不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    中国の宇宙ステーション「天宮1号」落下避けられず…早ければ今月24日にも

    no title

    1: ニライカナイφ ★ 2018/03/08(木) 21:10:22.54 ID:CAP_USER9

    ◆中国小型宇宙ステーション「天宮1号」落下避けられず…早ければ24日にも

    中国の小型宇宙ステーション「天宮1号」が近く地球上に落ちることが予想されている。


    (中略)

    欧州宇宙機関(ESA)は6日(現地時間)、今月24日から来月19日の間に天宮1号が地上に落下する見込みだと明らかにした。
    また、米国系企業のエアロスペース・コーポレーション(AC)も4月第一週ごろ、天宮1号が大気圏に進入すると予想している。

    (中略)

     

    機体の大部分は落下の途中で燃えてなくなることが予想されるが、重さが8.5トンにもなるステーションの一部破片が地表面に飛び散るおそれもある。
    中国北部や中東地域、中部イタリア、スペイン北部、米国北部、ニュージーランド、オーストラリア、タスマニア、南米とアフリカ南部地域に落下する可能性が高いという。

    写真:地球軌道を周回している天宮1号のイメージ図
    no title


    中央日報 2018/3/8(木) 8:40
    http://japanese.joins.com/article/330/239330.html


    空から不気味な黒い球体が「再び」落下。スペインの村を恐怖に陥れた謎の物体とは
    http://world-fusigi.net/archives/8224744.html

    引用元: 【宇宙】中国の宇宙ステーション「天宮1号」落下避けられず…早ければ24日にも







    5: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:13:59.26 ID:LhkxeP+50
    \(^o^)/オワタ

    7: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:14:21.22 ID:bVlImnU/0
    日本は通りそうもなくて良かったわ

    157: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:57:01.48 ID:p9nQc9om0
    >>7
    墜落直前に最後の気力で進路制御するかも

    405: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:12:48.89 ID:kJuH7hDc0
    >>7
    フラグ立てるなw

    9: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:14:51.23 ID:mI7SGJjV0 BE:158879285-PLT(16151)

    no title


    落下予測範囲マップ

    529: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 00:59:02.02 ID:HCtZLsI+0
    >>9
    文明圏全部じゃん!

    28: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:19:10.94 ID:xO4/9+/M0
    >>9
    広すぎて参考にならない。

    35: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:21:02.65 ID:mI7SGJjV0
    >>28
    燃料尽きてコントロール不能で自然に落ちてくるのを待ってるだけの状況だから仕方ない
    普通は燃料残してコントロールさせて落とすんだけどな

    11: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:15:13.17 ID:BqIoQZU60
    会社に落ちてくれ
    休みたい

    12: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:15:28.73 ID:hdYK01jw0
    ところで乗員は?

    46: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:23:34.53 ID:oG3tyamA0
    >>12

    2016年3月に天宮1号が誤作動を起こした後、地上から宇宙船を統制できなかったという報告書が発表され、その後は統制不能状態に陥った。

    ミイラだとお望みの答えかな

    23: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:18:44.43 ID:XJS4EEU60
    なんか名前からしても縁起がわるいよねwww

    27: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:19:05.43 ID:E/JfHVzI0
    まだ日本の報道はないのか

    78: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:30:02.07 ID:sBHVCsGH0
    >>27
    去年テレビでやりまくってたけど

    34: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:20:59.78 ID:6LGY9WSK0
    開戦のゴング

    37: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:21:22.00 ID:snoEn2GQ0
    どうせ上空でバラバラになるんだろ。
    別に大量に人が死ぬとか1000%ありえないから放っておけよ。

    42: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:22:48.83 ID:5RD8zh6Y0
    せいぜいセスナぐらいの大きさだろ?大したことはない。

    44: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:23:32.10 ID:JDGbO8Oo0
    元々いつかは再突入する前提だろ
    正常に寿命か来たならばどうするつもりだったの?

    525: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 00:55:01.32 ID:KSfNs4jA0
    >>44
    一般的には太平洋に落ちるように制御
    多少燃え残っても問題ない

    落ちて困るものは、もっと高高度に射出
    20万年後には落ちてくるけど、そんな未来の事は知ったこっちゃない

    45: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:23:32.74 ID:/92qOo8c0
    宇宙にある人工構造物ではISSが最も巨大なんだが、これもいずれ落ちる
    大気圏内で霧散するならいいが、かなり危険な状況もあると思う。
    できるなら、ブースター衛星をつけて地球軌道から離脱する方法を開発してほしい。
    こういうのはゴミ処理ができる日本の技術でしかできないだろうな。

    52: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:25:00.25 ID:JDGbO8Oo0
    >>45
    バラバラに解体してから落下させてほしい。

    107: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:40:50.57 ID:e+gYVBqW0
    >>45
    デブリ捕獲実験失敗してなかった?
    確かに日本が先鞭つけてビジネスにして欲しい分野だが
    プラネテスが現実になるのはまだまだ先そう

    51: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:24:52.79 ID:T1meL4n00
    アンゴルモアの大王

    61: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:27:03.82 ID:/5oyCojK0
    過去最強のチャイナボカン

    62: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:27:26.52 ID:0V3oKRIm0
    中国曰く制御出来てるって話だから、中国の領海や公海以外に落ちたら意図的に落としたって認識でいいんだよね?

    74: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:29:24.73 ID:T1meL4n00
    >>62
    出来ると思ってたけど、制御不能になったと報道されてなかった?

    63: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:27:28.12 ID:CYLccgD90
    もしも日本に落ちて、死人が出ても被害者泣き寝入りで
    日本政府は「遺憾の意」で済ませるんだろうか?

    65: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:27:45.93 ID:muNWwFIw0
    最速で 何時間前に 判るのかな?

    ミサイルと同じで 地下街へ 逃げたらイイかな?、

    167: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:58:53.45 ID:KWPa9RRn0
    >>65
    防災頭巾かぶって机の下にもぐりこめば大丈夫

    73: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:28:56.61 ID:MUCYLWqN0
    今月か

    76: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:29:58.95 ID:/92qOo8c0
    西欧並の液体酸素、液体水素のエンジンを自主開発したらしいが
    失敗ばっかじゃねーか、これで宇宙に飛ばせるのか、悪いことはいわん
    いままで通りにロシアの技術を使え

    79: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:30:20.95 ID:+Ebr+o700
    まぁほとんどが海だし

    99: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:38:29.23 ID:vxXDE5XQ0
    しょっ、少佐ぁ!シャアあああああっ!

    アメリアーっ!

    103: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:40:15.58 ID:61tM3cvV0
    人工衛星爆弾の実験

    109: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:41:51.10 ID:K7qQYpJzO
    ホピの予言だっけ
    【世界終了】的中率100%の「ホピ族の予言」が近日中の世界滅亡を断言! 地球に落下する“天国の居住施設”とは!?

    http://world-fusigi.net/archives/8596963.html

    112: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:42:34.13 ID:FIdJ4Zq30
    このステーション乗員いたのか?

    119: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:45:52.31 ID:S5dNjUkV0
    杞の人「だから言っただろ」

    741: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 10:00:56.61 ID:MSZWx0IB0
    >>119
    このスレで一番知能指数高い書き込み

    122: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:47:00.16 ID:/92qOo8c0
    ISSは係留しているソユーズのロケットで軌道を持ち上げている、
    やりすぎると帰還できないからほどほどにやっている。
    これを廃棄するために地球軌道から脱出させるためには大型のロケットが必要
    普通なら大気圏突入させて廃棄だけど、スペースシャトルの地球帰還事故でも
    たくさんの部品が地上に落下した。

    131: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:49:34.77 ID:oSpTbvu90
    こいつにミサイルを当てられるかやってみて欲しい

    136: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:50:55.22 ID:Ox74cL0X0
    三週間分の通過予報見たら

    3/12 19:20ごろ
    3/15 12:28ごろ
    3/18 16:30ごろ
    3/21 09:30ごろ

    辺りは日本上空を通る予報だけど、、、ズレがデカくなってくるかもしれんね

    137: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:51:37.67 ID:6mNVWLs70
    なんか北海道に落ちる可能性があるって前に聞いた覚えがあるんだが
    陸地に落ちる可能性も低いのに

    140: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:52:03.51 ID:SF5Gzczw0
    大気圏のあたりでミサイルで撃ち落とせないの?

    144: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:52:57.68 ID:bQnTSRud0
    アメリカだったら迎撃ミサイルで、、、落ちたら迎撃システム無能って事になるかな

    151: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:54:41.64 ID:4eTXGH7s0
    ちなみに中国の原潜も2週間以上潜行すると統制不能になるそうだ。

    冷めた飯に我慢できない乗員の統制がとれなくなるからだとか、
    中国の工場でストが起きる場合も、賃金問題より社員食堂の不味さのことが多い。

    226: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:12:27.94 ID:/92qOo8c0
    >>151 2週間で制御不能って機械じゃなく人間かよ
    ちなみに原潜は1年も潜るっていうけど、普通は3ヶ月が限界らしい
    それは機械じゃなく人間と食料がもたないということだ。
    ちなみに最新型日本の潜水艦は1ヶ月は当たり前に潜る、しかし
    やはり人間と食料が問題になるらしいよ。

    152: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:54:57.52 ID:rhopof1p0
    というか普通は燃え尽きて被害なんか出ないんだな。

    153: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:55:46.84 ID:ypq1pb+N0
    101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 22:32:05.97 ID:jTrDZWgj
    スカイラブ、原子炉衛星と言う大物が抜けてたので追加。
    日本のEXPRESSとかけはしの事例も追加しといた。

    【制御不能になった衛星・宇宙船・宇宙ステーションの例】

    ■旧ソ連の原子炉搭載衛星が制御不能となりカナダ北部の氷原に落下。
    1978年1月24日
    https://ja.wikipedia.org/wiki/コスモス954号
    ※飛び散った核燃料の99%は回収されず。カナダ政府へ賠償金300万ドルが支払われた。

    ■米宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏突入。豪州南西部に落下。
    1979年7月11日
    https://ja.wikipedia.org/wiki/スカイラブ計画
    ※アメリカの最初の宇宙ステーション「スカイラブ」。総重量77トン。
     シャトル計画遅延のため予定されていた軌道保持ミッションを実施出来ず、
     無人のまま太陽活動の激化に伴い軌道を外れ、オーストラリアに落下した。
     大量の破片が降り注いだが、物的人的被害は無かった。

    ■打ち上げ失敗で行方不明となった再突入実験機EXPRESS、アフリカにて発見。
    http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter06/06/index.shtml
    1995年1月15日
    ※日本の再突入実験機。765kg。打ち上げに失敗し予定を下回る低軌道に投入された。
     太平洋に落下したと推定されたが、約1年後、アフリカ大陸ガーナにて発見。

    ■打ち上げ失敗で低軌道に投入された技術試験衛星「かけはし」必死の救出運用
    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/49938/49026/51448009
    1998年2月21日
    ※想定外の軌道に乗った「かけはし」は、通信途絶・電源喪失の危機に陥ったが、
     懸命の救出運用により辛うじて制御を回復。落下を回避した。

    155: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:55:55.63 ID:chHX7JUD0
    スカイラブが落下してくるときは、落下地点の候補の一つに奄美大島沖があって
    破片に当たって怪我するとアメリカから莫大な賠償金が貰えるって話が出回って
    当たりに行こうとする釣り船が山ほど出たな

    156: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:56:50.26 ID:ypq1pb+N0
    99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 02:16:32.52 ID:jTrDZWgj
    制御不能で落下した事例をピックアップしてみた。
    以外に多かった。

    ■米国、制御不能の偵察衛星を迎撃ミサイルで破壊に成功(動画)
    2008年2月21日
    http://www.veoh.com/watch/v6024619J5nCTz6g
    ※制御不能となり落下の危険があった偵察衛星USA-193をイージスシステムで破壊。
     大量のヒドラジン燃料が満載されていた。

    ■大気観測衛星UARSが地球へ落下
    2011年9月27日
    http://www.astroarts.co.jp/news/2011/09/27uars/index-j.shtml
    >>5.9トンの大型の気象観測衛星。非常に大型のため落下物が懸念された。

    ■ベンガル湾上の大気圏でROSAT再突入(仮訳)
    2011年10月25日
    http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/satellite/detail/1312171.htm
    >>2.4トンの大型X線天文衛星。反射鏡など一部の部品は燃え残ると予想された。

    ■ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、太平洋上に落下
    2012/01/18
    http://sorae.jp/030201/4582.html
    ※フォボスサンプルリターンを目指した13.5トンの大型探査機。
     8トンものヒドラジン燃料を搭載し、環境影響が懸念された。

    ■衛星2基を載せたプロトンロケット、打ち上げ失敗
    2012/08/08
    http://sorae.jp/030201/4680.html
    ※プロトンロケット上段の連続失敗の一つ。静止衛星2機が制御不能で落下。

    ■欧州重力観測衛星「GOCE」 太平洋に落下
    2013.11.11
    https://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2013_11_11/124224449/
    ※GOCEはイオンエンジン推進の極低軌道衛星。耐熱シールドが燃え残ると予想された。

    ■制御不能のプログレス補給船が大気圏に再突入
    2015年5月9日
    http://japanese.engadget.com/2015/05/08/7/
    ※軌道投入後姿勢制御不能になり回転。復旧の努力も空しく落下した。

    ■TRMM、17年間の歴史に幕 南インド洋上空で大気圏に再突入
    2015年6月23日
    http://www.jaxa.jp/projects/sat/trmm/
    ※寿命を迎え機能停止した日本の熱帯雨林観測衛星TRIMMが落下

    159: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:57:30.92 ID:ypq1pb+N0
    47 名前:名無しのひみつ :2018/01/07(日) 06:16:44.13 ID:iEaz1ypv
    天宮1号は、補給船プログレス程度の小型の宇宙ステーション実験モジュール単機で、燃え残るのは僅かな破片だけ。

    過去の制御不能で落下した衛星や宇宙ステーションの例でもほとんどは海上や荒野に落下しており、被害が出た事例は無い。

    仮に都市部を直撃しても、車や家屋の屋根に穴を開けてニュースになる程度だろう。

    164: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 21:58:14.03 ID:bQnTSRud0
    これよりはるかに大きい国際宇宙ステーションを落下させる時は制御できるのかな

    333: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:42:57.48 ID:e+gYVBqW0
    >>164
    モジュール毎に分解して少しづつ落とすでしょ

    172: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:00:49.78 ID:KzqlptEf0
    >中国北部や中東地域、中部イタリア、スペイン北部、米国北部、
    >ニュージーランド、オーストラリア、タスマニア、南米と
    >アフリカ南部地域に落下する可能性が高いという。

    なんじゃこれ 結局どこに落ちるかわかんねーじゃないかw

    175: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:01:44.63 ID:jJfrGIPf0
    これ弾道ミサイル迎撃テストの良い的になるじゃん

    181: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:03:16.67 ID:ypq1pb+N0
    >>175
    前にアメリカがやって顰蹙を買ってる。
    もうやらんと思われる。

    191: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:05:09.31 ID:jJfrGIPf0
    >>181
    顰蹙ってその時は成功したのかな
    別に悪用ってわけじゃないからバンバンやりゃいいのに

    177: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:02:32.39 ID:vjBWk1s80
    人類は自らの行為に恐怖した

    178: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:02:33.68 ID:5BRSpoLC0
    落下する可能性のあるところなんで飛び飛びなんだろ

    180: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:03:08.63 ID:JRwTEChmO
    国際法上、何らかの賠償責任発生するんかね

    194: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:05:42.90 ID:/92qOo8c0
    地球周回軌道に宇宙ステーションがあることは、月への飛行の中継点になる
    ISSはやがて廃棄になるが、日本が受け継ぐこともできる
    そうなればISSの大改造やって、月への中継基地とて活用できる
    月の周回軌道にも宇宙ステーション作る計画だから、地球から月へ簡単移動できる
    H3は大型の軌道モジュールを簡単に運べるからISSは廃棄しないで日本が継続すべし。

    214: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:08:46.06 ID:AMKFYz7H0
    怖いよ

    219: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:10:31.37 ID:QP/NMT6w0
    どこに落ちるかねこれ。
    英語ニュースでは結構前から危険視するニュースあるけど日本では全く報道無しw

    230: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:13:07.26 ID:ypq1pb+N0
    >>219
    規模や危険度は過去の落下衛星と大差ないから、真剣に「危険視」してる国なんか無いよ?

    239: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:14:58.42 ID:E4lqilT50
    >>230
    だね
    まぁ大気圏入って数秒で燃えて終わるだろうね

    252: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:18:35.99 ID:ypq1pb+N0
    天宮一号再突入最新情報 esa rocket science blog
    http://blogs.esa.int/rocketscience/2018/01/12/tiangong-1-reentry-updates/
    no title

    no title


    2018年3月6日更新
    現在の推定再突入ウィンドウは、3月29日~4月9日です。これは極めて変動性の高い予想です。

    506: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 00:33:13.35 ID:eH0Z5QzF0
    >>252
    no title

    522: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 00:53:50.07 ID:llM+y55N0
    >>252
    高度200km下回ると急激にブレーキ掛かるんだな

    663: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 06:44:25.57 ID:HKYQ35gw0
    >>252
    指数関数っぽくなるのか。これは予測できん。

    691: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 07:55:19.11 ID:NHfjIAf10
    >>252
    これみると4/1が中央値あたりなんだなぁ

    271: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:23:08.12 ID:mqjLEfCp0
    どこかに被害の出るような落ち方をするには、エンジンで減速して
    進入角度を浅くしないといけないだろうから、たいていは摩擦で燃えつきておわりでないの。

    277: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:25:45.47 ID:nEByvia20
    >>271

    せめて1くらい読めよ

    313: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:35:38.53 ID:mqjLEfCp0
    >>277
    大げさに煽って言えば、1のようになるけど、まずならない。
    地上にドカーンてやるの結構、大変なのよ。

    たいてい、宇宙からものが落ちてくると、燃えちゃうの。
    地表にドーンてやるには、進入角度を浅くしなくちゃいけないので、強力な
    逆噴射が必要なわけで。

    320: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:37:07.94 ID:/92qOo8c0
    宇宙ステーションといえばミールの2人の飛行士がソ連崩壊とともに
    忘れさられて、1年以上宇宙にいたな。思いだして帰還になったけど
    ソ連宇宙飛行士は何度も危機にひんしたが、最終手段はスパナで
    部品をなぐるという荒業で危機を脱した。
    調子が悪けりゃなぐればいいと、その時ソ連飛行士は学んだ。

    327: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:40:50.69 ID:OmZQCQeW0
    >>320
    アルマゲドンでもロシアの飛行士は「中身は全部台湾や」言うて叩いてたな

    363: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:56:34.37 ID:GVizoFS+0
    >>320
    親とか上司とか電化製品が調子悪くなると『ソ連方式だ』と言いながら叩いてたな。
    なぜか直ることがある。
    なんかのSF映画で、おっちゃんが同じようなセリフを言いながら動かない計器をスパナで殴ってなぜか直ったww
    一定の年齢以上の人には常識なのかな?

    637: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 05:53:25.53 ID:ryZbz43m0
    >>363
    40代だけどドラえもんでのび太のママがやってたな

    357: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:55:12.19 ID:JZ3JN5vC0
    ノストラダムスの大予言が当たるんだね。
    1999年じゃなく、2000年代って新説は以前からあるからね。
    アングルモアの大王が落ちて来る・・
    これが元で、気象変動が起こり人類食糧難で世界大戦勃発・・

    367: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 22:57:50.51 ID:dC6tY0on0
    日月神示にある、第三次世界大戦開戦の予兆だ
    日本の預言書「日月神示」は第三次世界大戦も予言していた!?気になる北朝鮮のミサイル問題は・・・・
    http://world-fusigi.net/archives/8956225.html

    370: 名無しさん 2018/03/08(木) 22:58:47.42 ID:ROJ1hGGc0
    リアルグラビティ!
    人工流星群なら見てみたいよね~

    384: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:02:54.18 ID:JZ3JN5vC0
    宇宙ステーションの何処の部品が落ちて来るかで被害状況が変わる。

    特に、制御エンジンなら被害甚大。
    マッハ30近くで地表目掛け落ちて来る。

    ただのパネル部品でも被害大きい。
    海に落下なら津波級が襲う。

    401: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:11:02.93 ID:JZ3JN5vC0
    ウィキペディアでは人的被害が起こる確率は1兆分の1レベル。

    殆どの部品は大気圏で消えるが、最大の塊で100キロレベルが落下と予測。
    尚、現段階で何処に落ちるかは不明とされるとのこと。

    441: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:32:46.53 ID:UI9w85Vm0
    迎撃ミサイルの練習に使えばいいのに

    444: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:35:10.88 ID:JZ3JN5vC0
    >>441
    不可能。
    弾道ミサイルより遥かに早い速度で落ちて来る。
    破片の軌道も計算も出来ないうちに落ちる。

    447: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:36:51.35 ID:lQbVLeH30
    >>444
    以前、普通にイージスで破壊したよ?

    456: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:41:37.75 ID:IFDIC9aM0
    >>447
    そんなことありましてん?
    さっき前に録ったレーガンのスターヲーズ計画の番組みてたんやけど

    460: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:43:16.99 ID:JZ3JN5vC0
    >>447
    簡単に言えば弾道ミサイルなどは、発射地点、侵入角、落下速度を計算出来るので落とせる。
    スペースデブリ可した宇宙船は、いつどの角度、速度で落下するか計算が複雑化。
    計算してる間に落ちてしまう。
    この違いです。

    470: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:49:50.41 ID:ypq1pb+N0
    >>460
    落下前の軌道は予測可能だが。

    485: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 00:08:12.65 ID:7aiqUGXW0
    >>470
    大気圏突入前の落下進入角度、速度、大気圏中の軌道など分かれば計算は出来るが
    落下速度が尋常ではない点、迎撃ミサイル発射に間にあわない。
    また、イージス艦1隻では一個の飛来物に対し2発発射が限度とされる。

    また、天宮1号の落ちて来る飛来物は多数。
    そして、中には最大100キロ程度の部品が超音速で落ちて来ると言われれる。

    600: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 03:20:05.21 ID:ggBjl8Bq0
    >>485
    落下前、充分に高度が下がった状態で砕けばいいんだよ?
    別に、まさに大気圏突入中に狙い撃ちする必要なんかない。

    あと、「最大100kg」じゃない。
    溶け残った破片の「合計が」100kg程度ということ。
    個々の破片は、数百グラム単位だ。

    459: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:42:26.58 ID:cSrpdD7Z0
    まだ落ちてなかったのか

    462: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:43:35.18 ID:xUCtW0rQ0
    これロシアとかアメリカに落ちたらやばいんじゃね?
    冗談抜きで戦争になるぞ

    477: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 00:01:21.33 ID:rr+6zcan0
    奇跡の確率でどっかが大被害もあり得るのか

    528: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 00:57:58.68 ID:u3lka0eBO
    結局、どこに落ちるんだ?
    嫌な悪寒がする。

    536: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 01:08:44.54 ID:LXoi57t40
    いよいよ落ちてくるのか・・・

    541: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 01:24:37.46 ID:GqX5KybO0
    なんて迷惑な話だwwww
    ところで日本の報道機関が報じてないけど
    本当なん?

    552: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 01:50:47.22 ID:WhwfXhNe0
    >>541
    ほんとだよな
    こんなん早くから注意喚起してもしもの時に備えるべきなのに

    392: 名無しさん@1周年 2018/03/08(木) 23:07:24.29 ID:iZskp2pC0
    どーせ海に人知れず落ちる
    何も起きない

    603: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 03:26:15.32 ID:A2PFh1GG0
    言うても国際宇宙ステーションも完成してから6.7年しか経ってないからこの先どうなるかわからん。元々は2016年までしか運用しない予定だったし。空の上に馬鹿でかい建造物があるってのは怖いわ。

    677: 名無しさん@1周年 2018/03/09(金) 07:29:34.78 ID:kRT8OBeH0
    さよなら天さん










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月09日 12:13 ID:RhTuMVxq0*
    当たったら一生誇れるなあ
    2  不思議な名無しさん :2018年03月09日 12:25 ID:9N7ie4ea0*
    変なふうに落ちてきませんように。。
    3  不思議な名無しさん :2018年03月09日 12:33 ID:.nckGrdO0*
    世界のお偉いさんたち、なんでこの事態になってまでいがみ合ってて協力しないの?
    4  不思議な名無しさん :2018年03月09日 12:39 ID:8NXph1cV0*
    せいぜい小型飛行機の墜落程度なんだし
    最悪地下鉄にでも逃げ込めば安全でしょ。
    5  不思議な名無しさん :2018年03月09日 12:40 ID:udqb6nJ30*
    こういうところが、中国が世界から信用されない所以なんだろうなぁと思う
    ロシアやアメリカの宇宙ステーションはちゃんと計算して落ちるようにしてたし(まあ計算違いというのもあったが)
    6  不思議な名無しさん :2018年03月09日 12:51 ID:WpokpNPC0*
    おんなじニュース何回も見た。もしかしたら落ちないんじゃね?
    7  不思議な名無しさん :2018年03月09日 12:54 ID:VjHgJ.ZX0*
    海にすら落とせないのか
    つーか予想範囲も広すぎだし
    8  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:05 ID:XGj.JLsi0*
    セスナ程度の墜落って書いている奴いるけれど、下手したら落下速度が毎秒20kmくらいなるかも知れないんだぜ。とてつもないエネルギーだぞ。
    9  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:05 ID:2U.0Y3lE0*
    中国「日本に落としとけば問題ないだろ、あいつら何やっても遺憾しか言わねぇしw」
    10  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:05 ID:i4nwScOc0*
    νガンダムがなんとかしてくれる
    11  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:17 ID:Mckp1ddF0*
    世界中に不安と恐怖を与えてるわけだが、チャイナは賠償とかしないの
    12  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:20 ID:8hRfJRSP0*
    自衛隊か米軍のミサイルで打ち落とせないのか?
    13  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:33 ID:jsfgvxl.0*
    ※1
    まぁ当たった瞬間、そんな事を誇る間もなく、君はこの世から居なくなってるわけだがね
    14  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:45 ID:GeKPGhFE0*
    コロニー落としみたいなの想像してたわ
    ガチで迎撃体制とってれば被害防げそう
    15  不思議な名無しさん :2018年03月09日 13:49 ID:ttGJ7Hoc0*
    出来もしないくせに作って制御出来なくなりましたは流石に死ねよって思うわ
    16  不思議な名無しさん :2018年03月09日 14:24 ID:vSzm7wgf0*
    ※9
    その理屈なら中国国内の方が問題なさそうだ。全部埋めちゃえばいいしw
    17  不思議な名無しさん :2018年03月09日 14:52 ID:ZiE.bB9m0*
    落ちるわけ無い!と言い張るのもどうかと思うけど。
    可能性はあるだろう。
    18  不思議な名無しさん :2018年03月09日 14:53 ID:8JArbiMi0*
    仮に破片が地上まで落ちてきたとして誰が責任取ってくれるんだってのがね
    個人が被害を受ける確率が天文学的としても馬鹿げた話だよなあ
    19  不思議な名無しさん :2018年03月09日 15:04 ID:W8BETlVH0*
    メンツ丸潰れだな!
    20  不思議な名無しさん :2018年03月09日 15:08 ID:9B9HV.Gn0*
    反日教育、日本を世界地図から消すこと。
    21  不思議な名無しさん :2018年03月09日 15:13 ID:Ai8AvgJ60*
    大規模全員参加型ロシアンルーレット
    22  不思議な名無しさん :2018年03月09日 15:45 ID:FSKqV4oA0*
    黒潮に油を流した先日の件を鑑みるに、連中は「制御不能」「事故」「不測の事態」を装って日本にダメージを与えるくらいは平気でやりそうだからな
    中国本土やロシア辺りに落ちれば事故、日本やアメリカに落ちた場合は故意と思って間違いないだろうな
    23  不思議な名無しさん :2018年03月09日 16:20 ID:VtSD0hRX0*
    落とすのが狙いで打ち上げたんやろ
    24  不思議な名無しさん :2018年03月09日 16:21 ID:4F7WKtn60*
    叩けば治るのは昔の機器の接続不良とかが原因の故障であって今の精密機器まみれの機器は叩いたらますます壊れるだけだぞ
    25  不思議な名無しさん :2018年03月09日 16:47 ID:72sNKt600*
    肝心な時には爆発しないのね
    26  不思議な名無しさん :2018年03月09日 16:48 ID:ofY2iKXw0*
    迎撃ミサイルを使って高高度で破壊することは可能。ただそれをすると観測不能なデブリが大量に発生して、2次,3次被害の恐れがある。デブリが他の衛星に当たればさらにデブリを生んで最終的にケスラーシンドロームが発生する可能性がある。

    宇宙ステーションが完全に落下を始めてる状況では部品がどんどんバラバラになっていくから、落下軌道の予測が難しい。

    ゆえに、ミサイルで迎撃することはないでしょう。まあ元々そこまで、危険度が高い訳ではないし。
    27  不思議な名無しさん :2018年03月09日 17:02 ID:cmJV4AWl0*
    Amazon動画でゼログラビティ見たばっかだぞ
    28  不思議な名無しさん :2018年03月09日 17:07 ID:K587li8i0*
    中国共産党の本部に落ちたら神の存在を信じるわ
    29  不思議な名無しさん :2018年03月09日 18:05 ID:LiD3q7LY0*
    アナベルガトー少佐よろしく最終補正かけてもらって落下地点を北朝鮮にしてもらいたい
    30  不思議な名無しさん :2018年03月09日 18:17 ID:.pq.Jzl.0*
    落ちる日と国で賭け事にするべき
    掛け金の50%を被害者及び被害国へ
    31  不思議な名無しさん :2018年03月09日 18:33 ID:8NXph1cV0*
    ※8
    巨大隕石ならともかくこんな小さくてスカスカの構造物じゃ
    地表まで届くとしても大気のクッションで大幅に減速するよ。

    プールの水面にブリキの玩具を全力で叩きつけても
    水の抵抗で速度が殺されて水底にはゆっくり落ちていくでしょ。
    32  不思議な名無しさん :2018年03月09日 18:37 ID:mEt.inAM0*
    杞憂が杞憂じゃなくなるわけか
    33  不思議な名無しさん :2018年03月09日 19:13 ID:nii.F5uX0*
    共産支那は嫌いだが、金正恩に直撃させたなら、心を入れ替え好きになろう
    34  不思議な名無しさん :2018年03月09日 20:01 ID:.xjAIk.r0*
    国産のなら補償ありそうだし俺に直撃してもいいかも
    35  不思議な名無しさん :2018年03月09日 20:51 ID:IfIrNxYi0*
    北京にGO!
    ファーストガンダムのオープニング再現
    36  不思議な名無しさん :2018年03月09日 21:07 ID:SDpgkqDq0*
    これってあれだ
    プラネテスであった小さなネジ一本が、超音速を纏った結果、砲弾と変わらない威力になるってやつ
    イカれた機械やらが制御失ってるから、キレイにバラけず、大気圏にも落とせずに軌道上で散らばって残り続けるってやつ
    37  不思議な名無しさん :2018年03月09日 21:26 ID:QkwILf7L0*
    YOUはSHOCK!
    38  不思議な名無しさん :2018年03月09日 22:07 ID:7CpwsC5N0*
    放射能は大丈夫なのかな?
    39  不思議な名無しさん :2018年03月09日 22:57 ID:Wze.LlDB0*
    地球の重力圏にあるなら落ちるのは当然。なぞの力で加速して重力圏を離脱してから騒いでくれ。
    40  不思議な名無しさん :2018年03月10日 00:07 ID:cZmVlwe80*
    天宮←ついアークって読んじゃった
    41  不思議な名無しさん :2018年03月10日 01:59 ID:CskTHomk0*
    板門店に落ちるアルよ
    42  不思議な名無しさん :2018年03月10日 03:21 ID:0LaW6XRZ0*
    これって船外活動の動画にあぶくが出てた奴だろ
    そもそも宇宙に浮かんでないんじゃね?
    本当は映画村に安置されてんじゃね?
    43  不思議な名無しさん :2018年03月10日 08:10 ID:PtlYNwYC0*
    …あ…秋葉原のラジ館前に墜ちる…き…気がする。
    44  不思議な名無しさん :2018年03月10日 10:01 ID:IB1YPXx50*
    落下地点の都市は
    封鎖されて
    逃げられなくなるから気を付けろよ
    45  不思議な名無しさん :2018年03月10日 12:30 ID:oQhLhu4O0*
    日本だったら、夕飯時の一般家庭の居間に破片が落ちてきたら、それだけで記念館が建つ。
    46  不思議な名無しさん :2018年03月10日 13:44 ID:hoMpGbGU0*
    北朝鮮に落ちてくれんかな
    別に被害は出なくていいけど中朝関係が政治的にどう拗れるか気になる
    47  不思議な名無しさん :2018年03月10日 14:33 ID:MDSlrw5w0*
    天宮=ティアンゴン
    神舟=シェンズー

    ゼログラビティで覚えた
    48  不思議な名無しさん :2018年03月11日 01:46 ID:.cTN73TN0*
    落ちる場所は20代か30代、もしくは40代か50代的な予測w
    49  不思議な名無しさん :2018年03月12日 04:35 ID:IpTzk7AW0*
    中国に落ちろ
    50  不思議な名無しさん :2018年03月12日 15:05 ID:pO1v6t..0*
    これあたるやつ居たら相当運悪いなw
    51  不思議な名無しさん :2018年03月13日 20:10 ID:RkBjDKro0*
    こういう時は「オンナの勘よ♪」だろ
    52  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:50 ID:fWbTFh5o0*
    3/24は上野動物園で絶滅危惧種の講演会を聞きに行くから無理
    ダメ
    こっちが絶滅しちゃう
    53  不思議な名無しさん :2018年03月15日 22:25 ID:yLxL0Jv00*
    マスコミはモリトモガーモリトモガーじゃなくてさ
    もっと報道しなくちゃいけないことあるでしょ
    54  不思議な名無しさん :2018年03月25日 03:14 ID:s8L4HJ7Q0*
    迎撃ミサイルの実験でもすりゃいいじゃん
    文句言うやついるならそいつらが何とかすりゃいい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事