不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    10年後のスマホの性能はどうなっているのか?予想してみようぜ



    2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:56:36 ID:DOu
    10年前の様子

    no title

    no title

    no title

    no title

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:57:06 ID:DOu
    no title

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:11 ID:OuI
    こうなる
    no title

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:01:20 ID:Lib
    >>4
    これよな
    no title

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:02:23 ID:Zsl
    >>16
    ほほーん、眼鏡っ娘が増えるわけやな
    スマホの未来は明るい

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:24 ID:DOu
    10年前

    日本メーカー「こっちは高画質ワンセグで対抗や!!」

    こんな事をマジで言っていたという事実

    no title

    no title

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:42 ID:Hcl
    分解したり合体させたりすればPCにもタブレットにもなるって奴あったよな

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:59 ID:u1Y
    今世紀最大の発明だと思ってるけど
    まだ21世紀も18年なんだよなぁ

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:07 ID:Lib
    人体に内蔵

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:16 ID:DOu
    2011年秋にauもiPhone解禁したあたりで
    一気に流れが変わったよな
    それまではまだガラケー全然多かった

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:30 ID:816
    肉眼くらいの解像度になって欲しい

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:51 ID:DOu
    スマホで8K撮影とか、そんなのが可能になってるかも

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:00:23 ID:A2F
    とりあえず現実的な線で
    発色ディスプレイになって
    晴天下での致命的な使いづらさが改善する

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:01:07 ID:fI1
    通信速度の上昇によって格安加入者が増える

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:01:20 ID:D7Q
    今から見るとガラケーの性能は低すぎるよね

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:02:20 ID:a72
    プライバシーと著作権の概念が変わると思うわ

    メガネ型スマホになって見たもの全部スクショしたりリプレイできるから、
    立ち読みしただけで精巧なコピーができあがるから「閲覧」と「謄写」の垣根がなくなる

    「見るだけならええやろ」ってガバガバだった権利関係が成立しなくなる

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:06:45 ID:DOu
    とりあえず電池性能がどこまで向上してるかやね

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:08:04 ID:JCt
    wifiみたいなもんからワイヤレスで常時充電みたいなことってできんのやろか

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:09:22 ID:HBw
    >>22
    もうできるぞ

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:11:53 ID:8Qz
    >>22
    無接点充電今でもあるから今後それが進化していく可能性は充分あるで
    でも省電力化進んでソーラーとか振動発電で自己完結させてしまう方が可能性高いと思うで

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:10:51 ID:sQt
    バッテリー無しで動く携帯もうあったんか
    https://gigazine.net/news/20170710-battery-free-cellphone/

    a43d2356697891e3ef564909bca42d89

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:13:24 ID:jj0
    歩きスマホ衝突防止用に前方1mに人や障害物検知したらブザーが鳴ったりするかもしれない

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:35:37 ID:A2F
    >>29
    そもそも感覚リソースを多く割いてしまう(操作するために集中を強いられる)UIに問題があると思うわ
    携帯の頃はそこまで問題にならんかった

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:14:02 ID:Zsl
    完全AR超えたら電脳化やな
    その先は電子生物化

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:16:06 ID:hon
    一周回って折りたたみ型になる

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:16:19 ID:HBw
    ソニーが変態スマホ作って爆死してそう
    8kスマホとか

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:17:07 ID:JCt
    >>37
    そういうの開発する前にもう外資に手放してそう

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:18:30 ID:xnj
    >>43
    もう4kなんだよなぁ

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:21:57 ID:8Qz
    >>44
    ファッ!?
    もう4Kディスプレイ出てんのか
    ワイのPCモニタはまだフルHDで止まってるのに・・・・

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:22:43 ID:MjM
    >>55
    8kも民生品が去年発売されたんだよなぁ

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:18:39 ID:Zsl
    たぶん突き進んだら銃夢みたいになる

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:20:12 ID:JCt
    昔のSF系作家の想像と決定的に違う部分って何かあるやろか
    何やかんや言って人体デバイス化の歩行性にはゆるやかに行きそうやし

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:21:08 ID:HBw
    ウェアラブルデバイスはモラル面の問題があるのが厄介

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:21:41 ID:Acl
    ほんまええ時代になったもんやでぇ

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:22:25 ID:nnG
    もう最近のiPhoneってそこらの携帯ゲームより性能良いよな

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:22:55 ID:YCJ
    ナノマシン使った網膜投影式とかええな

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:23:38 ID:JCt
    入試とか学校とかどうなるんやろな
    少なくともウェアラブル端末でAIやグーグル先生の知識はみんな共有できる世の中になって
    だんだん電脳チックになっていくと学力試すとか学ぶこととかよほどレベル高い学校やないと無意味になるような

    63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:25:11 ID:MjM
    >>62
    画期的な脳へのフィードバックメソッドができればそうやろな

    64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:25:31 ID:nJ1
    >>62
    まぁそれもありやないか

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:27:31 ID:6R3
    スカウター型やろ

    71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:29:09 ID:8Qz
    >>67
    街中スカウター付けて歩いてたらそれもう半分サイヤ人やん

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:27:58 ID:Unt
    折り畳み式のスマホ
    畳んだままでも使えるし広げるとタブレットになる

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:30:20 ID:Z0x
    おそらくメガネに無線投影するスマホになる
    バッグに入れたままナビやら、検索が使える
    操作は音声か

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:32:24 ID:MjM
    くるくる巻けるタブレットとか出てるやろな
    ちょっとさわると一発で展開するやつ

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:33:04 ID:4bz
    ARフォンができてそう

    79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:34:25 ID:JCt
    あんまり小型化って求められとらん気がするなあ
    折り畳み財布より長財布好きな人もおるし、今のサイズならもう許容量とみなされとるように思う
    そこちまちま省スペース化図るよりはウェアラブルの子機持つ方向性のような

    80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:34:57 ID:MjM
    ピンチ操作で画面そのものが拡大とかでねえかな
    普段は手のひらサイズなの

    83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:39:05 ID:1eE
    5Gになる

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:40:04 ID:JCt
    >>83
    5Gは来年ゾ

    85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:47:56 ID:1eE
    >>84
    マジ?

    87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:53:32 ID:Esg
    >>85
    たしか通信速度えげつなくなるらしいで

    88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:55:59 ID:Esg
    マトリックスみたいな仮想世界と現実との共有が流行りそう

    90: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:05:56 ID:vxR
    まずスマートウォッチはもっと発展するやろ

    91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:06:48 ID:SyK
    ガラケーがそうやったんやし、スマホも淘汰されるやろ

    92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:07:56 ID:zOR
    スマートグラスは普及しなそうなけどな

    94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:13:39 ID:nJ1
    今の形のスマホは残りつつ新しい物が出てくるって予想もあるんやで

    95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:15:55 ID:IHM
    おサイフケータイにかわっておさいふ指輪ができる

    98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)22:46:21 ID:0a5
    処理を全てクラウド化して端末自体は今よりもずっとシンプルになってるかもしれない

    99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)00:09:53 ID:51k
    スーパースローカメラ搭載
    容量がテラ単位

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:13:44 ID:0bS
    大して変わってない

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:19:48 ID:hon
    ガラケーのカタログみたいなん見て
    おーこれ○万画素もあるやん!とか言ってた時代がなつかしい










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:04 ID:91Y7Ef390*
    任天堂が神スマホ作って業界で独り勝ちしてる
    2  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:09 ID:9kq6XkC30*
    ノートPCとスマホが消えてタブレットとスマートウォッチ、スマートグラスが躍進するってのが大方の見方だよね
    3  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:19 ID:f5aX.vre0*
    ALL音声操作化するんでない?
    4  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:25 ID:e3FAOEMo0*
    スマホサイズで4Kとか8Kって意味あるのかな?ほとんどの人は違いなんてわからないだろうに。
    5  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:25 ID:TTS1xRRQ0*
    未来はAIが決める!
    職を辞せればOK?獄門張り付けが日本武士道!
    改ざんや修正や破棄は公人の習性!
    民主主義など騒いでいるが茶番政治!政権交代の無様を経験したでしょう!
    官僚役人支配の腐敗行政と闇税制を支える台本読み政治屋の日本版民主政治!
    公人の不作為や無駄や不正は血税賠償で済むし税や借金を増やすだけの知恵無し知識偏重輩!
    困難な業務は民間に任せ、金さえ有ればサルでも行政などできる。
    増税と借金増でどこが優秀なのか?
    6  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:38 ID:xnw7hJkn0*
    いまだにガラケーですまんな
    7  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:39 ID:fDD.sbOg0*
    スマホ税が導入されて意外と足踏み状態になったりして
    8  不思議な名無しさん :2018年03月14日 08:48 ID:Rnn4xGQL0*
    SDカードの容量は2TB超えが当たり前になるよ
    9  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:03 ID:NVCH0lOz0*
    >>もう最近のiPhoneってそこらの携帯ゲームより性能良いよな

    当たり前だろうw
    スマホの本体価格いくらすると思ってるんだよwww
    下手すりゃその辺のPCよりも高性能だぞ

    10  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:09 ID:EQv.wGSO0*
    ただし電池は2年で劣化するのでマメに買い換えてね☆
    11  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:14 ID:bjR7NK8r0*
    ウェアラブルデバイスはユーザビリティの問題が大きいから誰もが持つような時代は来ないと思うぞ。昔誰もがテレビ電話が普及すると考えたけど結局普及しなかった。こっぱずかしい寝起きの顔とか汚れた部屋とか見せたく無いもんな。
    満員電車でオッケーグーグルなんて口にできるかよ。
    12  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:14 ID:dRSED8iP0*
    10年後なら今では想像できないような事ができるようになってるかも知れないな
    例えば、、、まっ、俺には想像できないな
    13  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:15 ID:Pul2w.ut0*
    20年前に戦闘機のコンソールがグラスコクピットになった流れでタッチパネルが民間にも普及したことを考えると次の流れはHMD
    20年後にスマートグラスなのか、網膜投影型になるのかは今後の技術開発次第かなぁ
    14  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:22 ID:sM9s5z.M0*
    ps4レベルのゲームが動くようになってる、ぐらいかね
    15  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:34 ID:qsEVn7EI0*
    耳に当てたら画面が見えん。
    その時点でオモチャの域を超えんよ。
    16  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:35 ID:VGARdQY20*
    アイホンのカメラ部分がスマートになってるとか。
    17  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:55 ID:1I2vYWmG0*
    性能はもうええっちゅうねん
    一回充電したら一週間はもつの作ってくれはよ!!
    18  不思議な名無しさん :2018年03月14日 09:56 ID:v16qkHIi0*
    来年あたりノッチなしのフルスクリーンを実現しそうだから
    次は画面の折りたたみかね。
    10年後の空中ディスプレイは無理かな~。

    それとスマホとパソコンの垣根が薄くなっていくだろうとは思う。
    19  不思議な名無しさん :2018年03月14日 10:10 ID:9H.8dvfP0*
    まず間違いなくスマホなくなるのは解る
    空間ディスプレイとか巻取り式とかのペーパーディスプレイになるんじゃね?
    スマホは中途半端に液晶がでかすぎて電話しづらいし
    個人的にはペン型みたいなスティック携帯が出たらいいなとは思う
    20  不思議な名無しさん :2018年03月14日 10:13 ID:9H.8dvfP0*
    ※6
    電話用途だと通話のしやすさバッテリーの保ち耐久性でガラケー最強だしな
    実際スマホはネット用の専用端末としてしか使ってない
    21  不思議な名無しさん :2018年03月14日 10:16 ID:7jj9s2cp0*
    性能はどうでもいいから、もっと電池パックの容量を増やしてくれ。
    22  不思議な名無しさん :2018年03月14日 10:23 ID:.wOzOTkm0*
    >今世紀最大の発明だと思ってるけど

    スマホはPCを小さくしただけ
    誰でも予想できたことだよ
    技術が進化しただけで発明では全くない

    23  不思議な名無しさん :2018年03月14日 10:28 ID:zcGrxxAy0*
    自分も普段はガラケー
    旅行の時だけ10年くらい前のスマホ持ってって
    ホテルや駅のwifiでメールチェックや調べ物してる
    24  不思議な名無しさん :2018年03月14日 10:29 ID:zcGrxxAy0*
    ※15
    こないだアジア系の若い女がイヤホンして画面見ながらテレビ電話してたよ
    新幹線の指定席で
    うざかった
    25  不思議な名無しさん :2018年03月14日 10:31 ID:QhwYeeBB0*
    ※22
    じゃあ今世紀最大の発明ってなんなんやろか
    26  不思議な名無しさん :2018年03月14日 11:22 ID:VI6O2nKG0*
    人工知能と自動運転
    27  不思議な名無しさん :2018年03月14日 11:25 ID:ExWRrt.G0*
    >>今世紀最大の発明
    極限進化したVR(スマートグラス)には勝てんよ
    空中に好きな映像を出せて指で操作できるメガネとかになるんだからな
    28  不思議な名無しさん :2018年03月14日 11:30 ID:OwYTqtPf0*
    ※25
    人工知能と仮想現実
    29  不思議な名無しさん :2018年03月14日 11:39 ID:jjSKYSS10*
    メガネサイズになるのはいいけどオシャレ的な観点でそんなの普及しないだろ
    右も左もスカウターみたいなの着けて歩くとは思えない
    10年前も現在もカメラの性能で売ってるから10年後もカメラで売ってると思うよ
    見た目も変わらない、すごく美しい画面があるだけ

    ガラケーはスマホより使いやすい面もあったのだが
    ネットサービスに不利と判断したから引退したんだろう
    日本だけiモードのままだったら世界から取り残される

    充電台とか個別着メロとかすごい便利なんだけどね
    スマホにしてからは充電コード差して直置き、着信音は全部同じ
    30  不思議な名無しさん :2018年03月14日 11:43 ID:qvP3dceU0*
    10年もすればスマホの付属品が人間になってる
    31  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:02 ID:ifSHkxym0*
    いまより相対的比率として使用料が値上がりするのであれば即刻止める。PC以上では全然ないもの。
    計算機や懐中電灯や地図と電話が一緒になったものに過ぎない。外回りの仕事じゃなきゃ有難味はすんごく乏しい。
    32  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:09 ID:sp8Xls810*
    丸めてペン型にでもして携帯できる薄い液晶とか
    液晶は消えてSFの世界みたいに空間に投射する感じ
    前者が現実的かな
    33  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:42 ID:rUTqXef.0*
    ウェアラブルコンピュータになるのはかなり先の話だと思う。実際にはコンタクトレンズみたいな形状じゃないと普及しないはず。
    AppleWatchみたいなやつはボチボチ普及すると思う。

    何だかんだで大画面の普及は続くと思う。バッテリーは性能アップには限度があるから、省電力化の方向で進む。あとはカメラの性能が大幅に進むことや、5Gの普及で通信速度をふんだんに使ったサービスと、コストの安いサービスの分断がますます進む。
    34  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:52 ID:A4IGthHV0*
    20年前から2、3年後にはみんなウェアラブルになるっていって
    スカウターつけてる教授いるな
    35  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:57 ID:EMsbE.av0*
    割とマジで埋め込み式とかありえそうで怖い。焼き印みたいに無理矢理じゃないしな。
    36  不思議な名無しさん :2018年03月14日 12:58 ID:KyvukQyY0*
    スマートウォッチで画面は空中に投影できるようにしろよ
    37  ニートな猫 :2018年03月14日 13:00 ID:IMMtwowS0*
    (ФωФ) ニャー
    俺の名前はガラケー猫。
    予想としては象が踏んでも壊れないスマホだと思う。
    ネット使い放題無料。
    通話激安。
    38  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:14 ID:vWFo1Vex0*
    バッテリー性能をあげてくれ
    あとは充電方法の工夫
    39  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:14 ID:6enQXta.0*
    バッテリーのせいで数年で使い捨てとかもったいない
    40  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:16 ID:XUrfREfB0*
    眼鏡型デバイスになりあらゆる対象に顔面修正機能がつき一見美男美女の理想郷が誕生する。
    41  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:17 ID:XUrfREfB0*
    眼鏡型のアプリに全裸アプリが搭載され社会問題化する。
    42  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:19 ID:XUrfREfB0*
    中国製眼鏡型デバイスの爆発事故が多発し中国では1億人が失明する事になる。
    43  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:22 ID:XUrfREfB0*
    眼鏡型デバイスに幽霊が映りこむウィルスが蔓延し小中学生の大半がPTSDと診断される。
    44  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:24 ID:QVZjoAVR0*
    やっぱ「脳インターフェイスでしょう」

    考えるだけで、機器が操作できるようになって初めて「スマートフォン」といえる

    問題は「埋め込み式」か「外部装着式」か

    「埋め込み式」はパフォーマンス高いけど手術が必要。「外部装着式」は手軽だけどパフォーマンス低そう。
    「埋め込み式」を搭載できた人間とそうでない人間間で社会的格差が発生しそう
    45  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:31 ID:x6dMeDTU0*
    翻訳機能が今と比較ならないレベル。
    どこでも誰とでもスムーズに翻訳会話だな。
    46  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:37 ID:kXRw8hl30*
    スマホ、なくればいいのに。
    数字のみのポケベル、公衆電話でいい。
    47  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:52 ID:Viggf6re0*
    ゴーストが囁くような時代は来るんかなぁ
    48  不思議な名無しさん :2018年03月14日 13:56 ID:Nc575PZQ0*
    5Gって意味あるんか?
    速くなるのは端末基地局間だけで基幹回線は変わらんわけだが
    49  不思議な名無しさん :2018年03月14日 14:10 ID:4SrrRxmj0*
    いつになったら機能選ばせてくれるんですかね
    使わない無駄機能のために価格が高い!
    そろそろドシンプルなケータイを出してもらいたい
    通話とメールだけしかできないやつを頼む
    50  不思議な名無しさん :2018年03月14日 15:01 ID:D3nyddNY0*
    もう今で十分何でもできるからな
    求めるのはバッテリーくらい
    51  不思議な名無しさん :2018年03月14日 15:40 ID:w8o59Flr0*
    もっともっと料金を安くしろ!
    52  不思議な名無しさん :2018年03月14日 15:59 ID:y22Yw2Si0*
    10年後もスマホとかいう考え方が古い
    53  不思議な名無しさん :2018年03月14日 16:50 ID:edhU.GVL0*
    ガラケー「10年後にはどうなっとるやろなあ…」
    スマホ「絶滅危惧種だぞ」
    ガラケー「 」

    スマホ「10年後にはどうなっとるやろなあ…」
    次世代機「絶滅危惧種だぞ」
    スマホ「 」

    やっぱりPHSは神
    54  不思議な名無しさん :2018年03月14日 17:10 ID:WX5JG.Xt0*
    正直、ここから10年くらいじゃ殆ど変わらんと思うわ
    デザインとかバッテリー持ちとかは変わるだろうけど、他は多少向上したかなくらいで目新しい機能とかはでないかな
    55  不思議な名無しさん :2018年03月14日 17:16 ID:WX5JG.Xt0*
    10年やそこらではそうならないと思うが手に持つ形態は無くなるだろね
    それが埋め込み式なのか眼鏡式なのか、ホログラム的な奴なのか知らんが
    56  不思議な名無しさん :2018年03月14日 17:20 ID:WX5JG.Xt0*
    環境に合わせて進歩させるから、その時代の暮らしがどうなっているかだよね
    ありえないだろけど、仮想現実が一般化してその世界で仕事もショッピングも娯楽もできる暮らしなら
    通信手段は、仮想現実に合わせたものが出てくるわな
    57  不思議な名無しさん :2018年03月14日 18:37 ID:0UsSIvlZ0*
    埋め込みって結局侵襲性だからなぁ
    小さな注射器で埋め込むことが出来るようになればあるいは
    とは思うけど、網膜投射型なんて目に埋め込まないといけないわけで
    その他でも脳の視覚野に埋め込むとか結局手術が必要

    となると、普及はしないだろうね、嫌がる人多いだろうし
    58  不思議な名無しさん :2018年03月14日 19:45 ID:sWAz5Rg.0*
    そのうち人間は肉体にこだわりがなくなりそう。
    仮想空間にアバターを持って、容姿は自由自在、仕事も恋愛もそこで完結。
    肉体を使って何かをするのはレジャー感覚になったりな。
    59  不思議な名無しさん :2018年03月14日 20:34 ID:cx9fDRoB0*
    10年ならカメラ性能が向上してる程度だろう
    60  不思議な名無しさん :2018年03月14日 20:53 ID:UglPJyH10*
    10年後には黒電話に戻ってるだろ
    61  不思議な名無しさん :2018年03月14日 21:06 ID:atzhQdwx0*
    もう一部始まってるが、スマホを使った遠隔診療な。技術うんぬんじゃなくて、「人間の、どんな困りごとを解決するのか」に尽きる。
    62  不思議な名無しさん :2018年03月14日 21:08 ID:elQ4buoN0*
    人体チップと連携とかなりそう
    63  不思議な名無しさん :2018年03月14日 21:08 ID:mHT2YJsB0*
    デザインが画一化していて選ぶ楽しみがない。
    形や色、デザインが弱い。INFOBARみたいな機種が増えて欲しい。
    64  不思議な名無しさん :2018年03月14日 21:36 ID:ND3xF01p0*
    ブームが終わってるんじゃないの
    端末としてはサイズが中途半端だし
    65  不思議な名無しさん :2018年03月14日 22:25 ID:NvBCDnDu0*
    ウェアラブルか、インプラントだろうなぁ。
    66  不思議な名無しさん :2018年03月14日 22:45 ID:.R4b66Eo0*
    8年くらい前に海外と通信するためにスマホ持ってたんだけど、画面に指を感知するための細かい点々、そんなのが画面にあった。
    今じゃ『まだ触ってない!』時に感知されてミスタッチ起こるけど、感度悪かったな~。

    医療技術面で何か向上してほしいな。SpO2とか、オプションで簡易心電図とか別売りマンシェットで血圧が測れるとか。
    AEDも体内内蔵型が出始めてるし、考えてもなかった機能ができるんだろね。
    67  不思議な名無しさん :2018年03月14日 23:33 ID:f83QF32J0*
    埋め込み式は抵抗ある人多いだろうし、不具合やら安全性やらを考えるとこの先10年程度で普及は有り得ないと思う。せいぜいウェアラブルタイプの普及が進むくらいじゃない?
    68  不思議な名無しさん :2018年03月14日 23:36 ID:.DnlYMQf0*
    お財布指輪ももうあるし。
    69  不思議な名無しさん :2018年03月15日 01:23 ID:DcfSWOfZ0*
    天才は予想できないことを成し遂げるからできる範囲で予想しててもそんなん来年再来年で実現するでしょ。
    70  不思議な名無しさん :2018年03月15日 02:10 ID:qINQsehM0*
    電脳メガネはガチでありえそう
    71  不思議な名無しさん :2018年03月15日 10:48 ID:4v9oichZ0*
    まず手持ちの電話が少なくなる
    72  不思議な名無しさん :2018年03月15日 12:32 ID:JgVQifBx0*
    透明なカードになる
    73  不思議な名無しさん :2018年03月15日 21:20 ID:XDDQiZNh0*
    ※65
    インプラントは10年じゃ無理。工場も設備も施術する人も現状ゼロだからな
    74  不思議な名無しさん :2018年03月15日 21:24 ID:XDDQiZNh0*
    形は変わらんだろうな。性能は上がるがそれを必要とするコンテンツも無いし宝の持ち腐れになると思われる
    斬新な需要は折りたたみ式しか無い
    75  不思議な名無しさん :2018年03月15日 21:55 ID:RWi1oqax0*
    音声認識とか声にコンプレックスあるやつどうなるんだよ…。みんながみんなユーチューバーみたいに発信したがり屋じゃないぞ…(´・ω・)ヲタなんてコミュしょーばっかなんだぞ…
    76  不思議な名無しさん :2018年03月16日 17:26 ID:RcpBtp0s0*
    取り敢えず、今でも出来る事を…。
    大きさは5インチ前後で、厚さを今の倍にして良いから、電池の容量上げてくれ…。
    77  不思議な名無しさん :2018年03月16日 19:47 ID:IvEmpwIj0*
    ARグラスに足りないのはガラス部分の薄さ……なんだが、網膜投影型はその欠点を完全解決してくれるからな
    白内障でも見えるらしいし、メガネ型ARデバイスが次世代デバイスになるのは違いない

    日本でARグラスが普及するのは、最も普及率に影響があるが、自分で考える事が出来ないアホの層が大々的に使うようになってから
    具体的には欧米のどっかの海外企業が大々的に発売してからだと思う(既にエプソンからmoverio BT-300がARグラスとして市販されているが、普及率見るとつまりはそういうことだ)
    78  不思議な名無しさん :2018年03月16日 20:06 ID:FJmZzfw60*
    全個体電池だぞ。
    お前らセンスなさすぎ。
    79  不思議な名無しさん :2018年03月21日 22:51 ID:UY6aRAgt0*
    そろそろ人間の脳みそが発達させられる限界にきてるから人間以外のなにかAIなどに文明乗っ取られるんじゃないか?
    80  不思議な名無しさん :2018年03月29日 13:59 ID:vKIZA5BW0*
    ロマンがあるな
    でも意外と10年後も形はスマホのままだったりしてな
    81  不思議な名無しさん :2018年05月05日 22:13 ID:.59B.Foz0*
    10年後だと高性能スマホか、次世代機に移り変わるかの間くらいの時期じゃないか??
    ガラケーからスマホになったように、スマホからARグラズのようなものに移り変わると思うんだよね〜
    82  不思議な名無しさん :2018年10月07日 09:59 ID:RELql3aJ0*
    10年後にスマホは時代遅れなんだよな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事