不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    72

    【宇宙】ブラックホールに吸い込まれた物質は完全に消滅してんの??


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:29:04.099 ID:mldA2ryj0
    疑問がありすぎて詳しい人いたら教えてー

    ブラックホールの質問にわかる範囲で答える
    http://world-fusigi.net/archives/8523396.html

    引用元: 【宇宙】ブラックホールに吸い込まれた物質は完全に消滅してんの??





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:29:24.907 ID:+vaB891h0
    吸い込まれてみないとわからないよ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:30:35.289 ID:mldA2ryj0
    >>2
    現代科学の現時点の有力説を聞きたいのさー



    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:30:09.026 ID:q3MuxT+40
    してたらマズイよねってのが理論の起点なんじゃなかった?

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:32:31.645 ID:mldA2ryj0
    >>3
    ブラックホールも質量があるんだし重心があるなら中芯に超圧縮された物質があるよねって。

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:36:45.978 ID:q3MuxT+40
    >>9
    構成していた情報は事象の平面に2次元コーディングされる
    とかなんとかってのが今の有力じゃないかな

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:38:15.634 ID:N41uu5qld
    >>20
    まったく別の物理法則が成り立ってて予想がすごい難しいってやつ?

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:46:50.385 ID:q3MuxT+40
    >>25
    ホログラフィック原理のこと指してるつもりだった

    ホログラフィック原理


    空間の体積の記述はある領域の境界、特にみかけの地平面のような光的境界の上に符号化されていると見なすことができるという量子重力および弦理論の性質である。
    この理論は、全宇宙は宇宙の地平面上に「描かれた」2次元の情報構造と見なすことができ、我々が観測する3次元は巨視的スケールおよび低エネルギー領域での有効な記述にすぎないことを示唆する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ホログラフィック原理
    480px-Calabi-Yau-alternate

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:48:32.242 ID:N41uu5qld
    >>43
    Gigazineで前取り上げられてたの読んだだけの素人だからごめん

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:30:19.515 ID:GvTCk+6S0
    見えないだけやろ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:31:52.567 ID:N41uu5qld
    吸い込まれるって言ってもブラックホールというボールの表面に張り付く感じだと思ってる
    ブラックホールはゲートじゃなくてボールだと

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:33:23.822 ID:mldA2ryj0
    >>8
    ワイと似たイメージだ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:32:52.334 ID:T/lhx7MK0
    どんどんたまって
    ブラックホールが大きくなる

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:33:30.821 ID:7DP6DqAl0
    ブラックホールって近づくにつれて重力が増すの
    つまり中心に向かってどんどん加速する
    重力は無限大なので速度も亜光速まで加速する
    で物体は動く速度が早くなると時間の流れが遅くなるの
    亜光速まで加速したらほとんど時間は経過しない
    つまり永遠にブラックホールの特異点には到達できない

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:38:50.696 ID:z3zHbaTn0
    >>13
    時間の流れが遅くなるのは外から見てる人にとってじゃないの?

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:48:56.728 ID:3QfhH0rR0
    >>13
    あれ、てか逆じゃね?
    時間の流れが遅くなるから吸い込まれてるヤツにとっては一瞬の出来事で全てが終わる、だろ?
    インターステラーもブラックホールに近づいて戻ってきたら地球で数十年たっとったやんけ

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:52:51.267 ID:L+ybq5Dh0
    >>49
    外からと中からじゃ違うってこと
    この場合吸い込まれた物質で自分じゃないからあってるはず

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:43:49.576 ID:3QfhH0rR0
    >>13
    めっちゃ頑丈な宇宙船で突っ込んだらブラックホールの中で一生過ごせるってことか

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:27:04.685 ID:3RWymdrfa
    >>36
    船にかかる力を100%逃がすか循環させることができれば可能なんじゃね

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:33:36.905 ID:Z9E+11Xz0
    くっそ強い重力で吸い込んでるようにみえるんじゃないの

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:33:43.934 ID:FErkvful0
    人間が視認出来ないだけ無というのは存在しない

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:34:22.061 ID:mldA2ryj0
    てかブラックホールは自転してるんかね

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:35:37.784 ID:N41uu5qld
    >>16
    自転するのもある
    その場合は特異点が2つあるってことになって確かカーブラックホールって名前だった

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:35:41.235 ID:ib6h6j2o0
    吸い込まれた物質はブラックホールの一部になる

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:37:29.871 ID:uxrI+AaPp
    消滅の定義も曖昧だしな
    見えなくなったら消滅なのか、目には見えなくてもそこに何かしら存在してたら消滅じゃないのか

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:37:45.795 ID:AkYA5T4f0
    重力でバラバラになるんじゃないっけ
    でも光が出られないから外野の観測者からはその人が永遠に止まってみるとかって

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:48:05.156 ID:hB+pGlyi0
    >>23
    そもそも見えるの?

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:04:09.494 ID:AkYA5T4f0
    >>46
    どうなんだろうね
    Aが事象の地平線まで進んでいくところを観測していて地平線を超えた途端消えるとも考えにくいし

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:39:56.399 ID:IxpTXjN30
    消滅はしない密度が上がってギュウギュウに押し込められて小さくなるだけ

    理論上密度が無限大になるとすべての粒子の動く隙間がなくなって熱量がゼロになるはず
    モノが完全消滅しても熱量はなくなるはず
    にもかかわらずブラックホールの中心部からは熱量が観測されるそうで
    結局今の力学にはどこか不備があって考え方の根本にミスがあるかもしれないとの事

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:45:14.625 ID:N41uu5qld
    >>28
    素人の意見だけど極限まで押し込められる前の粒子が持つ運動量は極限まで押し込められるときに外側の粒子に移って外側の粒子が熱を発しそうだけど

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:40:08.947 ID:mldA2ryj0
    光は吸い込んでるけどガンマ線は放出されてんだよね?ガンマ線重力の影響受けないの?

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:40:31.886 ID:rW9ggFbrp
    そもそもブラックホールの最深部が未知と言われてる時点で最終的にどうなっても不思議ではない

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:42:14.892 ID:BY6a6ten0
    ブラックホールのなりそこないの中性子星ですらガチでやべースペックしてるからな

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:42:23.816 ID:JLraZkW/0
    ブラックホールから吸い込んだ物質が出てくるホワイトホールが理論上あったとすると、ホワイトホールの周りを出てきた物質のブラックホールが包み込んでしまうって知ってる?

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:54:41.633 ID:L+ybq5Dh0
    >>34
    ニュートンで見た

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:57:06.192 ID:JLraZkW/0
    >>66 科学雑誌に出てたかは知らんが有名な研究成果で、ホワイトホールの存在の決着はほぼついてる

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:45:47.932 ID:V05mZEWxM
    これ宇宙空間が広がってるから
    あの形状で収まってるんだよな もし空間が広がってないなら もうブラックホールに飲まれてるだろ宇宙は

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:48:07.051 ID:mldA2ryj0
    >>40
    たしかに

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:47:41.823 ID:Ag55QiZY0
    穴っつうか元々恒星だったものが超強力な重力を帯びて周りのものをなんでも引きつけるようになったのがブラックホールなんだろ?
    じゃあ中心部分で押しつぶされるんじゃね?

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:50:13.466 ID:32iFapPl0
    永遠に落下するけど重力で伸ばされちぎれて分解される

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:50:24.336 ID:BY6a6ten0
    吸い込まれる側は一瞬
    外から観測する側からすれば静止してるように見える

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:51:38.648 ID:q3MuxT+40
    結局「物理法則ってこーなると破綻しね?」って現象が
    実際存在しちゃってるのがブラックホールだから
    答えだけ与えられてあてはまる計算式考えてるみたいなもんよね

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:52:36.854 ID:K8/tzxej0
    合体すると大きくなるってのが難しい
    特異点は一点やのに
    質量の領域が拡がるてどういうことやねん

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:53:23.758 ID:MPKh4U6R0
    ブラックホールの面白さはそこじゃないだろ
    延々とダイソン掃除機やってるわけじゃなくて
    蒸発することもあるとかもうわけわかめ酒

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:53:32.563 ID:fPWYl2xZM
    中は時間の流れはどうなってるの?

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:53:40.584 ID:JLraZkW/0
    ブラックホールは物質ではなくてあくまで時空の性質だぞ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:55:14.889 ID:K8/tzxej0
    >>64
    特異点は密度質量無限大って聞いたんだが
    違うん?

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:57:29.942 ID:z3zHbaTn0
    >>64
    まじか
    ブラックホール同士の衝突ってどうなってるんだ
    重力波検出してたよね

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:54:27.974 ID:mldA2ryj0
    ブラックホールの消滅は観測されたことあるの?

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:57:27.198 ID:q3MuxT+40
    >>65
    蒸発して減ってってるのは確認されたはず
    せんぶ消えた瞬間ってのはないんじゃないかな

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:56:13.728 ID:FErkvful0
    時間とはなんぞな?果たして時間というものは存在してるのかな?
    人間が勝手に考え出しただけなのでは?

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:00:12.584 ID:q3MuxT+40
    >>68
    そこらへんは、量子が時間をまたがってぷるぷる震えてるらしいから
    距離は存在するか?みたいな疑問に収まったようす

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:56:17.565 ID:fPWYl2xZM
    暗黒物質ってなんや?
    人の魂みたいのもそれに属してんのか?

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:56:46.964 ID:3QfhH0rR0
    あー、時間の流れが遅いから亜光速で進んでいても傍から見るとゆっくり進んでるように見えるのか
    でも落ちてる本人はちゃんと亜光速でブラックホールの中心までの距離を進むから特に不思議な感覚にはならなさそうだな
    勿論一瞬で死ぬんだろうが

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:57:40.264 ID:V05mZEWxM
    あ~ そういやそうだな
    合体もするし蒸発もするから ほんと謎

    しかも合体しても形態は変わらずブラックホールのままだし
    最大までブラックホールを合体したら
    ブラックホールよりも凄い天体に変身するんかな

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 00:59:54.053 ID:V05mZEWxM
    不思議ネットさん

    僕は赤色で!!

    いつもみてます!!

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:00:35.806 ID:r0p/GGAq0
    ブラックホールとブラックホールが衝突したらどうなるのっと

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:05:40.651 ID:Ag55QiZY0
    >>79
    さらに大きなブラックホールに

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:00:59.496 ID:im6DizQx0
    中心の上下からジェット噴射してるとか書いてあったぞ
    普通にエネルギーを出してるっぽい

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:06:29.525 ID:LWbAoWQ2H
    >>80
    ほら、りんごを握りつぶすと汁が飛び散るだろ?
    多分それ

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:02:06.360 ID:T/lhx7MK0
    密度無限大はよくわからんな
    ぎゅうぎゅうに詰まったらそこで限界きそう

    質量無限大は嘘だな
    質量は有限であるだろ
    それに超軽量ブラックホールを作ろうとした実験あるし

    重力無限大も嘘だな
    ブラックホール毎に強さも変わるし
    光より早いだけで有限だろ


    ブラックホールの定義って、ちゃんとしてない気がする

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:04:25.803 ID:MPKh4U6R0
    >>81
    方程式の解が無限大になるだけだぞ
    あとブラックホールを狙って作ろうとした実験は眉唾もん以外ないぞ
    CERNの奴は心配性の学者が石橋叩きまくってたから出ただけで

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:03:25.554 ID:mldA2ryj0
    ここでいう蒸発ってのはボワッと空間に溶け込むようなあの蒸発のイメージでいいんか?

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:04:31.684 ID:WNsoJqtQ0
    毎日地球でもブラックホールはできては消えてその時の塵が振ってきてるってNHKのコズミックフロントでやってたよ

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:06:35.388 ID:3QfhH0rR0
    時間なんて捉え方の問題に過ぎないんじゃね?
    時間の流れが遅い=粒子の運動がしにくい、とも捉えられるやろ
    そしたら、
    ブラックホールに落ちる=粒子の運動がくっそしづらい=傍から見ると止まって見える
    本人は脳の回転もつられて同じだけ重くなってるから特に不思議な感覚にはならない、ただし外界は凄まじい速さで時間が進んでいくように見える
    ってことやんけ

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:06:36.159 ID:JLraZkW/0
    BH同士の合体はするけど、BHは中の物質不問で内部の総質量という情報だけ外に剥き出しにした時空の状態
    理論屋にとってはBHのエントロピーとかいろいろあるみたいだけど知らね
    ジェット噴射は周囲の天体を巻き込んで吸収するときに高速高圧ガスから出るスペクトルであって、BHに入る前の物質の光でしょ

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:07:35.522 ID:im6DizQx0
    時間も認識、運動も認識、物質も認識
    人間の認識だよ、何もかも

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:14:52.580 ID:q3MuxT+40
    >>92
    それはちょっとムリがある
    予想したモデルが認識に合致するってことは、認識の外に存在してないと

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:12:31.503 ID:oXi3gJxod
    観測できないだけで普通に潰れて貼りついてんでしょでしょ?

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:15:54.459 ID:3QfhH0rR0
    >>93
    違うやろ
    時間の流れがくっそ遅いからその場でほぼ静止してる
    貼り付くころには地球も太陽系も消滅してそう

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:21:02.238 ID:oXi3gJxod
    >>98
    ほぼ静止してるなら実質そこに貼りついてるようなもんだな。
    そして最終的には核に密着。

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:21:24.825 ID:i4OEXMp2a
    吸い込まれて我々の第7宇宙から対の第6宇宙にいく

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:22:47.803 ID:wWuKhmNOM
    天文学的数字を見慣れてくると、120億倍?案外小さいな、とか麻痺してくる。

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:31:35.339 ID:8OsRv2MI0
    YOUTUBEで見たよ
    スパゲッティ現象と呼ばれる状態(中に行くほど引き延ばされる)になって、先端の方(中心)は2次元なんだよ

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:37:27.640 ID:cWQ+rV/N0
    スプーン一杯で何億トンとかなんだろ?その時点で意味わかんない

    スプーン一杯にめちゃくちゃ重たい原子つめてもそんな重くならないだろ意味わかんねーよ

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:39:34.278 ID:z3zHbaTn0
    >>111
    原子って素粒子レベルで見たらスッカスカらしいからね
    隙間がなくなればいけるっしょ

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:38:51.940 ID:tLe9F/UH0
    スプーン一杯ってっ中性子星の事じゃね

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:42:11.114 ID:yTEh1M+K0


    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:46:55.854 ID:Ag55QiZY0
    >>115
    カラフルだ

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 02:06:10.871 ID:J3L6QHoeH
    >>115
    すごい

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:42:53.094 ID:2igrAP0v0
    重力子が何なのかいまいちわからんからなんとも言えんが、おそらく素粒子を引っ張る力が強力なんだろ
    少なくとも重さの議論ではないかと

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:46:19.923 ID:z3zHbaTn0
    >>116
    重力って不自然なくらい弱い相互作用じゃなかったっけ
    だから力の一部が別の次元に流れてるんじゃないかと研究してるとこがあったような

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:45:52.548 ID:2rR1FYo20
    素粒子レベルでバラバラになり一点に凝縮
    というわけでもないのか?

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:45:55.934 ID:PjUHkRd40
    ホーキング輻射ってのがあるらしい

    ホーキング放射


    ホーキング放射、またはホーキング輻射とは、スティーヴン・ホーキングが存在を提唱・指摘した、ブラックホールからの熱的な放射のことである。
    一般相対性理論が予言するブラックホール天体には、量子効果を考えるならば、熱的な放射がある、と1974年にホーキングが提唱した。

    量子力学的に真空ゆらぎからトンネル効果により粒子がブラックホールの事象の地平線付近で対生成を起こす。その対生成で出来た二つの粒子の一方(負のエネルギー粒子)が地平線に向かって落ち、片方(正のエネルギー粒子)が外へ放射される。エネルギー保存の法則からブラックホールの質量エネルギーは下がる。つまり質量を失う。この放射がホーキング放射であるとされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ホーキング放射

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:46:10.257 ID:cWQ+rV/N0
    太陽系って太陽に重力向いてるけど他の銀河系はそういう基準の星ってあんの?

    というか地球が今より近くても遠くても人間らしい形状保ってなさそう重力の関係で骨とか

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:56:48.664 ID:q3MuxT+40
    >>121
    その呼び名が恒星
    気化した鉄が大気の星とか、中空ぜんぶ電気やプラズマの星とか
    生き物ってなんなのレベルのモノになってそう

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:46:21.370 ID:PNeM8ymJ0
    引っ張ってるんじゃなくて素粒子を押し込めてるんじゃないのか

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:47:46.702 ID:DQ/aQu7c0
    圧倒的に見えるブラックホールも俺みたいなちっぽけな人間と引かれあってるんだよな

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:52:00.604 ID:KJ0uGp8Zd
    ブラックホールから先は別の宇宙に繋がっていて、自らを情報化してブラックホールの向こうに送り込むのが高度に発達した文明云々

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:55:30.044 ID:/niLAXEpM
    ちなみに全ての銀河の中心がどうなってるのか分からないらしいな

    136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 02:52:45.118 ID:byDXGIaS0
    この問いはっきり言って明確な回答出来ない
    情報パラドックスでいくつかの仮定を想定することは出来る

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 03:02:48.815 ID:YysZD2DH0
    速くなれば時間が遅くなるとは言うけどそれって実証されてるの?

    138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 03:22:55.170 ID:byDXGIaS0
    >>137
    Ta={(1-R/a)/(1-R/b)}1/2・Tb

    Ta,bはそれぞれ重力中心からの距離における時間経過(BHでも地球でも可)
    Rは半径(BHならシュバルツシルト半径)
    これと更に速度差の式を組み込まないとGPSが使えない

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/13(火) 01:04:00.448 ID:imdrcd5g0
    宇宙の全ての謎が解明される日はくるのだろうか










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月13日 18:06 ID:EFB7DFWL0*
    これは再掲載じゃないけど
    再掲載はウジイワ
    2  不思議な名無しさん :2018年03月13日 18:07 ID:EFB7DFWL0*
    ウザいわね。
    3  不思議な名無しさん :2018年03月13日 18:28 ID:ykrZIBur0*
    ∞の重力下では物質はすべて相転移起こしていて、認知できるような物質相にはなく、この世の観測機器にも捉えられないような状態になっている。
    これ以上答えようがない。
    4  不思議な名無しさん :2018年03月13日 18:38 ID:Eih4Ao1L0*
    特異点は無限大というのは誤り
    規模の大小がある時点で有限
    単に質量の大小に過ぎない
    ホワイトホールとかワームホールとかアホかよ
    事象の地平面も観測者から見た現象に過ぎない
    接近した物質の多くはジェットで放出されるので、何割が吸い込まれるかは知らん
    5  ニートな猫 :2018年03月13日 18:53 ID:lT0zaqSs0*
    (ФωФ) ニャー
    簡単な話、別の宇宙へ繋がって居る訳だな。
    6  不思議な名無しさん :2018年03月13日 18:57 ID:.yKZrbop0*
    別の宇宙に繋がるというか、別の宇宙の種になるんじゃねーの?
    7  不思議な名無しさん :2018年03月13日 19:10 ID:fixoG3jO0*
    先に書かれてると思うけど「蒸発」するよね最終的には
    物質の状態だから重力の束縛を受けるのであって
    ぎゅっとされて素粒子(クォーク?紐?)レベルにバラされたら重力関係なくなるでしょ多分
    8  不思議な名無しさん :2018年03月13日 19:11 ID:DcuJkXfG0*
    あれだ、自分の体感1分が外の世界の数十年 みたいな。
    9  不思議な名無しさん :2018年03月13日 19:17 ID:VQ7YqgYG0*
    事象の地平線に張り付いて見えるってのはあくまでも外から見てる我々にとっては、って話だからな。
    事象の地平線を超えた瞬間に時間が無限に引き延ばされるからそうなる。
    しかし落ちた側から見ればその中の地表?に落ちるまでそのまま落ちていくぞ。
    なにしろこの宇宙全体が実は巨大ブラックホールの内部という説もあるぐらいだ。
    10  不思議な名無しさん :2018年03月13日 19:31 ID:1Puhy0iy0*
    へえええ
    理系はさっぱりだけどおもしろいからこういうまとめ有り難い
    11  不思議な名無しさん :2018年03月13日 19:44 ID:g3JVgfOB0*
    理論的には徐々に燃えて光(ジェット)として放出されるんだっけ
    実際には観測できないから理論の証明が出来ないが

    吸い込まれる前に周りの超高温のガスに巻き込まれて
    量子レベルまで分解されて、ふっ飛ばされるというのが大半だろうけど
    12  不思議な名無しさん :2018年03月13日 19:48 ID:XCzyjVt90*
    相が転移してるんだから宇宙始まってる可能性高いんじゃね?
    どれぐらい高次からなら観測出来るんだろうね。
    13  不思議な名無しさん :2018年03月13日 20:06 ID:UweUm.fY0*
    物質が消滅するってのはちょっと疑問だな。
    ある程度の質量の物質が原子や分子、或いは素粒子レベルまで分解される
    というなら想像はつくんだけど。
    完全にその物質が宇宙空間から文字通り消えて無くなるというよりも
    別の物質に変化するって方が納得できるんだが。
    14  不思議な名無しさん :2018年03月13日 20:10 ID:o1X0hp3b0*
    何かで見たんだが銀河破壊ビームだしてるのってブラックホールだっけ?
    15  不思議な名無しさん :2018年03月13日 20:23 ID:GJ6.r.rt0*
    時間が過ぎるのが遅いってことは、ブラックホールは乗り物で、未来に行くためのタイムマシン説わんちゃん!...ないな
    16  不思議な名無しさん :2018年03月13日 20:27 ID:.W8zYPge0*
    >中は時間の流れはどうなってるの?

    虚数(複素数)になっている。
    何を言っているかわからないと思うが書いてる俺もわからない。
    計算ではそうなる。何がどうなるのかわかる人が居たら教えて。
    17  不思議な名無しさん :2018年03月13日 20:35 ID:UweUm.fY0*
    ええい、誰か理系に詳しいニキ。コピペでも仮説でもいいから
    解説してクレメンスよろ
    18  不思議な名無しさん :2018年03月13日 20:44 ID:cGk.Ws380*
    宇宙の外側がブラックホールだらけなんで、宇宙が真っ黒なんだよきっと。
    19  不思議な名無しさん :2018年03月13日 21:03 ID:PMedKsBF0*
    なんか今のままで満遍なく潰されて行くイメージがあって、吸い込まれてることに気付かず、宇宙空間で生存できる生命なら普通に生きてそう
    ブラックホールの中にも今我々がいる宇宙となんら変わらないものが存在する的な
    そして今ある宇宙も実はブラックホールの中でしたみたいな
    20  不思議な名無しさん :2018年03月13日 21:48 ID:XLzMmEWU0*
    ブラックホールが限界超えると底が抜けるみたいになって
    別の宇宙(?)に一気に吹き出して
    それがビッグバンだって説どこかで聞いた
    21  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:06 ID:AuXR.px.0*
    ホワイトホールはキン肉マンで見た
    22  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:06 ID:B9b0WsuJ0*
    SFのせいでブラックホールの誤解がいつまで経っても解けないよね
    実態はブラックボールで超高密度の物質ってのが研究者内では常識やん

    そんで超高密度なら物質は一切動けないハズなのになんで熱が出てんだよ!
    って車椅子のおじいちゃんが逆ギレしたらミクロの世界では3次元空間以外にも隙間があってそこを動き回ってるから熱が出るって言われて謝ったじゃん

    つまりブラックホールに吸い込まれたらただ素粒子レベルまでバラバラになってブラックホールって天体の表面付近に張り付くだけや。人間にとっては太陽に着陸するのと大差ない
    23  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:08 ID:59HmB3s20*
    知識のレベルがシュタゲと特命リサーチ200Xレベルの俺では分からん

    取り敢えずスパロボはエンジンにしたりぶっぱしたりとブラックホール酷使し過ぎだと思う
    24  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:17 ID:Q8F0ouh00*
    ブラックホールの特異点は密度とゆがみが無限大なんだけど
    25  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:23 ID:7ZC9TZ6A0*
    Aさんがブラックホールに飛び込んだら外側にいるBさんから見てAさんは静止してるように見えるなら同じ軌道でCさんが飛び込んだらBさんからはAさんとCさんは重なり合って見えるの?
    26  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:34 ID:73yImjyz0*
    地球の中身調べたほうがはえーんじゃないかなw
    たぶんあれって星作るプロセスでしょw
    死んだ星を蘇らせるのほうが正しい気がするけどw
    27  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:51 ID:lPxnekTc0*
    「ブラックホールに落ちる物体は粉々になる」っていうイメージがあるけど、必ずしもそうじゃない。
    粉々になるのは「潮汐力」による。
    銀河系の中心にあると言われてる超巨大ブラックホールの場合、重力は凄いが潮汐力はせいぜい惑星レベルにしかならないので、宇宙船に乗って生きたままブラックホール内部に入ることができるのだそう。
    もちろん、入ったら出られないが。
    28  不思議な名無しさん :2018年03月13日 22:51 ID:u2j22Yoq0*
    ネトゲサーバーといっしょだって
    人が集まりすぎると世界の動きが鈍くなるだろ
    物理処理は無限ではない
    この世界のシステムも同じだ

    なお処理の最高速度はおよそ秒速30万キロメートル
    システムの中にいる限りいかなる物理現象もこの速度を超えることは不可能

    29  不思議な名無しさん :2018年03月13日 23:10 ID:5E5odndb0*
    ブラックホールって体積ゼロで質量は元の星じゃないのか
    だから消滅しないで質量の一部になるんじゃね
    ある領域よりも物体が縮むのはありえないのに縮んでいったのがブラックホールで本来は物体の内側で見えないはずの領域がブラックホールとして見えてるって解釈してんだけどどうなんかね
    宇宙のバグっぽいよね
    30  不思議な名無しさん :2018年03月13日 23:18 ID:jNhSXvS30*
    物質は点では無く弦として考えると圧縮され密度が高くなっても振動すると考えられる。
    31  不思議な名無しさん :2018年03月13日 23:33 ID:dBJeDSkm0*
    完全な無くなることはないて怖いね
    人には認識できない範囲なら無くなったで良いと思うけど、無くなってないんだもんね
    亡くなった人のカラダとか見えない範囲で漂ってたりするのかね?
    その空気?吸ってるのかね
    32  不思議な名無しさん :2018年03月14日 00:13 ID:w.KXhvpB0*
    未来人がこのスレを見たらきっと笑うだろうな
    33  不思議な名無しさん :2018年03月14日 00:50 ID:2k1RJZ0.0*
    ※7
    素粒子だろうが質量はあるし、そもそも質量0の光子ですら時空の歪みで脱出はできない

    >>120にあるけど、ブラックホールの蒸発っていうのは
    ブラックホールの境界で対生成が起こる→物質素粒子がブラックホールの外側へ、反物質素粒子が内側へ行く→反物質がブラックホール内で物質と対消滅する
    という現象が繰り返されて起こるとされてる
    34  不思議な名無しさん :2018年03月14日 01:00 ID:RDGAvMEu0*
    ブラックホールへ落ち込んだ時物質は分解されるが情報はどこへ行くのか
    情報と熱量の関係は

    この辺りはほんっと面白い
    35  不思議な名無しさん :2018年03月14日 01:39 ID:wjwShiR.0*
    ほんとブラックホールって名前付けた人罪深いわ
    黒い穴みたいに聞こえて勘違い必至だし
    ブラックスターとかでよかったやろ超小さくて重い天体なんだから
    36  不思議な名無しさん :2018年03月14日 02:01 ID:ND3xF01p0*
    質量分の事象の地平面の表面積が保存されるって説があるよな
    37  不思議な名無しさん :2018年03月14日 02:10 ID:IMMtwowS0*
    ブラックホールは何で吸い込む訳?
    38  不思議な名無しさん :2018年03月14日 03:17 ID:IeYgyiUI0*
    ※33
    残念。出て来れないのかー。でも時空の歪みは因果の地平の内側でなければ遠大な時間を掛けて……空間が曲がってるから無理なのかー。
    無限な空間を無限な時間を掛けて落ち続けているのに重力は外に影響を及ぼしているなんて、気味悪いね
    質点のイメージしかもてないけれど一定の空間内の質点の総和がその空間のもつ重力源になるってちょっと奇妙な感じもする
    39  不思議な名無しさん :2018年03月14日 03:24 ID:jmug1kkg0*
    別次元の宇宙に繋がってるワームホールの入り口じゃないんか
    40  不思議な名無しさん :2018年03月14日 04:08 ID:EonndIr90*
    いちいち何色でお願いします!とかに反応せんでいいから
    見てる側は不快だから止めろ
    41  不思議な名無しさん :2018年03月14日 05:00 ID:Uc3vpkCN0*
    ブラックホールってようはは渦巻きなのよ 旋風が無重力で起きてるだけ だから出口もあって 別にその渦に耐えたら出て行くだけよ
    42  不思議な名無しさん :2018年03月14日 05:51 ID:6UBTiej30*
    四次元ポケット説。…ふざけすぎたか。
    43  不思議な名無しさん :2018年03月14日 06:13 ID:soCPpVRI0*
    空間にできたシワが物質(超ひも理論で言うひも)なんだと考えている
    物質のある所に質量があり重力があり重力の本質が空間の歪みであるのあれば
    そう考えることも不自然じゃないだろう
    ブラックホールで究極に潰れた物質はシワが伸ばされて
    莫大なエネルギーを放出してただの空間に戻るだけなんじゃないかな
    44  不思議な名無しさん :2018年03月14日 06:41 ID:WX5JG.Xt0*
    あれは星だよと聞いた時の衝撃ときたらもうね
    ホールちゃうやん、見た目が穴に見えるし仕方なかったのかもしれんが…
    45  不思議な名無しさん :2018年03月14日 06:58 ID:ufsHhnda0*
    まともな知識のない人達が思い付きと思い込みだけであーでもないこーでもないととんちんかんな白熱した議論を展開する不毛な神スレ
    46  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:37 ID:dM6iDfVt0*
    まともな知識が穴だらけの仮説
    47  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:50 ID:2nX58Py40*
    ブラックホールの蒸発って意味わからんわ。
    光も抜けられない重力からなんで脱出できるねん。
    48  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:11 ID:juProJxV0*
    名前にホールとかつけるからか違いする人が増える
    ブラックボールとかに改名すりゃいい
    49  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:23 ID:k5HAbpEo0*
    光という質量ゼロの現象ですら脱出できない時点で何かがおかしい…
    空間の歪みが無限大とかどうなってるんだぜ?
    50  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:30 ID:5VlonwzQ0*
    太さ"ゼロ"の糸になるよw
    それで生きてるかどうかはまた別の話で
    51  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:48 ID:PhgoFf9r0*
    ブラックホールに吸い込まれる時に周囲の人から見たら止まって見える、ってよく言われるけど
    普通に星が吸い込まれていく動画とか無かったっけ?
    52  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:41 ID:3vG.WkcG0*
    電子レベルまで分解とかはありそうだけど流石に消滅はないんじゃないかな
    反物質とかいうのがあれば別だけど
    53  不思議な名無しさん :2018年03月14日 16:40 ID:IJf0V6y20*
    ホーキング博士があの世側からこの世への通信とか可能にしてくれること願ってる。
    54  不思議な名無しさん :2018年03月14日 18:45 ID:yFDNadtQ0*
    ホーキング博士のご冥福をお祈りします
    55  不思議な名無しさん :2018年03月14日 19:20 ID:Kxz1sk840*
    ※52
    反物質自体はあるよ。粒子加速器で存在が証明、というか作られてる。
    56  不思議な名無しさん :2018年03月14日 19:32 ID:PhgoFf9r0*
    >>54
    おいおい勝手に殺、すなよ

    と思ったら本当にお亡くなりになってるんだな・・・
    57  不思議な名無しさん :2018年03月14日 19:41 ID:2nX58Py40*
    ホーキング氏の御遺体をブラックホール葬にしよう(提案)
    物理法則が破綻してるからには蘇る可能性も微レ存
    58  不思議な名無しさん :2018年03月14日 20:20 ID:Mv0XAqqu0*
    今 我々は
    ブラックホールの中にいます。

    だから宇宙膨張を感じるのです。
    59  不思議な名無しさん :2018年03月14日 20:30 ID:XtBBPm430*
    ブラックホールに消えると聞くといつもカクレンジャーを思い出す
    60  不思議な名無しさん :2018年03月14日 20:38 ID:i6zU9crx0*
    ※52
    γ線バーストとか何かしら吐き出してるものを地球で観測してるわけだから消滅は無いわな
    中の物理法則はわからないが外には必ず吸い込まれたものは出てる
    61  不思議な名無しさん :2018年03月14日 20:47 ID:tj6.AphC0*
    カクレンジャーに嫉妬する仮面ライダーブラック。
    全てを~飲み込む~暗闇~の底に~
    ゴルゴムの仕業だな。
    62  不思議な名無しさん :2018年03月14日 21:05 ID:oHl6kIXk0*
    空間が裏返ってん
    63  不思議な名無しさん :2018年03月15日 07:55 ID:MPAuXPQu0*
    ※結果



    誰も解らない
    64  不思議な名無しさん :2018年03月15日 10:03 ID:2OFiC4Tx0*
    ※60
    ガンマ線バーストは超新星爆発の時に発生するとされるもので、ブラックホールから放出されるのとは違うよ
    超新星爆発の結果ブラックホールが出来た場合は一時期ブラックホールから放出されてるように見える場合はあるけど、あくまで超新星爆発の残り香みたいなもんだから、事象の地平面外からの放出だし

    ブラックホールの熱放出はホーキング放射だね
    65  不思議な名無しさん :2018年03月16日 19:56 ID:FJmZzfw60*
    キュッて圧縮された状態で普通に暮らしてるかも
    66  不思議な名無しさん :2018年03月20日 12:31 ID:Ru6Q9QyH0*
    ブラックホールで二次元のようになるんだよね?
    んで、とりこまれたものが密着するのに物凄い時間がかかるわけじゃん
    二次元ってことは厚みはないわけでしょ

    てことは、とりこまれたものがまだ密着できずにその場にほぼ停止して、それが何千何万と重なり合ってCGモデルで見るような大きくて厚みがある存在になるんじゃないかな

    ごめんね書き込み初めてだし知識もないから上手く言えない
    67  不思議な名無しさん :2018年03月20日 17:14 ID:nkHSeXrj0*
    元は量子力学の原理らしいが
    情報はどこいったとか保存されるとかがわけわかんないわ
    そもそも「情報」ってなんやねんって

    ググってもろくなもん出てこないし
    原子の配列?陽子とか電子の配列?みたいに解説してるのも見たが
    それが素粒子レベルで(?)バラバラになるのがブラックホールだろうし
    何らかの形跡が残ってるにしても、そんなん強い力で潰されたら壊れて当たり前やん
    68  不思議な名無しさん :2018年04月07日 06:25 ID:8JBsoeRB0*
    吸い込まれる、や、穴という視点がそもそもおかしい
    一点に縮み続けるだけ、人間だった粒子は消えないしずっと特異点に進み続ける
    69  不思議な名無しさん :2018年04月07日 06:50 ID:8JBsoeRB0*
    ※67
    論理的には今お前の身体の原子と電位の配置を完コピすれば、お前の分身が作られる
    もちろん、人間の技術でそんな事できんが、単なる物理現象としてそういう事が起きる可能性も有る

    具体的に言うとお前がブラックホールに突入して粒子に分解され、その粒子がそのままの位置と電位で亜光速でブラックホールの中心に進み続ける(もしくは渦を回り続ける)
    そうすると「今のお前」という存在は亜光速の粒子の流れ一点に保存される。

    なんつー「可能性」もあるって話
    70  不思議な名無しさん :2018年04月07日 06:52 ID:8JBsoeRB0*
    ちなみにブラックホールの渦から加速されて吹っ飛んでくものもある
    それ使ってワープするSFネタも定番。中には宇宙船を粒子に分解して
    BHの放射ですっとんで再構成なんてのもある
    71  不思議な名無しさん :2018年04月13日 20:20 ID:StSxBF1d0*
    極限まで圧縮されたものはすべてエネルギーとなってガンマ線バーストで放出されている
    72  不思議な名無しさん :2018年07月16日 10:33 ID:CgNp39ME0*
    全く同じものを作ろうと考えた場合、場系が同一となる
    要は全く同じ位置に全く同じものを用意しないといけないんだよな

    しかし今の理論をふっとばし魔法のようなワザで異なる場所に同様の場系を用意した場合どうなるのかというのは気になるところだ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事