2: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:03:20.46 ID:e2kG6M3r0
だろうと思ってた
5: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:04:39.90 ID:rFRrfbxD0
暗黒物質って何?
暗黒物質
暗黒物質(あんこくぶっしつ、英: dark matter ダークマター)とは、天文学的現象を説明するために考えだされた「質量は持つが、光学的に直接観測できない」とされる、仮説上の物質である。"銀河系内に遍く存在する"、"物質とはほとんど相互作用しない"などといった想定がされており、間接的にその存在を示唆する観測事実は増えているものの、その正体は未だ不明である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/暗黒物質
776: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 21:45:09.28 ID:o1bDnRBo0
>>5
理論上間違いなくあるけど直接観測できないから見つからない物質のこと。
808: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 21:52:09.47 ID:fku7hCv50
>>5
理論上の物質
これがないと銀河が渦を巻いて
形を維持してることが説明できない
この物質がなければ、銀河の質量だけでは
霧散して形が維持できないだと
817: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 21:53:56.49 ID:1znBx+VR0
>>808
最新の理論ではダークマターが無くても銀河が形成できるかもしれないという話だ。
823: 〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc 2018/02/27(火) 21:55:08.49 ID:tQELYFiI0
>>808
内側と外側の回転速度の話も・・・アレわかんねえよなぁw
どっちを向いても謎だらけの宇宙だわ
8: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:05:06.87 ID:Ch8xWfrB0
アインシュタインの理論はだいたい合ってるけど近似にすぎなかったってこと?
167: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:47:13.30 ID:vHOUCGy00
>>8
アインシュタインの理論に合致する調査結果が出せていないだけ
一般相対論は99.99%正しい 残り1%はダークマターが非発見なだけ
180: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:50:18.46 ID:HNPoIHt20
>>167
一般相対論で暗黒物質って予言されてたっけ?
998: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 22:40:49.63 ID:stvhRGIL0
>>8
量子論とすり合わせられないのだから相対性理論は修正が必要だろう
正しいのは相対性理論と量子論を一つの理論で説明する「統一理論」であって、言ってしまえば相対性理論は間違いだとも言える
問題は今のところ誰も統一理論を知らないという点だけだ
13: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:07:04.64 ID:9hfOtka30
誤差2割なら優秀やん
存在するかすらわかってなかったのに
16: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:08:32.48 ID:Re/zz2OO0
地球から見える範囲には少ないんだろ
20: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:10:02.34 ID:fVQVYWut0
そもそも量が量れるって自信はどこからくるんだ?
人間の知らな量り方が必要かもしれないだろ。
24: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:10:34.91 ID:rQhyfgr30
重力だけは伝わる異世界があるんだろ
390: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 19:58:16.20 ID:FrdFJsQs0
>>24
そうだよ
4つの力のうち重力波だけは余剰次元を伝わるという説がある
だから関係あるかもしれないね
26: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:10:48.72 ID:POfz2SjQ0
知ってた
27: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:11:00.08 ID:CAfKE38H0
あぁ これ オレもそうだと思ってた
32: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:12:26.07 ID:0QgJoqek0
普通、こういうのは「Dark Matterの観測値が理論と合わないから、
Dark Matterは何で構成されているかに一石を投じた」とかいう話
になると思うんだけど、今回はいきなり「一般相対性理論がおかしい」
という話になっていて、よく分からん。
34: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:12:31.99 ID:TD2c+jic0
質量が無いか、検知し難いダークマターが存在する、という可能性はないのかな?
素人の直感でしかないけど、正体不明の物質ならそういうこともあったっていい気がする。
38: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:13:28.22 ID:gyXfwQSO0
>>34
質量が無いとダークマターの存在意義が無くなる
41: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:14:57.86 ID:9hfOtka30
まあ相対性理論が完璧なわけじゃないだろうが
この観測はもっと信憑性がない
42: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:15:05.28 ID:/MN1tQa10
しかしいつも不思議だが科学者って実際に宇宙に出たわけでも無いのに
仮説で色々計算して実際その通りに色々出来るの凄いわどうなってんだ
惑星の自転利用したスイングバイなんて絶対自分で経験出来ないのに仮説立てて実際やっちゃうし
67: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:21:36.12 ID:MMJOfX0B0
>>42
まぁ色々考えてるからな。
研究者ってな答えが分からんモンに取り組むのが常だから。既存の理論とか法則etcはただの道具。
350: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 19:45:23.76 ID:WonJbbiV0
>>42
物理の事象をモデル化して本質を探ろうとする研究手法を取っている
からだよ。日本人はこのモデリングがめっぽう弱い。すばらしい発見を
しても、それを理論付けした学者とノーベルを共同受賞することになる。
AIだって、経済理論だって、モデリング力がないから日本は世界の後塵を
拝する。原因は、学校での数学の教育。数学なしで大学に入れるのだから
ろくな研究はできないわな。
46: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:16:14.83 ID:F0bPAHtc0
ダークマターって現代のエーテルみたいなもんで
説明つかないからでっち上げられた妄想物質だとずっと思ってた
58: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:20:33.73 ID:IKeJPNHw0
>>46
未だにエーテルの可能性もあるかと
292: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 19:26:16.14 ID:whwzM4K30
>>46
逆にエーテルさえあれば電磁波の性質が解明されるんだよな
56: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:20:20.80 ID:w4lh41Bh0
全宇宙の2/3を占めるダークエネルギーの話もしないと相対論に修正が
必要かわからなんじゃ?
59: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:20:40.14 ID:ckxFdGc80
つーかダークマターも仮説に過ぎんからな
73: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:22:48.65 ID:S1+rXVMW0
ダークマターは存在しないという説があったな
あれは否定されたのか?
74: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:22:57.02 ID:u2eNuF2g0
>暗黒物質が特にたくさん集まっているとみられる場所が65か所見つかりました。
なんで暗黒物質だと断定できたんだろうか?
75: みんなで即時廃止! THE畜産 2018/02/27(火) 18:22:58.37 ID:8avMaC7D0
>>1
知的生命体の「人為的」影響は考慮されているの?
76: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:23:10.22 ID:0jBWAxeP0
質量じゃなくてエネルギーだったんじゃなかったっけ?
87: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:26:04.80 ID:s5MXtR3z0
ダークマターの測定方法の正しさがまず疑われるんじゃね?
103: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:30:33.64 ID:HNPoIHt20
相対論が間違っているよりも自分たちが間違っている確率の方が圧倒的に高い
超光速ニュートリノで世界中に恥をさらした事件は忘れない
128: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:37:25.15 ID:TmLcVfM80
そもそも暗黒物質あるかどうかわからんのにどうして少ないとわかるんだw
138: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:40:55.71 ID:5M9jdO2K0
物理学→数学→化学(錬金術)
という思考をもったニュートンは天才だな
もし全盛期の寿命が200年あったら
数学的経験から放射性物質やダークマターまで発見をしていそう
139: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:41:01.86 ID:n6K539Y90
よくわかんないけど学者連中が楽しそうだなって言うのは伝わる
148: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:43:20.04 ID:7Y5UQ1YX0
2割も違ってたら近似どころじゃないわ
光速度が違う領域があるってこと
157: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:45:17.94 ID:w4lh41Bh0
>>148
宇宙の全領域(何を示すかよくわからないが)の0.4%を観測した結果なだけだからなぁ
まだまだ観測が足りないんじゃね
175: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:48:58.18 ID:vo4Qn7y/0
>>157
観測方法によるよ。
30ヶ所以上をランダム抽出して計測した面積の合計が0.4%なのか、一箇所0.4%の面積なのか。
一箇所ならサンプル1で母数推定だ。
151: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:44:18.16 ID:y32L13oL0
ダークマターの存在を想定しない理論もあるようだからな
ニュートン理論が地球上では完璧にみえたように相対性理論も太陽系規模だと完璧に見えるが銀河規模だと修正が必要なのかもな
153: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:44:28.75 ID:gvsThybp0
ダークマターとは別の何がが膨張に影響与えてる可能性もあるな。
ダークマターだけが膨張速度に関係あると思ってること自体まちがいじゃないか?
154: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:45:08.14 ID:NTu6Zs7t0
宇宙の膨張も今ある空間だけで全て説明しようとするから
辻褄あわせでダークマターやダークエネルギーを追加で埋め合わせて
何かそんな感じに仕上げてるだけで
本当のところはより高い次元とも相互作用があって宇宙の膨張はむしろ
そっちサイドからの影響でひっぱり広げられてる可能性のほうが高いと思う
377: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 19:54:43.61 ID:ceX1Qi2k0
>>154
同意
164: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:46:44.88 ID:p1gX42p40
ですよね
171: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:48:37.31 ID:+uGG8aVi0
たった宇宙の0.4%に当たる範囲を
精度の不十分な観測をして
結論をだすところがスゴイといえばスゴイ。
186: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:51:09.77 ID:PBUWU1PD0
人類は宇宙の真実の1%も、わかっていないと思う
たぶん、わかることは不可能だと思う
189: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:51:39.38 ID:OlAjC+p/0
ふむふむなるほど さっぱりわからんわ
205: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:55:31.26 ID:E6TIVJsG0
宇宙の内側がいる人類には絶対に永遠にこの宇宙のことは分からないんだろうな
水槽の中の金魚が水槽の外のことが分からないように
111: 名無しさん@1周年 2018/02/27(火) 18:33:00.37 ID:ckxFdGc80
宇宙論は現代における神話みたいなものなんだろうな