2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:44:32 ID:K8M
あるミステリ小説を読んでいて、正義のための殺人とパンのための殺人が起こって
探偵役が一方は逃がして、一方は弾劾するという行動をとったのだけれど
それは正しいのか?どちらも殺人という行為自体は弾劾されるべきではないのか?
と疑問に思っておんj民の個人としての意見を聞かせて欲しい
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:38:12 ID:K8M
ちなみに
>>2で読んだ小説では、探偵役はパンのための殺人は自分が弾劾するべきでなく警察によって糾弾されるべきだと見逃して
正義のための殺人は探偵役自ら直接的に弾劾して、それで犯人は自殺してしまった
ネタバレになるからタイトルは避けるけど
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:49:08 ID:K8M
殺人はどんな目的があっても許されるべきではない
というのは最もだと思うけれど
例えば日本の刑法は、正当な業務による場合と正当防衛と緊急避難という例外をおいているのだし
殺人という行為を弾劾すべきではない場合というのが存在するのだろうか?
それはどういう場合だろうか?と疑問に思っているのだけれど
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:53:10 ID:K8M
感情による殺人は許されるものではないのは当然として
正義による殺人、つまり観念による殺人と
生存による殺人、つまり生命による殺人とでは
どっちが肯定されうるか?という命題で何らかのレスポンスがほしい
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:54:00 ID:QTZ
産業以上読めない
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:56:06 ID:K8M
>>6
殺人が
許されるのは
どんな場合か
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:56:41 ID:QTZ
>>7
正当防衛と復讐以外ないんやないかなぁ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:57:30 ID:11X
>>9
一応緊急避難でも認められるで
要件厳しいけど
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:56:11 ID:JPg
カルネアデスの板やね カルネアデスの板
古代ギリシアの哲学者、カルネアデスが出したといわれる問題。カルネアデスの舟板ともいう。
一隻の船が難破し、乗組員は全員海に投げ出された。一人の男が命からがら、壊れた船の板切れにすがりついた。するとそこへもう一人、同じ板につかまろうとする者が現れた。しかし、二人がつかまれば板そのものが沈んでしまうと考えた男は、後から来た者を突き飛ばして水死させてしまった。その後、救助された男は殺人の罪で裁判にかけられたが、罪に問われなかった。
緊急避難の例として、現代でもしばしば引用される寓話である。現代の日本の法律では、刑法第37条の「緊急避難」に該当すれば、この男は罪に問われないが、その行為によって守られた法益と侵害された法益のバランスによっては、過剰避難と捉えられる場合もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カルネアデスの板
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:58:26 ID:K8M
>>8
そうだね
カルネアデスの板の場合は自分が助かるために助かる可能性があった他人を払いのけるのだから後者の場合だね
でもそれは殺人であるか否かという問題もあるから
このスレの場合は明確な殺意がある場合を想定してもらいたいのだけど
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:00:23 ID:11X
>>12
パンを盗むとしてそれを何に用いるかで評価も変わると思うで
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)00:58:33 ID:nZf
アンパンマンの話?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:00:24 ID:K8M
>>13
アンパンマンは普遍的な正義というのは腹を空かせた人間にパンを与えること以外にないっていうことをテーマにしてるらしいね
身を削ってパンを与えるから正義は常に自身を傷つける
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:01:29 ID:c6X
パンを盗んで貧しい子どもにあげたら正義にならんの?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:03:58 ID:K8M
>>18
やなせたかしの思想は正義というものと、生存というものを結びつけたものであるけど
本来は正義という観念の問題と、自身の生存の問題は分けられて考えられるから
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:02:44 ID:11X
>>18
他人の財物を略取するのが正義になるんか?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:04:00 ID:c6X
>>19
結果で手段は正当化できるんや
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:06:08 ID:11X
>>22
しかし結果としてパンを盗まれた人間は財産を他者によって財物を失う訳やで?
貧しい子供を救う為のその場しのぎで他者の所持品奪うのは悪では無いんか?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:08:43 ID:c6X
>>24
まあ所詮他人やからなどうでもいいと言うのが本音やけど
それなら悪人とか死にそうな老人から奪えばええやろ
悪人が死ねば善人が助かる、余命1年の老人が死ねば余命80年の子どもが助かるなら合理的やろ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:09:57 ID:11X
>>25
所有権を有する人に所有物が帰属することが正義やろ?
所有権の移転を求めるならまずパンを譲渡して貰えるように説得するのが筋やで
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:10:57 ID:c6X
>>27
ワイは合理性が正義なんや
正義の解釈の違いやな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:12:19 ID:11X
>>30
合理性求めるなら貧困で飯にも困るような人間は社会の害悪だから切り捨てたれってなるで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:17:01 ID:K8M
>>30
正義が常に合理的であると思えないからこその問題だと思うけどね
一人を犠牲にして二人を救うのが許されるか?みたいな
それこそサンデル先生のジャスティスの問題みたいに
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:19:34 ID:11X
>>34
ロールズの正義論はどうよ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:25:29 ID:K8M
>>36
功利主義としての正義じゃなくて公正としての正義という話ね
公正としての正義が道徳的な判断から求められることを前提としてるけど
道徳というのが一義的じゃないからそこが問題点だけど
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:28:56 ID:11X
>>38
社会規範って道義的観点も基盤になってる訳やろ?
公衆道徳に重みが置かれんと正義論そのものが破綻してまえへん?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:03:44 ID:p7P
パンを盗んだやつからパンを盗んで子供にあげたら
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:10:48 ID:K8M
正義のために殺人が正当化されるというのは
テロルを正当化するという思想につながる
例えば革命に犠牲はつきものであるから、テロルは革命という正義のもとには肯定されうるといったふうに
生存のための殺人であれば守るものが自分の命だからそこまでエスカレートすることはないと思う
やなせたかしが生存と正義をくっつける意味はそういうことだと思う
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:16:30 ID:IRM
正義は取り方によっちゃ悪やろ
自国の正義を守るために戦争が起こる
でも戦争は悪や
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:19:31 ID:K8M
>>33
たしかに
戦争も革命も正義という観念のための殺人の例だよね
逆に生存のための殺人は姥捨てとか子減らし、現代だと堕胎かな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:27:24 ID:IRM
個人の価値観、倫理感によってどっちが許せる許せないが全くちゃうやろな
あんまり深く考えへん奴は正義言うやろ
深く考えて悩みに悩んでパンいう奴もおるやろしもうこればっかりは正直どっちが悪いとか言いようないってのがワイ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:31:49 ID:K8M
>>39
たしかに最初、表面的に考えられると正義のための殺人のほうが肯定されるように思えたけど
正義というのが万人に対する正義じゃない以上、安易に肯定されるべきじゃないように思えるよね
生存のための殺人も、生存者には絶対に殺人でなければならないという程の急迫性は想定しづらいからこれも肯定しにくいけど
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:28:18 ID:52U
面倒くさいから正当防衛以外はどっちも同罪だコノヤロー!
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:30:35 ID:KQO
個人が個人を殺める権利は無い訳やし理由がどうであれ殺人は罪であり、罰せられるべき
しかしその中で情状酌量されるべき事由として自分の命が危機に瀕したとき時はその限りだと考える(正当防衛等)
しかし正義のための殺人は上記の通り個人が個人を殺める権利が無いにも関わらず人を殺める訳でここに情状酌量の余地は少ないと考える
罪人を罰するのは法であり、国家だと考えるため、どっちかっつーと後者の方がより許されんじゃねえの?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:36:00 ID:K8M
>>42
そうだね
正義のための殺人は自己の命への危険は存在しないからこそ観念上の殺人であって
だからこそ正義のための殺人を肯定するのは恐ろしいことのようにも思えるよね
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:38:55 ID:V99
極端に言えば
正当防衛か強盗殺人って事
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金)01:36:41 ID:0bu
板違いやぞ
パン板でやれ