田舎の人「雨の匂いする!」←これ
2018年02月27日:22:00
- カテゴリ:意識・記憶
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:28:57 ID:D3G
ホントに降ってきて草
特殊能力かな?
特殊能力かな?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:30:36 ID:x3s
頭の中に天気予報士を埋め込まれてるんやで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:31:01 ID:jGc
埃っぽい匂いするやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:32:11 ID:mYU
野生に近い
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:32:54 ID:wRS
なんか土みたいな匂いがするんだよな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:32:58 ID:k1z
コンクリの湿ったにおいがする
122: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:48:39 ID:hEb
>>10
これ
これ
127: 名無しさん@おーぷん 2018/02/26(月)07:30:01 ID:jEE
>>10
これやね湿気というかなんというか
これやね湿気というかなんというか
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:33:47 ID:WTe
湿度が高い臭いな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:34:25 ID:Lg8
能力者が集まってきたで…
時は近い(小雨感)
時は近い(小雨感)
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:34:34 ID:574
あの臭いすこ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:34:48 ID:D3G
たまに雪の匂いする言うとる奴おるけど雪にも匂いあるんか?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:35:41 ID:574
>>20
匂いより静けさやと思う
匂いより静けさやと思う
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:36:51 ID:D3G
>>21
静けさでわかるとかカッコE
静けさでわかるとかカッコE
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:37:22 ID:Ajq
でも雨の匂いって毎回するわけじゃないよな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:37:40 ID:DTA
ニュータイプ並にすごない?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:38:26 ID:42A
アスファルトが濡れた匂いやろ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:41:03 ID:D3G
>>28
あーあれが雨の匂いなんか、でも降る前からわかる奴は凄いわ
あーあれが雨の匂いなんか、でも降る前からわかる奴は凄いわ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:40:45 ID:Ajq
逆に都会人にしか知覚できないもんあるんか
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:41:10 ID:574
>>32
ドブ川の匂いでどこの地域が嗅ぎ分け
ドブ川の匂いでどこの地域が嗅ぎ分け
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:42:37 ID:Ajq
>>36
草
草
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:41:08 ID:O7a
自然の臭いは大体わかる
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:45:23 ID:D3G
あと季節の匂いとかもわかる奴おるよな、春と夏は何となくわかるが秋と冬はわからん
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:47:21 ID:O7a
>>39
季節の香りは風の香りやな
季節の香りは風の香りやな
58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:51:40 ID:D3G
>>43
はえ~ 風か、また雨とは違うんやな
はえ~ 風か、また雨とは違うんやな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:52:52 ID:O7a
>>58
切り替えが無意識にできてるで
なんやろなぁ~
切り替えが無意識にできてるで
なんやろなぁ~
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:47:05 ID:VlF
天候荒れる前日に体痛むわ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:47:43 ID:iec
わかる
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:49:07 ID:Fh0
雨降る前に感じる特有の湿度の雰囲気で分かるやろ
アレを鼻の粘膜で感じるから匂いがするって言うんやろ
アレを鼻の粘膜で感じるから匂いがするって言うんやろ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:49:12 ID:Thh
ワイ静岡産まれ静岡育ち13年東京在住やけど雨の匂いとかまったくわからへんわ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:50:46 ID:Fh0
今んとこ埃っぽい匂いが一番共感できるわ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:51:24 ID:P6N
田舎だと見晴らしいいから雲とか景色みて天候把握する機会多い
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:53:15 ID:pJB
ちょっと生臭いにおいする
67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:53:42 ID:D8R
ワイ雨の匂い好きやわ
草っぽい匂い
草っぽい匂い
73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:56:24 ID:D3G
やっぱこうゆうのは無意識に感じるものなんやな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:01:57 ID:M5i
>>73
人間の動物的な部分のなせる技やな
人間の動物的な部分のなせる技やな
85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:03:36 ID:D3G
>>81
やっぱ人体て面白いわ
やっぱ人体て面白いわ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:56:54 ID:eTR
空気感というか肌触りというかそういうのもある
76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:57:25 ID:jty
夏場は特にわかりやすいよな
生ぬるい湿っぽい埃っぽい空気
あれすき
生ぬるい湿っぽい埃っぽい空気
あれすき
78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:58:45 ID:O7a
>>76
わかる
鋭い太陽と蒸しっとした香り
わかる
鋭い太陽と蒸しっとした香り
79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:01:21 ID:1BC
夕立前の匂い
台風前の匂い
冬が来る前の匂い
台風前の匂い
冬が来る前の匂い
82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:02:28 ID:O7a
冬は田舎でも静かになる
91: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:05:11 ID:hwm
>>82
なるほど動物の声とか減るもんな
なるほど動物の声とか減るもんな
83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:02:39 ID:D3G
匂いとはまた別なんやが、季節の変わり目て必ず強風吹くよな
84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:03:06 ID:eTR
視覚だけでなく嗅覚や味覚、触覚全てで風情を感じてるんやなって
89: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:04:43 ID:O1j
臭いけどなんか嗅ぎたくなる臭いだよな
90: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:05:11 ID:O7a
自然の洗練されてるような香りすき
92: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:05:13 ID:yXB
となりのトトロ見たら死にそうになるのはなんか関係あるんかな
96: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:07:44 ID:hwm
>>92
ぼくのなつやすみはどうや?
ぼくのなつやすみはどうや?
97: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:07:45 ID:D3G
>>92
それはたぶんノスタルジックな感情のせいやと思うで
それはたぶんノスタルジックな感情のせいやと思うで
93: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:05:39 ID:JD4
ペトリコールとは違うんか
99: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:08:41 ID:qjC
>>93
ペトリコール(英: Petrichor)は、雨が降った時に、
地面から上がってくる匂いを指す言葉。
ギリシャ語で石のエッセンスを意味する。
こんな言葉知らんかった
ペトリコール(英: Petrichor)は、雨が降った時に、
地面から上がってくる匂いを指す言葉。
ギリシャ語で石のエッセンスを意味する。
こんな言葉知らんかった
94: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:05:49 ID:k06
三半規管が変わってて気圧が下がると耳鳴りする人おったわ
だから雨になるのわかるんやって
だから雨になるのわかるんやって
100: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:08:44 ID:l8c
雨のにおい 冷たい風 不機嫌な雲
101: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:09:56 ID:k06
港町だから雨降ったり霧が出ると海臭くなる
102: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:10:59 ID:O7a
>>101
わかる
わかる
103: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:11:54 ID:k06
>>102
海のそば住み?
海のそば住み?
105: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:13:25 ID:O7a
>>103
目の前やデ
ちな隣は山
目の前やデ
ちな隣は山
104: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:12:22 ID:tmX
風がおかしいっていう知り合いがいて中二病かと思ったら南岸低気圧の雪ピタッと当ててたわ
なんなんあれ?特殊能力?
なんなんあれ?特殊能力?
121: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:42:29 ID:Z1v
房州さんかな?
124: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)23:52:12 ID:0cd
109: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:16:56 ID:k06
風が強い時って気圧の差が大きいってことなんかな
111: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:18:11 ID:s0b
ワイ「片頭痛…明日雨やろなぁ…」
翌日快晴
翌日快晴
116: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:26:07 ID:hYp
夏場の夕方のゲリラ豪雨後の臭さは特有
117: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:27:14 ID:H6U
臭いていうか温度やな
豪雨とかの前の湿度の変化は異常
豪雨とかの前の湿度の変化は異常
119: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)19:36:32 ID:8Wg
むわっとした感じやな
あと埃か何かが舞うのか独特の匂いがする
あと埃か何かが舞うのか独特の匂いがする
70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)18:54:15 ID:Fh0
でも匂いがしだしたら大抵すぐ降るからどうしようもないよな
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
配信事故】ネット放送中に「あぁ、これはマズいな」とお経コメ打ち出す→放送主悲鳴、ナニが!?
【閲覧注意】黒人が人間だと思われてなかった時代の画像がヤバすぎる…
【疾病】献血者が鹿肉食べてて感染?気付かず輸血でE型肝炎 日本赤十字社が注意喚起

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
雨っつーか夕立?
突然降ってきてすぐやむよな
突然降ってきてすぐやむよな
なお降った後の
カエルの潰れた匂い
カエルの潰れた匂い
とかいびとはわからんのか?
雨の前後の匂いは、湿気による菌の繁殖が原因だよ。
東京から出たこと無いけど、分かる。
空気が湿ると嗅覚が普段認知しない臭いに敏感になるから
能力者多すぎて草
動物ならもっとはっきりと分かるんだろうな
動物ならもっとはっきりと分かるんだろうな
キンモクセイの匂いすると、秋だなーと思う。
夏の匂いだけ分かりません
雨の前が植物の匂いが一番強い時らしいぞ
キンモクセイに共感 ヒヤッとした空気とあの香り哀愁漂って秋、て感じ
役に立たんだろ。
そんな能力。
そんな能力。
冬になると冷凍庫で作った氷のにおいがするよな
鼻の奥の方で実際に水分が凍ってるんだろうな
鼻の奥の方で実際に水分が凍ってるんだろうな
匂いもだけど頭いたくなるから分かる
季節の変わる匂いはわかる。
あ〜春だなぁとか冬が近づいてるなぁとか。
あ〜春だなぁとか冬が近づいてるなぁとか。
雨の匂いも季節の匂いも普通に分かるもんだと思ってた。都会じゃ違うのか…。
湿度が上がると、植物が気孔を開いて、呼吸が増えるせいで、草の匂いがするってのが正解なんだなぁ
雨降る前の匂いに覚えはあるわ。毎回匂うわけじゃないけどな。
実際は湿気の匂いとかなんやろなぁ。
実際は湿気の匂いとかなんやろなぁ。
17ドヤ顔でこれ言いに来たら直前で出てて悔しい
※9
夏って、草いきれとか
アスファルトがチリチリ灼けたような匂いとかしない?
夏って、草いきれとか
アスファルトがチリチリ灼けたような匂いとかしない?
ガキの頃は雨の匂いってわかったけどおっさんになったらわからなくなった
でも雪国在住なので雪が降ってくる前はわかる
でも雪国在住なので雪が降ってくる前はわかる
過去の体験と匂いが結びついてるので色々感情が刺激されて興味深い
匂いより前に気圧が下がったのがわかる
気圧の場合は雨が降るまでに猶予があるから
洗濯物を入れたりするのに役立つ
気圧の場合は雨が降るまでに猶予があるから
洗濯物を入れたりするのに役立つ
天気予報「今日は晴れです」
傘もってこ→雨
天気予報「今日は雨です」
傘もっていかないどこ→帰り時晴れ
い、田舎モンちゃうし!?
傘もってこ→雨
天気予報「今日は雨です」
傘もっていかないどこ→帰り時晴れ
い、田舎モンちゃうし!?
23区民でもわかる定期
湿気で鼻毛が束になるからわかり易い
たまにわかるときある。花粉の時期は無理。
田舎じゃなくてもわかるだろ
>>20
雪の匂いは分からないけどなんとなく降ってくるなーとは感じる
なんだろ、肌で感じる。みたいな?上手く説明できんが
雪の匂いは分からないけどなんとなく降ってくるなーとは感じる
なんだろ、肌で感じる。みたいな?上手く説明できんが
なんか鉄くさいんだよね。
イエモンかな?
でかい夕立ちが来る前の、空気が赤くなって張りつめた感じになるのが好き
※7
別に超能力じゃなくて実際に匂いってゆうか空気が入れ替わるんだよ。
その成分変化や湿度変化を感じてるの。
雨が降る時に上空の空気を巻き込むから。
別に超能力じゃなくて実際に匂いってゆうか空気が入れ替わるんだよ。
その成分変化や湿度変化を感じてるの。
雨が降る時に上空の空気を巻き込むから。
匂いや気配でわかる田舎育ちだが、それより雨が降る半日前に起きる激しい頭痛の方が正確
台風前は吐くし
天気予報「晴れます」でも頭痛だし室内干ししとこう!子供達に「頭痛するから折り畳み持っていけ」→雨
天気予報「雨が降るでしょう」いや、気分いいから晴れるだろ→晴れ
台風前は吐くし
天気予報「晴れます」でも頭痛だし室内干ししとこう!子供達に「頭痛するから折り畳み持っていけ」→雨
天気予報「雨が降るでしょう」いや、気分いいから晴れるだろ→晴れ
東京生まれ東京育ちだが雨のにおい分かるわ
こいつの鼻が死んでるだけ
こいつの鼻が死んでるだけ
慣れも関係あるんかな?
地元にいたら雨の匂いわかるけど、
都会出たらわからへん
地元にいたら雨の匂いわかるけど、
都会出たらわからへん
ワイ将雨の一滴目が誰よりも早く当たる模様
東京だったら匂いでどの地域かわかるってのはマジ
バイクで走ってるとき思う
バイクで走ってるとき思う
雪は降ってる音がする
風の音じゃない
風の音じゃない
どこかで見たけどこれってちゃんとした理由があるんだよね
なんだったかな…
忘れたけど化学反応で本当のその雨の匂いが出てるらしい
正確には雨じゃなくて土の匂いとかだったと思う
なので雨の降りはじめしかその匂いはしないんだよね
なんだったかな…
忘れたけど化学反応で本当のその雨の匂いが出てるらしい
正確には雨じゃなくて土の匂いとかだったと思う
なので雨の降りはじめしかその匂いはしないんだよね
すごいわかる
房州さん定期
田舎は雨の前に草の匂いが強くなる。
都会はアスファルトやコンクリートのの匂いが強くなる。
学生時代は運動場の土の匂いで天気を当ててた。
それでも今降ってないと傘を持って行く気にならない。
都会はアスファルトやコンクリートのの匂いが強くなる。
学生時代は運動場の土の匂いで天気を当ててた。
それでも今降ってないと傘を持って行く気にならない。
地震の前に頭痛がするんだけど、同じ症状の人がいなくて困る
気圧変動性の頭痛だって最初は疑問視されてたもんが経験則から実在が証明されてったんだからこっちもなんとかならんかな
気圧変動性の頭痛だって最初は疑問視されてたもんが経験則から実在が証明されてったんだからこっちもなんとかならんかな
生きてるって素晴らしい事やな
単純に湿度が高いと匂いが空気中に長くとどまるから、普通より匂いを感じやすいってだけでしょ
田舎ならただでさえ香る土や草木の匂いが更に強くなるから分かりやすい。乾燥する冬などは匂いを感じにくい
田舎ならただでさえ香る土や草木の匂いが更に強くなるから分かりやすい。乾燥する冬などは匂いを感じにくい
春夏はなんとなくわかるが、秋冬はわからん。
降る前に雨の匂いってするじゃん、鼻がいい人ならわかるはず
ちなみに耳もいい。幹線道路に取付けてある超音波車両感知器の音も聞こえる
だが目が悪い。視力検査表の一番上も見えない・・
ちなみに耳もいい。幹線道路に取付けてある超音波車両感知器の音も聞こえる
だが目が悪い。視力検査表の一番上も見えない・・
このスレ昔見た記憶ある。
なぜ日付が最近なの。
なぜ日付が最近なの。
遠くで降った雨が濡らした匂いだとおもてた
霧は肌で感じるかな
住んでるとこはぬるい気温に異常な湿度だと10メートル先が見えない濃霧になる
霧は肌で感じるかな
住んでるとこはぬるい気温に異常な湿度だと10メートル先が見えない濃霧になる
雪のときめっちゃ静かになるのなんなん?
(ФωФ)
ネコションの匂い
ネコションの匂い
埼玉の南の方育ちだけど昔から雨降るのわかる。泥臭さ?みたいのがあがってくる。湿度の関係と勝手に思ってるけど。
雷の前だけに聞こえる遠くのトラックのブーンっていうエンジン音は不思議だった
腐葉土の匂いが漂ってきたんで「春の匂いだ」と言ったら同じ田舎者に詩人かよと笑われた事があるわ
初夏の夜は瑞々しさのある青臭さ
初夏の夜は瑞々しさのある青臭さ
「草いきれの匂い」というか、田舎なら草の濡れたような匂い
都会ならアスファルトの濡れた匂いがするんだよね
要は湿度なんだろうけど
あと個人的に雪が降ってくるときは鉄か錆びみたいな匂いがする気がする
都会ならアスファルトの濡れた匂いがするんだよね
要は湿度なんだろうけど
あと個人的に雪が降ってくるときは鉄か錆びみたいな匂いがする気がする
日本人はみんなわかるもんだと思ってた
わかんない人いるんか
わかんない人いるんか
雪は匂うよ!雪匂わない人いるの!?ってビックリした。
あの香りは冬の風物詩だと思ってた。
そういや降り始めはすごく香るけど、溶けてきたらわかりにくくなる。
あの香りは冬の風物詩だと思ってた。
そういや降り始めはすごく香るけど、溶けてきたらわかりにくくなる。
田舎民やから雨が降りそうな時は土の匂いというか、じめっとした森の奥のような匂いを感じるわ
都会じゃコンクリやアスファルトの匂いって言われるんやね
都会じゃコンクリやアスファルトの匂いって言われるんやね
※44
似たような事はできるよ
後は雨だけど雨が降る1日前に頭が痛くなり息苦しくなるから簡単に判る
34と似たようなもんだな
天気予報で降水確率0%でも雨が振るの判っているから普通に傘と折りたたみ傘持って登校。帰りがけには雨降ってるので一本貸してやる。優越感はあった
似たような事はできるよ
後は雨だけど雨が降る1日前に頭が痛くなり息苦しくなるから簡単に判る
34と似たようなもんだな
天気予報で降水確率0%でも雨が振るの判っているから普通に傘と折りたたみ傘持って登校。帰りがけには雨降ってるので一本貸してやる。優越感はあった
※51
鳥さんが出て来ないからでしょ
鳥さんが出て来ないからでしょ
マジレスすると放線菌っていうノーベル賞の菌の匂い
落ち葉が朽ちる原因菌の一つ
人類の味方
落ち葉が朽ちる原因菌の一つ
人類の味方
小学生時代の夏休みの夕方の匂い懐かしい
仕事上、
路上に商品陳列してて雨降ったら死ねるので、
匂いがした時にはもう遅い。
空が暗くなるのを感知するんだ!
雨雲の接近と、上空への展開を目視せよ。
路上に商品陳列してて雨降ったら死ねるので、
匂いがした時にはもう遅い。
空が暗くなるのを感知するんだ!
雨雲の接近と、上空への展開を目視せよ。
天気が良い→気圧が高い→上昇気流
雨が降る前→気圧が低い→下降気流
雨が降る前→気圧が低い→下降気流
5年くらい新聞配達してたけど マジで雨が降りそうなときは独特な匂いがしたよ
これ別に都会でもバイク乗りなら普通に分かるぞ
山育ちの海辺暮らしだけど場所によって匂いも違うんだな、降りだす前と止んでから晴れる前の潮の匂いは違うしそれは山には無い。
都会の匂い、山の匂い、海の匂い、匂いで空を感じる、雪の降る匂いが分かるなんて風流やねぇ。
都会の匂い、山の匂い、海の匂い、匂いで空を感じる、雪の降る匂いが分かるなんて風流やねぇ。
※51
雪が天然の消音材になるからやな
空気を多く含むので空間で乱反射して
届きにくくなるんや
雪が天然の消音材になるからやな
空気を多く含むので空間で乱反射して
届きにくくなるんや
快晴の時とかめちゃんこ過ごしやすい気候になってんよな
雨乞いでもしたろ
埃っぽい匂いがするっていうのに共感できなかったけど、ここのコメ欄読んで納得
わからんやつ、人間やないで。。人間以下の存在や
風が通り抜けた土地の匂いが運ばれてくる
雨や風で匂いが強くなると、子供の頃の同じような日の感覚を思い出す
気分が落ちてる日だとノスタルジーが過ぎて死にたくなる
夏っぽい画像見て死にたくなるあれに近い
これを母親に言うと、親父も今の俺の歳ぐらいの時に同じようなこと言ってたらしい
そして数年後にハゲてきたと
死にたい
雨や風で匂いが強くなると、子供の頃の同じような日の感覚を思い出す
気分が落ちてる日だとノスタルジーが過ぎて死にたくなる
夏っぽい画像見て死にたくなるあれに近い
これを母親に言うと、親父も今の俺の歳ぐらいの時に同じようなこと言ってたらしい
そして数年後にハゲてきたと
死にたい
千代田区生まれの嫁もたまに言うよ
ベランダから鼻をクンクンし「雨の匂いがする〜」30分ほどで雨が降るわ
土と緑のくぐもったにおいらしい
俺の臭いをマヨネーズのニオイと表現するw
油と塩とタンパク質の混じったニオイだとさ…
ベランダから鼻をクンクンし「雨の匂いがする〜」30分ほどで雨が降るわ
土と緑のくぐもったにおいらしい
俺の臭いをマヨネーズのニオイと表現するw
油と塩とタンパク質の混じったニオイだとさ…
脳の中で匂いを司る部分と記憶の部分は隣接してる
この匂い嗅いだあと雨が降ったっていう記憶を呼び覚ますんだろう
この匂い嗅いだあと雨が降ったっていう記憶を呼び覚ますんだろう
雨の匂いも雪の気配も分からん人いるのが不思議
大抵の人は知ってると思う
大抵の人は知ってると思う
※4
それ洗濯物を部屋干しした臭いだろ。
なんだったかな、人間は五感以外の肌から感覚を受けてるらしい。
目隠しして白い部屋、黒い部屋、赤い部屋に入ったら、それぞれの体感気温が違ったと言うデータが残ってる。赤い部屋は温度が高いって答えたらしい。
肌から感じる湿っぽい状態を脳が匂いとして判断しててもおかしくない。
それ洗濯物を部屋干しした臭いだろ。
なんだったかな、人間は五感以外の肌から感覚を受けてるらしい。
目隠しして白い部屋、黒い部屋、赤い部屋に入ったら、それぞれの体感気温が違ったと言うデータが残ってる。赤い部屋は温度が高いって答えたらしい。
肌から感じる湿っぽい状態を脳が匂いとして判断しててもおかしくない。
僕は沖縄出身
海水の匂いを強く感じたら夕立がくる…
多分湿気とか関係してくるかも…
海水の匂いを強く感じたら夕立がくる…
多分湿気とか関係してくるかも…
雪は甘くて美味しそうな匂いするよ
雨の匂いよりも季節の移り替わるときの匂いだな。
春夏はある。冬はあったかなあ…。
春夏はある。冬はあったかなあ…。
ワイも降る前分かるで。まぁ毎回分かる訳じゃないが
俺は土の匂いだと思ってたけど都会の人はコンクリとかアスファルトの匂いを感じるのかな?
生まれ育った場所で感じ方が違うの面白いね
生まれ育った場所で感じ方が違うの面白いね
降り始める前の匂いは、すでに降ってるとこからくるマイナスイオンの匂い。降り始めた後の匂いは、地面から雨で叩き出された科学物質の匂い。
低気圧が近づくとムチ打ちが疼くだろ。
85
どちらの匂いもわかるよ
どちらの匂いも癒される
どちらの匂いもわかるよ
どちらの匂いも癒される
積雪クラスの雪ならわかるな
匂いとかじゃなくてなんとなくだけど
匂いとかじゃなくてなんとなくだけど
古傷が痛むと雨が降る
雨のにおいもわかるし、雪のにおいもわかる。
どっちも日本1〜2くらいに多い県で生まれ育った。
ちなみに、これから雨降るって時は
カラスはカーワカーワって鳴く。
どっちも日本1〜2くらいに多い県で生まれ育った。
ちなみに、これから雨降るって時は
カラスはカーワカーワって鳴く。
ぶっちゃけると近くで雨がもう降っていて、風に乗って濡れた土の匂いが運ばれてくるから「あ、もうすぐ雨だな」って分かるだけ。
ってか田舎で長く暮らしたら誰でもわかる
別に特別な能力でもない
都会だと色んな臭いに掻き消される
別に特別な能力でもない
都会だと色んな臭いに掻き消される
雨の日はあの合戦で受けた傷が痛むからわかる
旦那が雨雪季節の匂いとか解るっていう
凄い遠くの木の花が明後日には咲くって言ってお前は犬かって思った
凄い遠くの木の花が明後日には咲くって言ってお前は犬かって思った
藁の匂いとか野焼きの匂いが秋から冬だった
微妙に湿った土の匂い
夕立前の雨の匂いはオゾンの匂い
雷はオゾンを発生させるので上空に雷雲があると地上にもオゾンが漂う
雷はオゾンを発生させるので上空に雷雲があると地上にもオゾンが漂う
枯草菌の匂いますですね
枯草菌の匂いですね
世の母親は100%の確率で息子が尾なったのを知覚出来るんだってな。
ウェザー・リポートが使える。
マサイ族なんか動物の足跡に触れただけで「どの動物が、いつ通ったか?」までわかるっていうから、普段どれだけ注意深く見て感じているかで人の感覚は変わる(研ぎ澄まされる)んじゃないかね?
東京生まれ東京育ちだがわかる
わからない人いるんだ!
わからない人いるんだ!
田舎の農家だけど雨の匂いはわからん…
初雪の匂いはわかる
初雪の匂いはわかる
空気中の微細粉塵を含んでるって聞いてから、雨に濡れた洗濯物はもう一度洗うようにしてる
栗の花の臭いがすると股関を見てしまう
うちの姉が雨の前に鼻が痒くなる体質だった。その時はよくわからなかったが、最近になって俺もたまに雨が降る前に鼻が痒くなるようになった。なんでなのかは分からない。
そういや田舎育ちの人もまじえてグループ旅行してたら、「水の匂いがする」とふらふら一人で外れていく人だった。
仕方なくついて行ったら、木立に隠れて実にささやかな小川が流れてたり、もう使われてないけど水は湧いてるっぽい井戸があったりしたわ。
飲めるような綺麗な水だけ判るんだと。
ヒトが野生動物だった頃には皆が持ってた、原始的な能力なんだろうなーと思った。
その人は他人の病気も、大まかにだけど察知できる人だった。
婦人科系を指摘されてた人は、卵巣嚢腫の病歴があると言って驚いてたし、肝臓を指摘されてた人は、旅行のすぐ後に念の為に受診したら慢性肝炎だった。
仕方なくついて行ったら、木立に隠れて実にささやかな小川が流れてたり、もう使われてないけど水は湧いてるっぽい井戸があったりしたわ。
飲めるような綺麗な水だけ判るんだと。
ヒトが野生動物だった頃には皆が持ってた、原始的な能力なんだろうなーと思った。
その人は他人の病気も、大まかにだけど察知できる人だった。
婦人科系を指摘されてた人は、卵巣嚢腫の病歴があると言って驚いてたし、肝臓を指摘されてた人は、旅行のすぐ後に念の為に受診したら慢性肝炎だった。
濡れた新聞紙の匂い
都内住んでるけど雨の匂いってわかる
もう、梅の香りがする季節に
なんか湿ったようなのを感じるんだよな。
地面の埃が舞い上がって匂うと聞いたことがあるぞ
雨はあんまりだけど雪はわかる
都会育ちだけどわかる
でも子供の頃の方がもっとハッキリわかったな
大人になって鈍くなってきたような気がする
でも子供の頃の方がもっとハッキリわかったな
大人になって鈍くなってきたような気がする
空気というより実際に雨のにおいが雨降る前に感じることはあるね
雨、雪、雷は、臭いなんか嗅がずとも空気で分かる。
湿っぽい匂いで直ぐ分かるやろ?気圧?が下がって来たら匂い以前にわかるやん
なんか毎年雨降る時期あるよな
ワシは雪が降りしきる冬の深夜、15分位歩かなきゃいけない誰もいない防波堤の先端でイカ釣りを一人でしててな、午前0時を過ぎるとそれまで聞こえてた数百メートル離れた港町からの音が全く聞こえなくなり、ホントの無音を体験した事あるで。
防波堤に当たる波の僅かなちゃぽちゃぽ音と、ワシの動く音だけで後はキーンと耳鳴りがして痛いくらいの無音。
凄く神秘的で貴重な体験をしたわ。
防波堤に当たる波の僅かなちゃぽちゃぽ音と、ワシの動く音だけで後はキーンと耳鳴りがして痛いくらいの無音。
凄く神秘的で貴重な体験をしたわ。
バイク乗りとか雨が降り出す前を感じ取ってる人おるな
低く垂れ込めた雲から龍のしっぽが何本も降りてくるのを見たら
すぐに逃げるんやで
すぐに逃げるんやで
東京でもするじゃん・・・場所関係ない
>> 70 30分ぐらい間がある
今日も14時位に違和感を感じたのだけど、雨が降り始めたのは15時位
今は16時25分 しとしと雨は続きそうな予感
今日も14時位に違和感を感じたのだけど、雨が降り始めたのは15時位
今は16時25分 しとしと雨は続きそうな予感
曇ってきた空が黄色かったら降る
ねずみ色ならただの曇り
ねずみ色ならただの曇り
東京都心の生まれ育ちだが、雨の匂いくらいわかるわ
バカにすんな
バカにすんな
マジレスすると、人間が雨を直接感知する訳ではなく
湿度を感知した樹木が吐き出した匂いを人間が感じ取る事で雨を予測するという仕組み
雨が「降った」事の方は多くの人間が読み取る事ができる
湿度を感知した樹木が吐き出した匂いを人間が感じ取る事で雨を予測するという仕組み
雨が「降った」事の方は多くの人間が読み取る事ができる
水の匂いもするよね。
山歩いていも湧き水何処かわかるものね。
山歩いていも湧き水何処かわかるものね。
濡れてる物は自然界でも都会でも普通に匂う
空気が動いてなければ遠くの物は分からない
空気が動いてなければ遠くの物は分からない
「夜の匂い」わかる人いない?
夜8時頃外出たら「夜の匂いするわ〜」と思った。
夜8時頃外出たら「夜の匂いするわ〜」と思った。
129 夕飯の匂いじゃなくて?
いとをかし
でいいんじゃない
でいいんじゃない
>>31
もう見てないかもだし、見当違いかもしれないけど…
イエモンじゃなくてポルノじゃね?
もう見てないかもだし、見当違いかもしれないけど…
イエモンじゃなくてポルノじゃね?
夕飯の匂いとは別に夜のにおいは確かにある
風と一緒に流れてきたのさ
雷のにおいってのもあるよな
焼きそばの臭いって言ってた奴がいたな
都会人だけど普通にわかる
雷のにおい?それはわからんw
雷のにおい?それはわからんw
ジオスミン定期
都会やけど雨が降ってくると土っぽいニオイはしてくるな
けど30分前に予想するのはムリ
エアコンの利いた建物の中にいるんやもん
けど30分前に予想するのはムリ
エアコンの利いた建物の中にいるんやもん
都会の奴は本当にわからんもんなの?
雨雪雷は誰でも分かるもんやと思ってた
雨雪雷は誰でも分かるもんやと思ってた
オレ過敏性胃腸炎だから雨の降る直前の低気圧は腹痛で100%分かるで。
朝目が覚めて、あっ雪降ってるなってなる時あるわ。今日は春の匂いした。
京都で観光に行った時、お寺の人やお土産屋さんの人が雨の匂いがするとかそろそろ雨降りそうだねとか言ってて本当に雨降ったことがあった。あんなに晴れていたのに、雨降る訳ないじゃんとか思ってたら夕立。
地元の人すげぇ。
地元の人すげぇ。
都会人だけど分かるぞ
通路の匂いで誰通ったかとか、料理で火通ったかとかも分かる
嗅覚の問題じゃね?
通路の匂いで誰通ったかとか、料理で火通ったかとかも分かる
嗅覚の問題じゃね?
東京生まれ東京育ちだが、旅行で地方にいる時だけ
その感覚がわかる。雨の降りそうな匂い。
その感覚がわかる。雨の降りそうな匂い。
むしろあの臭いわからない人の嗅覚どうなってるん
雨降ってる外から来た人とか独特の臭いぷんぷんするやん毎回ではないけど
生まれは横浜育ちは東京やけど関係なくわかるぞ
雨降ってる外から来た人とか独特の臭いぷんぷんするやん毎回ではないけど
生まれは横浜育ちは東京やけど関係なくわかるぞ
都会に生まれ都会に育った。ただし夏休み冬休みはほぼ北海道だった自分
これから降る雨の匂いも雪の匂いもわかるよ。都会とか田舎とか関係ない。
土地土地で町の匂いが違うのがわかる人とか、海の匂いがわかる人にはわかると思う
あと匂いもだけど気配??気圧とかそう気温とかそう言うヤツかなと
これから降る雨の匂いも雪の匂いもわかるよ。都会とか田舎とか関係ない。
土地土地で町の匂いが違うのがわかる人とか、海の匂いがわかる人にはわかると思う
あと匂いもだけど気配??気圧とかそう気温とかそう言うヤツかなと
あと女性の方が気圧や匂いには敏感かもね。
植物もなんだか雨が降る準備してるみたいに何か土の匂い?が濃密になる
特に梅雨
植物もなんだか雨が降る準備してるみたいに何か土の匂い?が濃密になる
特に梅雨
※129
春はあけぼの~
夏は夜
秋は夕暮れ
冬は朝
全部匂いが濃い時間だなと思ってた
春はあけぼの~
夏は夜
秋は夕暮れ
冬は朝
全部匂いが濃い時間だなと思ってた
雨降ってる中傘とかなんも無しに歩き回りたくなるんやけど、分かるやつおらん?
雨は湿った感じを鼻で感じてるし
雪は冷気と若干の湿り気を感じる
雪は冷気と若干の湿り気を感じる
工業地帯に住んでるが、工場一つ一つに独特の排気臭があって風向きによって漂ってくる臭いが変わるから、それで天気の変化が分かったりする。
朝の空気、昼間の空気、夜の空気、雨の時、全部匂いは違う
俺も子供の頃は判らなかったが気功とかやってると判るようになった
でも何もやってない母親は普通に判ってたし俺が鈍いだけだった
因みに方位の空気も違うし季節によっても気が濃密な時間は違ってくる
それを何の情報も持たず嗅ぎ分けた※149は凄い
俺も子供の頃は判らなかったが気功とかやってると判るようになった
でも何もやってない母親は普通に判ってたし俺が鈍いだけだった
因みに方位の空気も違うし季節によっても気が濃密な時間は違ってくる
それを何の情報も持たず嗅ぎ分けた※149は凄い