2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:56:36 ID:DOu
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:57:06 ID:DOu
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:11 ID:OuI
こうなる
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:01:20 ID:Lib
>>4これよな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:02:23 ID:Zsl
>>16
ほほーん、眼鏡っ娘が増えるわけやな
スマホの未来は明るい
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:24 ID:DOu
10年前
日本メーカー「こっちは高画質ワンセグで対抗や!!」
こんな事をマジで言っていたという事実

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:42 ID:Hcl
分解したり合体させたりすればPCにもタブレットにもなるって奴あったよな
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:58:59 ID:u1Y
今世紀最大の発明だと思ってるけど
まだ21世紀も18年なんだよなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:07 ID:Lib
人体に内蔵
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:16 ID:DOu
2011年秋にauもiPhone解禁したあたりで
一気に流れが変わったよな
それまではまだガラケー全然多かった
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:30 ID:816
肉眼くらいの解像度になって欲しい
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)19:59:51 ID:DOu
スマホで8K撮影とか、そんなのが可能になってるかも
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:00:23 ID:A2F
とりあえず現実的な線で
発色ディスプレイになって
晴天下での致命的な使いづらさが改善する
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:01:07 ID:fI1
通信速度の上昇によって格安加入者が増える
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:01:20 ID:D7Q
今から見るとガラケーの性能は低すぎるよね
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:02:20 ID:a72
プライバシーと著作権の概念が変わると思うわ
メガネ型スマホになって見たもの全部スクショしたりリプレイできるから、
立ち読みしただけで精巧なコピーができあがるから「閲覧」と「謄写」の垣根がなくなる
「見るだけならええやろ」ってガバガバだった権利関係が成立しなくなる
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:06:45 ID:DOu
とりあえず電池性能がどこまで向上してるかやね
22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:08:04 ID:JCt
wifiみたいなもんからワイヤレスで常時充電みたいなことってできんのやろか
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:09:22 ID:HBw
>>22
もうできるぞ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:11:53 ID:8Qz
>>22
無接点充電今でもあるから今後それが進化していく可能性は充分あるで
でも省電力化進んでソーラーとか振動発電で自己完結させてしまう方が可能性高いと思うで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:10:51 ID:sQt
29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:13:24 ID:jj0
歩きスマホ衝突防止用に前方1mに人や障害物検知したらブザーが鳴ったりするかもしれない
81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:35:37 ID:A2F
>>29
そもそも感覚リソースを多く割いてしまう(操作するために集中を強いられる)UIに問題があると思うわ
携帯の頃はそこまで問題にならんかった
31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:14:02 ID:Zsl
完全AR超えたら電脳化やな
その先は電子生物化
35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:16:06 ID:hon
一周回って折りたたみ型になる
37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:16:19 ID:HBw
ソニーが変態スマホ作って爆死してそう
8kスマホとか
41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:17:07 ID:JCt
>>37
そういうの開発する前にもう外資に手放してそう
44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:18:30 ID:xnj
>>43
もう4kなんだよなぁ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:21:57 ID:8Qz
>>44
ファッ!?
もう4Kディスプレイ出てんのか
ワイのPCモニタはまだフルHDで止まってるのに・・・・
59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:22:43 ID:MjM
>>55
8kも民生品が去年発売されたんだよなぁ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:18:39 ID:Zsl
たぶん突き進んだら銃夢みたいになる
49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:20:12 ID:JCt
昔のSF系作家の想像と決定的に違う部分って何かあるやろか
何やかんや言って人体デバイス化の歩行性にはゆるやかに行きそうやし
52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:21:08 ID:HBw
ウェアラブルデバイスはモラル面の問題があるのが厄介
54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:21:41 ID:Acl
ほんまええ時代になったもんやでぇ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:22:25 ID:nnG
もう最近のiPhoneってそこらの携帯ゲームより性能良いよな
60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:22:55 ID:YCJ
ナノマシン使った網膜投影式とかええな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:23:38 ID:JCt
入試とか学校とかどうなるんやろな
少なくともウェアラブル端末でAIやグーグル先生の知識はみんな共有できる世の中になって
だんだん電脳チックになっていくと学力試すとか学ぶこととかよほどレベル高い学校やないと無意味になるような
63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:25:11 ID:MjM
>>62
画期的な脳へのフィードバックメソッドができればそうやろな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:25:31 ID:nJ1
>>62
まぁそれもありやないか
67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:27:31 ID:6R3
スカウター型やろ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:29:09 ID:8Qz
>>67
街中スカウター付けて歩いてたらそれもう半分サイヤ人やん
68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:27:58 ID:Unt
折り畳み式のスマホ
畳んだままでも使えるし広げるとタブレットになる
74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:30:20 ID:Z0x
おそらくメガネに無線投影するスマホになる
バッグに入れたままナビやら、検索が使える
操作は音声か
76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:32:24 ID:MjM
くるくる巻けるタブレットとか出てるやろな
ちょっとさわると一発で展開するやつ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:33:04 ID:4bz
ARフォンができてそう
79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:34:25 ID:JCt
あんまり小型化って求められとらん気がするなあ
折り畳み財布より長財布好きな人もおるし、今のサイズならもう許容量とみなされとるように思う
そこちまちま省スペース化図るよりはウェアラブルの子機持つ方向性のような
80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:34:57 ID:MjM
ピンチ操作で画面そのものが拡大とかでねえかな
普段は手のひらサイズなの
83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:39:05 ID:1eE
5Gになる
84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:40:04 ID:JCt
>>83
5Gは来年ゾ
85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:47:56 ID:1eE
>>84
マジ?
87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:53:32 ID:Esg
>>85
たしか通信速度えげつなくなるらしいで
88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:55:59 ID:Esg
マトリックスみたいな仮想世界と現実との共有が流行りそう
90: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:05:56 ID:vxR
まずスマートウォッチはもっと発展するやろ
91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:06:48 ID:SyK
ガラケーがそうやったんやし、スマホも淘汰されるやろ
92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:07:56 ID:zOR
スマートグラスは普及しなそうなけどな
94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:13:39 ID:nJ1
今の形のスマホは残りつつ新しい物が出てくるって予想もあるんやで
95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)21:15:55 ID:IHM
おサイフケータイにかわっておさいふ指輪ができる
98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)22:46:21 ID:0a5
処理を全てクラウド化して端末自体は今よりもずっとシンプルになってるかもしれない
99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)00:09:53 ID:51k
スーパースローカメラ搭載
容量がテラ単位
30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:13:44 ID:0bS
大して変わってない
47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/13(火)20:19:48 ID:hon
ガラケーのカタログみたいなん見て
おーこれ○万画素もあるやん!とか言ってた時代がなつかしい