不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    50

    毎時8シーベルト、人間なら1時間で致死量の放射線量で生きる謎の生物

    shutterstock_587273465
    Lukiyanova Natalia frenta/shutterstock

    1: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/03/05(月) 08:02:10.06 ID:NKsQ33D00● BE:842343564-2BP(2000)

    「たまっている水の中に生物の姿が見える」原子炉内の映像を見た専門家はそう言った。

    フクイチに新たなる事態が発生。その真実に迫った!

    * * *

    「なんだ、あのマリモみたいなものは?」「大至急、あの水を調べさせてほしい!」

    東京工業大学地球生命研究所特命教授の丸山茂徳氏は、フクイチ(東京電力福島第一原子力発電所)の原子炉格納容器内の映像を見てそう叫んだという。

    「昨年から公開されている原子炉内の映像を見て、実に多種多様な生命体がいることに驚きました。しかも、活動しているのは目に見えないミクロン単位のバクテリアや細菌だけでなく、藻類や動物・植物性プランクトンなどミリ単位の多細胞生物が繁殖している可能性が高い。

    水中のあちこちに沈殿した泥土や水あかのような物質、2号炉の水没した部分に広がる黒や深緑色のシミなども事故由来ではなく、生命活動によって発生したものでしょう。

    (以下略)

    続きはURL先で
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180305-00100773-playboyz-soci

    【画像】福島県がチェルノブイリ化!思った以上に深刻化してる模様
    http://world-fusigi.net/archives/8173062.html

    引用元: 「なんだあれは!」毎時8Sv、人間なら1時間で死ぬ線量で生き続けるフクイチ地下のイキモノたち。







    2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/03/05(月) 08:03:43.81 ID:uj6XMOR80
    ゴジラの誕生である

    3: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/03/05(月) 08:03:44.55 ID:fNoCheS/0
    片仮名で敢えて表記するのが如何にも
    アカのアシビラ的な演出で悪意だらけで嘘臭い

    6: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/03/05(月) 08:06:30.26 ID:lBu00zLk0
    環境に適応してて草

    17: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/03/05(月) 08:09:13.84 ID:qTxaK0k40
    >>6
    これちょっと好き

    7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/03/05(月) 08:06:34.04 ID:qUp8pnRf0
    極限環境でも微生物は存在するんだから別にいても不思議ではないような

    142: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2018/03/05(月) 09:06:53.38 ID:EDx7oKL00
    >>7 微生物すらゼロだったら逆にビックリ

    11: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2018/03/05(月) 08:07:44.02 ID:KlPsE+0F0
    遺伝子解析して人間に組み込み、高放射線環境でも生存できる人類を作るのか。胸熱だな

    12: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/03/05(月) 08:08:06.38 ID:lccS5bl80
    終わりの始まりのはじまり

    14: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/03/05(月) 08:08:21.38 ID:RK+g+k9o0
    エイリアンとかプレデターかな?

    19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/03/05(月) 08:10:14.52 ID:GwV7jclX0
    古代地球で、アミノ酸が生命の原型に変わったのは、
    放射線による突然変異によってだったよな

    22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/03/05(月) 08:11:30.85 ID:69XXQJQy0
    浄化してくれる生物に育つか炎を吐く生物になるか今後に期待

    23: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/03/05(月) 08:11:40.20 ID:HZDl1xDN0
    直ちに影響は無い

    25: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2018/03/05(月) 08:12:54.27 ID:QUtwei9C0
    ナウシカ

    33: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 08:15:27.06 ID:9F7Ri+l90
    30年後に廃炉とか言ってるけど、それまでに錆びて崩壊しそう

    40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/03/05(月) 08:19:20.83 ID:gwnuS3I40
    こいつらが放射能無毒化してたら面白いのに

    44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/03/05(月) 08:22:04.88 ID:wAdNKz4q0
    単細胞なら放射線の影響受けないんじゃない?

    191: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 09:35:19.73 ID:YrDvyy340
    >>44
    単細胞でも遺伝子はあるだろ

    221: 名無しさん@涙目です。(きしめん だぎゃー) [US] 2018/03/05(月) 09:52:35.38 ID:+J/MbXa30
    >>44
    受けても、死んでも
    どんどん世代が代謝していくからセーフみたいに思えるだけやろ

    人間は子供生む前に死ぬから死滅

    45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/03/05(月) 08:22:20.35 ID:fYMRdWzC0
    細胞分裂の遅いやつらだろ

    50: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/03/05(月) 08:24:12.56 ID:gwnuS3I40
    脳と心臓が放射能の影響を受けないって生命の神秘だよね

    52: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 08:26:15.46 ID:VGKYosbU0
    8sv/hの環境にいるのってどういう感覚なんだ?すぐにわかるほど感覚の変化があるのか、じわじわ気分が悪くなるのか

    57: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/03/05(月) 08:27:53.47 ID:UNpTylHZ0
    >>52
    真空パックに入れられたような閉塞感と圧迫感の後に身体中の毛穴という毛穴からエネルギーが流入してくるのがわかる

    69: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 08:33:23.37 ID:VGKYosbU0
    >>57
    興味深いが、何でわかるの??

    75: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/03/05(月) 08:35:19.69 ID:HmMsly7L0
    >>52
    放射線で遺伝子を始め色々破壊されていくから、神経系も破壊され、徐々に意識朦朧となっていく感覚だろうな。

    112: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [MD] 2018/03/05(月) 08:53:52.47 ID:GrEyWGGdO
    >>52
    初期に宇宙に行った人は、目を閉じてても光がチカチカ見えたらしい
    宇宙線が、視神経や、脳にぶつかるんだとか
    8Svならすごいモノが見えてるかも

    58: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/03/05(月) 08:28:13.91 ID:jfhH5kuu0
    川口浩「我々の出番だな」

    60: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2018/03/05(月) 08:28:54.89 ID:pCaxkva30
    放射性物質を吸収して酸素を放出する

    64: 名無しさん@涙目です。(福井県) [RO] 2018/03/05(月) 08:30:36.98 ID:jsK3HgZc0
    生物である以、核酸の化学的複製とアミノ酸の合成は避けられない
    8Svの放射線で炙らればこれらが破壊され安定した反応が継続できない
    これが問題なく出来るとすれば、何らかの防御手段を持っているんだろう

    65: 名無しさん@涙目です。(空) [HK] 2018/03/05(月) 08:31:19.31 ID:8CM5DwnQ0
    放射線環境で生物が生きられないのは、細胞のDNAが一定確率で修復不能な破壊を受けるからだけど
    破壊される前に分裂して増えるとか、DNAが断片化しても支障がない蛋白構造だとか、そんな感じかな

    70: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/03/05(月) 08:33:32.36 ID:dfFXpbwM0
    人間は水の中なら3分で死ねるし

    114: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/03/05(月) 08:55:13.62 ID:NTfafAPT0
    >>70
    確かに(´・ω・`)

    71: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/03/05(月) 08:33:33.17 ID:26R32PSn0
    逆に、多量の放射線下でしか生きられなかったりして

    74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [HU] 2018/03/05(月) 08:35:15.53 ID:sCS8YBe90
    生物っぽいのが見えるから調査させて!って話しなのかよ

    79: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (愛知県) [AU] 2018/03/05(月) 08:36:50.77 ID:oY71Lwet0
    海底火山に生息する微生物もいることだし、放射線に耐性のある生物もいるんだろ。
    放射線は火山や太陽からも出ているが、太陽光を遮るオゾン層もなく火山活動も活発だった古代に耐性がなかったら古代で生物は絶滅してるしな。

    81: 名無しさん@涙目です。(東日本) [KR] 2018/03/05(月) 08:37:53.92 ID:5bJGqG6a0
    クマムシも放射線に耐性あるしな。
    プランクトンぐらいいるだろ

    85: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/03/05(月) 08:42:39.97 ID:RL+OG9Ak0
    人間以外の生き物って自身の健康にはあまり興味ないからな

    88: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/03/05(月) 08:43:01.27 ID:pQl+fsT00
    「放射能への耐性は、生物によって非常に大きな差があります。
    今のところ地球上で最強の放射線耐性が確認された生物は『デイノコッカス・ラディオデュランス』という細菌です。

    この細菌は20世紀中頃に放射線照射で食品や医療器具などを殺菌消毒する研究過程で見つかり、
    毎時5000Gy(グレイ、ほぼ5000Sv)の放射線をものともせず、1万5000Gyでも約4割が生き延びるそうです。
    放射線を浴びれば、ほかの生物と同じく、一時的に遺伝子が破壊されますが、
    すぐに修復する特殊能力を備えているのです」

    上には上がいるなw

    89: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EG] 2018/03/05(月) 08:43:01.39 ID:Zs8rS+wc0
    人間が汚したこの世界を
    きれいにするために生まれてきた。。とか

    そのうち巨大ダンゴムシも生まれるかもね

    90: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/03/05(月) 08:43:49.48 ID:VPglBS8h0
    水中だから意外と遮蔽されているのかな

    93: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2018/03/05(月) 08:45:08.35 ID:+9Rjcg070
    >>90
    8シーベルトは水で遮蔽できるとかいうレベルじゃない
    分厚い鉛の壁じゃないと無理

    94: 名無しさん@涙目です。(地震なし) [US] 2018/03/05(月) 08:45:35.64 ID:bVZ/m75k0
    ×1時間で死ぬ
    ○1時間で致死量に達する

    死ぬのは2週間後

    97: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2018/03/05(月) 08:46:36.80 ID:5Lv7bITq0
    ってことは、案外人間も生身で結構大丈夫じゃね

    102: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/03/05(月) 08:48:36.73 ID:le0mUhb60
    >>97
    ソ連「さすがにダメだったよ」

    99: 名無しさん@涙目です。(家) [BR] 2018/03/05(月) 08:47:00.96 ID:qxKGEaQm0
    チェルノブイリの立ち入り禁止区域は動植物の天国になってるw

    チェルノブイリの現在がまるで楽園、これ人間いらんやろwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8860048.html

    104: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/03/05(月) 08:48:56.24 ID:Yr5XtbdL0
    線量高過ぎて草生える

    105: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FI] 2018/03/05(月) 08:49:49.58 ID:KpPDJ1cG0
    ここから腐海がはじまるのか

    106: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/03/05(月) 08:51:38.48 ID:ARUUT3sr0
    耐熱性はどうなんだ

    107: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/03/05(月) 08:52:22.68 ID:QQ+ds6UA0
    藻強え

    110: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 08:53:20.83 ID:QYi3KK810
    誰が8svで人間が死ぬのを試したの?こいつらが言ってる事は、ほとんど想像にすぎない。

    162: 名無しさん@涙目です。(家) [BR] 2018/03/05(月) 09:16:50.01 ID:qxKGEaQm0
    >>110
    短時間で7~8Svの被ばくをすると、人間は確実に死ぬ。理由はそのレベルの放射線を浴びると
    細胞の再生機能が失われてしまうので、新陳代謝が行われなくなり、体細胞の入れ替わりが
    出来なくなる為。

    人間の細胞は、心臓以外は基本的に数日から数週間で新陳代謝で入れ替わる仕組みになっている
    ので、再生機能が無くなると生命を維持出来ない。

    209: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/03/05(月) 09:45:14.80 ID:vOEfPtPe0
    >>110
    デーモンコアで調べてみな。
    1秒で21Svの被曝をした科学者の話読むと怖いわ。

    249: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/03/05(月) 10:40:08.03 ID:CgqnT+zQ0
    >>209
    こえー
    こんなん初めて知ったわ
    そもそもこの実験自体に関わってるひとたちが被曝するの前提やんけ

    111: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/03/05(月) 08:53:28.15 ID:NTfafAPT0
    ゴジラに比べて現実は放射線に晒されて続けてもつまらんレベルの生物しか出来上がらなかったのか

    115: 名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ] 2018/03/05(月) 08:55:27.42 ID:CV2PYb8R0
    漂流教室にいそうなやつ

    119: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/03/05(月) 08:56:06.87 ID:hQV8VIkB0
    そもそも原始の地球上は放射線だらけだろ

    124: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2018/03/05(月) 08:59:01.10 ID:YC4JC+Or0
    外敵の居なくなったチェルノブイリの汚染地域で生態系はどうなったのドキュメンタリーで
    渡り鳥は放射線に弱いのでたどり着いたら放射線で死んで終わり
    ネズミは細胞が死ぬスピードより出産のスピードが早いので暮らせてる
    ウマは鈍感なので増える
    とか見て生物もいろいろだなと興味深かった

    125: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/03/05(月) 08:59:14.49 ID:2JAROalf0
    核物質を体内に溜め込む生物が見つかって、汚染地域の浄化が進むんやろ?

    126: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 08:59:48.65 ID:DaTvAniE0
    放射能の中から生まれた
    この生き物により、人類は放射能を克服できるかも

    127: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ES] 2018/03/05(月) 08:59:49.28 ID:6/oGtCoT0
    震災直後に出てた放射能をバクテリアで分解できるという話はどうなった
    やっぱり無理なのか

    133: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/03/05(月) 09:03:33.37 ID:vsbSkVoj0
    細胞分裂で遺伝子のらせん構造が引き裂かれる時に放射線が当たると
    修復不可能になる
    腸の粘膜なんて1日で全部入れ替わる程細胞分裂が激しいので
    8シーベルトなんて浴びると1日ですべての粘膜がなくなる

    で、多細胞生物は細胞分裂してるはずなのにどうやって生き延びてるのか
    という興味なんだろ

    140: 名無しさん@涙目です。(高知県) [CN] 2018/03/05(月) 09:06:21.56 ID:I3oLDLgW0
    寄生獸の卵じゃね?

    143: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/03/05(月) 09:07:46.70 ID:9fekMvf/0
    なんだろなマジで
    脅威になるというのは思慮浅すぎだぞ

    149: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/03/05(月) 09:09:50.71 ID:Pp6d2wri0
    モルダー、あなたまだそんなこと言ってるの?

    160: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 09:16:15.03 ID:0LuZuHDp0
    メキシコの原油が流出した時。専門家の中には地球が大変なことになると大騒ぎをしていたが、蓋を開けてみればバクテリアが分解したというオチ。

    168: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/03/05(月) 09:20:17.78 ID:rnnXBSbS0
    まあ海底の熱水に群がる海老とかいるしね

    174: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 09:25:14.67 ID:3y5luclu0
    放射線に対応出来ないような種は宇宙時代に死滅するよ

    175: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2018/03/05(月) 09:25:23.86 ID:auMVu7I00
    原子力事故はバイオハザードの上位互換だな
    どっにしても封じ込めできてないけど

    176: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2018/03/05(月) 09:25:55.36 ID:hJ23D5kL0
    クマムシ定期?

    181: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2018/03/05(月) 09:30:24.66 ID:auMVu7I00
    人間をより上位の存在へと誘ってくれるのか

    186: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/03/05(月) 09:32:33.48 ID:Uo1oOH/40
    怪獣映画だったらこの微生物から放射線に対する抗体を発見して注射で治るようになる

    192: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/03/05(月) 09:35:34.41 ID:ADa7cfiL0
    水の中だからだろ
    大気中で生きているのがいるならガンマ線滅菌もできないわ

    201: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TH] 2018/03/05(月) 09:39:21.77 ID:FbHwRBhQ0
    どんな生き物が生まれてくるのかな
    楽しみだね

    205: 名無しさん@涙目です。(東日本) [GB] 2018/03/05(月) 09:41:57.33 ID:xv0p214V0
    宇宙最強の生物になるかもしれん

    208: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/03/05(月) 09:43:30.11 ID:/AIKGnPq0
    クマムシみたいな生物じゃねえの

    212: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/03/05(月) 09:48:30.83 ID:ivc3A7JJ0
    既に在日米軍あたりが入手し、
    対放射能ワクチンを兵士たちに配備済、
    と予想

    215: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/03/05(月) 09:49:54.59 ID:PZO2T4sr0
    チェルノブだって木生えてたし

    216: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2018/03/05(月) 09:50:23.78 ID:lHyFgFQo0
    米軍にしてみたら散々核実験してきてるから珍しい事でも何でもないだろ

    217: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/03/05(月) 09:50:49.33 ID:DUJARhr30
    ものすごい勢いで進化してるんだろうな
    太古の海が再現されるのも近いな
    アノマロカリスが網に掛かったりするんだろう

    225: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/03/05(月) 09:57:26.85 ID:KfGmsuOi0
    宇宙には放射線に影響を受けない生物とか居るだろうな

    238: 名無しさん@涙目です。(山形県) [GB] 2018/03/05(月) 10:12:56.57 ID:G89dQ3/j0
    近未来ポールシフトが起きて磁極が反転するらしい、そうなったら太陽からの殺人放射線が地上に降り注ぐから、その中で生き延びた人間だけが進化を続けると、どこかで見た。要するに放射線に対する免疫・・なもんはないな。

    242: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/03/05(月) 10:28:58.87 ID:tYhzcE2m0
    実は遺伝子ズタボロだけど多少のミスコピーあっても原生動物だし障害が分からないだけだろ?

    250: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/03/05(月) 10:41:06.40 ID:ZBQOcE+H0
    いずれは生物兵器に転用される

    252: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/03/05(月) 10:49:02.98 ID:8juaKwX20
    地球が誕生したときは放射能でいっぱいだった。それをきのこなどの菌類や
    いろんなバクテリアが働いて人間が住める星にしたんだと思う。

    257: 名無しさん@涙目です。(香川県) [GB] 2018/03/05(月) 10:51:12.03 ID:wuh41kAi0
    宇宙には真空や数万度でも限りなく絶対零度に近い環境でも生きられる無敵の生命体が存在するのかも知れない

    271: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/03/05(月) 11:08:48.31 ID:Z1a8irUe0
    カンブリア大爆発の再現が始まったのか
    これで新しい生命体が出てきて人類滅亡だな

    277: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2018/03/05(月) 11:37:18.10 ID:00B/6HoO0
    バイオハザードかよ

    287: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 11:49:51.18 ID:a1TWlHqo0
    どうやって調べるの?
    あの水自体触れないレベルのヤバイ奴でしょ。
    自分で採取して一人で特殊な病原菌系映画でよく見る長いゴム手袋がくっついた特殊な密閉ケースみたいな奴で調べるの?そんなんで大丈夫なのかな?

    315: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2018/03/05(月) 12:21:53.75 ID:maN2+PKC0
    ああいう生命体は宇宙空間での存続も織り込まれているから
    放射能に対する防御か何かがあるんだろう
    何せ我々よりも生存年数は長いし経験も豊富
    地球最初の生命発生にもかかわっているんだろうし
    われらはまだガキだよ

    319: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/03/05(月) 12:30:58.71 ID:fRPk7Ibl0
    自然の自浄作用だろ

    328: 名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ] 2018/03/05(月) 12:39:25.69 ID:OBiZ92Ys0
    生物のDNA鎖は放射線だけでなく化学物質、熱、刺激やらで常に傷がつく
    生物の中にはDNA損傷を修復する酵素があらかじめ備わってる

    放射線によるDNA損傷が酵素による修復スピードに対し
    損傷>>>>修復なら死ぬけど
    修復>>>>損傷なら死なない

    放射線に強い生物は修復酵素の働きが強い

    330: 名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ] 2018/03/05(月) 12:42:52.78 ID:OBiZ92Ys0
    放射線の被曝も
    8シーベルトを1分間で浴びると、100%死ぬけど
    8シーベルトを50年間の長時間にわたって少しずつ浴びるなら
    人間もほとんど死なない

    人間のDNA修復酵素の修復力が放射線によるDNA損傷スピードに打ち勝ってしまうから

    344: 名無しさん@涙目です。(空) [IS] 2018/03/05(月) 12:57:36.39 ID:hg0gdYTp0
    つーか、放射能ってなんなん?

    358: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/03/05(月) 13:37:57.78 ID:qQ9rLiSm0
    >>344
    放射線を発する能力

    350: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [PK] 2018/03/05(月) 13:07:17.94 ID:zGA4b1Tj0
    放射線でDNA壊れないの?

    357: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/03/05(月) 13:32:50.21 ID:gWy3f6+R0
    >>350
    壊れまくる
    けど単純な生き物は数カ所重要機能が壊れても死ななかったりする
    あと偶然新しい機能ついた奴が生き残ったら新種になるから学者は全力で調査したい筈。

    ここの水5mlくらいで数億円で売れると思うわ。

    32: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/03/05(月) 08:14:48.10 ID:zeH4tkkX0
    始まったな・・・










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:09 ID:kxCOjRPT0*
    のちのガミラス星人である。
    2  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:12 ID:5wF.wrKJ0*
    いったい何が始まるんですか?
    3  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:30 ID:GFeq37F.0*
    ついにあのカラスミ星人がくるか!
    4  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:49 ID:G0A2vKf.0*
    原初の海はもう熱湯で酸素無くて放射線も今の何十倍も高かっただろう。
    そういう環境で生命が生まれ、時間と共に弱まる外部刺激と共に
    複雑化していって、結果放射線に弱い種が生まれる。
    まぁ自然の摂理だなぁ。
    5  不思議な名無しさん :2018年03月05日 16:55 ID:miRZxVad0*
    福一は高レベルの放射性物質が
    何億年と漏れてる地域なんじゃね

    甲状腺がんすら起きないんだから
    既に311以前から周辺住民も進化種の可能性が
    6  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:16 ID:wgovkLaZ0*
    生命の多様性に感謝 (-人-)
    7  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:18 ID:Hk12xZEn0*
    放射線を防げる殻があるのか、耐性があるのか、細胞を傷つける以上の再生能力があるのか、わくわくすんな
    8  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:19 ID:qQIvGjWS0*
    フクイチとかカタカナ表記だと左翼のプロパガンダっぽいなw
    実際そうなのかもしれんがw
    9  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:19 ID:svmcQsxD0*
    放射能をエネルギー源にしてるのか?
    10  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:20 ID:Hk12xZEn0*
    もしかしてプラナリアを入れたら...無限増殖するかもしれないな
    11  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:22 ID:coJ5U6uJ0*
    植物性プランクトンは、オゾン層が出来る以前の酸素濃度が低くて、紫外線量が物凄く多い環境で酸素を増産してたんだ。別に放射線の損傷に対して修復機能があってもおかしくない。生命が誕生した環境は今とは、比べ物にならないくらい激しかった。
    12  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:29 ID:nIX1NRyb0*
    ※7
    多分、再生能力だろうな。
    細胞の数が少ないから再生するのに手間取らないと思う。
    人間とか細胞の多い生物は再生が間に合わずに死んでゆくって言うのがしっくりくるがどうだろう?
    単純な機械は壊れにくく精密機器は壊れやすい
    13  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:36 ID:ryEkboun0*
    核燃料の放射能化をなくすわけじゃないから
    そこで生きてようが関係なくね

    今って燃料が溶けおちて底で固まって臨界続いちゃってるんだっけ?
    せめて臨界しない分量に分離できたら作業環境マシになんのかな
    今はロボットがすぐ壊れちゃうレベルの強さだよね
    14  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:48 ID:jBuFietn0*
    スーパーニホン人が誕生します
    15  不思議な名無しさん :2018年03月05日 17:51 ID:MSBstPgq0*
    これはあれだな、
    通常の環境ではロスにしかならないが、
    大量に壊れた遺伝子を持つ細胞を大量に捨てている藻のみが
    例えるなら、普段から無駄なことしか出来ないお前らだけが
    淘汰を生き残った結果じゃね?
    16  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:07 ID:PLD5q7Rj0*
    調べたくてウズウズしてるまで読んだ
    17  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:08 ID:0b61XbIQ0*
    放射線遮蔽を考えるより、放射線に強い人類を作った方が早いかもね。
    18  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:20 ID:2aSB.Lj10*
    クマムシ「(放射線の中が)あったかいんだからぁ♪」
    19  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:22 ID:15Oue.MI0*
    放射性物質を食って浄化できるバクテリアが現れたらいいのにな
    20  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:46 ID:fbi.dFyZ0*
    “放射性物質に効く賄賂の存在を確認!手加減により数値が劇的に下がる”
    21  不思議な名無しさん :2018年03月05日 18:57 ID:cegP17L.0*
    ファミチキだな
    22  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:32 ID:SZFFOd9g0*
    この細菌からRadawayが開発されるんだな
    23  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:36 ID:SFThD.x50*
    意外と大きさが関係してるんじゃね?
    大きいと受ける面積も大きいし小さいから放射線に当たらなくて影響が少ないから
    それか放射線が見えて回避してるだけとか
    24  不思議な名無しさん :2018年03月05日 19:47 ID:iPRKMQCP0*
    廃炉は取り止めて研究施設にします。
    25  フェルデランス :2018年03月05日 19:51 ID:MYW7CXwK0*
    もし放射能物質を食べて少しずつ除去(偶然にも)している生物で、高放射線にも死滅しないとしたら、宇宙戦艦ヤマトで登場する放射線除去装置(コスモクリーナー)の発展に寄与するかもしれないアルから、専門家は研究したいだろうヨイ。
    興味深いアルね。
    チェルノブイリにも発生しているとしたら、その由来もなかなか面白いアルね。
    同じものが発生しているとしたら、それは既に日常に存在していると考えるのが自然アルからヨイ。
    26  不思議な名無しさん :2018年03月05日 20:10 ID:TTQKbjFv0*
    ソースがプレイボーイの時点で、ねw
    27  不思議な名無しさん :2018年03月05日 21:30 ID:t.tK8AY.0*
    しかし微生物は死滅していなかった!
    28  不思議な名無しさん :2018年03月05日 22:15 ID:ufJBzPb10*
    ※23
    発想としては正しくて、放射線を避けきれれば何の被害もない
    逆説的だけど、ヒトに害のないとされる低線量でも、当たり所が悪いと白血病になったりする

    ただ、毎時8シーベルトは単細胞サイズでも到底避けきれない
    あと仮に放射線が見えたとして、X線γ線は電磁波なんで、見えた=被ばくしてる
    29  不思議な名無しさん :2018年03月05日 22:39 ID:nqt1AeyX0*
    放射「線」と放射「能」勘違いしてるやつ多すぎて草
    ピッチャーが立っただけでアウト取られるって言うようなもん
    30  不思議な名無しさん :2018年03月05日 22:48 ID:fUXrdKb.0*
    エイリアンの映画みたく人間の血も緑色になるのも時間の問題かな
    31  不思議な名無しさん :2018年03月05日 22:57 ID:jwW3gh680*
    確かにカタカナ表記メディアって嘘くさいというか
    自分が言いたいことありきでねじ曲げることが多すぎて
    フクイチとかアベとかね
    32  不思議な名無しさん :2018年03月05日 23:18 ID:fGNF9PI00*
    人間は弱いな
    33  不思議な名無しさん :2018年03月06日 00:42 ID:WnZUGpN60*
    ※5
    甲状腺癌は発見される人が大幅に増えているよ
    でも公式的には「検査数が増えたから発見数が増えただけで他の地域でも類似の数値が出る」らしい
    34  不思議な名無しさん :2018年03月06日 00:44 ID:WnZUGpN60*
    ※31と同じ意見がどのまとめサイトでも見られるね
    何故なのかわからないけど
    35  不思議な名無しさん :2018年03月06日 00:48 ID:rMT9RwbZ0*
    ついに進化を始めたか
    36  不思議な名無しさん :2018年03月06日 02:11 ID:zVtvWaQ40*
    腐海が始まってナウシカの世界がやってくるかもしれないのか?
    今後の研究に期待
    37  不思議な名無しさん :2018年03月06日 02:51 ID:3Tr8u6WG0*
    日本からメシアが誕生するってこのことだったとしたら草
    38  不思議な名無しさん :2018年03月06日 08:53 ID:mOEuIBhi0*
    そんなに危険じゃ無いですよってウソの拡散をしたい記事に感じる
    39  不思議な名無しさん :2018年03月06日 11:36 ID:735G.BJG0*
    放射線に耐える生態系を作り出すのが人類の役割だったんだよ
    もう終わったから人類は絶滅しておk
    40  不思議な名無しさん :2018年03月06日 12:13 ID:q9f914rT0*
    「調べさせてほしい!」ってどうせこのじさーんが自分で命がけで調べに行きたいって意味じゃなく「誰が死のうが放射能浴びようが構わないから俺のためにサンプルとって来い!」って意味なんだろーな……
    41  不思議な名無しさん :2018年03月06日 14:18 ID:DKOa1pC40*
    ペンペン草も生えないという表現があるが
    それに対抗して「ペンペン草もどき」という名を与えたい
    42  不思議な名無しさん :2018年03月06日 14:50 ID:52ChDyWY0*
    そんだけ現状でも放射線ばら撒いてんのに、さして話題にならんのが一番怖いわ。
    43  不思議な名無しさん :2018年03月06日 20:13 ID:RBcCuj8q0*
    ※42

    ・ばら撒いているという表現なら放射性物質じゃね?
    ・分かり易く例えると、放射線は電球が発する光
    ・電球が放射性物質そのもの
    ・電球が照らす能力が放射能(性能)
    ・放射線はばら撒かれない、光りみたいなものでばら撒かれない
    ・ばら撒かれた放射性物質、その物質の放射性能から出ているのが放射線
    44  不思議な名無しさん :2018年03月07日 01:55 ID:vEUBDtJ00*
    ネズミが死なない話は興味深いな…細胞が壊れるスピードを超えて代替わりを続ければ影響受ける暇もないのか
    45  不思議な名無しさん :2018年03月07日 02:15 ID:Bh0CcHfn0*
    ※43
    言いたいことは分かるが、X線、γ線以外の放射線は粒子線だし、ばら撒くって表現は割と的確な気がする
    アルファ線なんかヘリウム原子だし
    46  不思議な名無しさん :2018年03月07日 02:21 ID:xLdFhlAj0*
    チェルノブイリにしろ福島にしろ事故直後から絶対生息できない線量の地域で哺乳類含め動物繁殖してるからねロシアの科学者が今までの常識が間違っているって宣言したくらいだし、その学者が言うには野生動物の一定割合は遺伝子損傷してもある程度は自己修復するそうな唯一それが確認されてないのが人間で人間だけが放射線に異常に弱いんではないかって言ってたよね
    47  不思議な名無しさん :2018年03月07日 06:12 ID:q0KGiuoT0*
    ※10
    夢を壊して悪いがプラナリアが増えるのは切断された時のみだぞ
    細胞よりも小さく切り刻まれても死ぬけど
    48  不思議な名無しさん :2018年03月07日 12:31 ID:ZmFwm2Vf0*
    ということはGODZILLA産まれる?
    49  不思議な名無しさん :2018年03月07日 16:28 ID:lr3dJsCU0*
    実際驚きの発見なんだろうけど経緯を文章で表すと如何にもわざとらしいな
    公の場で上の人間が何だこれはぁ!みたいな事普通は言わないって
    コンバット越前みたいで笑ってしまうわ
    50  不思議な名無しさん :2018年03月12日 04:28 ID:QFhYhL.70*
    これを人の体に張り付ければ無敵?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事