不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    割とみんなが勘違いしてる事「 先立つ不幸× → 先立つ不孝○」

    52c8f392-s


    3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:43:44 ID:MQ3
    先立つ不幸×
    先立つ不孝○
    トリビアの泉で80へぇ超えた雑学を、タモリが選んだ粗品とともに上げていく(動画あり)
    http://world-fusigi.net/archives/8959496.html

    引用元: 割とみんなが勘違いしてる事若しくは勘違いしてそうな事あげようぜ





    7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:48:54 ID:vit
    >>3
    はえー
    でもその言葉自体久々に見た気がするわ

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:20:00 ID:jEI
    >>3
    勘違いしてたわ



    6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:48:39 ID:Hpi
    台湾ラーメンの発祥は台湾ではなく名古屋(創作者は台湾人)
    ちなみに台湾では名古屋ラーメンと呼ばれている

    台湾ラーメン

    台湾ラーメン(たいわんラーメン)は、主に中京圏の中華料理店・台湾料理店にて供されるラーメンの一種である。「台湾麺」とも。豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒め、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたもので、ニンニクをたくさん入れるのも特徴の一つ。「台湾」と名付けられているが発祥は愛知県名古屋市で、名古屋めしの一種とされ、台湾では「名古屋拉麺」と呼ばれている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/台湾ラーメン

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:49:27 ID:qyo
    サウダージの歌詞は失恋した女性目線の歌ではなく、失恋した男性の女々しい部分を女性に見立てたもの

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:50:48 ID:lmm
    秋田新幹線、山形新幹線は厳密には新幹線ではなく特急列車

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:52:35 ID:vit
    >>10
    あかんやん!ややこしすぎ!

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:53:19 ID:E9x
    童貞は『性行為を経験していない“未成年”』のこと

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:53:33 ID:3oo
    >>13
    まじで

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:54:23 ID:E9x
    >>14
    ガチやで

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:56:36 ID:vit
    心理学勉強すると人の心が読める
    心理学も科学なんだよなぁ…

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:58:56 ID:lmm
    ジャムおじさんとバタコさんは人間ではない
    ついでに親子でもなければ親戚でもない

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:10:32 ID:yMG
    >>20
    妖精さんやっけ

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:12:22 ID:lmm
    >>22
    せやで
    ワイも半年前に知ったわ
    https://rocketnews24.com/2018/01/30/1011782/

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:06:56 ID:8HQ
    うさぎ美味しいかの山
    ※正しくは「兎うさぎ追おいし彼かの山」
    https://ja.wikipedia.org/wiki/故郷_(唱歌)

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:11:16 ID:tSz
    >>21
    これ高校はいるまで知らんかったわ

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:13:58 ID:zg4
    バルタン星人のデザインモチーフはセミとカニではなくセミとザリガニ

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:23:04 ID:4xc
    辛いものを食べて口の中が痛くなったときに水を飲む


    水やなくてマヨネーズがオススメやで

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:33:57 ID:lmm
    『頭痛が痛い』『馬から落馬』は不自然な日本語であるのに対して、『違和感を感じる』は言語学上では不自然な日本語ではない

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)03:34:29 ID:dzc
    売る覚え
    うろ覚え

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:08:10 ID:Ue7
    永谷園のお茶漬けにはお湯を掛ける

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:09:26 ID:XqZ
    >>34
    他になにかけるんや?

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:11:03 ID:C3h
    文盲

    ×ぶんもう
    〇もんもう
    https://kotobank.jp/word/もん‐もう

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:11:30 ID:XqZ
    重複

    じゅうふく○
    ちょうふく○
    https://news.mynavi.jp/article/20140626-a088/

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:18:21 ID:AcO
    百聞は一見に如かず、という言葉は

    目で見た方が耳で聞くより分かりやすい
    という単純な意味ではない

    本来のニュアンスとしては「人から色々聞くより、実際に自分で体験してみた方がよく分かるよ」みたいな感じ

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:24:32 ID:bRo
    確信犯とは、宗教や主義、信念に基づいて行った事が犯罪だったという意味
    よく間違われる、「悪いとわかっていてやった」は誤用

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:27:54 ID:XqZ
    YouTubeのゲーム実況は一部を除いてゲーム会社からきちんとライセンスを得ている

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:29:10 ID:XqZ
    下関のフグはほぼ静岡産で、本物の下関フグは非常に貴重

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:31:49 ID:bRo
    役不足とは、役が不足しているという意味なので
    もっと難しい仕事持ってこいよという意味である

    新入社員の若造が間違って使ったりするとどうなるか……?

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:33:44 ID:XqZ
    徳川家康が三方が原の戦いで脱糞したという記述は無い
    地名の「下垂」を含んだ「下垂をほうほうと(下垂の方面からやっとの思いで)」と言う文を誤訳したとみられる

    61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:34:24 ID:XqZ
    ゼロカロリーの清涼飲料はゼロカロリーじゃない

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:37:30 ID:XqZ
    平安から戦国時代にかけての士道は年功序列を堅く禁止している
    「年功序列は日本の文化」という老害がいるが、年功序列の概念が広まったのはから江戸時代に中国儒教を本格的に取り入れてから

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:40:44 ID:XqZ
    生のにんにくには食中毒を起こす成分が入っているので、大量に食って腹を壊すのは当たり前

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:41:44 ID:XqZ
    日本酒はもともと水やぬるま湯で割って飲むモノだった

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:42:54 ID:XqZ
    刀を腰に差す時に、「ノ」の形にするのはニワカ

    79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:50:11 ID:0av
    >>74
    刃を上にしてしまうんやっけ?

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:50:45 ID:XqZ
    >>79
    せや

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:44:15 ID:XqZ
    戦国時代の死因のほとんどは刀でも槍でもなく矢・石・落下

    80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:50:29 ID:XqZ
    チゲ鍋の「チゲ」は「鍋」と言う意味なので、チゲ鍋と言うと鍋鍋になってしまう

    86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:56:57 ID:NOk
    >>80
    サハラ砂漠の「サハラ」は「砂漠」と言う意味なので サハラと言うと砂漠砂漠になってしまう

    82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:52:09 ID:bRo
    ポーカーやブラック・ジャックを遊ぶカードを「トランプ」と呼ぶのは日本だけ

    83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:52:26 ID:XqZ
    Cocoは「コゥコ」と発音しないといけない
    「ココ」と発音するとポルトガル語圏スペイン語圏で「うんこ」になってしまう

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)05:55:20 ID:XqZ
    バレンタインのお祭りは本来、チョコレート関係ない
    結婚が認められていない人々の結婚を支援していたバレンタイン神父を、カップルが偲ぶお祭り

    91: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)06:05:12 ID:XqZ
    銃で撃たれても脚ならセーフという描写があるが、軍用銃だと約5分で死ぬ
    肩ならセーフは有り得るらしい

    97: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)06:19:32 ID:XqZ
    零距離射撃の本来の意味は「砲身をくっつけて撃つ事」ではなく、「榴弾を直接目標に当てる」と言う意味

    99: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)06:25:15 ID:XqZ
    ヤギは紙を食うと腹を下す

    100: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)06:26:23 ID:XqZ
    文豪として名高い森鴎外は自分が書いた文章の意味が解らない時が多々あったが、直さず入稿していた

    101: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)06:28:16 ID:XqZ
    ゴッドファーザーのコルレオーネは元々偽名

    102: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)06:29:39 ID:XqZ
    古代オリンピックで、裸でやっていた競技はパンクラチオンなど一部だけ

    105: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)06:34:49 ID:XqZ
    武田信玄の肖像としてよく使われる肖像画は、全く別人の肖像画
    しかもとっくの昔に判明しているのに相変わらず教科書で使われたりしている

    115: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)07:00:23 ID:XqZ
    シュミレーション×
    シミュレーション○

    116: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)07:00:29 ID:lmm
    仏の顔も三度まで←三度目はアウツ…!

    123: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)07:15:56 ID:XqZ
    キン肉マンがもともと食べていたのは吉野家ではなくなか卯の牛丼
    http://ja.kinnikuman.wikia.com/wiki/牛丼

    132: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)07:50:40 ID:bRo
    >>123
    養老乃瀧やぞ

    124: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)07:17:13 ID:XqZ
    ゴルゴ13の銃はもともと狙撃銃じゃない

    o0800043912927846886

    127: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)07:22:22 ID:XqZ
    雷は基本的に落ちない
    スローモーションで見ると基本的に登る
    ※例外もある




    131: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)07:29:31 ID:XqZ
    常識かもやけど、関ヶ原の西軍総大将は三成じゃない

    133: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)08:06:37 ID:6lQ
    ウルトラマンセブンじゃなくウルトラセブン

    135: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)08:20:50 ID:UJj
    福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず~」
    の段落で語ってることは何かっていうと

    「高学歴は出世し金持ちに、低学歴は底辺になり貧乏になる」という内容

    138: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)13:47:23 ID:8L7
    南蛮人は南蛮の人ではない

    143: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)14:29:47 ID:yMG
    >>138
    南の野蛮人

    やっけ

    139: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)13:49:44 ID:47n
    ジャパニメーションとかクールジャパンとかアニオタが騒いでるか、しょせん手塚でさえディズニーのパクリ

    140: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)13:56:21 ID:cvC
    黒船来航はいきなり黒船が来たイメージだが
    実際は江戸幕府は黒船が来る事を結構前から知ってた

    144: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)14:32:13 ID:Blc
    お洒落の洒は酒じゃない

    147: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)17:47:13 ID:QGp
    カンガルーは名前を聞かれた現地人が「カンガルー(わからない)」と答えたのを勘違いされてつけられた名前

    150: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)18:09:29 ID:yMG

    148: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)17:50:11 ID:QGp
    クリボーはクッパ配下でもクリでもなく、キノコ王国を裏切ったキノコ

    149: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)18:01:42 ID:cEQ
    トランプの元になったのはタロットカードの小アルカナと呼ばれるもので、一枚一枚に運勢を示す意味があった
    トランプ占いというのがあったが、数とスートだけで占いができるのはこのため

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/14(水)02:57:01 ID:SFk
    高校に行けば彼女できる
    大学に行けば彼女できる










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:28 ID:Rjio2Caj0*
    親不孝
    2  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:28 ID:qmZsTOni0*
    ジャングル大帝
    3  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:30 ID:psXvqcW80*
    ヤギは紙を食べると腹を壊す

    これ厳密に言うと最近の紙っつったらだいたいプリントされてる紙やん?あれインクがダメらしいで
    せやから和紙とかああいうのやったら食っても大丈夫らしい
    ただ、食べるように作ってねーからあまりよろしくない
    4  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:35 ID:kSbL7K9S0*
    天ぷらもそうやな
    元々中に具を入れて揚げるのは日本にあったが特別なものでは無かった
    新しもの好きの奴がそれに名前をつけて舶来物として新たに売り出した
    上書きされて天麩羅というジャンルが出来上がる
    5  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:37 ID:AF0ww9bF0*
    本スレ139 がなんか変な事ほざいてますね...
    ディズニー側もジャングル大帝パクッたりしてるんだよなぁ...
    ネットで聞きかじっただけのガイジはほんまきらいしねボケカス
    6  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:38 ID:Md9nBt830*
    誤用なら世界観かなあ
    世界観はその人の世界の思想や考え方であって
    この物語の世界観は~という遣い方は誤用
    7  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:49 ID:6Ei1m.tH0*
    鉄だけど
    山手線は正式には、品川~新宿~田端のCの字の路線
    埼京線という路線は、正式には存在しない
    中央線の終点は名古屋駅
    8  不思議な名無しさん :2018年02月16日 16:58 ID:o08Fab8E0*
    74はなんでピンクなんだろう。誰でも知ってる事でしょ。「差す」って場合のみ刃が上だ。「はく」場合は刃が下だ。みたいな蘊蓄とも取れなくはないけど
    9  不思議な名無しさん :2018年02月16日 17:05 ID:dGLwgsKR0*
    日本の礼と儒学の礼は意味が違う。
    日本の礼とは感謝。儒学の礼はルール。
    日本の無と仏教の無は意味が違う。
    日本の無は無い。仏教の無は様々。
    10  不思議な名無しさん :2018年02月16日 17:31 ID:OYgtcHv.0*
    >『違和感を感じる』は言語学上では不自然な日本語ではない
    全力で不自然だろ……
    普通は「違和感を『覚える』」だ
    11  不思議な名無しさん :2018年02月16日 17:40 ID:soG12LeU0*
    (ФωФ)
    、、、。
    猫と描。
    漢字が似てるよな、、。
    12  不思議な名無しさん :2018年02月16日 18:01 ID:.thZRCTJ0*
    仙台の牛タンのほとんどがアメリカ産かオーストラリア産
    和牛以外のタンが旨いなんてそんなこたぁありまへん
    まともな焼き肉店なら国産黒毛和牛のタンを厚切りで出してるんやからタン食べたかったらそっちへ行きなはれや~タン刺しも最高やで
    13  不思議な名無しさん :2018年02月16日 18:05 ID:E.aT.uWg0*
    文盲はもん盲だったんだね。ぶん盲って読んでたよww
    14  不思議な名無しさん :2018年02月16日 18:10 ID:LaGnInQq0*
    ※10
    違和感はそれ自体に「感じる」という意味を含んでいないから後ろに「感じる」を付けてもいいんだよ
    普段着を着るとか演歌を歌うとかと同じ
    15  不思議な名無しさん :2018年02月16日 18:30 ID:3FZMT6lO0*
    バンバンシュミレーション…
    16  不思議な名無しさん :2018年02月16日 18:38 ID:DhBj7Orx0*
    壁ドン
    17  不思議な名無しさん :2018年02月16日 19:33 ID:VWqmK05B0*
    やべ、字を間違えて死んじゃったからちょっと生き返ってくる
    18  不思議な名無しさん :2018年02月16日 19:36 ID:V97gkwK90*
    不幸⇔幸福
    (親)不孝
    言うほど間違えてる奴居るか?
    19  不思議な名無しさん :2018年02月16日 19:43 ID:uQT4xH8b0*
    最後
    嘘だ嘘だ嘘だ
    20  不思議な名無しさん :2018年02月16日 19:59 ID:ihT5uvH00*
    もんもうwwwwww
    ぶんもうだと思っていた自分が文盲wwww

    独擅場(どくせんじょう)が皆に間違えられて独壇場(どくだんじょう)でOKになったように、間違える人が多数派なら変わっていくのだろうな
    21  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:03 ID:KYqDfnXx0*
    『オシドリ夫婦』
    いつまでも仲がいい夫婦と使われているようだが、オシドリのオスはメスが卵を産んだら次のメスに手を出しに行く浮気な鳥。

    『おっとり』
    ほんわかで行動がユルい感じで使っているが、元々は殿様からの呼び出しにすぐ登城出来るように刀を側に置いておく『おっ取り刀』から来ているので真逆の意味。
    22  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:13 ID:VesLPftC0*
    >違和感はそれ自体に「感じる」という意味を含んでいないから
    本来は、違和感=違和を感じる のはずなんだよ。

    恐怖を感じる=恐怖感を覚える
    違和を感じる=違和感を覚える
    23  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:28 ID:abD9JVfP0*
    言われて見ると不孝だわな

    ※6
    知ってるけどもはや“作品の世界観“のような使い方がメジャーな気がする
    24  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:32 ID:bPVZRl7h0*
    じゃあ「飛行船の高度が高い」は文法上間違ってると?
    「違和のある感覚を感じる」も同じ事だよね。
    25  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:34 ID:bPVZRl7h0*
    あ、あと南蛮+人だよね。正確に書くと(南+蛮)+人。
    26  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:47 ID:NSko5xsG0*
    木の年輪は南側のほうが幅広いとか、金属製品をつけてると雷が落ちやすいとか。
    昔はよく言われてたけど、今時信じてる人もあんまりいないか。
    27  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:49 ID:abD9JVfP0*
    ※25
    余談だけど南蛮て後世のそれは元々の南蛮と意味が違うんだよな

    元々は南の蛮族(倭人みたいなもの)、蛮は恐らく自称の当て字であって野蛮という意味がそこから派生した言葉なんだよな
    28  不思議な名無しさん :2018年02月16日 20:59 ID:3BJqFt0E0*
    焼き増しと焼き回し
    最近聞かなくなった間違い
    29  不思議な名無しさん :2018年02月16日 21:21 ID:2oir.JnT0*
    ガセと常識ばかりだな
    30  不思議な名無しさん :2018年02月16日 22:27 ID:TuHDUd580*
    的を射ている
    当を得ている

    政治家や官僚ですら間違い多すぎ
    31  不思議な名無しさん :2018年02月16日 22:29 ID:TuHDUd580*
    はんめん

    反面?
    半面?

    誤用が多すぎてどっちが正しいかすら分からなくなってる
    32  不思議な名無しさん :2018年02月16日 22:44 ID:yVGB0mwN0*
    どうも不毛な争いをしてるようですけど、

    『違和感を覚える』
    『違和感がある』
    『違和感を持つ』
    『違和感を抱く』

    といった表現が綺麗な日本語のようで、

    『違和感を感じる』は綺麗な日本語ではものの(感が二重になるため)
    これもOKのようです。

    先の『違和感を覚える』で使われている”覚える”は
    この場合、”感じる”という意味で使われており、
    結局のところ『違和感を感じる』になるため。

    ("ある"、”持つ”、”抱く”なども二重表現をさける工夫かと思われます)

    ですので、両者とも間違いではありません。
    --------------------------------
    横入り失礼致しました。
    33  不思議な名無しさん :2018年02月16日 22:49 ID:VesLPftC0*
    >24
    >違和のある感覚を感じる
    それをいうなら、違和の感覚がある、だな。

    高度というのは、高さの度合いのことだから、
    高度が高いという表現は間違ってない。
    34  不思議な名無しさん :2018年02月16日 23:11 ID:hXSZcdKD0*
    「違和感」は「違和を"感じる"」ではなく「違和の"感覚"」
    「馬から"落ちる"」や「頭が"痛い"」とは全く別。
    よって違和感を感じるは正しい用法。
    35  不思議な名無しさん :2018年02月16日 23:14 ID:hXSZcdKD0*
    馬から落馬、は馬が2回出てくるので不自然
    頭痛が痛い、は痛が2回出てくるので不自然
    という観点で語るなら
    違和感を感じる、は感が2回出てくるので不自然、という言い分も一理ある。

    でもいくら不自然に感じようとも正しい用法。諦めろ。
    36  不思議な名無しさん :2018年02月17日 00:14 ID:sUM1uY5D0*
    申し訳ございません も間違いだったっけ?
    37  不思議な名無しさん :2018年02月17日 01:03 ID:t.M9QiB50*
    >馬から落馬、は馬が2回出てくるので不自然
    >頭痛が痛い、は痛が2回出てくるので不自然
    そうじゃない。
    馬から落ちることを落馬といい、頭が痛いことを頭痛というんだ。
    あくまで意味の重複が問題なのであって、
    同じ文字が2度出てくるのが不自然だからダメなわけじゃない。
    また、頭痛が痛いにいたっては、意味の重複以前の問題。
    痛みを感じてるのは頭痛に悩まされてる人や部位であって、頭痛じゃない。
    38  不思議な名無しさん :2018年02月17日 02:11 ID:ESwfp9qS0*
    いや、意味の重複は言われなくても分かってると思うが。
    用法として「違和感を感じる」と「馬から落馬」、「頭痛が痛い」を混同してる人がいるから>>35のようなことを言ったんだと思う。
    39  不思議な名無しさん :2018年02月17日 02:30 ID:1VJoMr6B0*
    親不孝と先立つ不孝はさすがにわかるやろ
    40  不思議な名無しさん :2018年02月17日 02:44 ID:FRr8yomy0*
    ※30
    的を得るは正鵠(的の中心)を得るからの変化だからむしろ正しいんだぞ、むしろ的を射るが新しい表現なんだが
    41  不思議な名無しさん :2018年02月17日 03:56 ID:2uCXcGp40*
    「バレンタインデー・キッス♪」の曲名はバレンタイン・キッス
    42  不思議な名無しさん :2018年02月17日 05:02 ID:fOHTnb6M0*
    意外と知らないことがたくさんあってビックリしたわ
    確かに冷静に考えたら
    先立つ不孝って親よりも早くに逝くから親不孝ということで不孝なんだな
    43  不思議な名無しさん :2018年02月17日 06:04 ID:cN.nOgFk0*
    濡れ手に泡×
    濡れ手に粟○
    44  不思議な名無しさん :2018年02月17日 08:41 ID:.9Xi4GKs0*
    ※43
    濡れ手「で」粟 じゃないか?
    45  不思議な名無しさん :2018年02月17日 09:20 ID:y7YjI.6.0*
    姑息
    卑怯という意味合いは何処にもない
    46  不思議な名無しさん :2018年02月17日 10:55 ID:xJ0gLLQz0*
    ※6
    こういうのって、元は「作者が描写する、作品世界に反映される作者・読者・神視点での世界観」みたいなニュアンスがある気がするんだよね
    他の言葉もそうなんだけど、元の語義の範囲で言えることを慣例として使ってたら上っ面の言葉に取って代わられた例は多いと思う
    元のニュアンス自体では間違ってないけど現状間違って使ってる人もいる感じで、なんとももどかしい
    47  不思議な名無しさん :2018年02月17日 14:42 ID:YnwpFc.o0*
    日本語難しすぎワロタ
    言い回しが多いこと多いこと・・・。
    さすが世界一難しい言語
    48  不思議な名無しさん :2018年02月17日 17:12 ID:82yMWbdY0*
    カンガルーはモルゲッソヨではなかった・・・?
    49  不思議な名無しさん :2018年02月17日 17:46 ID:2q5GjyCL0*
    × 坦々麺
    〇 担々麺
    天秤棒で担(かつ)いで売ってたから手へんなんだけど
    今これ打つのに変換に出てこないじゃねーかワロタ
    50  不思議な名無しさん :2018年02月17日 23:42 ID:ocNp4mB20*
    DTが未成年まで、30で魔法使い
    じゃあ、20-29歳はなんて言うんだ?
    51  不思議な名無しさん :2018年02月18日 00:14 ID:Rv.2oU4d0*
    ※40
    だよね

    的を射るだけなら誰にでもできる
    が、中心を的確に射抜く事を表したいなら「得る」の方が適切。
    52  不思議な名無しさん :2018年02月18日 00:18 ID:Rv.2oU4d0*
    ※37

    ※10が「全力で不自然だろ」と言ってたので「不自然に感じるかもしれないけど、正しい用法だよ」と言いたかった
    そして俺は※10が不自然に感じる理由を「同じ漢字がかぶっているから」であると解釈したからこの言い方にした。
    53  不思議な名無しさん :2018年02月20日 21:04 ID:4u0Cm2TR0*
    違和感を感じるっていう表現を使うと、すぐにマウント取りたがりマンがこぞって鬼の首を取ったように上から目線で間違いだって指摘しまくるから馬鹿発見器と化してる。
    54  不思議な名無しさん :2018年03月01日 16:23 ID:zfFM8bWA0*
    母親がマウント取りたがりマンだったので本当辛かった
    わかりづらいのであえてラを抜いても2時間くらい説教されたわw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事