずれて出てくる現象。
    5  不思議な名無しさん :2018年02月14日 21:12 ID:.aeVvZa10*
    米3
    要するにおしくらまんじゅう状態になるから。
    物質がぎゅうぎゅう≒ポテンシャルエネルギー(重力)で大集合。
    物質って圧縮されるともともと持ってた熱量も圧縮されるんよ。で「体積当たりの温度」は上昇する。
    6  不思議な名無しさん :2018年02月14日 21:12 ID:1.bGusC.0*
    アインシュタイン「宇宙は永遠に不変なんやで」
    ハッブル「膨張してました」
    アイン「やったー」
    7  不思議な名無しさん :2018年02月14日 21:29 ID:VlHUBeQO0*
    ※5
    コンプレッサー式過熱の話ならポテンシャルエネルギー云々は余計のような。
    単に体積が縮むから過熱しますで良いのにね。
    8  不思議な名無しさん :2018年02月14日 21:30 ID:RefiDCDf0*
    >>185,196,197,204
    実関数の形に計算すると観測される値の確率という場当たり的なものに見えるけれど、その前に複素関数で表わされる粒子の本質が実在している。観測という行為が「実数値を取り出すもの」という性質を持っているのが困り物なだけであって、世界そのものはそんなに不確かなものではないのではないかと思う。「粒子の波動を波動のまま見れるようになれば」と妄想する場合は、見れる(実数化できる)ところを妄想するのではなく、俺らが複素数の波動を直接感じられるようになることを妄想すべきなんだと思う。
    9  不思議な名無しさん :2018年02月14日 21:33 ID:P5DvopoR0*
    宇宙の壁と言うよりは
    膨張しているとされる境界
    その境目で宇宙の空間が外側を侵食
    無から宇宙空間に変換されているような
    気がする
    岸壁が波に侵食されていくような
    宇宙の中心に向かって無の領域が有の宇宙に融かされているようなそんな感じ
    だったら面白いなと思ったりする
    10  不思議な名無しさん :2018年02月14日 22:00 ID:EEJL2bqn0*
    いや待って。銀河同士が遠ざかっていて、遠くの銀河ほど離れる速度が早いので一応「宇宙は膨張している」と説明するけど、太陽系内では膨張の傾向は一切観測されないらしいよ。偉い先生方がゴールを見立ててそれ用の観測装置を作っても結果が出ない。
    というか、宇宙の中心が地球というわけではないだろうに、どうしてそんなふうに規則性のある離れかたなの?
    11  不思議な名無しさん :2018年02月14日 22:20 ID:TRQJwGuW0*
    ※10
    その程度の疑問なら俺でもわかる。
    まず前段の方は、太陽系程度のスケールなら空間の膨張よりも重力や電磁気力等の力の方が圧倒的に強いから。
    空間の膨張で惑星同士が離れることはないし、もちろん人間の体がバラバラになるわけではない。
    後段の方は、別に中心でなくても膨らましていくと任意の一点と一点はちゃんと距離に比例した速度で離れていく。
    速度が違うように考えがちなのはただの錯覚。
    12  不思議な名無しさん :2018年02月14日 23:13 ID:W87xrVjA0*
    小学生同士の会話なら微笑ましいが…
    13  不思議な名無しさん :2018年02月15日 00:39 ID:m6Ga5yKG0*
    宇宙はどうやって作られたの?
    14  不思議な名無しさん :2018年02月15日 00:40 ID:fejhvrSQ0*
    知識自慢したいこうこうせかな
    バカ丸出し
    15  不思議な名無しさん :2018年02月15日 01:47 ID:w.MpSlKz0*
    地球はお饅頭と同じ
    16  不思議な名無しさん :2018年02月15日 01:48 ID:RwNrHKyd0*
    星が赤く見える理由はそれだけじゃねーょ
    17  不思議な名無しさん :2018年02月15日 02:23 ID:ODTTGDsF0*
    そんなに知識ないくせに偉そう
    どこから目線だよ
    18  不思議な名無しさん :2018年02月15日 02:46 ID:FQ0zwrnn0*
    宇宙のことならこのサイトでも纏められてるブラックホールニキとかいう人のスレが好き

    やきうで学ぶシリーズのノリが合わない人は読めないだろうけど、図解とかもしてくれててすごく勉強になる
    19  不思議な名無しさん :2018年02月15日 03:25 ID:QNxOn6cX0*
    アホ

    フェルミエスティメート(地球)
    よって、コアから離れればエネルギーが重力から開放される。
    20  不思議な名無しさん :2018年02月15日 07:57 ID:qcrZA6jx0*
    宇宙の外に知的生命体がいたとしたら、常に膨らみ続ける宇宙を消そうとするやろうなぁ
    21  不思議な名無しさん :2018年02月15日 08:42 ID:kFR2ofgh0*
    宇宙は太陽系までしかないからね。
    22  不思議な名無しさん :2018年02月15日 09:28 ID:3Qrkbufm0*
    レベル低いかと思ったら、そうでもないのもある。
    23  不思議な名無しさん :2018年02月15日 09:54 ID:W8KnOPxE0*
    高校生みたいなノリでキモい
    24  不思議な名無しさん :2018年02月15日 10:59 ID:ymUIffhT0*
    中学生だろスレ立てたやつ…
    25  不思議な名無しさん :2018年02月15日 11:32 ID:Lm7jtQX40*
    ※11
    重力よりも宇宙が膨張する力(マイナスエネルギー)のほうが強いというならば
    そもそも宇宙は膨張せず、むしろ収縮するはずじゃん
    電磁気力にしたって、惑星などは電気的にはほとんど中性だから鑑賞しないはずじゃん?
    正直言って、今のところこの現象について説明に足るだけの理論はないと思う
    26  不思議な名無しさん :2018年02月15日 11:57 ID:dABZA1Ds0*
    宇宙の話になると
    無知を馬鹿にして知識をひけらかす奴が必ず出てくるのなw
    27  不思議な名無しさん :2018年02月15日 12:37 ID:YH0HhhVR0*
    ダークマターを多分エネルギーって答えてる時点でなにも分かってないじゃないか
    28  不思議な名無しさん :2018年02月15日 12:43 ID:YH0HhhVR0*
    ※25
    太陽系程度のスケールなら
    って部分ちゃんと読もうな

    実際には銀河系レベルのスケールでも重力の方が強いけど
    29  幻創造神 :2018年02月15日 12:54 ID:yhRsQ2WX0*
    新たなる創造の為の、贄となるがいい!
    30  不思議な名無しさん :2018年02月15日 14:35 ID:5ME0yRPJ0*
    9
    そもそもそういった内側/外側の構造じゃなくて、例えば地球の重力圏内をどれだけ水平方向に直進してもひたすら同じところをグルグル回ってしまうように、宇宙全体がいわゆる “閉じた” 状態なんじゃないの?
    31  不思議な名無しさん :2018年02月15日 14:42 ID:4QvjSeaN0*
    赤い星が遠くにあるとか、頭悪いの丸出しだなぁ。ちゃんとお勉強してー。
    32  不思議な名無しさん :2018年02月15日 15:19 ID:RymfsNhr0*
    人工衛星の配線は全部が絶縁されずに、空気に触れる部分があるが、真空中では通電してしまうのではないか?
    33  不思議な名無しさん :2018年02月15日 15:49 ID:.Qw8Oawl0*
    星の色の見え方とか自分が持ってる知識と全然違って今まで何調べてたんだって恥ずかしくなったけど、コメ欄見て安心した。
    でも面白かった。やっぱり宇宙って浪漫だわ…!
    34  不思議な名無しさん :2018年02月15日 18:27 ID:vo.FFWPA0*
    知らなかったって言える人ってやっぱ頭良いよね
    周りが何でも知っちょう、分かっちょうって言う人ばかりだから特にそう思うのかなあ?
    35  不思議な名無しさん :2018年02月15日 18:42 ID:3xiRnmZE0*
    光のドップラー効果でわからない点あるんだが。

    遠ざかる物体から青い光を出して、その物体が高速で遠ざかってこちらには赤い光に見えるとする。この光がこちらに到達して物体に吸収されるとき、そのエネルギーは赤い光なのか、青なのか。普通は赤い光だから赤の低いエネルギーだろうけど、そうすると最初の青い光を出したときのエネルギーの差分はどうなるのか。

    36  不思議な名無しさん :2018年02月15日 18:53 ID:jue5V17O0*
    何でたまに月って大きく見えるの?単に近くに来るから?

    実は錯覚。
    ~~地球の近くにあるときは大きく見える

    ちょっとすき
    37  不思議な名無しさん :2018年02月15日 23:23 ID:EeSvm7mh0*
    米35
    こちらの視点では、遠ざかる物体は赤い光を発してるから、赤い光の分のエネルギーが減って、こちらの物体は赤い光の分のエネルギーが増えるようにみえる
    遠ざかる物体の視点では、その物体は青い光を発してるから、青い光の分のエネルギーが減って、こちらの物体は青い光の分のエネルギーが増える
    つまりエネルギーの値は視点によって変わるが、視点を固定したときエネルギーの総量はかわらない
    38  不思議な名無しさん :2018年02月15日 23:40 ID:YH0HhhVR0*
    ※35
    赤方偏移は見かけ上のもので、実際にエネルギーが変化してるわけじゃないよ
    39  不思議な名無しさん :2018年02月15日 23:48 ID:6GDYEQX20*
    太陽は地殻ある天体なんだがな
    40  不思議な各無しさん :2018年02月16日 00:03 ID:wM4H3Gc80*
    ブラックホールニキじゃないよね?
    41  不思議な名無しさん :2018年02月16日 02:07 ID:TRIf4.IT0*
    無とは一体…ウゴゴゴ
    42  不思議な名無しさん :2018年02月16日 19:44 ID:UlL.A0QQ0*
    月は少しずつ地球から離れていってるそうだけど、逆に月と地球がどのくらいまで近づくと引き合って衝突するの?
    43  不思議な名無しさん :2018年02月17日 09:35 ID:2yRfsLKc0*
    ※42
    今の公転速度そのままで変わらないのなら、少し近づいただけでもいずれ落ちるよ

    安定してるから今の位置にあるんだし
    完全安定よりちょっと速いから少しずつ遠ざかってるんだから
    44  UFO名無しさん :2018年02月17日 14:41 ID:YT5GAjkd0*
    UFO問題を隠蔽してきた石油メジャーが大敗したのに何故ダークマターを使ったゼロポイントエネルギーを活用しないで化石燃料を使ってるの?
    45  疑問です :2018年02月17日 15:55 ID:DhGue5i60*
    前から不思議なんだけど、自分の周りを1秒で一周した時距離Rからは2πRの速度で動いているのでRが大きくなれば光速を超えない?マッハ原理とかあるから静止系とみなされないかもだけど。
    もう一つ疑問は宇宙が出来て137億年だけど137億年先はどんどん光速を超えて膨張するので(加速膨張とかは不問)この世からどんどん物質が消えていくことになりエネルギー保存則に矛盾しない?実際には消えてないけど観測できるものだけが物理対象だから。
    46  不思議な名無しさん :2018年02月17日 21:36 ID:yia4vmTa0*
    質問ノ
    宇宙は膨張している→逆算するとどんどん縮小する→ついにはある一点に集まる→ビックバン。
    これが正しいとするなら、地球から見て、星々の遠ざかり方の違いから、「ある一点」っていうの、計算できるんじゃないの? でも、「あそこがビックバンの起こった位置」という話聞いたことないんだけど、なんでなの?
    47  ckm-×××(闇) :2018年02月17日 22:50 ID:KtDuhez60*
    ※46
    チミの目と鼻の先も、地球の裏側も、太陽系も、アンドロメダ銀河も、137億光年彼方の星も、

    全部ビッグバンの中心に有ったからな!
    48  不思議な名無しさん :2018年02月17日 23:19 ID:yia4vmTa0*
    ※47
    んー。例えば地球だと、「東京スカイツリーのてっぺんから見て、こちらの方向、距離〇〇㎞の地点が地球の中心」って指し示せるのに、なぜ宇宙だとその中心(ビックバン発生地点。宇宙が円形と仮定して)を指し示せないのかがわからんのよ。
    49  不思議な名無しさん :2018年02月18日 00:20 ID:m.kDqfma0*
    米45
    直感的に言えば、自分から遠ざかるにつれて、回転の慣性力によって光が加速されるから、遠くにある物体は自分の近くでの光速をこえたとしても、その物体付近の光速はこえない
    相対性理論では光速が大きくなったのは、遠くの空間が膨らんでいるのに、膨らんでいないものさしで光の進んだ距離を計ったからだと考えて、膨らんだ分を考慮にいれれば光速は変わってないと考える
    だから、正確に言えば、回転の慣性力によって自分を中心とした半径Rの円の円周の長さが2πRよりも小さくなってるから、それを考慮にいれればちゃんと遠くの物体の速さは光速の約3億m/sを越えなくなる
    50  不思議な名無しさん :2018年02月18日 01:03 ID:iZs0eESx0*
    どうでもいいが、みんな頭いいなーって思う私大文系の僕
    51  ckm-×××(闇) :2018年02月18日 01:57 ID:xbQMxzIG0*
    ※47
    だから(イラッ)、全方位、全天、宇宙のくまなく東京スカイツリーのてっぺんだからなの!!!
    52  ckm-×××(闇) :2018年02月18日 02:00 ID:xbQMxzIG0*
    ※48
    自分にイラついてますわw
    53  ckm-×××(闇) :2018年02月18日 02:05 ID:xbQMxzIG0*
    ※48
    違った、全てが地球の中心だからなのな
    54  ckm-×××(闇) :2018年02月18日 02:12 ID:xbQMxzIG0*
    ※48
    全部が地球の中心だから、この場合宇宙の外に出なければそれは分からない、な
    55  不思議な名無しさん :2018年02月18日 08:02 ID:WBYZ26Dv0*
    ※54
    全部が中心って、中心は一点しかないのでは?
    後、宇宙の外側からしか中心点がわからないというけど、引力とか光速の壁とかを無視すれば、一番遠くにある星(一番遠ざかる速度の速い星)と地球とを直線状に結べば、少なくともその線上のどこかに中心があることまではわからないものなのかな?
    56  疑問です :2018年02月18日 14:11 ID:A228imeo0*
    ありがとうございます。計算してみます。ついでだけどブラホールに吸い込まれる時、事象の地平線を超えた瞬間に物質が消えるのも同じこと?座標系を変えれば事象の地平線がなくなるようなことがディラックの本に書いてあった気がするけど。
    57  不思議な名無しさん :2018年02月18日 18:00 ID:EbJb1vDh0*
    ※46
    宇宙の端なんて明確に解ってるわけじゃないから無理だよ
    58  不思議な名無しさん :2018年02月18日 19:27 ID:o13CmbQz0*
    55
    相対性理論における「相対性」という言葉の意味をよく考えたら、宇宙に中心が無いということをなんとなくイメージ出来るのでは?
    59  ckm-×××(闇) :2018年02月18日 20:34 ID:2H.CW5Qd0*
    ※55
    チミが語っているのは今現在の宇宙の中心を探す方法であって、それを求めたいなら、それで行けるかも。
    しかし、宇宙の始まりの一点を探したいと言うなら話はまた別!! なっ
    60  不思議な名無しさん :2018年02月18日 21:50 ID:o13CmbQz0*
    59
    (今現在の) 宇宙の中心なんてあるの?
    61  ckm-×××(闇) :2018年02月18日 22:53 ID:2H.CW5Qd0*
    ※60
    量子論的には、観測者たる君が宇宙の中心だよw
    62  不思議な名無しさん :2018年02月18日 23:25 ID:o13CmbQz0*
    たぶん※55 は、特定の “宇宙の中心点” なる場所があるハズと思ってると思うんだよねえ・・・。
    63  ckm-×××(闇) :2018年02月18日 23:39 ID:2H.CW5Qd0*
    大きく膨らませた風船を今の宇宙だとする、この状態の風船の中心点(宇宙の中心点)は推し測れる。
    宇宙の始まりは、風船の空気を完全に抜いて小さく丸めた状態になる。(ここまでは理解出来るのを祈る…)
    大きく膨らませた風船と小さく丸めた風船、違いは大きさだけでどちらも全宇宙と言える。(空気が、と言ったツッコミはなし!)
    故に、全部が中心と言う話にならざるを得ない。

    これ以上は、こちらがギブ。な~w
    64  不思議な名無しさん :2018年02月19日 07:26 ID:7wI72LGL0*
    63
    なんだ、よく書いてあることをコピペして分かってるような気になってるだけか・・・。
    65  ckm-×××(闇) :2018年02月19日 20:11 ID:6V521jIs0*
    ※64
    ま~、常識の範疇だからねw

    久し振りに煽って来る人と出会えて、ちょっと嬉しいぞw ってか、以前会った希ガスw

    望む通り、常識を越えた話をしてみるかい?

    使い回しのネタより新しいのが良いっしょ。 宇宙の加速膨張のメカニズムとかどうかな?

    返事が有れば、語るとしよう。
    66  不思議な名無しさん :2018年02月19日 22:08 ID:99l.l98T0*
    私達 地球人は地球と呼ぶこの星の内部に住んでいる
    67  不思議な名無しさん :2018年02月19日 22:15 ID:99l.l98T0*
    アインシュタインさんは自分の理論が完璧でないことを生前 知っていた

    今 光より速いもの等について書かれた遺書は公開されているはず
    68  不思議な名無しさん :2018年02月20日 07:07 ID:fAW6HUGr0*
    遠く離れる程に宇宙の膨張速度が加速すると有るけど、遠く離れた物を観測するまでの時間とかで正確な速度測れてないとか無いのかな?
    あと膨張する宇宙の中心が太陽系銀河とかも、広大すぎる宇宙のどこをとっても中心に見える程、計測能力とか認識領域が不足してるだけの事なんじゃないかと思ったり。
    世界地図が各国によって中心の捉え方違うみたいにね。
    アリが地球の大きさを生涯、理解出来ない様に、
    人類も宇宙の大きさや真理を理解するには一段上の生物にならないとダメな気がする。
    69  ckm-×××(闇) :2018年02月20日 20:13 ID:ASMNjUGb0*
    ※64
    やっぱり、一度痛い目みてるから返事は無いか・・・。w
    70  ※42 :2018年03月06日 13:28 ID:uKoMcI..0*
    ※43
    遅くなったけど答えてくれてありがとう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事