不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    将棋の反則負けで打線組んだwwwww

    shutterstock_501693382
    beeboys/shutterstock

    1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:09:10 ID:RsA
    1(三)二手指し
    2(右)連続王手の千日手
    3(中)王手放置
    4(二)二歩
    5(一)角筋の間違い
    6(指)打ち歩詰め
    7(左)後手が先に指す
    8(捕)自分が取った駒を相手の駒台に乗せる
    9(遊)駒を飛び越える位置に角を動かす

    投手 淡路仁茂

    【悲報】将棋、もう完全に人工知能相手に人間の歯が立たなくなる
    http://world-fusigi.net/archives/8791530.html

    引用元: 将棋の反則負けで打線組んだwwwww







    2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:11:18 ID:DIk
    投手に草

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:11:59 ID:6ov
    キャッチャーひふみんにしたって

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:12:03 ID:qKJ
    解説よろ

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:12:56 ID:GI4
    二歩かなと思ったら二歩だった

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:14:18 ID:RsA
    1(三)二手指し
    二回連続で指すこと
    持ち時間が長いプロの将棋では2番目に多い


    10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:14:32 ID:9j2
    >>9
    そんなに多いんか

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:15:18 ID:DOX
    >>10
    席立って戻ってきたらまだ相手の番だったとかね

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:16:49 ID:RsA
    2(右)連続王手の千日手
    千日手は4回連続で同局場面が出現することで、通常は先手と後手を入れ替えになる
    ただし、王手での千日手は反則負けになり、実際にプロの将棋でも出たことがある


    18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:17:14 ID:9j2
    千日手ってなんや?

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:17:42 ID:4KZ
    >>18
    同一局面が4回生じることやで

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:17:59 ID:em2
    >>20
    なにがあかんの?

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:18:20 ID:KOz
    >>22
    勝負が終わらない

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:18:46 ID:KOz
    永世千日手永瀬

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:18:51 ID:Nd7
    二歩は米長元会長もやらかしたとか

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:19:07 ID:RsA
    3(中)王手放置
    王手を無視して次の手を指すこと。開き王手などで多いが、実際のプロの将棋ではないと思う
    ただし、奨励会時代の藤井猛九段が同様の反則負けしていて、それまでの対局の苦労をすべて泡にしたが、そんなことしょっちゅうしてる

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:20:13 ID:p8u
    あの相手が反則してびっくりしちゃってるやつハラデイ

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:21:57 ID:KOz
    >>31

    no title

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:22:37 ID:p8u
    >>37
    ほんとすこ

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:21:12 ID:RsA
    4(二)二歩
    プロの将棋で一番多い反則。縦の筋に歩があるのに持ち駒の歩を打つこと
    もちろん、歩の成駒である「と」になってる場合はセーフ。ちなみにNHK杯で3回も出たことがある強者


    34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:21:31 ID:IRm
    王手になってるのを気づかずに相手に王を取られそうになって
    タンマタンマ!さっきのなし、やり直し!は入ってないんか

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:21:59 ID:RsA
    >>34
    それは二手指し+王手放置じゃないかな

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:22:51 ID:RsA
    5(一)角筋の間違い
    プロの将棋でもたまにある反則。斜めに動く角筋を間違えること。

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:23:32 ID:Sao
    これ淡路九段がやらかしたのが有名やんな
    >>42

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:24:16 ID:uTC
    成れない駒を成ろうとするのは?

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:24:44 ID:KOz
    >>48
    反則

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:25:13 ID:4KZ
    >>48
    竜を裏返す、成銀を打つ、成桂を斜め後ろに引くは聞いたことあるンゴねぇ

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:25:13 ID:P0Q
    後手が先に差す←草

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:25:21 ID:FEc
    相手に取った駒自慢するのは?

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:26:13 ID:KOz
    >>53
    何か草

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:25:36 ID:q9i
    将棋にはイエローカードとかないんか

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:25:55 ID:4KZ
    >>54
    反則は一発アウトやで

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:26:15 ID:Sdw
    ソフト使った疑惑で竜王戦挑戦権剥奪がない

    63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:26:56 ID:KOz
    >>57
    なお相手のA級陥落を自ら叩きつけた模様

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:26:29 ID:q1g
    たしか最近ニコ生で桐山先生が解説で一手で金を2マス横にスライドされたエピソード語ってた記憶がある
    「こんな良い手があったか~」と語る桐山先生がかわいかった

    61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:26:43 ID:4KZ
    >>58
    あれほんとすき

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:26:36 ID:qf5
    取ってない相手の駒に触るのは?

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:27:34 ID:KOz
    >>59
    反則ではない

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:26:45 ID:IRm
    打たれたらやばいところに打とうとしたら咳払いとかガンつけして打たせないのはセーフなんか

    64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:27:15 ID:Rcz
    王取られとかあるんか…

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:27:35 ID:RsA
    6(指)打ち歩詰め
    持ち駒の歩を打って詰めるのは反則。ちなみに元々盤面にある歩を動かして詰めるのはセーフ
    初心者がよくやる間違い。ちなみにプロの将棋ではないが、当時の名人であった谷川浩司九段が35手先に打ち歩詰めがあるためにみせた「角不成」は伝説である

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:29:56 ID:FEc
    >>67
    下の文かっこョ

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:27:55 ID:uTC
    将棋盤を破壊するのは?

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:28:53 ID:FEc
    >>69
    器物破損罪

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:29:28 ID:RsA
    7(左)後手が先に指す
    初手を後手が指すこと。意外とプロの将棋でもあるらしい
    ちなみに青野照市九段が奨励会時代に反則負けした次の対局でやらかして、二手連続反則負けしたらしい


    80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:29:58 ID:uTC
    >>75
    初手でもそういうことするんやな

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:29:48 ID:Au7
    投手が永世反則王で草

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:30:14 ID:RsA
    8(捕)自分が取った駒を相手の駒台に乗せる
    そのまんま。やらかしたのは糸谷哲郎八段のみ

    83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:30:32 ID:FEc
    >>81
    居るのかよ草

    82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:30:14 ID:Sao
    先手なのに対局時計のボタンを押すならワイやったことあるわ

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:30:35 ID:q1g
    時間ギリギリで誤って打とうとした駒落として打ち損じたシチュエーションについても決まりがあるんよな
    どこ刺すか宣言してればセーフという

    93: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:32:03 ID:RsA
    9(遊)駒を飛び越える位置に角を動かす
    角筋の途中に駒があるのに無視して角を動かす反則
    女流タイトル戦(女流王位戦)の5番勝負で実際に起こった

    96: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:32:48 ID:4KZ
    >>93
    これ指摘されても混乱して理解できなかったんやて

    98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:33:07 ID:ARu
    駒を間違えて動かすとかはどうなるんや?
    論外レベル?

    100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:33:29 ID:4KZ
    >>98
    結構あることやで

    99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:33:11 ID:RsA
    投手 淡路仁茂

    1980年 対戦者:石田和雄 5七の角を1一に成る[5]
    1985年 対戦者:島朗 二歩
    1986年 対戦者:石田和雄 二歩
    1986年 対戦者:大原英二 二手指し
    1990年 対戦者:森けい二 二歩
    1997年 対戦者:矢倉規広 二歩
    2005年 対戦者:岡崎洋 二手指し

    104: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:34:02 ID:KOz
    >>99
    これは永世反則王

    106: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:34:34 ID:FEc
    >>99
    そろそろやらかす頃合いやな

    107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:34:56 ID:KOz
    >>106
    もう引退したんやで

    112: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:35:30 ID:FEc
    >>107
    >>110
    もう反則できないね

    115: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:36:04 ID:RsA
    >>112
    なお、引退会見で「反則多かったなー」と言ってた模様

    101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:33:35 ID:RsA
    最後はコピペですまぬ

    103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:33:56 ID:ggA
    >>101
    反則

    105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:34:28 ID:RsA
    >>103

    116: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:36:21 ID:4KZ
    他の有名な反則
    阿部隆…駒を弾き飛ばし、指で指して着手しようとするも収拾がつかず投了(時間切れ負け扱い)
    島朗…銀河戦で成銀を打つ
    高橋道雄…銀河戦でニ歩を打つもお互い気づかず14手後にスタッフに止められる

    119: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:37:18 ID:FEc
    >>116
    お互い気付かずで草

    121: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:37:46 ID:RsA
    >>119
    ちなみに千日手に気付かなかったケースがある

    126: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:38:46 ID:FEc
    >>121
    同じ譜面が4回やったね
    あれは仕方ないような気もするで

    117: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:36:25 ID:IRm
    将棋って間違いが許されんのか
    間違えましたやり直しますが許されんのか
    まあ確かにやり直しはしてなかったな

    120: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:37:28 ID:RsA
    >>117
    指したのにその後動かしたとして、罰金+出場停止なったこがあるで

    125: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:38:46 ID:4KZ
    羽生善治…ネット利用の棋戦で、コンピューターの故障で着手できず、時間切れ負け

    127: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:39:03 ID:Sdw
    反則扱いではないが遅刻もやな

    132: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:41:05 ID:q1g
    実際に角筋間違えたとしてアウトになるんは駒から指離した瞬間なんやろか
    間違ったと思って指置いたまま一瞬固まってしまったというエピソードは木村九段あたりが話してた記憶がある

    134: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:41:30 ID:4KZ
    >>132
    指放さなければOKや

    143: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:43:56 ID:RsA
    ちなみに反則じゃないけど、このエピソードが好き

    2007年名人戦(森内俊之名人―郷田真隆九段)第1局の1日目
    考慮中の森内名人が郷田九段に対し、
    「自分の手番のときに扇子の音を立てるのは控えてほしい」とじかに掛けあう。
    森内名人の要望に対して、郷田九段はいったん了承も、扇子の音は許容範囲ではないかと思い直した。
    その10分後、立会人を含めて話し合いをしたいと申し出て、対局が中断。
    記録係の時計を止め、別室で対局者、立会人、関係者らで協議。
    協議の結果、森内名人の手番では扇子の音に配慮する、ということで決着した。
    対局は30分後に再開された。
    森内名人は興奮して鼻血が出たのか、鼻にティッシュペーパーを詰めていた。
    翌日の2日目、郷田九段の手元には扇子がなかった

    156: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:48:17 ID:q1g
    光が刺して盤面が見にくいから何とか出来ないかと言われた立会の藤井九段

    108: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:35:15 ID:FEc

    109: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:35:15 ID:FEc

    113: 名無しさん@おーぷん 2018/03/03(土)21:35:33 ID:B7O
    >>108
    >>109
    はい二歩










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月05日 14:31 ID:ZHn6Azmd0*
    チェスは駒も少ないしルールが分かりやすいから知ってる
    将棋は基礎すら詳しく知らんのに反則知るのは面白いのはなんでなんだろうな
    別にチェスで例えられる反則ばかりじゃないのに想像できる
    2  不思議な名無しさん :2018年03月05日 14:39 ID:4UbKEpWK0*
    松尾歩八段が二歩で反則負けした後に松尾二歩とあだ名をつけられたエピソードすき
    なお本人は黒歴史としている模様
    3  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:09 ID:gbwJ.brp0*
    ナベのA級陥落の相手が三浦だったのは草
    4  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:29 ID:Tk5kZ9nw0*
    相手の台から駒を盗んだ人とかいないの?
    5  不思議な名無しさん :2018年03月05日 15:31 ID:s3r4UMSl0*
    あぁ間違えたすまんすまんじゃダメなのか?
    そんなくだらんミスで勝っても嬉しくないやろ
    6  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:03 ID:WSH0qcOT0*
    月下の棋士みたいに相手に話し掛けたりすると負けなのかな?
    7  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:04 ID:.xL38Day0*
    米5
    それやるとわざと間違える奴でてきて収集つかなくなるんじゃない?
    8  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:26 ID:46mU32d70*
    板をちゃぶ台返しで放り投げるは?
    9  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:29 ID:gjMHNP4t0*
    ニ歩はやられた瞬間、やべぇ!そんな攻め方あったんか!!って頭を殴られたような気する。で、あれ?これニ歩やんけwwwってじわる
    10  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:00 ID:TWx7mK4k0*
    たかが永世7冠で国民栄誉賞、はい反則
    11  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:03 ID:4jWjOxRI0*
    滝を止める
    12  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:08 ID:F6nx8zc00*
    藤井君が時間切れ直前で駒を落としかけてハラハラしたことがあった
    13  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:18 ID:CRmU6W7q0*
    反則を刺した時点で終わっているはずなのに、相手の反則を見逃して投了したら負けになるという矛盾
    14  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:21 ID:gT8jYlHa0*
    近年で有名なのはハッシー

    マナーではダニーVS森内のゆがんだ23歩事件
    15  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:24 ID:exdRS9.j0*
    家から持ってきた角を打つのは?
    16  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:19 ID:J6QkMSZU0*
    オチでふふってなった
    17  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:44 ID:LLvf2qxi0*
    ※13
    野球の4つ目のアウトも同じだけどな
    18  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:45 ID:qoRaWjV.0*
    相手の駒台に自分の駒を置くって反則なの?
    19  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:51 ID:khmU345i0*
    後手が先に指す。がパワーワード過ぎる
    20  不思議な名無しさん :2018年03月05日 20:11 ID:HZqKrUoW0*
    森内対森内の動画見たくなった
    21  不思議な名無しさん :2018年03月05日 20:21 ID:xMndvB6j0*
    >>37は何の反則だったん?
    22  不思議な名無しさん :2018年03月05日 20:22 ID:xMndvB6j0*
    あ、二歩か
    23  不思議な名無しさん :2018年03月05日 20:59 ID:4GJZKv1T0*
    王手放置が反則というのが理解できねぇ

    放置して別のとこ差したら王取られて終わるだけじゃないのか
    24  不思議な名無しさん :2018年03月05日 21:17 ID:b.WLHBYD0*
    こいつら何見ても草しか言わないけど絶対意味分かってない奴いるだろ
    25  不思議な名無しさん :2018年03月05日 22:18 ID:Vg8euqwD0*
    外的要因で試合続行不可能、たとえばビスチェ着たオッサンがカバディしながら乱入して将棋盤を薙ぎ払ったりしたらどうなるんや
    26  不思議な名無しさん :2018年03月05日 22:54 ID:nBi5Wx4V0*
    こんなんちゃぶ台返しで沢村賞やろ
    27  不思議な名無しさん :2018年03月06日 02:05 ID:ysI1r.Ta0*
    ※16 好き
    28  不思議な名無しさん :2018年03月06日 02:25 ID:S8.V3gKG0*
    AIよりも弱く、エラーの数もAIより多い
    すっかり下位互換だなぁ 昔はあんなに期待してたのに
    29  不思議な名無しさん :2018年03月06日 02:38 ID:.5LmWDfz0*
    ※23
    違う
    将棋(将棋に限らず将棋系の競技)は相手の王を取れば勝ちではなく
    どう駒を動かしても王が取られて動かせない状態いわゆる詰みにするのが勝ち
    なので放置するのは反則
    30  不思議な名無しさん :2018年03月06日 06:46 ID:sETdyhcS0*
    摸写櫓はいいんだ。ちなみに男塾を参照に。
    31  不思議な名無しさん :2018年03月06日 09:15 ID:yGHjly4m0*
    将棋を始めてみようとネットで
    AIと対戦してたがやっと勝てた!と思ったところで
    打ち歩詰めで反則負けになった苦い思い出

    ググって意味調べたけど納得はいかん
    なんだよこれw
    32  不思議な名無しさん :2018年03月06日 12:16 ID:Z3YtD2kR0*
    高木二歩
    33  不思議な名無しさん :2018年03月06日 13:20 ID:5RvWJ0KF0*
    ※29
    はえーなるほど
    34  不思議な名無しさん :2018年03月06日 14:36 ID:..A.kQvS0*
    ※28
    わかってない、君は何もわかってない。
    35  不思議な名無しさん :2018年03月06日 17:54 ID:fqwkujof0*
    ※28
    勝負の本質をまるで理解してないお前みたいなのが一番バカだと思うよ
    36  不思議な名無しさん :2018年03月08日 02:11 ID:H3npqCkq0*
    どうでもいいけど草草草草うるさいなぁ……
    37  不思議な名無しさん :2018年03月08日 23:23 ID:8a7.rct.0*
    ※5
    ミスしても謝れば許されるとか他人に甘えること言ってんじゃねーよ
    クソガキはママの乳でもしゃぶっとけ
    38  不思議な名無しさん :2018年04月04日 14:20 ID:QLrakKwG0*
    遅刻して対局に間に合わず
    不戦敗がなかった
    その後、
    勝利棋士に勝利インタビュー始まったときは
    めっちゃ笑った
    39  不思議な名無しさん :2018年04月28日 01:42 ID:P27dclW80*
    盤外で初手4二角打ちを載っけて欲しかったな
    あれは何度読んでも笑ってまう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事