不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    79

    彡(゚)(゚)で学ぶフォルクスワーゲン排ガス不正事件



    2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:32:52 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「ワイはフォルクスワーゲン。ポルシェもアウディも買収して中国では好調やけど、市場規模が世界2位のアメリカでは環境に優しく燃費の良い日本車のハイブリッドが人気や。なんとかクリーンディーゼルの売り上げを伸ばして販売台数世界一になられへんかな」

    彡(゚)(゚)「せやけどアメリカの厳しい環境基準を満たしながら、低価格路線でシェア拡大は難しいな、、、おまけに今の技術じゃクリアできひんわ」

    彡(゚)(゚)「せや!検査の時だけ基準クリアするソフト搭載したろ!これなら開発費もかからんし、ベンツやBMWより安いクリーンディーゼルの出来上がりやで」

    7年後

    カリフォルニア州大気資源局「よろしくニキーwwwwww」

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:33:34 ID:n7c
    見るやで

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:34:21 ID:j5c
    (´・ω・`)「あれ、おかしいぞ!?室内のローラーの上では有害物質は基準値内だけど、一般道を走ると有害物質が出ているな」

    (´・ω・`)「BMWのX5、VWのジェッタ、パサートで再実験してみよう」

    (´・ω・`)「X5は室内でも路上でも基準値内っと」

    (´・ω・`)「ジェッタは35倍、パサートは20倍だ!これは試験をクリアするための不正ソフトが搭載されているに違いない!」

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:37:59 ID:XYf
    >>6
    室内のローラーの上ってどういうことや?

    ペーパーゆえに車うとくてすまんな

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:38:27 ID:3tL
    >>13
    ジムにあるあれや

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:39:47 ID:XYf
    >>15
    さんくす

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:35:22 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「ちっ!バレてもた!リコールするで!」

    (´・ω・`)「あのう、リコール後も数値たいして変わってないんですが」

    彡(゚)(゚)「なに言うてけつかんねん!おまえらの試験のやり方がおかしいんやろがボケェ!ふざけたおせや!」

    (´・ω・`)「われわれが集めた証拠とデータの蓄積の前に文字通り言い訳の種が尽きましたね」

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:36:18 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「なんやカネか?カネはろたらええんやろ?なんぼやねん」

    彡(-)(-)「アメリカ44州で合わせて150億ドルになります」

    彡(゚)(゚)「ファッ!?払えるかいな!ポルシェとアウディ値上げするでー!
         オマエらも不正ソフト貸してあげとったんやから同罪やで!」

    (´・ω・`)「反省しているのですか?」

    彡(゚)(゚)「猛省してこれからはマジメにEV作ります!
         (有害物質さえ出んかったら文句ないやろザマァw)」

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:40:12 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「せやけどディーゼル工場作ったし、全くコスト回収できとらんわ。
         これじゃ株主に頭上がらんで、、、」

    彡(゚)(゚)「せや!日本でディーゼル売ったろ!日本は舶来信仰あるし、
         VWも高級車として崇められてるからチョロいチョロい」

    VWパサート・ディーゼルデビュー
    https://motor-fan.jp/tech/10001354

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:40:15 ID:3tL
    VWってフォルクスワーゲンちゃうんか

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:41:03 ID:XYf
    >>20
    つまり、ジェット、パサートがフォルクスワーゲンの車なんやな
    さんくす

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:42:26 ID:j5c
    >>22
    ジェッタな

    no title

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:43:42 ID:XYf
    >>25
    高級車なのに普通感はんぱねーな

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:41:01 ID:j5c
    1ドル100円やとしても、1兆5千億円かな

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:42:21 ID:XYf
    >>21
    さんくす
    普通の企業なら倒産するレベル

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:46:47 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「日本人アフォやし、アウディも高級車やと思ってるけど中身ただのVW車やで!ちょっと高級感を演出したらよく売れるわ」


    https://thepage.jp/detail/20150621-00000005-wordleaf
    さて、フォルクスワーゲンがここで何をやっているかと言えば、フォルクスワーゲン、セアト、シュコダの3ブランドで膨大な数量を生産して部品調達の価格を下げる。
    そうして原価を抑えておいて、プレミアムブランドのアウディで利益を一気に確保する。アウディの利益はフォルクスワーゲンの5倍あるそうだ。
    例えば、100万円の原価のものを110万円で売れば利益は10万円。しかし150万円で売れば利益は50万円で5倍になる。元々生産台数が少ないが故に、自然と価格が高い
    ベンツやBMWと競合価格帯でアウディを売れば、高利益体質を確保できるわけだ。

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:49:03 ID:XYf
    実際、よく知らんで「高級車だから」「外車だから」で買ってる人多そう

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:49:07 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「せや!中国でアウディ作ったら日本に運びやすいやん!」


    https://www.nikkei.com/article/DGXLASDX15H0P_V11C16A1FFE000/
    独フォルクスワーゲン(VW)は中国の国有自動車大手、上海汽車集団(上海市)と共同で、
    傘下のアウディの生産・販売に乗り出す。これまで同車種は第一汽車集団(吉林省)との合弁会社で生産してきた。
    だが、他の高級車に比べて販売が伸び悩んでいるため、上海汽車とも生産して中国市場で攻勢を強める

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:51:51 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「世界的にSUVがブームなんか、、、うちでも何か作られへんかな
         せやけどVWの信用はどん底やし売れへんやろなぁ。一気にドカン!と
         ぼったくれるような価格で作られへんやろか」

    彡(゚)(゚)「せや!うちにはベントレーとランボルギーニがあるやん!」

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:52:29 ID:3tL
    >>31
    これは排ガス事件の前?後?

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:53:30 ID:j5c
    >>32
    あと

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:57:56 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「名前はベントレー・ベンテイガでええか。
         VWで使い回してるシャーシにベントレーの殻を乗せとけば勘違いセレブが買うやろ!」

    ベントレー・ベンテイガ 2695万円
    アウディA4(447万円)と同じプラットフォームを使用
    https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20160609-20102866-carview/

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)22:59:53 ID:3tL
    自動車のプラットフォームって具体的にどの部分や?
    性能や乗り心地に差を出す部分なんか?

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:02:36 ID:j5c
    >>38
    ミニ四駆でいうシャーシやで

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:04:52 ID:3tL
    >>41
    ワイが聞きたいのはそれが性能に差を出す部分なのかどうかや
    たとえばPCならシャーシが同じでもCPUやグラボとかストレージが違えば全く性能も値段も変わるやん

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:07:02 ID:j5c
    >>45
    そら性能には影響しまくりよ
    そもそも、ベントレーやランボルギーニの名前を付けながら
    軽自動車と同じ駆動方式(FFベースの4駆)やで

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:01:37 ID:3tL
    排ガス不正事件というスレタイやけど排ガス不正の件は結局どうなったんや?
    まだ続いてるんか?

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:04:37 ID:j5c
    >>39
    昨日のニュースやけど

    VWリコール後も有害物質、豪州基準の4倍濃度
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180313-OYT1T50062.html

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:02:19 ID:j5c
    彡(゚)(゚)「ファッ!ベンテイガ全く売れへんやんけ!次はランボルギーニや!
         これならスーパーカー世代が買うやろ!」

    ランボルギーニ・ウルス 2574万円
    これまたアウディA4(447万円)と同じプラットフォームを使用
    http://syachiraku.com/archives/20170211/lamborghini-urus-suv-overview.html

    no title

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:05:52 ID:3tL
    要するに「実は安いもんを高く売ってる悪徳企業」という理解でええのか?

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:07:10 ID:XYf
    >>46
    他の車のパーツと同じものを使って
    新しい車を作って高く売ってるだけやな
    新車っていっても色んな車の部品を使ってるだけ

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:07:38 ID:j5c
    >>46
    まさにその通り
    トヨタとレクサスのもっとひどい版

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:11:36 ID:j5c
    アウディーですか。

    戦前のアウトユニオンは高級車でした。

    戦後はずっと、VWの高級版という位置づけですね。中身は共通です。
    例えば過去日本でも売っていた 日産サントラ=アウディ80でした。
    横置きエンジンの車に関してはVWと中身は同じと思っていいです。問題は縦置きエンジンの車ですかね。

    車格は最近は上昇していますが、やはりベンツやBMWよりは一段下です。特に2WDは恐ろしいほどのトップヘビーで、例えばV6やV8がまんま前の車軸より前にあります。したがって直進性がいいですが、曲がりません。
    また段差を超えてピッチングが始まると止まりません。またコーナリングでアンダーな上、水や氷があるとどんな仕組みがあってもまっすぐ刺さります。

    長い直列エンジンを車軸より前に置くために、
    ラジエーターが後ろにあるとか、オルタネーターや
    エアコンコンプレッサが前からの水をかぶるところにあるとか、過去かなりボロい設計でした。

    したがって、過去ヤナセでお金持ちのお父さんはベンツ、
    奥さんはアウディ、子供はゴルフで売っていたのですが、
    一番中古がはけないのがアウディでした。また新車の値段がぼったくりなので、中古の値落ちが激しいのも特徴です。
    中古は代々ゴルフVWの方がアウディより高めで推移しています。

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:11:54 ID:j5c
    デザイン的にも前に突出したエンジンをごまかすために車の前の角を落として
    オーバーハングを小さく見せるあざといデザイン、また2階建てのミッションの高さをごまかすためにインパネの高さをごまかすデザイン、異様に車が前後に長い割に狭い後ろ座席など、いろいろエンジン配置の無理がありますね。
    無理やバランスの悪さをかくすために4WDにせざるを得ない面もあります。
    確かに4WDは雪道でゆっくりいく分にはメリットがあります。
    またデザイナーが非常に優秀で、上記の欠点をうまくカバーし、
    あるいは逆に演出する技術は相当なものです。このデザインの技術はピカ一ですかね。

    最近は非常に凝ったサスペンションなど見るべきところもあります。
    ただ、車軸より前に重くて巨大なV6やV8がぶら下がっているのは気になりますね。
    しかしこの欠点を逆にとって、前のエンジンと車軸を後ろに移すと、
    そのままミッドシップになります。アウディがやたらミッドシップの車を出すのは、ヘンな重量配分を逆手にとっているのですね。

    これはずるい、といか、うまいとしかいいようが無い。
    デザインに関してはベンツよりはるかに優美かと思います。

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:12:11 ID:j5c
    まあ一度ボンネットをはぐって、アウディとベンツ、BMWのエンジン位置をよーーーく見てください。
    ベンツやBMWは、重量配分を良くするために相当苦労してエンジンを目一杯後退させて居ます。

    もうひとつはyoutubeで、ベンツのAMG、BMWのMなど高性能車や良くタイムアタックなどがサーキットに出てきますよね。

    アウディは???出てこないでしょ。アンダーで曲がらない。そのうちタイヤのグリップが落ちてくるので、出せないのです。
    同じ俎上に上がらないのですよ。残念ながら。ミッドシップは早いですが、大アンダーはいかな名人がコントロールしても結局はダメなんです。

    クアトロも最初はラリーにでていましたが、その後どうなりました?他のメーカーが4WD化してくると重量配分の悪いアウディの出番がなくなったのです。
    それだけのことですね。同じようなレイアウトでも、スバルは水平対向4気筒ですが前後長は半分しかない(2気筒分)。
    ですからスバルよりはるかにあたまデッカチです。

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:12:25 ID:j5c
    要するに、馬力が同じ、タイヤが同じなら、車の旋回性能は最終的には重量配分で決まります。
    だから個人的にはやはり安直な設計を豪華内装でごまかした車で、ベンツBMWより落ちると思います。
    値段も高すぎと思います。

    それと最近は、ターボやDSGなど、無理筋の付加装置が多いですね。ドイツの電子技術は日本より品質、
    コネクタ、防水、樹脂など格段に落ちますので、エレキは不安要因です。

    以上を頭にいれつつも、デザインが気に入れば少々のあばたもエクボですね。
    過去も赤いアウディー4ドアとかは女性に人気でした。気に入れば少々故障がおおかろうが
    下取りが安かろうが問題は小さいです。ただしDSGの故障だけはどうにもならないですが。

    参考になれば。

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:12:48 ID:sjX
    結局何を買えばええんじゃ

    63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:14:57 ID:XYf
    >>59
    日産でいいと思う
    知らんけど

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:19:42 ID:j5c
    >>59
    無難にトヨタでええやろ

    ヴィッツが1000万円の国もあるんやで
    https://www.webcartop.jp/2018/03/212551

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:14:40 ID:3tL
    あと排ガス不正って事件のときだけ排ガス出すのを抑える自動車に組み込まれたソフトってことでええんか?

    65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:18:29 ID:j5c
    >>62
    せやで
    no title

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:18:56 ID:Uht
    自動車メーカーも不正だらけなんやな
    トヨタもやらかしたし

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:20:21 ID:j5c
    >>66
    トヨタなんかあったっけ?
    カタログの燃費と実際の燃費がかけ離れてる説あるが

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:23:24 ID:Uht
    >>69
    例のブレーキ踏んだのにアクセルになる電子トラブルやね

    アメリカ ふぁっ!ブレーキ踏んだのにアクセルなったで

    トヨタ  そんなことないぞ

    アメリカ いやいや、アクセルになったんだって

    トヨタ  ないです
    以下 繰り返し

    その後
    トヨタ あったぞ リコールやな


    小さな小さな記事にはなってた
    その後 報道なし なのが凄い

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:24:27 ID:XYf
    >>73
    何それ怖いw
    普通に殺しにかかってるw
    被害者はいたの?

    78: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:25:55 ID:Uht
    >>75
    さぁ、ただ (ヾノ・∀・`)ナイナイ
    って言ってたのに実際にはあってびっくりしたのと
    ほんの少しだけの小さな記事だったのにびびった

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:21:06 ID:Cbk
    世界のディーゼル市場てどうなるんやろな

    71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:22:10 ID:j5c
    >>70
    ベンツ、BMW、マツダあたりが引っ張ってくれるやろ

    VW系は企業体質が腐ってるから不正はこれからも続くで

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)23:23:17 ID:XYf
    国産車が一番やな
    外車は高いだけや










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月15日 18:22 ID:8ZnYmIzi0*
    何この悪意に満ちたまとめ方
    2  不思議な名無しさん :2018年03月15日 18:24 ID:SBXSDlxl0*
    まあバレても世界一なんですけどね
    とはいえアウディ買うのはアホ
    あれならVWの方がいい
    3  不思議な名無しさん :2018年03月15日 18:31 ID:GK3DQiRj0*
    トヨタのリコールってテレビでも連日報道してたやん
    どこの世界線の人間やねん
    4  不思議な名無しさん :2018年03月15日 18:31 ID:9uKPqeiN0*
    アウディとVW乗り比べたことないんやろなぁ。机上の理論だけで物事を判断する典型的バカ
    5  不思議な名無しさん :2018年03月15日 18:38 ID:vBNlnXf20*
    違うわ、日本車に勝てへんわヤバイわ、ディーゼル不正せんとアカンわ、BOSCHワイに任したり、アメリカやEuroの燃費基準の走行パターンに入った時だけ排ガスをフルに浄化するソフトを作ったで、でも使ったら犯罪やぞ、ドイツメーカーほな使うわやぞ、最初からフル浄化するとぶっ壊れるとかそのレベルの物を売ってたんやぞ。

    6  不思議な名無しさん :2018年03月15日 18:40 ID:EKpQ2GLN0*
    評論家とかはゴルフマンセーだけど、アクセラかインプレッサの方が良さげ?
    7  不思議な名無しさん :2018年03月15日 18:49 ID:4i12jYw00*
    やっぱしこういうネタは不思議ネットやな
    今の哲学ニュースは単なる面白画像&ボケての発表会に成り下がったからな
    ニュースまとめてる人、頑張ってや
    8  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:00 ID:QV.F6OJ.0*
    1がプラットフォームが同じ=同じ車と思ってるのか。
    住民にそう思わせたいのか。

    1がウルスが軽自動車と同じと思っているのか。
    住民にそう思わせたいのか。

    VWに親でも殺されたのか。
    9  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:05 ID:Yu3glAB00*
    VWは友人が乗ってたけど、日本の車じゃ起こらないような故障が頻発してたな
    10  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:05 ID:EYLv.1iE0*
    悪質やん( ・∇・)
    11  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:13 ID:yvFwNji.0*
    残念ながら大体あってるぞ デザインと内装が良くて買う車よ。リセールがかなり低いしな。でも金があったら俺も買ってるかもしれない。
    12  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:16 ID:DvDnsgIk0*
    ※8
    日本はクラウンと1000万のレクサスのシャーシ共有ですら叩かれた国だぞ?
    400万円台のシャーシを2000万円超えの車に使ったら、そりゃボロクソ叩かれるに決まってるじゃねーかw
    13  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:17 ID:.YgRj6Wk0*
    ネトウヨ臭い
    14  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:18 ID:3nkSVubd0*
    不正発覚後に、
    自動車評論家を抱きこんで日本車のネガキャンを仕掛けようとして
    断られた上にオファーの事実を晒されるとこまでやってくれや。
    15  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:23 ID:2YNHlWOL0*
    自分の収入・環境見て一番売れている
    NBOX
    ノート
    アクア
    プリウス
    ヴォクシー
    CHR
    乗っていれば良いよ
    つまらないけど間違いはない
    16  不思議な名無しさん :2018年03月15日 19:49 ID:EIY0hLjf0*
    VWがダメだからヒュンダイ買うなんてならない>>1の主よ
    17  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:07 ID:jniXZQVu0*
    やっぱりなんだかんだ日本車が最強だから。
    壊れないってのは素晴らしいことだよ
    18  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:08 ID:XDDQiZNh0*
    スライリーの学ぶ史上最低のスレだなこれ
    19  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:10 ID:QcG9ZucL0*
    品質と価格のバランスはメーカーのさじ加減だからそこは大目に見るとしても、日本国内じゃろくにメンテの体制整ってないからアウディはやめとけ
    中途半端な高級車なんぞ自慢にもならんしな
    20  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:18 ID:sszxeukB0*
    ボロクソに叩かれてるけどル・マンだと総合優勝常連組だけどアレってなんかカラクリあるんか?
    21  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:19 ID:G8C9Tsog0*
    vw
    ポルシェ
    アウディ
    ランボルギーニ
    ベントレー
    買うやつはアホだって分かった
    22  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:40 ID:njhj7Och0*
    自動車は日本に残された数少ない良心やな
    まぁ下請けは厳しいだろうけど
    23  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:46 ID:a2qR5cSq0*
    レクサスが1番っすわ
    24  不思議な名無しさん :2018年03月15日 20:55 ID:AqEj.vm70*
    ※20
    レースの世界だと優秀な技術者かき集めてチーム作ればいいだけだから
    金さえあれば誰でも勝てる。優秀なチームごと買収するって方法もあるし
    ただ自社の社員だけでやろうとすれば難しい
    25  不思議な名無しさん :2018年03月15日 21:05 ID:qKsK9ED80*
    ※17
    なら日産はパスしないとね
    26  不思議な名無しさん :2018年03月15日 21:13 ID:mzFQAFzq0*
    メルセデス大好きだけど、アウディの本当のことも教えたるわ。このスレは一部を抜き出して悪意に満ちてる。
    1:ラリー
    2WD時代に4WDを導入して圧勝。その後はミドエンジン4WDになったからオーソドックスな4WDでは勝てなくなっただけ
    2:プラットフォーム
    今の世代にはマルチプラットフォームだからA4と同じという言い方もできるが正確にはA4にもウルスにも対応できるプラットフォーム。ゴルフとA3やマーク2とチェイサーの関係とは全く違う
    3:ミドシップ
    A4などのFFをそのまま後ろに持って行ったわけではない。R8はASF構造でA4とは全く別。横置きFFのサブフレームを丸ごとリアに使ったミドシップはフィアットが導入してその後はトヨタMR2が行った廉価版ミドシップ。
    ただし1980のクワトロはフロントをサブフレームごと180度回転させてリアに使ってた。
    4:スバルとの比較
    基本レイアウトは同じだが水平対向よりエンジン脇にスペースがあるので複雑なサスペンションを作れる。そのためエンジンは以前よりも後ろ側に来ているから2気筒分前が不利とは言えない。十分なトラクションをかけノーズダイブしにくいように作っている。ただし一長一短。(バランスに関してはエンジン後ろ側に押し込むメルセデスやBMWに比べると不利。台形に揺れる落ち着きのなさは否定できない)
    5:内装や価格
    アウディが開発しVWで量産化する前提なので原価を下げやすい。内装の質は良い。更に格下のセアトやシュコダを見るとちょっと前のA4の内装がそのままだったりする。ここでは廉価モデルが競合より高品質という競争力をグループとして持てる。日本でのリセールはメルセデスやBMWよりも良い。数が少ないこともあるが中古車の客層にも人気がある。
    6:デザイン
    パッとみたらかっこいいけど高級車に必要なボリュームや押し出し感と上品さはメルセデスに歯が立たない。
    27  不思議な名無しさん :2018年03月15日 21:27 ID:T5Cm5ego0*
    1も米26も勉強になった。
    28  不思議な名無しさん :2018年03月15日 21:28 ID:zNIf7Uj.0*
    A4とベンテイガが同じプラットフォーム使っているとか嘘つくな。
    A4はゴルフなどと同じMQBだしベンテイガはQ7やカイエンと同じMLBだ。
    車種(車格)によって分けているのであって、何でも同じものを使っているわけないじゃないか。
    マスゴミと同じ手法の印象操作ありがとうですよ。

    共通部品を使わない弊害については、初代エスティマの失敗例を挙げるまでもなく明らかであり(それ故に初代エスティマはある意味伝説ともなったわけだけど)、共通する部品などを大量に使用することでコストダウンと品質の向上を同時に図ることは正義であるとも言える。

    29  不思議な名無しさん :2018年03月15日 22:09 ID:HnaAPqTo0*
    この人車業界の人?マジでこの人真実を書いてる。アウディの中身は昔から業界では有名な話し。オーバーハングの下りとか、車業界の人の意見。詳しすぎる…
    30  不思議な名無しさん :2018年03月15日 22:21 ID:UsKno.7J0*
    アメリカに約4年半居住していたけど、本当にフォルクスワーゲンの自動車は1日に3台も見たら良かった方だった。ブランドイメージが中途半端だった。競合車種よりも日本円で30万円位高価なので余程気に入らないと購入する事はなかったと思う。
    31  不思議な名無しさん :2018年03月15日 22:52 ID:b.e8abBP0*
    まぁ好きなの乗りなよ
    アウディはないけど
    32  不思議な名無しさん :2018年03月15日 22:57 ID:Z.Zg4gn.0*
    ネトウヨとか言うなら外車買えばええやん
    誰も止めんわ
    33  不思議な名無しさん :2018年03月15日 22:58 ID:8NfqkmqG0*
    トヨタのリコールってマットがズレてアクセルオンじゃなかったっけ?ブレーキ踏んでアクセル作動は物理的にあり得ないんじゃなかった?
    34  不思議な名無しさん :2018年03月15日 23:12 ID:qf.xGmho0*
    悪意というか善意だろ、このまとめ。
    ドイツの自動車メーカーの悪いところを凝縮したような事件が排ガス不正だったからな。
    日本にとって一番重要だったのが、雉も鳴かずばだよ。
    バカな雉が鳴いて、いろいろ体質がハッキリしたじゃない。
    35  不思議な名無しさん :2018年03月15日 23:27 ID:3W1Dl3S20*
    ほとんど結果しか書いてなくて、あまり学ぶって感じはなかったな
    36  不思議な名無しさん :2018年03月15日 23:33 ID:b206WMnr0*
    >28
    MQB(エンジン横置きFFプラットフォーム):ポロ、ゴルフ、パサート、アルテオン、A1、A3
    MLB(エンジン縦置きFFプラットフォーム):アウディA4~8、トゥアレグ、カイエン、ベンテイガ、ウルス
    37  不思議な名無しさん :2018年03月15日 23:41 ID:uGZIGMNj0*
    UP!は良いと思う。
    38  不思議な名無しさん :2018年03月15日 23:56 ID:ues9NlCs0*
    やっぱりボルボがナンバーワン!!
    39  不思議な名無しさん :2018年03月16日 01:38 ID:v0mSsfaZ0*
    プラットフォームが一緒とか嘘つくなや
    確かに共通部品が多いのは事実だけど、そこまで一緒じゃない
    40  不思議な名無しさん :2018年03月16日 01:39 ID:VFOo20BE0*
    プラットフォームが同じなら同じ車っていっても過言じゃねえよ
    41  不思議な名無しさん :2018年03月16日 01:42 ID:VFOo20BE0*
    米39
    シャーシが同じなら同じだよ
    42  不思議な名無しさん :2018年03月16日 02:15 ID:49UPNytE0*
    国産だろうが外車だろうが何でもいいが、カタログスペックだけで、実際には排ガスもりもり出すディーゼル車だけは絶対に売らんでくれ。。フランスとか空気えげつないことになっとるで。後進国を笑えない。
    43  不思議な名無しさん :2018年03月16日 02:37 ID:8Iu77JcN0*
    車オタクもアニメオタクも外から見たら一緒だな

    きも
    44  不思議な名無しさん :2018年03月16日 03:30 ID:CGxmf0rS0*
    「トヨタ車の急加速問題」の真相を知らない人が、まだいるのか。
    (わざと持ち出していると思うが)、プリウスばかり標的になった事件、少し調べてみれば良い。
    結論から言えばあれは、フロアマットを「二重敷き」したり、日本でお馴染みの「高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違い」などを、ごちゃ混ぜにして「問題化」した、計画的な訴訟だった。
    少し経ってから、米国で集団訴訟を起こしたのは、あの半島の人達だった。
    45  不思議な名無しさん :2018年03月16日 03:41 ID:EcT0DqWA0*
    ※13
    君らには相応しい車だよね
    中国人もドンドン乗るべきw
    46  不思議な名無しさん :2018年03月16日 05:01 ID:84tXeGSJ0*
    ※44
    あの恥を知れとか抜かしてたクソババアも、止まれという警告無視して逃げようとしてただけの糞クズだしなw
    47  不思議な名無しさん :2018年03月16日 05:14 ID:DowD3qnM0*
    まあアウディはやめとけ
    品質もそうだがメンテも厳しい
    48  不思議な名無しさん :2018年03月16日 07:57 ID:N.dZXCAa0*
    考えみれば、自動車評論家を名乗る連中は、全員揃ってドイツ車マンセーばかりだったよな。
    で、「それに比べて日本車はチープで,,,」
    と、国産車を貶していた。
    今にして見ればあれは、盲目的な舶来品信仰でしかなかったなぁ。
    徳大寺有恒。
    49  不思議な名無しさん :2018年03月16日 08:37 ID:KIAel0Lc0*
    ※43
    その反応こそキモすぎるwwww
    50  不思議な名無しさん :2018年03月16日 09:30 ID:I1Y1uBe50*
    スズキの小型車の技術を盗みたくて、有りもしないクリーンディーゼル技術をエサに技術提携を結ぶ
    スズキから技術を聞き出す一方で、全くクリーンディーゼルの技術を出さない(最初から無いので出せる訳がない)VWに業を煮やしたスズキの修ちゃんが激怒して提携解消した、詐欺案件もあるんですが
    51  不思議な名無しさん :2018年03月16日 10:18 ID:YmpSQz.M0*
    ベンツ本社の町行ったけどスモッグヤバイと現地の人弁。
    台数も桁違いだけど、マツダが煤内蔵型も責められんレベルやで。

    52  不思議な名無しさん :2018年03月16日 10:20 ID:LgHKsASm0*
    プラットフォーム=シャーシと説明してる時点で車のことなんにもわかってないじゃん。
    というかアウディの中身がVWなのはおっさんなら全員知ってるし、だからなに、の感覚やで。
    53  不思議な名無しさん :2018年03月16日 12:20 ID:j1IzPdak0*
    ※39、52
    26が答えてるけど今のアウディはもともと小さいのから大きいのまで伸縮自在のプラットフォームを作ったから同じベースでもサイズに合わせて最適化してる。数年前までは車種別専用設計。モデルサイクル半分ズレて旧A4をパサートに使った。20年位前はA4を伸ばしてA6。
    共通化して専用設計してまた共通化とか何やってんだとは思う。
    54  不思議な名無しさん :2018年03月16日 13:56 ID:yBz.FWKh0*
    悪意に満ちすぎだろ(笑)
    55  不思議な名無しさん :2018年03月16日 14:02 ID:RP.gYTTr0*
    何が怖いって、スレ主の説明が誇張でも偏見でもなんでもなくて、全て事実その通りだったってこと
    しかもずっとゴネにゴネ続けて未だに真実すべて明らかにしてない。賠償も先延ばし

    しかし、ダイムラー(メルセデス)やボッシュの闇も深いために、うやむやのままなし崩しになる可能性が高いのと、
    日本メーカーも非常に非常に残念ながら、盲信すべきではないうことは、覚えとかないといけない

    特に乗用車を日常生活で普通に使うとエンジン不調が出る、という欠陥ディーゼルを革新的と騙し売り続けたマツダと
    日産や三菱がやった捏造や不正を全て何十年も前からやり続けていた上に、他社が決して踏み越えなかった排ガス不正まで手を染めていたスバル

    この二社は事件を知らない一般人のイメージが良いだけに、冷静な目と、擁護じゃなく改善させて良くして行くファンの気概が必須
    スバルはレヴォーグ炎上という重大案件を長く隠していた上に社長の「そういう企業体質」発言もあったので深刻。これを期に本格的に膿出さないとくり返すぞ
    56  不思議な名無しさん :2018年03月16日 14:29 ID:sEYF1VQF0*
    一方フォードは走行中にハンドル脱落した
    57  不思議な名無しさん :2018年03月16日 15:05 ID:vs.iNEwn0*
    アウディ擁護するやつがまだいるのか。
    まあ、ずっとアウディ乗っとけ。
    58  不思議な名無しさん :2018年03月16日 15:31 ID:kPwew6UG0*
    シャーシーが同じなら同じ車って
    サンダードラゴンとファイヤードラゴンとスーパードラゴンとセイントドラゴンが一緒って言ってるようなもんだぞ
    59  不思議な名無しさん :2018年03月16日 17:40 ID:WXj6Q93d0*
    何が嘘で何が本当でも結果売れてるのは
    ブランド戦略が上手くいってるって事でしょ。

    原価云々を抜きにしてもヴィトンやロレックスと同じで
    Q7やトゥアレグと同じプラットフォームのウルスが現に今バカ売れしてるのはランボルギーニというブランドで売れてるって事じゃないかな。

    またフロントオーバーハングにエンジン載せるのはごく自然な事。
    FFベースといえばそれまでだけどスバルとかと比べるとフロントオーバーハングが短いのはすごいエンジニアリングだよ。
    クルマは常に前後左右に過重が移動しているからレースとか限定的な使用以外ではそんなにデメリットにはならないけどね。
    日常使いならメリットも多いよ。

    BMWにもアウディにもVWにも乗った事あるけど
    すべてのクルマにいいトコ悪いトコはそれぞれあるよ。
    60  不思議な名無しさん :2018年03月16日 20:01 ID:8k.N5LZq0*
    昔の意味でのオタク的※欄珍しい、珍しくない?

    61  不思議な名無しさん :2018年03月16日 20:19 ID:Ju.tI5g50*
    誰かに聞き齧った情報を元にシロートが書いたんだね

    まあ大筋は間違ってないが導きだした結論がメチャクチャ

    なぜアウディをこんなに嫌ってるのか知らんが明らかに勘違いしてる
    62  不思議な名無しさん :2018年03月16日 22:47 ID:.OTqRwjd0*
    調べたらウルスのプラットフォームになってるの全部高級SUVじゃねーか 何の問題があるんだ?しかも大幅な改良型でウルスだけダントツの高性能だし
    63  不思議な名無しさん :2018年03月17日 00:01 ID:HveQro.q0*
    >>9
    違うだろ。
    仏 :なんやゲルカスのせいで、ディーゼル評判悪いし、空気汚れてかなわん。
      そうや、EV導入したろ、日産に電池工場投資させたし、そこ使えば安く上  がるで(ルノー)
    英 :乗った!(後に全乗用車EV化すると国内電力不足が判明)
    英仏:EV化するで!

    彡(゚)(゚):そんな準備してないし・・・独はやらないよね?ねっ?
    独    :いや大気汚染酷いし・・・
    彡(゚)(゚):じゃ無償修理する、今走ってる乗用車全部修理するから思いとど       まって

    その後は知らん。水素燃料車は除外とか迷走中。
    64  不思議な名無しさん :2018年03月17日 01:59 ID:6rjW3gC50*
    ※55
    普通にSKYACTIV-D搭載車乗ってるけど全く問題ないで
    あと、なんか君、日本語不自由やな
    65  不思議な名無しさん :2018年03月17日 06:55 ID:bhnhmCOY0*
    ドイツ人はナチスのころから卑怯。
    66  不思議な名無しさん :2018年03月17日 21:51 ID:968i48dF0*
    VWはキーシリンダーの作りが悪くて
    走り出したらいきなりエンストしたことがある。
    店に行ったらオッサンがCRCをキーシリンダーに差して終わり。
    走りは良いが、色々、雑に出来てた。
    67  不思議な名無しさん :2018年03月17日 22:48 ID:ch4C6rr00*
    ※42
    フランスのスモッグがディーゼル車からだけのものからなってると思ってるなら、それは無知だぞ
    68  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:08 ID:yoqX8PRU0*
    庇護こっわ、カルト宗教かよ
    論理的な反論が何一つできてない時点でどっちの方がまだ信頼できるかは分かりやすいがな
    69  不思議な名無しさん :2018年03月18日 10:15 ID:cbzbGzUj0*
    世界再高品質の日本車が安価に買えるんだから粗悪な外車を買う必要がない。
    って昔から言ってるんだけど、僻みやら何やらとえらい叩かれたよ昔は。
    欧州車なんて新車だって信頼性は90年代の中古日本車にも劣るだろ。
    70  不思議な名無しさん :2018年03月18日 23:58 ID:xPQs06aU0*
    このVWの排ガス不正は中国だと全く騒がれなかった(というかニュースで取り上げられなかった)のが、結構興味深かった。VWすげーなのか、中国政府すげーなのか知らないけど。認識してたのは一部のネット民だけ。最大市場の中国だからね。日本帰ってきて、びっくりしたよ。
    71  猫田ニャン太 :2018年03月19日 05:49 ID:e5MUWup90*
    (ФωФ) ニャー
    俺はニートで免許無いんだ~。
    てへ♪
    72  不思議な名無しさん :2018年03月19日 10:36 ID:mZdoWz050*
    少し違う話だが、日本車と外車、製造する時の規格を比較すると日本の方が緩いんだよね。考え方の違いだけど、海外は変な所があっても規格に入ればok、日本の場合、規格内でも変な所があったらアウト。
    あと、海外の厳しい規格に適合させてるので、レクサスやインフィニティは、普通の国産車より品質は良いんだよ。確かボディのスペースの規格だと、日本が4mmだけど、海外は3mmまでだっけ?そんな感じで、高いなりになんかあるのよ。
    73  不思議な名無しさん :2018年03月20日 03:58 ID:1qHdwHpM0*
    興味のある話題だったけど、1がVWを嫌いすぎてていかん。
    淡々と事実だけを書き出せばいいのに、文章から憎悪を感じて胸焼けがする。
    74  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:39 ID:Ut3X8NYg0*
    ポルシェが昔ビートル後継車の開発反古にされたその仕返ししただけや。役員見てみ?皆ポルシェ親族やから
    75  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:46 ID:POJhfubx0*
    スズキのなんちゃって燃費不正もやって欲しい
    76  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:12 ID:WgbpaO9O0*
    好きなの乗ればいいじゃないか
    金ないなら黙って指くわえてろよ
    77  不思議な名無しさん :2018年03月25日 09:11 ID:KONL4oa80*
    トヨタのブレーキ不具合といえば、日本人が国内で走行中、突然エンジン全開状態になり、ニュートラルにしてパーキングブレーキかけて車から降りたけど、運転手やギャラリーが見ている前でエンジンはそのまま全開で回り続けていた…というブログを読んだ記憶があるけど、いつの間にか消えていた。
    78  不思議な名無しさん :2018年03月29日 15:09 ID:arp.inY10*
    アウディなんて昔からずっと成金騙して小銭を稼ぐブランド(笑)だぞ…
    79  不思議な名無しさん :2018年04月10日 14:17 ID:uFIO.ewy0*
    こういうまとめがあるから不思議.netすばらしいよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事