2: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:33:55.04 ID:Fg3R0Nd20
ワイの知っとるティラノはかっこよくて最強の恐竜なんや!
3: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:34:40.45 ID:6whxWOjgM
スカベンジャーであの顎は無駄やろ 腐肉食
腐肉食・屍肉食は、動物の死体を主たる食物とする性質を持つ、肉食の一群である。狭義では腐敗したあるいは腐敗が進行した肉を食物とする食性。
腐肉食性を有する動物を、日本語では「腐肉食動物(屍肉食動物)」、英語では scavenger (仮名転写はスカベンジャー、もしくは、スカヴェンジャー)と称する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/腐肉食
169: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:54:39.57 ID:ZuQgQe3X0
>>3
スカベンジャーは肉がなくなった骨まで砕いて髄を食べるので顎が強くなるんやで
4: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:34:45.45 ID:hwy8eem+0
こんなティラノ知りとうなかった…
5: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:34:56.93 ID:SbiRxDxY0
研究っていうほどちゃんとした研究ちゃうけどな
16: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:36:16.20 ID:uF468H0Ud
>>5
恐竜の研究なんて学者が「ぼくのかんがえたきょうりゅう」を発表してるだけやろ
骨発掘しただけで何がわかんねん
8: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:35:07.40 ID:NBi/LDXA0
どうせまたやっぱり強かったって研究出るやろ
10: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:35:15.80 ID:LFDpqDFH0
ただの学者の絶許狙いよ
奇抜な事言えば目立てるからな
13: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:35:37.00 ID:5Fg5jHWS0
初期はどんなもんやったんや
15: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:35:57.90 ID:1xpIGjp10
ティラノサウルスさん、七変化していた
17: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:36:19.36 ID:P1jaSTrZ0
甘いモノが好きとかまで増えそうやな
19: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:36:37.52 ID:hQImBXhq0
しょっちゅう変わって今はまた最強説じゃなかった?
ただこういうのって永遠に正解でないと思うわ
生きてるティラノサウルスを見ることができない以上
20: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:09.27 ID:FDUH4lTz0
羽毛ティラノとか未だに言っとる奴おったんか
21: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:10.10 ID:bYsIkDWm0
全盛期ティラノサウルスの印象は何やったんや
22: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:16.82 ID:0DysE4gzd
デカい鳥やしな
23: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:25.56 ID:Wc8MZWab0
こいついつも下方修正されてんな
24: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:26.89 ID:F8PdaCx40
それも覆ってやっぱ強かった説もまた出てるよな
恐竜って爬虫類より羽毟った鳥に近いって話はなんだか妙に納得できる
25: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:33.90 ID:v1XNcrfd0
バキみたいに骨かち割って骨髄からクローン作ったりできんのか
29: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:39.46 ID:HOcNLhgl0
そのティラノサウルスは可能性のひとつってだけやろ
ワイはジュラシックパークみたいなヤツやと信じてるで
48: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:39:46.58 ID:2WeETg3j0
>>29
ジュラシックパークも時代に合わせてかなり変化させてきてるな色んな恐竜
もちろん映画的に良い絵になるように解釈の取捨選択した上で
30: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:37:47.38 ID:eGRTuuXk0
ティラノの脳を調べたら嗅覚がめちゃくちゃ発達してることがわかったんやで
33: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:38:07.53 ID:uPDCLYFJ0
てか恐竜て強いんか?水中の生存競争で生き残れなかった雑魚やん
34: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:38:14.72 ID:hQImBXhq0
ティラノサウルスはアメリカを代表する恐竜
→アメリカ人は自分たちが大好き
→よってアメリカを代表する恐竜なら最強の恐竜に決まってる
って聞いた
36: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:38:19.13 ID:U/Lblp1x0
最近前足がクラウチングの役割あってかなりの速度出せるとかいう発表されてなかったか?
37: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:38:20.27 ID:5X8J6MpZM
ティラノやT-REXみたいなかっこいい名前もらえてたらアロサウルスが最強になってた
38: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:38:23.15 ID:Q8Ttw5Ry0
羽毛生えてるほうがカッコイイだろ
ハゲ好きとかありえねーから
39: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:38:34.20 ID:uF468H0Ud
シャチの骨がこれやぞ
見たことなかったら絶対想像できんわ
学者の言うことなんて信用できん
41: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:38:49.96 ID:j7SJcXCRa
どうせトリケラトプス派の捏造だろ
43: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:39:07.35 ID:TQaT4svsa
恐竜キングとゾイド楽しんでた奴はキレてええやろ
46: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:39:27.25 ID:rb20Dq70a
時速20キロとか普通に速いやん
自転車並み
52: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:40:13.60 ID:VOhGM/v/a
また強化入るやろ
53: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:40:20.09 ID:LhZIKKhu0
むしろお前ら的に親近感やろ
54: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:40:33.15 ID:hQImBXhq0
鳥って結構頭良いし恒温動物だし爬虫類より鳥に近い方がええやろ
55: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:40:38.77 ID:oSx8YkSv0
羽毛ははえてる証拠なかったよな?
近縁がはえてただけて
56: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:40:41.65 ID:BCWG1qm5d
骨だけじゃわからんよな
ペンギンなんでめっちゃ足長いって思うやん
125: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:48:33.73 ID:0Kc7KpU80
>>56 パンク町田曰くいうほど長くないらしいで
149: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:52:23.00 ID:J3ubD19S0
>>125
こういうの見るとブロントサウルスとか首長竜とか首太いか体の中にめり込んでた説が出ないとおかしいわな
60: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:41:16.24 ID:hQImBXhq0
解けた氷の中に恐竜いないかな?
62: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:41:29.27 ID:+hofelLt0
ワイのティラノサウルスをゆるキャラみたいにしないでよ
64: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:41:42.36 ID:F8PdaCx40
恐竜はまだ見れるけどクソデカ昆虫は本物見たら吐いてまうかもしれん
72: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:43:00.87 ID:Qzq/NWNp0
全盛期はあんなにオラついてたのにな
77: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:44:02.84 ID:SuH0gPpC0
肉食恐竜の王ポジションだったのに
78: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:44:11.39 ID:Xgm9Gk1V0
84: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:44:35.67 ID:tTtBeIC90
>>78
大きいワニなだけやったな
133: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:49:18.53 ID:Xgm9Gk1V0
>>84
まあ骨格が似てるから多少はね
79: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:44:12.30 ID:Fgpw/bY20
プラトケラトプスの丁度いい感が変わらなければいい
81: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:44:20.12 ID:Ujt8awAk0
なんだかんだでまだ強そうやん
87: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:45:06.62 ID:JS5TxVqU0
>>81 これはさすガセ
88: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:45:11.90 ID:et3ylFpI0
>>81
くさそう
93: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:45:32.95 ID:lJXTZjW1d
>>81
手の存在が謎すぎる
102: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:46:25.65 ID:WXE4508xd
>>81
髪の毛減らせよ
腹立つわ
83: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:44:27.84 ID:DzjUC3Bg0
骨の完全体自体はすでに発掘されてるんか
90: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:45:17.78 ID:NBQNcywG0
体毛ピンクになってる想像図すき
96: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:45:40.71 ID:XvNCEy/T0
トリケラトプスは強かったやろ
絶対
111: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:47:14.13 ID:lJXTZjW1d
>>96
角生えてて弱かった生き物なんておるんやろか
98: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:45:50.67 ID:3TCeqyMWa
アロサウルスも雑魚なんか?
113: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:47:16.39 ID:+hofelLt0
カラフル説は何が根拠なんや?
119: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:47:51.37 ID:hQImBXhq0
>>113
色なんて骨からじゃわからんから適当に想像したろ!
121: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:48:05.45 ID:/QoerrH+0
>>113
カン
117: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:47:39.16 ID:uTH1u7xn0
でも化石見るとかっこええよな
ただあのほっそい足であの巨体支えられんのって毎回思うけど
118: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:47:43.95 ID:Xgm9Gk1V0
羽毛ティラノはライオンに鬣が有るなら虎にも有るみたいな感じだったから
124: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:48:28.90 ID:+hofelLt0
126: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:48:43.36 ID:tcO26sJa0
最強はプテラノドンやぞ
ソースはポケモン
140: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:50:23.25 ID:lJXTZjW1d
今でも地上最強は草食やし肉食が最強なわけなかったわ
141: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:51:13.08 ID:QIpM1RqK0
愛撫情報とかどういう研究したらわかんんねん
142: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:51:44.77 ID:12e24wtXa
骨から肉付きを考えるのがそもそも無謀なんちゃうんか
144: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:51:56.01 ID:eGRTuuXk0
唯一恐竜の中でしっかりとした鳴き声がわかってるのがパラサウロロフス
トサカの部分で鳴き声を響かせてトロンボーンみたいな低い音を出してたらしい
151: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:52:56.30 ID:uUfxCiZt0
研究者「せや、ワイの思いついた面白学術で恐竜の設定に後付けしたろ!」
もう半分お遊びだろこれ
154: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:53:10.47 ID:F8PdaCx40
あの頭ハゲとる恐竜なんやっけ?
ヘルメットみたいなやつ
167: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:54:27.68 ID:pWRpzXRA0
>>154
パキケファロサウルスかな
頭突きしたら骨折して死ぬみたいやけど
158: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:53:33.34 ID:8BmxfGP+M
ティラノザウルスには失望しました、ギガノトザウルスのファンになります!
164: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:54:13.30 ID:SOepqvZU0
でかい牙あって巨大な生物で糞雑魚とか今の地球上に存在しないし、白亜紀なんて淘汰が進んだ段階でそんな無駄にデカイだけとかあり得んやろ
168: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:54:33.36 ID:Xgm9Gk1V0
スピノサウルス
昔
今
170: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:54:57.26 ID:aMsGshHKa
歴史学者も同じなんだよなあ
根拠となる史料が存在した時代は判明してもそれが事実か当時の創作物でしかないか誰も証明できんからな
171: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:55:06.72 ID:OgAqK1JF0
めちゃくちゃ強そうやろ
何の動物かわかるか
172: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:55:21.87 ID:3Ar9RT/a0
>>171
カバやろ
173: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:55:28.29 ID:u1Yb9poU0
そもそもワイらが思ってる恐竜のイメージも骨格だけで予想したから実際はどんな姿かわからんって事なんか?
どっかの永久凍土辺りで氷付けにされてたりしてないんか
182: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:56:53.90 ID:Sba2FqEM0
>>173
せやで 今現存してる動物も骨格だけみるととんでもねえのおるし
ペンギンとか常時M字開脚やぞ
183: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:56:57.78 ID:6whxWOjgM
>>173
稀にミイラとか鱗まで残ってる状態良い化石出てくるで
176: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:56:05.52 ID:9cUzb9tAd
10m以上はあって象以上の重さの肉食獣ってのは確実みたいだからヤバい奴ってのは分かる
187: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:57:32.49 ID:RHHei04b0
ティラノがかっこよくても誰も特せんし別にええやろ
197: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:58:23.31 ID:CRWh9Aoya
>>187
ロマンよロマン
191: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:57:49.59 ID:OgAqK1JF0
人間知らないやつが人間の化石発見したらグレイみたいな仮設立てるんやろなぁ
193: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:57:57.24 ID:U/Lblp1x0
一体でも良いからミイラ状態で保存されてるのが見つかったら色々変わりそうなんやけどなぁ
やっぱり一番は実物を見る事やけどそんなん夢物語だし
202: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:59:28.73 ID:s/NpJevs0
元になった生き物がおるわけやろ
それ進化させたれ
地球が滅びるまでには再現できるやろ
206: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:59:47.46 ID:5nDbs0yU0
素人考えでは骨格とか骨の太さとかで筋肉の付き方なんてある程度予想できそうなもんやけどな
207: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:59:55.75 ID:XvNCEy/T0
DNA残ってる可能性って絶対ないんか?
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗りしこみたいね
213: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 02:00:32.46 ID:RQujQ/260
言うてこの骨格ならこうなるだろ
215: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 02:00:33.39 ID:4ZtJaAVU0
分かるわけないやん
216: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 02:00:35.57 ID:Ujt8awAk0
ワイらの憧れたこういう感じである可能性はもうゼロなんか?
192: 風吹けば名無し 2018/03/05(月) 01:57:54.37 ID:CRWh9Aoya
もうクローン作ってみようや