不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    121

    ドーナツを穴だけ残して食べる方法を考える



    199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:02:24 ID:bCaT7PEq0
    哲学だな。無は存在するかどうかだ

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:35:59 ID:RbpRQX8t0
    これ発見できたらノーベル賞ものだな

    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:36:16 ID:I7V92vly0
    わかりました
    では穴を屏風から追い出してください

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:37:24 ID:KXJ1uJcQO
    >>7 いっきゅうちゃーんwww

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:37:15 ID:W3rgGzlG0
    まず2つに切るだろ・・・

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:36:27 ID:9kduvofW0
    不思議なスレだな

    13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:38:00 ID:RbpRQX8t0
    幼稚園児とかに聞いてみたらすごい答えが得られそうだ

    17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:38:49 ID:K8EnQFE00
    少なくとも穴は存在してるよな。食ったらなくなる。

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:40:36 ID:8jygA5YN0
    確かに食べる前は穴は存在しているのに食べるとなくなるな

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:38:50 ID:3ePCGj+C0
    たぶんこのスレはこれからの世界を担っていくと思う、
    それほど価値があるということだ

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:42:17 ID:9W7Hbmx+0
    待てお前ら。とりあえずドーナツ=穴が開いてるという発想から抜け出せ。

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:42:46 ID:SU0qKbga0
    なぁ、食べ終わったドーナツの穴は何処へ行っちゃうのかな?

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:45:26 ID:ioptQDGS0
    答えを言うと、ドーナツを一かじり一周して、全部食べなければイイwwwww
    うへwwwwうはwwwwwうはwwwwwオレ天才wwwww

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:48:24 ID:9W7Hbmx+0
    あ、分かったよ俺。問題的には全部食べなくてもいいんじゃないか。
    つまり答えは『穴の周りを残せばいい』じゃね?

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:51:08 ID:6HEBuwmX0
    見るんじゃなくて感じればできるんじゃね?

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:53:05 ID:6HEBuwmX0
    穴をまず何かでふさいでから周りを食べる
    そして食べ終わった後、ふさいでたものをはずせば穴は残るんじゃね?

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:54:02 ID:V5tKR9/d0
    ドーナツの穴と同じサイズの筒を刺して穴の部分を保護して
    周りを全部食べれば筒の中にはドーナツの穴が残っているはずだ

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:54:25 ID:GuMaGCiV0
    穴があったら入ればいいんじゃね?

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:54:52 ID:xv8Cil/xO
    マトリックス(仮想空間)に穴を残す

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:56:00 ID:9kduvofW0
    ドーナツの穴と同じサイズのリングを用意して穴にはめて、
    それからd-ナツを食えばそのリングがドーナツの穴じゃね?

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 03:58:43 ID:vdGmifbcO
    丸飲みしたらよくね?

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:00:48 ID:AQeoUi4UO
    >>57
    どうしよう納得してしまった

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:02:13 ID:3BXnJqtW0
    俺も57の意見で納得だ

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:03:16 ID:4q7l44PU0
    まずドーナツを紙の上に置いて
    穴の部分を紙に書き写して
    ドーナツ食べればおk

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:21:55 ID:EHgq23EzO
    おまえら頭悪いな
    ドーナツを水に入れて凍らせて穴の部分の氷だけ取り出せばいいだろ

    78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:27:31 ID:Fm7aTdMo0
    一口で食べて穴だけ吐き出せばよくね?

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:24:55 ID:njU4ChL10
    穴も残さず喰えよ

    80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:28:12 ID:RCiXfoJ70 BE:116985694-
    俺はいつも穴だけ残っちゃって
    どうしようかと思ってたよ

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:30:10 ID:VNI+/rfM0
    ドーナツの穴って見えないだろ?
    つまり、穴を削らないように外側からそ~と食べていけば、見えないだけで実は残ってるんじゃね?

    84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:31:45 ID:TLkxOjnl0
    空気=ドーナツの穴なんじゃないか?
    俺達は今こうしている間にもドーナツの穴を吸い込んでる

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:34:13 ID:9W7Hbmx+0
    >>84 素敵

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:33:16 ID:vsLD/efq0
    >>84
    僕らはドーナツの穴を食べて生きているんだね

    87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:33:38 ID:njU4ChL10
    穴を食べ続けてると云う事か
    なるほど、太る訳だ

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:32:43 ID:T5PFaCVC0
    穴を残すと自分が穴に飲み込まれちゃうよ
    瞬間的にブラックホールになるみたい

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:43:33 ID:QJBvvLyBO
    ドーナツに穴なんて無い!
    あれは穴じゃなくてうま味の部分であの部分があるから美味しいんですよ。
    でも恥ずかしがり屋だから空気と一体化してるだけなんだ!

    99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:44:31 ID:0vb3Xqn/0
    ドーナツって生地の時に穴開けた生地は他の所に吸収合併されるから
    そのドーナツ自体は普通に食ってもいいわけないだろ

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:44:49 ID:JXQ5Yx6KO
    頭のいい奴にはドーナツの穴が見えるらしい
    俺は馬鹿だから見えない

    104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:47:07 ID:r7+dFUIO0
    果たして成功したとして、ドーナツが無い状態で「ドーナツの」穴と言えるかが問題だ
    ドーナツが無くなった段階でもはやそれは「かつてドーナツの穴であった、今は別の何か」ではないだろうか

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:47:42 ID:aez6zYYO0
    >>104がいいこと言った

    562: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 00:48:02 ID:SFixWJOv0
    >>104
    バカボンのパパが、バカボン生誕の前はなんと呼ばれてたのか気になった

    108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:51:04 ID:0vb3Xqn/0
    内側から少しずつ食べていけば穴がどんどん大きくなっていって
    最終的に発散する。これでいい。

    110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:52:50 ID:XQzxTu4F0
    ドーナツの穴を食う方法なら思いついたけど残すはやっぱ無理だなぁ
    どんな屁理屈も思いつかん

    113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:55:03 ID:I7V92vly0
    禅だなこのスレは

    116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 04:57:36 ID:sbc+mdnDO
    無理だな。既存の物理法則を無視しないかぎり穴だけ残すことは不可能

    129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:03:14 ID:spUjQTS60
    穴つきのドーナツを箱にいれ
    割って取り出し食べる
    穴は箱に残されている

    140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:11:17 ID:iNRayd9g0
    穴の部分だけスプーンかなんかで食ってもさ
    穴なくなんないじゃん
    これって経済的じゃね?食い放題

    141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:12:06 ID:IatbhKUM0
    ちょっと考え方を変えて、実はこの世界のほとんどはドーナツの穴だと
    考えられると、ほんわか幸せな気分になってくるね

    148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:15:27 ID:RDm0WLoYO
    スライムみたいな軟体生物になって、ドーナツの形状に合わせて取り込む

    149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:15:53 ID:426o0IJ70
    ”ドーナツの穴”は”ドーナツ”の一部であるか否か

    151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:17:49 ID:LQYeYRFY0
    >>149
    ドーナツ「の」穴って言うくらいだから、一部と考えていいんじゃない?

    153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:18:28 ID:/3lkMU+h0
    四次元で考えればおkじゃね?

    167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:24:13 ID:/3lkMU+h0
    この問いをナンセンスと片付けるのは簡単だ
    しかしこれには人生への重大な示唆が隠喩としてある気がしきりにしてならない

    171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:32:39 ID:AQeoUi4UO
    ドーナツじゃむずかしいからちくわにする?

    172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:33:41 ID:/3lkMU+h0
    >>171
    ソレダ!

    175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:35:29 ID:52tNLrY90
    普通にドーナツ食ってみ。
    ほらそこにはドーナツの穴の香りがするよ。

    178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:39:49 ID:x2VlaAOz0
    ドーナツを縦に切ったら穴が増殖してしまいました!

    182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:46:24 ID:Am0jx8ql0
    >>178
    天才
    縦にドーナツを切ったら最大何個まで穴を増やせるのかね

    183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:48:02 ID:ckMMKVEZ0
    >>182
    理論だと天井はないんだよな

    184: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:48:19 ID:zc8bhfRN0
    >>182
    穴の大きさがそれぞれ違うんだが
    そこに何か重要な事が隠されているような気がする

    186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:49:01 ID:YWx+s1Ru0
    ドーナツの穴研究家の俺がきましたよ

    1.ドーナツを丸ごと咥える。
    2.舌を穴に通してそのまま舌を出し、ドーナツの穴を外に”押し出す”
    3.ドーナツを咀嚼し飲み込む。(舌をかまないように!)

    うはw完璧wwww

    193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:59:46 ID:52tNLrY90
    ドーナツ作るときにくりぬいた穴はどこへいってんの?

    195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:00:53 ID:Tz8p9UUK0
    ドーナツが亡くなった後もその空間がドーナツの穴であったということを証明できれば
    それはドーナツの穴であると言えるのではないか?

    198: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:01:50 ID:eJ5ts4aQ0
    >>195
    「あった」ことが今現在「ある」ことの証明足りうるのか?大いに疑問である。

    207: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:08:25 ID:SJYYikep0
    >>195
    穴に何か詰め込めばそれが言えるんじゃないか?

    211: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:12:08 ID:iNRayd9g0
    やっぱり穴の部分を棒かなんかで押し出すってのが有力だな

    218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:17:16 ID:a5DaW2IJ0
    スゴイ哲学的だなこのスレwww
    ドーナッツの穴ってのは周りにドーナッツがあるから存在するわけなので、
    周りのドーナッツがなくなったらそれはすでにドーナッツの穴ではないわけだ。
    つまり、周りのドーナッツがないとその穴は存在できないので、穴だけは残せないと言うことになる。
    うはwwwwww自分で何言ってるか分かんねぇwwww

    229: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:22:09 ID:iNRayd9g0
    まず、「ドーナツの穴」が「ある」のかどうかだな

    230: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:22:09 ID:sdyhcIIK0
    無を有にすることはできんよ

    232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:22:35 ID:iNRayd9g0
    >>230
    (・c_・`)ソッカー

    231: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:22:33 ID:njU4ChL10
    C型になった瞬間、それはドーナツではない他の何かになっているとも考え難いが
    ドーナツの穴がドーナツの穴でなくなると言うのなら、そうなのかなー と。

    238: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:24:41 ID:bCaT7PEq0
    >>231
    C型になろうともドーナツはドーナツだろう
    ドーナツはなにもリング型でなくてはならないということはないので
    ただC型に穴は存在しなくなる

    233: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:22:41 ID:Rm5/uYww0
    ドーナツを食べるとドーナツの穴も消えてしまう。
    この問題は「ドーナツ」を特定物と認識しているから生じる問題であって、
    「ドーナツ」を概念として考えれば解決するのではないか。

    たとえばドーナツaを用意し、穴の形を石膏か何かで取り、その後ドーナツaを食べる。
    その後取っておいた型でドーナツbを作れば、ドーナツaとの関係において、
    「ドーナツの穴」だけを残して「ドーナツ」を食べたことにならないだろうか。

    236: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:23:07 ID:QJaCF2ud0
    ドーナツが誕生した事によってこの世から押し出された空間はどこに行くんだ?

    251: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:31:12 ID:l/Q0Ygfy0
    ドーナツ「の」穴なんだから、穴はードーナツの一部なんだよ

    273: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:48:56 ID:u0KNkB+r0
    今まで◎の内側の円の部分をドーナツの穴だと考えてきたわけだけど、実はこれがそもそもの間違いなんじゃないかと思うわけですよ

    274: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:50:36 ID:TLkxOjnl0
    ドーナツのほんの一部をつま先でむしり取っただけでも、もうそれはドーナツではなくなってしまうのか。
    しかし、まったく同じ形のドーナツなんて現実にはあるわけがない。そもそも最初から欠けていたりへこんでいたりする。
    我々は、微妙に形が違う二つのドーナツを見たとき、その二つを同じ「ドーナツ」であると認識している。

    276: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:52:23 ID:zc8bhfRN0
    >>274
    イデアだな

    278: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:54:49 ID:0ynmoKqj0
    やべっ
    解けた!

    280: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:56:20 ID:nxHBImk/0
    体内に入ったドーナツはどの時点でドーナツではなくなるのか?

    282: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 06:58:17 ID:9h5pqPd60
    きっと物理学者の言うドーナツと
    哲学者の言うドーナツは違うものなのだ

    289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 07:24:12 ID:bUrgUiFP0
    >>282
    数学者の言うドーナツも違うんだろうな

    287: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 07:12:27 ID:yZlLCv8o0
    おまえらさっきから黙って見てりゃ穴がなけりゃドーナツじゃないとか
    好き勝手な事ばっか言ってるけどなあ、ツイストの立場はどうなるんだよ?
    ツイストを馬鹿にするにもほどがある。
    おまえらはツイストに冷たすぎる。

    294: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 07:35:43 ID:SqN0EOjC0
    ドーナツの穴にぴったりなイカリングを用意してはめ込む
    そしてドーナツのみを食う
    最後に残るのはドーナツの穴とイカリングのみになる
    しかしこうなると穴はドーナツの穴とは見なされなくなるのか?

    295: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 07:40:26 ID:C77P8bopO
    ドーナツ、穴ぬき一つ。

    303: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 08:26:27 ID:DjEsVdGf0
    ①断食によって胃の中を空にし、浣腸を行う
    ②穴だけを僅かに残すまで、ドーナツを食す
    ③大便を排泄する
    ④②の手順で保存していた穴の周りに
      “姿を変えたドーナツ”をドーナツ状に並べる
    ⑤②の手順で保存していた穴を食す

    結果、ドーナツは完食しつつ、“姿を変えたドーナツ”
    が形成した“ドーナツの穴”が残る。

    309: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 10:47:19 ID:RPF8x3n70
    >>303
    こいつ天才じゃね?

    313: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 11:25:12 ID:DcuRskuA0
    >>303はアフォ杉wwwwwww そんなおまいに痺れる憧れるwwwwww

    383: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:33:46 ID:OdhnKpUA0
    >>303が理論的に正解だな
    実現できるかというのが最大の問題だがwww

    387: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:35:53 ID:8ua7Nr1h0
    >>303も正解かもしれんが他の方法も考えよう。

    310: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 11:16:31 ID:0gOsYklz0 BE:69961673-
    極普通にドーナツを食べる。
    食べ終わる。
    ・・・・・・。
    ・・・ドーナツの穴は過去に残ってる。

    314: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 11:29:03 ID:y8A9DlG/O
    ドーナツの真ん中に生コン流し込んだらどうかな?

    317: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 11:35:39 ID:wxjmCOgH0
    たしかドーナツ食べ過ぎたらおなかに穴あくよな?それでいいんじゃね?

    318: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 11:37:14 ID:dj7swSWn0
    >>317
    潰瘍か

    326: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 11:46:05 ID:8ua7Nr1h0
    ○だからそこに穴は存在する
    だから丸という形状を失った以上穴だけが残ることは不可能

    329: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 12:00:45 ID:jDeG3IxCO
    思い出したんだけど酸素って凍るんじゃなかったけ?そしたらドーナツの穴を凍らせる事もできるんじゃないの?

    332: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 12:10:07 ID:EGuMnci/0
    これをドーナツのパラドックスと命名する

    338: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 12:21:15 ID:GHG8BQvP0
    ドーナツがC状になった時点でドーナツの穴は無限大になるから全部食っていいよ
    俺はチョコファッションが好きだが

    340: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 12:22:38 ID:EGuMnci/0
    量子力学を適用するなら
    何度も何度も「存在しないはずの穴」に噛みついていれば、いつかはドーナツが現れるかもしれない
    つまり現れる可能性がある、という事で、普通に全部食べれば「穴だけ残した」という事だ
    もっと言うならドーナツの穴は世界中に散らばっており、明日にも君の前に「無いはずの穴」からドーナツが現れるかもしれない

    351: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 12:49:20 ID:QRZD4DkZ0
    ドーナツ二つ用意する。一つは穴と仮定しもう一つはドーナツと仮定する。
    ドーナツと仮定した方のドーナツを食べる。穴だけ残る。

    370: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:05:34 ID:8ua7Nr1h0
    穴にあるものは空気だろ?
    で、ドーナツが少しでもとぎれたら穴じゃなくなるんだろ?
    じゃあ、そのあったはずの穴はどこに行くかだ
    それは大きな穴になるんじゃね?
    途切れたら途切れたところから途切れないところまでが穴になるんだから
    何もなくて密室の家の中でドーナツ食ってたらその家自体が穴になるわけだ
    でドーナツを食っても穴は残る。
    だから普通にドーナツを食ったら自然と残るんじゃね?

    372: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:08:56 ID:71TLgXhs0
    親指と人差し指で輪を作る
    その輪にドーナツの生地をつける
    揚げる(この時点で指はドーナツになってる)
    元指を残して食う
    穴が残る

    377: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:22:41 ID:hKs5OByg0
    そもそも俺たちが考えてるドーナツは
    ひょっとしたらドーナツじゃないかもしれないね

    391: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:38:36 ID:JEH+iZQj0
    ドーナツをふつうに食べてその後にした屁やゲップはもしかしたら穴を出しているのではないのか。
    私たちが普段スイカを食べて種を吐き出すように体がドーナツの「穴」をはきだしているのではないのか。

    395: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:45:24 ID:8ua7Nr1h0
    もっとシンプルな穴の残し方はないのか

    397: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:54:20 ID:4nnTndE50
    ログ読まずにレスすると、
    1、ドーナツ全体をラップで2、3回ほど巻いて密閉する
    2、それを風呂の浴槽の中に突っ込む
    3、ラップに穴を開けると中の空気が出てくる(これがドーナツの穴)
    4、その空気をテキトーな容器に保存する
    5、あとはグチャグチャになったドーナツを食べる

    401: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 13:57:56 ID:x2VlaAOz0
    >>397
    正解!

    407: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:06:31 ID:GcBOfl4r0
    もともとドーナッツには「穴」の部分は含まれないんじゃないか?
    ただ、その「穴」の部分を示す時に「ドーナッツの」をつけないと
    その「穴」の部分が説明できないので、「ドーナッツの穴」とするが。

    あ、あれじゃね?穴の向こうが見えてるかのようにドーナッツの真ん中に映されてるんだよ。光学迷彩。
    ドーナッツはハイテクな菓子だったんだよ!!!

    410: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:07:49 ID:jDeG3IxCO
    宇宙のことを有限ではあるが限りはないっていった奴がいたじゃない?ドーナツの穴にも同じ事がいえるんじゃないか

    411: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:08:12 ID:lT2MOcML0
    写真に撮っておけばいいよ

    414: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:13:13 ID:52tNLrY90
    ①母が作ったドーナツが好きだった
    ②ドーナツ専門店を立てる
    ③母が亡くなり、ショックで仕事が手につかず
    ④お店が潰れる
    ⑤最後に作ったドーナツ食べる
    ⑥心に穴が残る

    417: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:13:46 ID:DCNpWgCL0
    >>414
    せつねええええええええええええ

    418: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:14:27 ID:Am0jx8ql0
    >>414
    ちょ、おま、何か暗いよぉ

    420: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:16:21 ID:4nnTndE50
    >>414
    カナシイ・・・・・・・・・・・・・・・・

    421: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:19:32 ID:OdhnKpUA0
    >>414
    人生費やさなきゃドーナツの穴は残せないのかwww

    427: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 14:34:52 ID:hICGB3iJ0
    穴ってのは空間的に言えば無であり、存在しないように思える
    しかし「穴」というものは存在する

    この矛盾から考えてみよう
    おそらく俺は「穴」にX線をあてると「穴分子」が浮き上がるんじゃないかと睨んでる
    あとはこの穴分子をその空間にとどめたままドーナツを食うんだ

    432: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 16:53:14 ID:fo3tahFK0
    ドーナツ部分をlimit→∞まで食う

    440: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:08:29 ID:fo3tahFK0
    というか穴は基本的に食えないんじゃないか?

    454: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:16:27 ID:4PljfJwk0
    ドーナツを食べても、ドーナツの穴は見た目的には消えるが穴に存在していた宇宙的パワーは存在し続ける

    456: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:17:41 ID:eRHxQ9aR0
    >>454
    いや、ピラミッドパゥワーと同じで
    外部の空間が失われればその効果も必然的に失われるはずだ

    458: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:18:36 ID:GHG8BQvP0
    今気づいたんだけど
    ドーナツの外側もドーナツの穴じゃね?

    459: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:19:19 ID:kjlo/nPZ0
    >>458!!!

    474: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:23:52 ID:hNSc8FLV0
    >>458
    それだ!!!

    461: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:19:34 ID:4PljfJwk0
    >>458
    お前なんてアインシュタイン?

    460: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:19:21 ID:fo3tahFK0
    そのドーナツを食べたとしても
    空間的につながっている他のドーナツの穴は存在するため
    ドーナツの穴は残していることになる

    469: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:22:07 ID:kjlo/nPZ0
    >>458>>460の説で俺は納得してミスドいってくるわ
    カレーパン楽しみだ

    480: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:27:03 ID:RZNyOs/40
    凄い速さで食べ尽くしたら、一瞬だけ残るんじゃね?

    487: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:32:18 ID:EGuMnci/0
    ヒント:ドーナツの穴は一つの宇宙

    492: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:44:03 ID:IAJpLA9j0
    トーラス面であるドーナツを位相論的観点から見ると、厚みの無い円筒と同相である。
    更にこの円筒は、2次元空間上に存在する単純閉曲線と違い、空間的境界が無い。
    よってドーナツの穴と世界とは同一存在。
    つまり、普通にドーナツを食べきれば穴は世界と共にそこに残る。

    493: 微長痰 ◆Kc1PWtSOm2 2005/04/10(日) 17:52:23 ID:V8Ensdqt0
    ドーナツの穴から空をのぞいてみろ
    見渡す限り穴だろ?
    あとはドーナツを食えば青空という名の大きな穴が残る

    494: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 17:53:09 ID:eRHxQ9aR0
    >>493
    それなんていうポエム?

    522: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 19:19:47 ID:ITp9JfjC0
    そもそもwwwwwwww穴なんてwwwwねーよwwwwwwwwwwwwwwww

    532: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 19:53:15 ID:CB4LGlVt0
    穴だけ食べなけりゃ穴だけ残るやん

    539: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 20:54:12 ID:lF3AIoP+0
    だからさぁ、あの真ん中にあるのは実は穴でないかもしれないじゃん?
    よくみるとドーナツの表面にたくさんの穴がある。
    あれ、難しくなっちゃった

    561: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 00:47:40 ID:K3ZPGRWB0
    この問いを考えながらドーナツを食べればいい。
    この問いによって食べ残されるべきドーナツの穴自体が発見されているからだ。

    589: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 09:18:07 ID:es4n86Bk0
    ドーナツの穴の存在の本質は不在であることに他ならない、ってことか

    598: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 09:33:45 ID:7pwjdVhg0

    ↑ドーナツあるだろ

    ↑ドーナツの穴の部分
    この穴はドーナツ食べたら存在しなくなるだろ
    ってことはだな・・・・ドーナツを食べたらいけないわけで
    食べなかったら食べれない訳か
    ドーナツをドーナツじゃなくすればいいんじゃないかな
    例えばドーナツを一かじりした後鉛筆さして筆箱にするとか

    622: スーパーマカー ◆MacPRJestI 2005/04/11(月) 15:14:58 ID:8PNSTi1X0
    いいか
    そもそもドーナツというのは身だけで存在しているわけで、
    ドーナツという言葉の中に穴という意味は含まれない
    つまりもともと穴なんてものは存在しないんだ
    そんな条件下で穴だけ残して食べるなんてことは到底不可能
    まず実存は本質に先立つということだね

    635: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 18:40:01 ID:8UcvGEKd0
    「ドーナツの穴」ではなく「ドーナツの真ん中に(たまたま)存在している空間」と呼ぶべきだ

    644: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 18:54:02 ID:uIzvpDBb0
    なにこの良スレww

    655: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 20:01:53 ID:gtTgKsKI0
    ( ゚ ω゚)ノみんなー。おいらがとっても夢のある新説を提唱するよー。


    ①まずドーナツの生地で、地球と同じ大きさくらいの球体を作る。(この時点ではドーナツではない)

    ②この球体を超高速回転させる。

    ③すると遠心力で球体は徐々に平らになり、やがてに中心に穴(空間)が開く。(この時点でドーナツ完成)

    ④さらにこの穴(空間)は、周りの巨大なドーナツの重力と巨大な遠心力によって、
     空間に歪みができ、最後は別次元に落ち込む。(ブラックホールの逆みたいなもん)

    ⑤ドーナツを食べる。この時空間の歪みも一緒に消え、我々にはドーナツの穴も
     消滅したように見えるが、ドーナツの穴は先に別次元に転送されているので
     存在し続ける。


    どうよ?(´・ω・`)

    656: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 20:02:34 ID:2K9SLuSX0
    >>655
    ソレダ!

    657: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 20:03:59 ID:BJl+aIxO0
    >>655
    無理無理w

    659: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 20:08:23 ID:szLF3l3k0
    >>655
    うpよろwww

    660: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 20:10:31 ID:gtTgKsKI0
    >>659
    現代の技術では無理なのでうpは出来ません。しかし一万年後には必ずや・・・

    665: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 20:25:15 ID:szLF3l3k0
    >>660
    人類滅びてもドーナツは残るのかwww
    ドーナツスゴスwwwwwww

    662: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 20:24:41 ID:HFkXxHRc0
    なんだこのスレwwwwww

    684: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/11(月) 21:34:15 ID:Si6oHXrx0
    ドーナツが先か、ドーナツの穴が先か。

    155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/10(日) 05:19:17 ID:RDm0WLoYO
    ミスドで「ドーナツの穴」だけ注文する。

    763: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/12(火) 17:28:55 ID:CJ8aSlvg0
    私はドーナツショップの店員だ。
    ある日のこと、そのドーナツショップに一人の変わった客が現れた。
    「いらっしゃいませ」私はいつもの営業スマイルで声を出した。
    「こちらでお召し上がりですか?」私は続けた。
    「いや、テイクアウトでお願いします」とその客は言った。
    「はい、かしこまりました」私はそう言い、
    「ご注文は?」と続けた。
    「ドーナツの……」客が言いかけて、
    「はい」私が言い、
    「ドーナツの穴だけをくれ」と客。
    「えっ?! はい?」私は思わず聞き返してしまった。
    「だから、ドーナツの穴だけがほしいんだ」
    やはり私の聞き間違いではなかった。
    この客はドーナツの穴が欲しい、
    と言ったのだ。
    私の癖はなんでも空想を巡らすこと。
    そこで私は三十秒考え、
    一つの良い案が浮かんだ。
    成功するかはいつもの営業スマイルにかかっている。
    「少々お待ちくださいませ」と私は言い、棚からドーナツを一つ取り出し、
    そのドーナツの穴をつかむようにして、袋に何ももっていない手を入れ、
    さも商品を入れたかのようした。
    「お待たせしました」と私は言い、
    「こちら、大サービスで5円になっております」私は声を張り上げて言った。
    「えっ、金取るの?」そのお客は不意をつかれたような顔をしたが、
    5円玉をしぶしぶ出してきた。
    私はにやっとして、その5円を手元に置き、すぐにお客さんに返した。
    「えっ、いらないの?」とお客が言った。
    「いいえ、いただきました。5円玉の穴をね」

    764: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/04/12(火) 17:37:59 ID:8ZiY2SFe0
    >>763
    お前なんて一休さん?










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:03 ID:TSc.Ba850*
    (ФωФ) ニャー
    五円玉も同じ様にする
    2  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:13 ID:PzUeYPtp0*
    トポロジーの世界やね
    3  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:16 ID:6aFnhO1D0*
    カロリーゼロだし
    4  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:17 ID:MnaxkCPc0*
    ドーナツ食べたくなってきた
    5  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:21 ID:GRIbbuT40*
    「全員不採用」
    6  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:22 ID:86PoqWDg0*
    なんだかんだ日本は人材が豊富ダナー
    7  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:23 ID:t9T82RKO0*
    そもそも穴が存在するって考え方が間違ってる
    8  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:27 ID:hUr4lqyn0*
    これ嫌い
    9  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:28 ID:mRti.MbF0*
    そもそもドーナツは棒状にして円く繋げて揚げるのだからあれは穴ではない
    10  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:30 ID:hUr4lqyn0*
    たとえ穴を残してドーナツだけを食べ進めたとしても
    ドーナツを食べきってしまった時点で「残しておいたもの」は「ドーナツの穴だったもの」かつ「今はドーナツ穴ではなくなったもの」になってしまっているので
    ドーナツの穴だけ残して食べる方法は存在しない

    と思ってる

    11  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:30 ID:oxwxshEN0*
    これ05年かあ…年取ったなあ…
    12  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:34 ID:CcOUiWJN0*
    穴までうましドーナツ
    13  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:34 ID:WuCYURFu0*
    ドーナツは哲学
    14  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:39 ID:XLnuTYAK0*
    俺は何時も残してるその分のカロリーはカレーパン食うより低いはず。
    15  珍な棒太郎 :2018年03月03日 20:40 ID:TSc.Ba850*
    (ФωФ) ニャー
    ドーナッツの穴には珍な棒太郎を入れるぅ。
    アーウゥ ワーウ ガーウ
    16  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:43 ID:udLdPIq60*
    古いスレだなぁ
    17  肉欲棒太郎 :2018年03月03日 20:47 ID:TSc.Ba850*
    肉欲棒太郎
    18  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:49 ID:pRIe1CTQ0*
    まずドーナツの穴を取りします。食べます。
    19  不思議な名無しさん :2018年03月03日 20:52 ID:GbrgR8A50*
    日本って平和だな
    20  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:01 ID:9W4Cs9JA0*
    腹回りに付くことを思えば、「中空は俺だった」と悟らざるを得んなw
    21  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:08 ID:jNz3U1uZ0*
    穴の定義を間違えているだろ
    22  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:08 ID:lqnF.Yo90*
    レンタネコかな?
    23  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:18 ID:.LgsufOQ0*
    1. ドーナツの穴をぴったりの棒で塞ぐ
    2. ドーナツを食べる
    3. 残った棒にドーナツの生地を巻いて焼く
    4. ドーナツから棒を抜く
    5. 食べる前と同じ穴が残る
    24  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:20 ID:GMpbCv2j0*
    こういう下らないようなこと真剣にやってる感じいいなw
    25  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:26 ID:c.Zn8VqM0*
    みんなノリいいなw
    と思ったら昔のスレで気分が落ち込んだ
    26  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:40 ID:EBCbvjLF0*
    ドーナツを食うのであってドーナツの穴は食ってないんだから
    食った後はドーナツを掴んでた手のあたりにドーナツの穴は残ってるだろ
    27  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:42 ID:wnjzxvUv0*
    おまいら ドーナツホールでも聞いとけ
    28  不思議な名無しさん :2018年03月03日 21:42 ID:.Hfq.90s0*
    この手の話って、現在の技術や思想的に不可能な事をやってくださいってなるからおかしな事になる
    29  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:05 ID:RnaS8p0P0*
    穴がゲシュタルト崩壊起こしそう
    30  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:05 ID:bkg7SvH70*
    無限に薄いドーナツになるようにたべるw
    31  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:08 ID:LM.xX1BG0*
    ノリ良いなホント、生産的でいいわ
    32  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:09 ID:EThlW.io0*
    この穴は頭の悪い人には見えないんですって言ってみる
    33  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:12 ID:kaMbYvH40*
    まだドーナツ穴理論のコピペないのか
    34  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:23 ID:NTVsgp1m0*
    穴までうましドーナツ!!!
    35  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:44 ID:spxKDiIB0*
    そもそも今俺が食ってる「あんドーナツ」には穴がないんだよ。
    「ん」「ドー」「ツ」を食べてしまえば「あナ」が残るんだけどな
    36  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:50 ID:8rN1OTnG0*
    ドーナツにも穴はあるんだよな、、、
    37  不思議な名無しさん :2018年03月03日 22:50 ID:8rN1OTnG0*
    がここまでなかったのが驚き
    38  不思議な名無しさん :2018年03月03日 23:29 ID:LDHxcQWx0*
    残せって言ってんだから穴のまわりだけ食べ残せばいい
    全部食べきろうとするやつは食いしん坊さん
    39  不思議な名無しさん :2018年03月03日 23:44 ID:.Ly4T.QO0*
    ドーナツの穴はそもそもこの世に存在するすべてのドーナツの穴と繋がって一つの輪になってる。(輪の形状ではないかもしれないが)
    自分の手元にあるドーナツは、そのドーナツの直近にある二つのドーナツと穴同士繋がっており、新たに作られたドーナツの穴はその輪に加わる。
    自分のドーナツを食べてしまうと、元々二つのドーナツと繋がっていた穴は、「自分のドーナツ」という、輪状の穴を経由する一つの「点」を失ってしまい、ゴムのように縮んでどこかへ行ってしまう。
    その穴がどこへ行ったかと言うと、元々繋がっていた二つのドーナツを直線で結ぶようにして存在している。
    つまり、任意のドーナツAの穴とそれに最も近い任意のドーナツB、反対側に最も近い任意のドーナツCと、常にドーナツの穴で繋がっているのである。
    40  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:01 ID:OW7.rIlX0*
    ドーナツの形が崩れてしまえば穴も空いてないから穴は残らない、穴は確認出来ても存在できない不安定な事象
    41  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:10 ID:u7b5ZVbR0*
    ヤングドーナツ丸飲みしよ! 普通に実行可能でしょ?
    42  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:14 ID:7XlTr2eO0*
    ・部屋になるのは中に空間があるから
    ・輪になるのは中に空間があるから
    ・ドーナツになるのは中に空間があるから

    無の空間と有のものが一体の構造で、かつ有と無を等価値と考えるならば、有の構造を破壊した瞬間には無も破壊される。逆に無の空間を破壊して有にすれば、こちらもその概念自体が破壊される。

    しかし「無を破壊」すること自体が人間には無を認識させて居る、つまり無を潜在的に全体の中の一つの機能として認めている。本当はそこには何もないのに「無」を観ている。これは「有」を知っているからだ。
    つまり、ドーナツの穴とは人間に起こりうる「無の錯覚」である。

    そこに何もないものを取り出すときには、既に錯覚が解けて本当に何もないところで、手を空に引き寄せることしかできないだろう。




    43  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:15 ID:.bXSNtqJ0*
    ヘタなお笑い番組よりも笑ったわ。

    そりゃテレビも視聴者減っていくよね。

    プロとしてお金もらってる芸人より一般人の発想の方が面白いなんて。
    44  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:22 ID:t4K51fv00*
    世界はドーナツの穴だった⁉︎
    45  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:40 ID:H46pOc.h0*
    ※42
    錯覚という言い方は適切だと思わない。有と無が表裏一体であるように、存在と非存在もまた然り。そしてこれは観察者の意思の問題。
    ドーナツが物理的にそこに存在しているかどうかは関係なく、意思の中心を担う人間がそこに存在を文字通り「作り出す」。その時点でドーナツの穴は既に「残っている」。
    このスレの命題の条件を満たすなら、ドーナツを実際に用意し、意識の中でドーナツの穴という存在を与え、後は美味しく頂けばいい。
    従ってドーナツの穴だけを残して食べることは可能
    46  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:57 ID:SwnCBf030*
    lim[h→0+] r <= √(x^2 + y^2) <= r+h
    この操作なら穴は消えないのでは
    47  不思議な名無しさん :2018年03月04日 00:57 ID:7XlTr2eO0*
    ※45
    ドーナツの穴という存在はそれだけでは存在し得ないだろう。ドーナツの穴が特別に意識の中で「残っている」とは考え難いからだ。
    我々は無の空間に「機能」を付与することにより、それを有との相互関係の中で錯覚しているに過ぎないだろう。この錯覚は何もない無に「目的」、つまり有を支えるという目的を無に見出すことにより「何も無いという現象」を意思の中で、有を支える「機能」として考えているのだ。この機能は有と無の「全体」の中に存在する
    故にこの全体を破壊しつつ、穴を残し食べることは不可能ではないか。
    48  不思議な名無しさん :2018年03月04日 01:01 ID:GTWCQYll0*
    そんなお年頃
    49  不思議な名無しさん :2018年03月04日 01:03 ID:.gqIy6rA0*
    あの日君が穴だけくれたドーナツ
    ずっとなくならない
    50  不思議な名無しさん :2018年03月04日 01:16 ID:LOJehGbN0*
    つーかドーナツの穴って状態だろ。感覚的に形容詞に近いというか、ドーナツという状態を壊した後で引き継がれるものじゃないと思うけど
    51  不思議な名無しさん :2018年03月04日 01:36 ID:7atYk9Wx0*
    驚くべき証明を見つけたがそれを書くには余白が狭すぎる
    52  不思議な名無しさん :2018年03月04日 01:41 ID:eCN25LHN0*
    わかったぞ
    萎んだ風船の中にドーナツを入れてストローかなんかでドーナツ部分だけを吸い出して食べる
    最後の一欠片を食べ終えたと同時に風船を閉じれば中にはドーナツの穴だけ残っているはずだ
    53  不思議な名無しさん :2018年03月04日 02:10 ID:SwnCBf030*
    ※52
    説得力があるな
    ただドーナツの穴の空間に存在していた空気がドーナツの穴そのものなのかは突っかかるところがある
    54  不思議な名無しさん :2018年03月04日 02:29 ID:RT7QCRq.0*
    スレタイ見て昔のスレっぽいなぁと思ったら結構昔のスレだった
    55  不思議な名無しさん :2018年03月04日 02:39 ID:4CGE59M00*
    2つ買って1つを鑑賞しながら1つ「を食べりゃいいじゃん
    56  不思議な名無しさん :2018年03月04日 02:45 ID:yn2qZI140*
    今更だけどあれはドーナツ「の」穴じゃないんだぞ
    ドーナツを作ると穴が出来るんじゃなくて穴があるからドーナツが出来るんだ
    穴のドーナツなんだよ、ドーナツというのは穴の周りに出来るモノなんだ
    ホントどうでもいいよな
    57  不思議な名無しさん :2018年03月04日 02:55 ID:xvZnX1A.0*
    応用でちくわの穴編もあるけど未だに正解は出ていない
    58  不思議な名無しさん :2018年03月04日 03:05 ID:eCN25LHN0*
    ちくわ編は簡単だ
    ちくわの周りに肉を巻いて、ちくわだけ食べる
    すると肉の輪の中にちくわの輪も残る
    ドーナツだと肉は合わないから別の方法を考えるしかないな
    59  不思議な名無しさん :2018年03月04日 03:07 ID:H46pOc.h0*
    ※47
    ※45だが、貴方は有と無の「全体」が崩れた状態で「錯覚」は成り立たないと言いたいのだろうか。
    まず、「錯覚」は必ずしも錯覚(幻想)とは成り得ない。確かに錯覚にも成り得るが、同時に観察者の意思のもと、「現実」を作り出す。錯覚を経験するということも「現実」の内の一つだが、それはここでは置いておく。
    そしてこの「現実」は当事者の意思により確かな現実になる。ここに先の「全体」を組み込む必要性は一切無いのだ。意識の中では不足は幻想で、あらゆる必要性が排除される(5次元的な世界観)。そしてこの「現実」が現実でないことを証明することは不可能。なぜなら、この宇宙が現実であるかどうかさえ私達は証明できないのだから。
    つまり、究極的な本質として、現実を創り出すのにこの宇宙は必要ない。全ては自分だけで足りてしまうんだよ。
    60  不思議な名無しさん :2018年03月04日 03:25 ID:MTpb3xjp0*
    実にバカげた良スレだった。
    61  不思議な名無しさん :2018年03月04日 03:33 ID:H46pOc.h0*
    ※46
    limを使ってる時点で穴を定義出来なくなっている
    62  不思議な名無しさん :2018年03月04日 04:24 ID:u9xCDBSU0*
    穴にメレンゲ入れて固めてからドーナツだけ食べたら、言葉通りの結果になるのでは。
    63  不思議な名無しさん :2018年03月04日 04:24 ID:u9xCDBSU0*
    ※9
    え?
    64  不思議な名無しさん :2018年03月04日 04:31 ID:a2JnXbvH0*
    あほくさ、ちくわやトンネルでも同じこと考えてろw
    65  不思議な名無しさん :2018年03月04日 04:45 ID:AcGeDM6A0*
    内側から食べるが妙に気に入ったw
    66  不思議な名無しさん :2018年03月04日 05:16 ID:2HCGZdet0*
    肉欲さんの言ってる通りだと思いました。
    67  不思議な名無しさん :2018年03月04日 05:23 ID:2HCGZdet0*
    近所のパン屋がカレードーナツって売ってるけど、ただのカレーパン。別に穴も空いてないし。
    (≧口≦)ノ
    68  不思議な名無しさん :2018年03月04日 05:36 ID:6CZl.sAI0*
    ドーナッツを潰せば
    カロリーと穴が外に出てカロリーゼロ&穴も取れるから成立。
    69  不思議な名無しさん :2018年03月04日 06:00 ID:cEeZ.4Dz0*
    うわーwこういう面白スレ懐かしいなww
    と思ったら2005年のスレかよ・・・
    70  不思議な名無しさん :2018年03月04日 06:36 ID:7qf1SppR0*
    ドーナツのゲシュタルト崩壊
    71  不思議な名無しさん :2018年03月04日 07:22 ID:gdeWImTA0*
    レコードの話かい?
    72  不思議な名無しさん :2018年03月04日 07:23 ID:.wzf2o1z0*
    丸飲みが一番しっくり来るな。

    というかこれだけが正解の様な気がする。
    73  不思議な名無しさん :2018年03月04日 07:33 ID:orXLMxEV0*
    穴なしドーナッツというのがすでにある件。

    そういや、お前らが題材にしているのは正式名「リングドーナッツ」なんだろうが、

    世の中には「穴なしリングドーナッツ」ぐらいなら、すでにあるかもよ?

    それがどのようなものかは、おれには全く想像できないけどw
    74  不思議な名無しさん :2018年03月04日 08:23 ID:xhh2sGCb0*
    祖父が あんドーナッツ 好きだったな
    砂糖いっぱいの餡に、外はシューガーが散らしてあって
    子供心に 何個も食うなよ と思ったものだった
    75  不思議な名無しさん :2018年03月04日 09:53 ID:ecqXxYUj0*
    2005年とか2歳だわ
    76  不思議な名無しさん :2018年03月04日 11:00 ID:hXLHNo.R0*
    どのように食べようとそこにドーナツの穴があったという過去の認識が変わらない限り穴は残る
    77  不思議な名無しさん :2018年03月04日 11:01 ID:QdW.NLKw0*
    我々の宇宙が「ドーナツ宇宙の穴」の中に存在していることを
    人類が発見するまで、あと1072日。
    78  不思議な名無しさん :2018年03月04日 11:12 ID:LuGOcfO00*
    ドーナッツの穴にチン チンを差し込んでふさいだ後
    彼女にドーナッツを食わせればいい
    79  不思議な名無しさん :2018年03月04日 11:27 ID:vMiAErn.0*
    穴はいつもそこにある
    80  不思議な名無しさん :2018年03月04日 11:36 ID:Yu6AMwln0*
    真空状態の場所にドーナツがあったとしても我々はドーナツの穴を認識できるだろうから、ドーナツの穴は空気ではなく空間であると私は思う
    81  不思議な名無しさん :2018年03月04日 11:41 ID:ox0htckT0*
    ドーナツ食べたくなった
    近所のミスド撤退したのがつらい
    82  不思議な名無しさん :2018年03月04日 11:55 ID:8USkaXLD0*
    ドーナツを上下に切って中の白いフワフワの所だけ食べて、食べ終わったら周りの茶色い残った部分を戻せば見た目元どおりじゃね
    83  不思議な名無しさん :2018年03月04日 12:22 ID:Yu6AMwln0*
    ※59
    横入り失礼するが、一個人の意識・認識を現実とするのは誤りであろう。現実とは個人の「見た」世界ではなく、個人の「見る」世界を指している。一個人的な認識ではなく広く人々が共有しているフィールド、その場を現実と呼ぶ。認識を挟んだ現実は純粋な現実ではなく「解釈」となるのだ。
    なるほど確かに我々には現実を実在するものとして証明する術はない。個人にとって確かなものはデカルトのいうように思考する我だけなのだから。しかし現実を、思考する我が無くとも存在する絶対的なフィールドとした上でドーナツの穴を残す方法を提唱せねばそれは論として認められず幻想として一掃されてしまう。個人の認識にのみ頼るやり方は個人的なものであるがゆえに万能ではあるが、論として他人に認めさせることも不可能である。よって現実的解決を求めるこの問いには不適切であろう。
    そして以上を踏まえドーナツの穴を残してドーナツを食べる方法であるが、むりである。
    84  不思議な名無しさん :2018年03月04日 12:29 ID:yxGoj.M40*
    そのドーナツの完全なコピーを生成して片一方を食う以外に方法ないんじゃね
    85  不思議な名無しさん :2018年03月04日 12:31 ID:DUcBWcZ.0*
    ドーナツ完食する
    ドーナツは消滅する
    果たしてドーナツの穴まで消滅したのだろうか?
    ドーナツは消滅しても
    ドーナツの穴はその場に存在してるのではなかろうか?
    穴とは空間の一種である
    周りの物質があってこそ存在するものである
    ドーナツの消滅と同時にドーナツの穴も消滅するのだと
    君たちが言うのであれば、それもよかろう
    しかし私は一人のドーナツファンとして
    そこで話を終わらせるべきではないと考える
    86  不思議な名無しさん :2018年03月04日 13:48 ID:H46pOc.h0*
    ※83
    認識の世界を「解釈」と呼ぶのもまた単なる「解釈」だろう。全ての人がその認識を共有していようとも、この宇宙が絶対的なフィールドだと考えるのもまた個人の「解釈」に拠る(この場合は「影響された解釈」もしくは「常識という名の幻想」とでも言おうか)
    従って※59の理論を覆すことは不可能という意味で、このドーナツの穴問題を解決したつもりだ(この理論もまた「解釈」に過ぎないということも言われそうだが、もしそれで論破出来ると考えているなら貴方は※59を理解出来ていない)。
    どうしても他人に事実として認めさせたいのなら、言葉巧みに誘導するなどして『「私がドーナツの穴を残したという現実」を見た自分』を経験させればいい。そもそもこの世界は複数の次元が折り重なっていることで成立しており、3次元的な認識の範疇だけでこれを解決しようとするのは本末転倒なのだ。これはあらゆる学問のあらゆる理論においてそうである。
    従って※59の理論、及びこの宇宙の法則の前にドーナツの穴問題はなす術もなく白旗を上げてしまうのだよ。
    さーて、久しぶりにミスド行くか!
    87  不思議な名無しさん :2018年03月04日 14:01 ID:iQyxBDjR0*
    穴が空いてるからカロリーゼロやな!
    88  不思議な名無しさん :2018年03月04日 14:03 ID:XSPSSBY40*
    ※75

    年長者から君に「世界を変えようぜ!」という言葉を送ろう。

    89  不思議な名無しさん :2018年03月04日 15:57 ID:DOSrantR0*
    一口サイズのミニドーナツ食べればおk
    90  不思議な名無しさん :2018年03月04日 16:36 ID:AuqqOzLS0*
    > バカボンのパパが、バカボン生誕の前はなんと呼ばれてたのか気になった

    かなりいい線をついていると思う
    たとえばイチローの父はチチローなどと呼ばれているが、もちろん本名があって鈴木宣之さんだ
    でも、イチローの大活躍を期に、鈴木宣之からチチローへ属性が変化してしまう
    本人であるという本質とは別のところで、属性は流動的に変化する
    何もないただの空間が、ドーナツが生まれたことによって「ドーナツの穴」という属性に変化し、ドーナツが失われることでその属性も消失する
    ドーナツとドーナツの穴は分かちがたく、片方の属性だけが存在することはできない

    ところで話は戻るが、ではバカボンのパパの本名は何なのか?
    チチローである前に鈴木宣之出会ったように、その本質は何なのか?
    赤塚不二夫によると、バカボンのパパに本名は「無い」そうだ
    本質が存在しないまま、そこに存在する
    なんとも超越的な存在だ
    まるでドーナツの穴のようじゃないか
    91  不思議な名無しさん :2018年03月04日 16:48 ID:AuqqOzLS0*
    ものすごく即物的な方法だけど、「穴」を保持する器具を用いればいい
    例えば中空のケーブルホルダーのようなものを穴に通してからドーナツだけ食べれば、中空が保持される
    92  不思議な名無しさん :2018年03月04日 17:28 ID:QGO.Xd5u0*


    ドーナツが存在しているからドーナツの穴も存在できる。
    なので、ドーナツがなくなったら穴も消える。

    こんな事はみんなわかってるだろうけど、どうにか方法がないか考えちゃうもんなんだよね、こういうのって。

    僕はペンとかで穴の痕跡を残す方法ぐらいしか思いつかなかったけど。
    93  不思議な名無しさん :2018年03月04日 18:47 ID:a.h9akU20*
    発想を逆転させるんだ。
    ドーナツの穴だけを食べる方法、それがわかればこの問題もきっと解ける。
    94  不思議な名無しさん :2018年03月04日 19:00 ID:fz8eDlg.0*
    全部食べろとは誰も言ってない
    だから、穴の周りを残せばいい
    95  不思議な名無しさん :2018年03月04日 19:34 ID:8fP6a7tx0*
    ドーナツがゲシュタルト崩壊した
    96  不思議な名無しさん :2018年03月04日 19:48 ID:g3GTAwee0*
    ドーナッツとドーナツってどっちが正しいのか分からなくなってきた,,,どっちも正しいのか?
    というかドーナッツって何だろう,,,
    97  不思議な名無しさん :2018年03月04日 21:26 ID:H7DGPP.N0*
    ドーナツの定義だろ?リング状でなくてもドーナツと呼ばれるものもあるんだが?昔は棒状のものを輪にしてくっつけてたみたいたいだが今は形抜きだからね。まぁあげパンみたいなものだ。
    98  不思議な名無しさん :2018年03月04日 22:50 ID:upMktYSU0*
    穴が有るからイカンのや!クリーム詰めたろっ♪
    99  不思議な名無しさん :2018年03月05日 02:11 ID:edYwlGw50*
    慣性の法則を利用して、

    口を開けている人の口に、ドーナツの穴の位置を合わせて狙いを定め、ドーナツを光速でブン投げる
    100  不思議な名無しさん :2018年03月05日 08:59 ID:3jMRhwgT0*
    すなわち世界はドーナツの穴である
    byニーチェ
    101  不思議な名無しさん :2018年03月05日 12:00 ID:KLKHuUMt0*
    くそー!ドーナツテロ🍩め!
    102  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:06 ID:qgLPP4r10*
    目を瞑って食べて、そこに穴が残ってるって心に言い聞かせる。
    103  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:13 ID:pDBtEVyY0*
    心の目で見るんだ、俺は常にドーナツの穴の部分だけ食べているんだと信じている。
    104  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:21 ID:bhpyn6uf0*
    「穴」の話だろ?まんさんに聞けば詳しく教えてくれるんじゃないか?
    105  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:21 ID:2GIqTI3C0*
    こっちの穴なんかさあ、すごいんだぜ?
    106  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:26 ID:KNyYK2Dh0*
    存在しないハンバーガーも食べる勢いだな
    107  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:42 ID:mkN2EQ1i0*
    丸ごと食べたあとゲップで穴だけ吐き出すのではダメかな
    108  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:03 ID:ipJA5uO20*
    ※12
    ※34
    書こうと思ってたこと書かれてた
    (´・ω・`)
    109  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:33 ID:FkHaEVRR0*
    昔の2ちゃんみたいだなと思ったら昔の2ちゃんだった
    110  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:35 ID:mM1ecrvg0*
    スヌーピーかな?
    111  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:39 ID:av7VSwyv0*
    ドーナッツを食べたからって穴がなくなるわけじゃない
    僕らが忘れなければ
    空を見上げてみてごらん、ほらドーナッツの穴はそこにあるよ
    112  不思議な名無しさん :2018年03月06日 00:30 ID:fF..wST70*
    最初の人がドーナツを食べて以来、この世界はもうすべて残されたドーナツの穴だったのです・・・
    113  不思議な名無しさん :2018年03月06日 05:21 ID:HO2q4Y1t0*
    私は、まことに驚くべきこの証明方法を見出した。だが、それをすべて記すにはこの余白は狭すぎる。あと3世紀ほどおまちくだされ…
    114  不思議な名無しさん :2018年03月06日 06:59 ID:HO2q4Y1t0*
    考えて一つ答えをみつけたけたお。
    2002年にエンパランとリアルが5次元でのドーナツ型のブラックホール解を発見してから、変な形のブラックホール解が色々みつかってて、その中の一つに「ブラック・ダイリング(2重ドーナツ型)」というのがあってさ、それからヒントを得たのだけど…

    前提、大小2つのドーナツを1つのドーナツセットとする。

    ① まず、大きなドーナツの内側に小さいドーナツを入れる(接してはいけない)
    ② 次に内側の小さいドーナツを食べちゃう♡

    結論 そうすれば、小さいドーナツは食べられて無くなるが、大きいドーナツの穴(空間)は残る これならどうでしょう? 
    115  不思議な名無しさん :2018年03月06日 16:28 ID:XxjPWGbr0*
    ドーナツの穴はそこをくりぬくことではじめて作られる
    つまり、有から無に変わったわけだ
    無を残すことはできるのか?というところも難問
    116  不思議な名無しさん :2018年03月13日 13:40 ID:pZPtHxrR0*
    ドーナツの穴を穴だけ切り取れないように
    貴方が本当にあること
    けして証明できはしないんだな
    117  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:02 ID:DA4CJhU.0*
    このスレめっちゃ米津玄師
    118  不思議な名無しさん :2018年04月15日 08:40 ID:5ItugEd.0*
    最後草生えた
    119  不思議な名無しさん :2019年07月27日 02:01 ID:pNsUolGK0*
    凄い単純だけど紙の上にドーナツ置くってのはダメ?
    ドーナツの油が紙に付いて穴の形が残る後はドーナツ本体を食べる
    これで穴が残った事にならない?
    120  空缶 :2019年08月27日 21:04 ID:egT3k6D60*
    >>119
    いい線いってるが少し違う。
    まずコルクボードにドーナツを置く。
    次に穴をマチ針数本で突き刺し、しっかり固定する。マチ針これポイント。
    クギなどを使うと穴が割れてバラバラになる。
    そして周囲のドーナツをデザートナイフなどで崩して除去していく。
    穴まで削らないように注意。
    後は洗剤でドーナツの油脂分をよく洗い落として、陰干ししてコレクション完成。
    121  不思議な名無しさん :2022年09月23日 01:21 ID:tceHFFP.0*
    ドーナツを多重次元に置き、ドーナツAだけを全部食べる。
    ドーナツの穴A=ドーナツの穴Bなので
    ドーナツBを食べなければ、ドーナツの穴Bが存在するため
    ドーナツの穴Aも存在する。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事