不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    120

    怖い地名を上げるスレ「猿喰」「百目鬼」「八木蛇落地悪谷」・・・・



    3: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:16:57.71 ID:RuUpVdS90.net
    犬鳴峠

    犬鳴峠

    犬鳴峠(いぬなきとうげ)は、福岡県宮若市と同県糟屋郡久山町との境を跨ぐ峠である。

    犬鳴峠という名前は側に位置する犬鳴山から来ている。由来は諸説あり、文献『犬鳴山古実』には「この山を犬啼と呼ぶのは谷の入口には久原へ越える道筋に滝があり、昔 狼が滝に行き着いたが、上に登れないことを悲しんで鳴いていた」と記されている。他にもこの犬鳴山はとても深いため、犬でも超えることが難しく泣き叫んだため犬鳴山と命名された説がある。他にも、律令時代に稲置(いなぎ)の境界線に位置していたことから、次第に「いんなき」と変化していった説がある。筑前方言で犬は「イン」と呼ぶため、犬鳴峠は「インナキとうげ」とも呼ばれる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/犬鳴峠
    関連:封鎖された犬鳴峠の最恐心霊スポット、旧犬鳴トンネルについて【福岡の旅】

    5: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:17:39.80 ID:VKVk/Syna.net
    犬鳴村

    6: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:17:49.61 ID:YSzFxckZd.net

    8: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:18:31.03 ID:Au0zIvS/0.net
    禁野って場所いくつかあって怖い

    9: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:18:39.08 ID:3K5l0uYSd.net
    立浪通り

    12: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:19:16.36 ID:8zj5y3CP0.net
    牛って付く地名はちょっと怖い

    26: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:23:09.58 ID:PzlfHhSJd.net
    >>12
    なんで牛が怖いんや

    40: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:25:24.51 ID:8zj5y3CP0.net
    >>26
    牛鬼とか怖いやん

    13: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:19:29.45 ID:pfUjPntE0.net
    牛潜

    18: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:20:29.02 ID:8zj5y3CP0.net
    >>13
    怖すぎやろ
    状況すら想像できん

    23: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:21:16.52 ID:pfUjPntE0.net
    >>18
    マッコイ斉藤の生まれ故郷やで

    15: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:19:37.24 ID:OiF6K+tc0.net
    杉沢村

    杉沢村伝説

    杉沢村伝説(すぎさわむらでんせつ)は、青森県にあったとされる村にまつわる都市伝説。

    かつて青森県の山中に、杉沢村という村があった。昭和の初期、「一人の村人が突然発狂し、村民全員を殺して自らも命を絶つ」という事件が起きた。誰もいなくなった村は、隣村に編入され廃村となり、地図や県の公式文書から消去された。しかし、その廃墟は悪霊の棲み家となって現在も存在し、そこを訪れた者は二度と戻っては来られない。

    wiki-杉沢村伝説-より引用
    関連:都市伝説の『杉沢村』に行った結果wwwwwwwwww

    16: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:19:43.10 ID:GWs8sICw0.net
    百目鬼

    百々目鬼

    百々目鬼(どどめき、とどめき)は、鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』に描かれている妖怪。腕にいくつもの目のあるすがたをした女の姿をしている。

    栃木県宇都宮市には藤原藤太秀郷が百目鬼(どうめき)と呼ばれる鬼を退治したとする伝承がある。秀郷に致命傷を与えられた鬼は本願寺の智徳上人の引導によって成仏し、その最後の地を百目鬼と呼ぶようになったといい、地名にまつわる伝説とされている。平成以後には鳥山石燕の解説文に見られる「どどめきは東都の地名ともいふ」の「東都」という単語を「宇都宮」と仮定し、百々目鬼はこの百目鬼をモデルにしたものだったのではないかとの可能性も示唆されている[8]。この伝説にちなんだ百目鬼面と呼ぶ夕顔の表皮を加工した郷土玩具があり魔除の面として親しまれている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/百々目鬼

    19: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:20:44.82 ID:8zj5y3CP0.net
    九頭竜

    ヤマタノオロチ

    ヤマタノオロチについて、「洪水の化身」などと解釈されることがある。オロチは水を支配する竜神を、クシナダヒメは稲田を表すと見做した説である。

    「高志之(こしの、コシ-の)」の解釈にも諸説ある。高志=越とみる根拠には、旧越国である福井県などに、「高志(野)」、「九頭竜(くずりゅう)」などの名称や地名があること(例:高志高校、九頭竜川など)や、四隅突出型墳丘墓のように、過去に文化的・権力的な関連があったとされることなどが挙げられる。

    草薙剣は出雲国の古代製鉄文化を象徴する、とする説もある。草薙剣は鋼製であり、十拳剣が草薙剣に当たって欠けたことは、十拳剣は鉄製であったことを類推させ、当時最先端の技術であった製鋼、またはその技術の結晶・産物である鋼刀を「アマテラスに献上した」というストーリーはその頃の出雲と大和の関係を暗示して興味深いとされることがあるが治水説とは相反している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマタノオロチ

    九頭竜伝承

    九頭龍伝承(くずりゅうでんしょう)、九頭龍伝説(くずりゅうでんせつ)は、日本各地に残る九頭龍(大神)に関する伝承・伝説のことである。九頭龍大神伝承(くずりゅうおおかみでんしょう)、九頭龍大神伝説(くずりゅうおおかみでんせつ)とも。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/九頭竜伝承

    20: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:20:54.94 ID:Vj/Kr8AYx.net
    千葉県船橋市大穴北

    22: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:21:00.09 ID:8dYZKBgTd.net
    トムラウシ山
    八木蛇落地悪谷

    トムラウシ山

    トムラウシ山は、北海道中央部、上川管内美瑛町と十勝管内新得町の境にそびえる大雪山系南部の標高2,141 mの山。「大雪の奥座敷」と称される。地元では昔から「カムイミンタラ」(神々の遊ぶ庭)として崇められてきた。日本百名山に選定されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/トムラウシ山
    関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/トムラウシ山遭難事故
    「蛇落地悪谷」と呼ばれていた広島・土石流被災地―蛇が降るような大雨たびたび
    https://www.j-cast.com/tv/2014/08/26214022.html?p=all

    24: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:21:19.68 ID:w+6zU4JV0.net
    埼玉県深谷市血洗島(渋沢栄一の生誕地)

    25: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:22:29.99 ID:8zj5y3CP0.net
    >>24
    殺人事件が元で名前が付いたんか?

    36: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:25:05.22 ID:w+6zU4JV0.net
    >>25
    日本の地名は元々あった地名に音が似た漢字を当てはめた場合が多いから
    字意と地名の由来は関係ない 本当のところは昔の地形を指し示す言葉が由来

    48: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:26:32.01 ID:xcQ1IWP60.net
    >>36
    骨が原→小塚原
    みたいな書き換えあるからなあ

    27: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:23:13.84 ID:vZt+jj6R0.net
    野首

    地形で名付けられたのに、死刑場だったとか晒し首の場所だったとか言われる悲劇

    28: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:23:15.57 ID:w+6zU4JV0.net
    埼玉県上尾市大字上野本郷字児ヶ墓

    児ヶ墓って地名は小字でいろんなところにある

    32: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:24:44.91 ID:DvsqANH20.net
    更池

    33: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:24:45.56 ID:5urLXL3X0.net
    門戸厄神

    門戸厄神駅

    門戸厄神駅(もんどやくじんえき)は、兵庫県西宮市下大市東町にある、阪急電鉄今津線の駅。駅番号はHK-23。

    門戸厄神東光寺の最寄り駅であり、大祭の日には多くの参拝客で駅が混みあう。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/門戸厄神駅

    47: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:26:29.57 ID:8zj5y3CP0.net
    >>33
    神様っぽくてカッコいいやん

    38: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:25:17.45 ID:xcQ1IWP60.net
    暗闇坂
    血洗池

    暗闇坂

    暗闇坂(くらやみざか)と名のつく坂は複数存在する。

    名前の由来は、昼間でも暗いほど鬱蒼と樹木が茂り、狭い坂道に覆いかぶさっていたからといわれる。暗く見通しの悪い急な坂道のためか、妖怪、幽霊が出没するなどといった伝説が生み出された。実際に追い剥ぎなどが現われる物騒なところであった。同様な命名として幽霊坂という坂も多い。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/暗闇坂

    血洗池

    安元3年初秋、牛若丸(源義経)が金商人橘次と共に奥州平泉へ下る途中、この地で盗賊におそわれ、憤激した牛若丸は、盗賊を切り殺しました。その血に染まった刀を小さな池(現在の血洗池)で刀を洗ったというどこにでもありそうな理由からその名がつきました。
    http://www.syasin.biz/page/tiarai/
    関連:血洗池(京都市山科区)

    42: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:25:39.82 ID:w+6zU4JV0.net
    静岡県牧之原市鬼女新田

    43: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:25:45.99 ID:vq5n0VnZ0.net
    死骨崎

    死骨崎

    岩手県大船渡市死骨崎にある地名です。
    ここに住んでいた鬼が人間の手によって処刑され、海に流された。
    首が流れ着いたところが「首崎」。
    足が流れ着いたところが「すね(脚)崎」。
    それ以外の体が流れ着いたところが「死骨崎」。
    http://mamedata.net/m/archives/91
    関連:【女性編】心霊スポットではないけれど、ちょっと怖い地名ランキング2位「死人沢(宮城県)」

    44: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:26:07.15 ID:Vl40Cduaa.net
    腕塚町

    腕塚町

    薩摩守平忠度の墓所(腕塚)から名付けられる。
    平忠度は平清盛の末弟で、文武に秀でた将であったといわれる。
    寿永三年(1184)、一の谷の合戦に敗れた忠度は、駒ヶ林目指して落ちてゆく途中このあたりで岡部忠澄と出遭い、忠澄を組み敷き首を討ち取ろうとした時、忠澄の家臣に後ろから右腕を切り落とされ、覚悟を決めた忠度は静かに念仏を唱えて討たれたという。
    現在、「忠度塚」と刻まれた大きな自然石は駒ヶ林町四丁目にあり、「腕塚」と呼ばれている。また、野田町八丁目にも忠度塚があり、こちらは「胴塚」と呼ばれている。
    http://www.geocities.jp/nachtmahr_3rd/F-tales/chimei.html

    45: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:26:09.11 ID:7UCTXvWw0.net
    馬喰町ってなんか怖い

    54: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:27:48.64 ID:xcQ1IWP60.net
    >>45
    馬喰は馬の仲買商人のことや
    伯楽とかと同じ意味

    86: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:35:55.04 ID:7UCTXvWw0.net
    >>54
    はえーサンガツ

    46: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:26:12.61 ID:BFxrs7Tsa.net
    地獄池

    51: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:27:14.96 ID:b2VeTIAsM.net
    忌部(いんべ)
    島根県やで

    58: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:28:56.48 ID:xcQ1IWP60.net
    >>51
    忌部は大和朝廷で宗教行事に関わった連中のことや

    64: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:30:14.66 ID:8zj5y3CP0.net
    >>58
    お前詳しすぎやろ

    52: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:27:18.15 ID:D23XfoGH0.net
    蛇崩

    蛇崩

    今日、「蛇崩じゃくずれ」という地名は見当たらない。明治22年の町村制施行によって、目黒村大字上目黒の字名として登場、大正11年の町制を経た後も親しまれていたが、昭和7年の目黒区誕生を機に姿を消した。

    地名「蛇崩じゃくずれ」の由来は、江戸時代に編さんされた「新編武蔵風土記稿」によると「昔、大水の際、崩れた崖から大蛇が出たことから、この地名が生まれた」と記している。
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/jakuzure.html
    関連:【東京の地名】「蛇崩(じゃくずれ)」の由来とは?

    53: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:27:44.75 ID:8zj5y3CP0.net
    鬼とか骨とかも怖いンゴ

    56: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:28:03.97 ID:BFxrs7Tsa.net
    槍萬峠

    60: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:29:19.49 ID:LSCC5b7W0.net
    父鬼

    61: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:29:30.28 ID:5urLXL3X0.net
    s

    62: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:29:49.40 ID:FSHyxFrDd.net
    姨捨

    65: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:30:38.12 ID:AI94AINY0.net
    首狩山

    江戸時代処刑に使われた山や
    近所にあるけど地元の中で言われてるだけだから検索しても出てこん

    69: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:31:37.13 ID:vZt+jj6R0.net
    >>65
    人前で打ち首にせんと意味ない

    83: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:34:32.54 ID:xcQ1IWP60.net
    >>65
    品川の涙橋や荒川の泪橋も
    罪人が死刑前に最後に渡る橋なんでそういう名前やとかあるな

    66: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:30:54.12 ID:Vj/Kr8AYx.net
    鎌ヶ谷 戸田

    71: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:31:50.80 ID:UxpxXu8dd.net
    保土ヶ谷

    72: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:31:55.28 ID:8zj5y3CP0.net
    女満別って地名意味わからんけど怖くない?

    73: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:32:56.10 ID:9DQ426NAa.net
    辛皮

    75: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:33:24.34 ID:+q3/ipsY0.net
    前住んでたとこに、姑にいびられた嫁がそこから身投げしたって伝説がある、嫁ヶ淵って場所があったわ

    76: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:33:26.63 ID:/R9OYLuQM.net
    化野

    78: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:34:00.37 ID:lZH1eP8Ux.net
    神奈川県厚木市宮の里

    由来は簡単よ

    79: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:34:00.73 ID:uLYnsQ6P0.net
    尻こすり坂

    82: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:34:14.32 ID:8zj5y3CP0.net
    狐ってつく地名ないんか?

    85: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:35:33.39 ID:xcQ1IWP60.net
    >>82
    奈良県に狐井(きつい)って場所があるみたいやな

    88: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:36:53.47 ID:7UCTXvWw0.net
    >>82
    埼玉に狐塚って地名あるな

    89: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:36:56.63 ID:+q3/ipsY0.net
    >>82
    地図で検索したらいろいろ出てくるで
    島じゃないのに狐島っていうとこが和歌山市にあるみたいやな

    87: 風吹けば名無し 2018/03/17(土) 18:36:33.24 ID:ZzNMao7ud.net
    246号線の神奈川と静岡の県境にある生土(いきど)って地名がなんか怖かった










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月18日 08:38 ID:wnBvvmjD0*
    首切峠
    2  不思議な名無しさん :2018年03月18日 08:47 ID:1veF9gub0*
    人首川とか死骨崎とか由来気になるわ
    3  不思議な名無しさん :2018年03月18日 08:48 ID:Lg6ANlcs0*
    女満別とか北海道の地名は
    アイヌ語に漢字を当てただけだから字面に意味は無いの
    4  不思議な名無しさん :2018年03月18日 08:54 ID:TCSsgp3o0*
    馬喰町はそもそも否認部落だったところだろ
    5  不思議な名無しさん :2018年03月18日 08:57 ID:NfCHAjKg0*
    地名っつーか岩手に耳取川ってあるよ
    看板見たとき二度見した
    6  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:07 ID:ZAhZyprN0*
    宮城の鬼首。オニコウベと読む。
    スキー場やら温泉があるが由来知らん
    7  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:11 ID:0gn3gjCD0*
    静岡県富士宮市人穴
    8  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:11 ID:k1b.2q.C0*
    福島の背あぶり山。
    名前なら御霊櫃峠も怖い
    9  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:15 ID:j6YLYKEB0*
    猫三昧、墓所の本、
    10  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:18 ID:qhs9e1g50*
    神呪町
    11  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:18 ID:N2WMauWN0*
    百目鬼とか厨二心をくすぐるわ
    12  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:24 ID:lI5G.xuq0*
    国道49号線
    国道13号線
    国道4号線
    陰湿陰険すぎる
    欠番にしとけよあほか
    13  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:26 ID:XDfz3a1J0*
    ※12
    なんで欠番に?意味がわからないんだけど
    14  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:35 ID:JCUrawz00*
    嫁ヶ淵は兵庫県三田市にあります。
    15  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:51 ID:JiehAw.z0*
    馬喰横山

    横山さんが馬喰ったことは理解した
    16  不思議な名無しさん :2018年03月18日 09:55 ID:eHtZ9gYB0*
    高知の和田目付
    目付ってなんだ?
    17  不思議な名無しさん :2018年03月18日 10:16 ID:SJZYrE.40*
    闇苅渓谷
    くらがりけいこく
    18  不思議な名無しさん :2018年03月18日 10:18 ID:DpApX.sx0*
    宮城の児捨川
    19  不思議な名無しさん :2018年03月18日 10:38 ID:ZiSQtrER0*
    腕塚は長田区やったっけ?兵庫区?
    涙橋みたいな由来の橋は世界中にあるな
    ヴェネチアのためいき橋とか
    20  不思議な名無しさん :2018年03月18日 10:41 ID:demKROTN0*
    宮城 妖女鬼沢
    21  不思議な名無しさん :2018年03月18日 10:52 ID:SQ8C4Vkl0*
    喜連瓜破とかいう禍々しい字面だけど由来は大したことない駅名
    22  不思議な名無しさん :2018年03月18日 10:56 ID:LyoisD9i0*
    八木蛇落地悪谷はフジテレビの捏造だぞ
    インタビューに答えてた爺さん以外に明確なソースがないし、その爺さんすら何者かも分かっていない
    郷土史は疎か地元の寺にすら残っていない名前だ
    23  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:04 ID:NdD.1cAA0*
    物集女クズ子
    24  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:08 ID:zy3JPlka0*
    秋田県大仙市大曲
    25  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:12 ID:nGPhfY6V0*
    穴闇

    まじ怖い
    26  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:13 ID:57NUXdmv0*
    狂小屋(きちがいごや)。岐阜の某所。
    無論、現在は名称変更されている。
    27  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:24 ID:hRIcRceT0*
    野付牛とか妹背牛も怖がってくれそう
    28  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:28 ID:nYBRzTxS0*
    猿喰って北九州かな?
    裏S区があの辺りって聞いた事ある。
    29  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:41 ID:hOz3BM3b0*
    61
    滝=水が滾るってあったから滝野川とか言う地名が怖い
    滾る川ってまんま洪水(ちなみに数キロ離れたところで洪水が起きた)
    30  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:49 ID:ggsAkoET0*
    ※22
    八木蛇なんたらかんたらは地元民だけど聞いた事無い…と思ってたけど、やっぱり怪しいのか
    31  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:53 ID:uRv0ZZde0*
    地獄谷
    32  不思議な名無しさん :2018年03月18日 11:56 ID:vQzHKy4R0*
    宮城の鬼首には地獄谷という熱湯と煙が立ち込める遊歩道がある。

    蔵王町には、鬼子坂の桜と呼ばれる古い知名から付いた名前の桜の木がある。切ると祟りがあるという言い伝えがあって、県の道路の拡張工事でさえこの桜を避けた。
    33  不思議な名無しさん :2018年03月18日 12:04 ID:Xaj379io0*
    極楽 名古屋名東区
    34  不思議な名無しさん :2018年03月18日 12:08 ID:5.y6MHJ80*
    群馬の榛名湖が全面結氷したからドライブ行ったんだけど帰りに自害沢川って名前の川を見た
    35  不思議な名無しさん :2018年03月18日 12:23 ID:ro9N2.vv0*
    石川県の娑婆捨峠。
    断崖から飛び降りて娑婆を捨てたのは、猟師に追い詰められた鹿らしいが。
    36  不思議な名無しさん :2018年03月18日 12:25 ID:PjdYrU.h0*
    八木蛇落地悪谷は根拠無いから。
    ちゃんと精査しろよ。
    37  不思議な名無しさん :2018年03月18日 12:32 ID:W91qvgI70*
    「人○し」が載ってないな
    38  不思議な名無しさん :2018年03月18日 12:33 ID:Ok5nbcfA0*
    犬鳴の脇田いうところに住んどったけどなんともなかったで?
    39  不思議な名無しさん :2018年03月18日 12:50 ID:ey7BglLd0*
    埼玉県の蓮田市閏戸には小字で湿気ってとこあるよ。

    蓮の生える田んぼで潤う井戸があって湿気てるってどんだけ地盤緩いんだろ
    40  不思議な名無しさん :2018年03月18日 13:23 ID:efHEqmjo0*
    東京首狩り山の件だが、烏山が該当地域だろ
    下北沢近くの
    死体を突きに烏が多かったからだと
    今じゃ再開発されて綺麗になってきたが
    41  不思議な名無しさん :2018年03月18日 13:43 ID:PlQTz3aT0*
    由来も載せろォォオ!!
    42  不思議な名無しさん :2018年03月18日 14:01 ID:I0aefK1i0*
    首切塚
    43  不思議な名無しさん :2018年03月18日 14:04 ID:xMSVB6I80*
    中目黒の蛇崩
    44  不思議な名無しさん :2018年03月18日 14:16 ID:W1TILp.30*
    ・自然災害的な怖さ
    ・オカルト的な怖さ
    のどっちの話もごちゃまぜやな

    東京ー神奈川は京王線がイカした地名の宝庫ってはよく聞くね
    45  不思議な名無しさん :2018年03月18日 14:42 ID:cbzbGzUj0*
    となり町に自害沢ってある。
    46  不思議な名無しさん :2018年03月18日 14:50 ID:WkbIhLNc0*
    大阪梅田の上流側に放出という地名があるのがなんか納得
    47  不思議な名無しさん :2018年03月18日 15:23 ID:SEJ4woai0*
    小字で 余所の国


    48  不思議な名無しさん :2018年03月18日 15:24 ID:lgBA9wKy0*
    熊本の黒髪、子飼
    前者はかつて斬首場で無数の晒し首が置かれていた、後者は若い女を買う市場だった

    と言われてるが実際は長い黒髪のように見えた黒髪山と蚕飼いという説が先にあってそちらが有力
    49  不思議な名無しさん :2018年03月18日 15:25 ID:XEIjmw8e0*
    八日市場

    ようかい ちば
    50  不思議な名無しさん :2018年03月18日 15:31 ID:mbxaGO570*
    うちの町には地獄沢ってのがあった
    51  不思議な名無しさん :2018年03月18日 15:53 ID:6xEf.tRg0*
    宮城には化女沼って沼があるな
    いかにも気味悪いけど由来も気味悪かった
    52  不思議な名無しさん :2018年03月18日 15:55 ID:J.VREMZs0*
    ※1 死骨崎(しこつざき)は、東日本大震災でその名が知られるようになった岩手県大船渡市三陸町吉浜と釜石市唐丹町の境にある太平洋に突き出した岬の名で、死骨崎灯台があります。死骨崎の名は北海道の支笏湖同様、アイヌ語に由来するとも言いますが、伝説によれば平安初期の大同2年に征夷大将軍坂上田村麻呂が、朝廷の命でこの辺りに潜んでいた赤頭という蝦夷の鬼を、気仙郡鬼喜来村(大船渡市三陸町越喜来)の鬼澤という所で誅殺し、死骸を海に流したところ、バラバラになって付近の岬々に流れ着いたのでこのような名がつけられたと古くから伝えられており、死骨崎は鬼の胴体が流れ着いたことからこの名が起こったとか。ちなみに鬼のような呪力があるものはバラバラにしないと復活すると言われていたらしく、海に流すのも禊祓の呪術に由来します。
    53  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:18 ID:xZGVkSMs0*
    自然災害を後世に伝える地名を変えて忘れさせる無能采配
    54  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:24 ID:fsdbJoHl0*
    奈良県に穴闇と書いてナグラと読む地名があるなあ
    由来はわからない。周りには田んぼと河川しかない日当たり良好な立地なんだけどね
    55  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:29 ID:fsdbJoHl0*
    大阪の大規模河川である淀川沿いには、太間タイマという地名がある。
    昔、絶え間なく堤防が決壊したから「絶間タエマ」と呼ばれ、江戸時代ぐらいに河の形ごと変える大規模治水工事で安全になったから太間タイマという字に変えたという由来が。
    56  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:36 ID:McZnGy2i0*
    奈良の蛇穴(サラギ) 読めない
    57  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:44 ID:5mLQ.7Er0*
    父鬼…本文にもあるけど近所。

    ※6

    宮城の鬼首。オニコウベと読む。
    スキー場やら温泉があるが由来知らん

    以前良く渓流釣り(フライフィッシング)に行った(荒雄川)…たしかどこかで昔退治した鬼の首が空を飛んで現在の鬼首村まで行ったとかなんとか…だったか?鳴子温泉郷もある良いところだけどね。
    58  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:48 ID:5mLQ.7Er0*
    大阪にも犬鳴はある。犬鳴温泉
    59  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:48 ID:npoRc5W30*
    宮崎かどっかの鬼死骸
    60  不思議な名無しさん :2018年03月18日 16:54 ID:5mLQ.7Er0*
    不帰谷

    とかいて…(かえらずだん)と読む。黒部の有名な悪谷。
    61  不思議な名無しさん :2018年03月18日 18:14 ID:JDmkUuv30*
    四戸どこいった?
    62  不思議な名無しさん :2018年03月18日 18:48 ID:qfRna14N0*
    蛇骨 っていう地名が近くにある
    63  不思議な名無しさん :2018年03月18日 19:02 ID:Pahg9EsD0*
    >>33
    門戸厄神駅だすなら清荒神駅も出しとけ
    64  不思議な名無しさん :2018年03月18日 19:38 ID:okqeJdFV0*
    ※12
    13はキリスト教由来の不吉な数字だぞ馬鹿
    同じように4は西洋では何の不吉も無いんだぞ馬鹿
    俺は4月4日生まれだおめーこそ人生欠番しとけ陰湿陰険な馬鹿が
    65  不思議な名無しさん :2018年03月18日 19:41 ID:8PEgSiUM0*
    北海道の支笏湖とかあるな。改名前は死骨湖。由来はその名の通り。
    66  不思議な名無しさん :2018年03月18日 19:41 ID:UTBsjZgy0*
    石巻市の牧山はかつては魔鬼山って表記だった

    あとあんまり怖くは無いが東北は狼がつく地名が多い
    67  不思議な名無しさん :2018年03月18日 20:02 ID:bEFkQzcB0*
    茨城 地獄沢
    68  不思議な名無しさん :2018年03月18日 20:11 ID:wsANKH5V0*
    港区白金台二丁目の涙橋
    三田用水にかかっていた橋で、今はもう三田用水自体がなくてただのT字路だが、明治初期から近くにあった牛の屠殺場に向かう途中、曳かれた牛がここに差し掛かると観念して涙を流したというので涙橋。
    屠殺場跡もバブル期にマンションになり、近所でも知っている人はもはやほぼいない。
    69  不思議な名無しさん :2018年03月18日 20:11 ID:TioSLtGI0*
    ※64
    別に西洋の話はしてないように見えるけど…
    日本の語呂合わせ的に考えると不吉と言いたいんでしょたぶん
    70  不思議な名無しさん :2018年03月18日 20:34 ID:jZwQOYon0*
    親不知
    71  不思議な名無しさん :2018年03月18日 20:39 ID:1QWJX5c20*
    昔岩手県で首洗いと言う地名を見た事がある、古戦場?
    72  不思議な名無しさん :2018年03月18日 21:01 ID:XtVqynFj0*
    立浪通りは草
    73  不思議な名無しさん :2018年03月18日 21:23 ID:fvJrkLJ30*
    宮城 化女沼かなあ 由来はその名の通り
    74  不思議な名無しさん :2018年03月18日 21:31 ID:1QWJX5c20*
    化女沼レジャーランドに行った事がある
    75  不思議な名無しさん :2018年03月18日 21:46 ID:GfPJJ.3u0*
    田園都市線周辺が出ないとは
    あの辺の旧名はヤバいのだらけ
    76  不思議な名無しさん :2018年03月18日 21:56 ID:6xEf.tRg0*
    鬼怒川って超メジャーだけど実際そういう川なんかな?
    77  このコメント削除されました :2018年03月18日 22:21 ID:ei2s7e480*
    このコメント削除されました
    78  不思議な名無しさん :2018年03月19日 01:00 ID:W9TLbbB70*
    ※76
    由来は「絹川」で絹みたいに穏やかな川と聞いたことがあるけどな。
    あと、下野国を流れてるから「毛の川(けのかわ)」で、それが訛って「きぬがわ」になったとか。
    鬼怒川は当て字じゃないかね
    79  不思議な名無しさん :2018年03月19日 01:18 ID:AN4uEdo50*
    泪橋で「あしたのジョー」を連想する中高年はワイだけか…

    以前は田舎でちょっと問題のあった地域(治安や墓地など)が
    再開発されて「美」や「望」のついた○○ニュータウンになって
    何も知らない人達が住み着いて行くのを見ると、
    なんだか壮大な実験場を見せられてるような奇妙な気分になることがある
    80  不思議な名無しさん :2018年03月19日 02:10 ID:g6iqKdy40*
    呼人
    81  不思議な名無しさん :2018年03月19日 02:16 ID:JKMqW1Ma0*
    地元の尻毛ぐらいしか知らんな
    82  ニートな猫 :2018年03月19日 05:45 ID:e5MUWup90*
    (ФωФ) ニャー
    名字を猫田さんにしたい!
    83  不思議な名無しさん :2018年03月19日 06:05 ID:ZoUyeK230*
    奈良県の暗峠(くらがりとうげ)
    84  不思議な名無しさん :2018年03月19日 06:35 ID:Z8z9sGMG0*
    怖い地名って調べてみたらどこにでもあるぞ
    しかもほとんど人住んでない山奥な
    85  不思議な名無しさん :2018年03月19日 06:38 ID:atkuyjds0*
    千葉に人骨山が有るよ 鬼が食べた人の骨で出来た伝説が有る
    他に鹿野山は鬼泪山 成敗された鬼が泪を流した事から
    そして皿引は血引だった 鬼の死体を引きずって血を引いたが
    鬼は成敗されて角が取れたから、血から角を取って皿
    六手は身体を六つに分けて埋めたから六手(古墳有り)
    染川は染物をした川ではなく、鬼の一族の血で染まったから染川
    86  へそ吉 :2018年03月19日 06:53 ID:AxYcTAWh0*
    ※12
     一番肝心な「国道42号線」を忘れていませんか? 三重県内を通っています。
     それから、日本アルプス方面だったと思いますが、「白骨(しらほね)温泉」
    があったような・・・・・・。
    87  不思議な名無しさん :2018年03月19日 06:54 ID:UY3D76Hr0*
    ※28
    俺、北九州市門司区に住んでるけど確かに猿喰は有るよ。
    88  不思議な名無しさん :2018年03月19日 07:02 ID:2YB6zfni0*
    >>9 パァン!
    89  不思議な名無しさん :2018年03月19日 07:16 ID:atkuyjds0*
    百首という地区とその元になった百首城ってのが有る
    何も知らん人は城主が残虐で、百の首を並べたからなんて言うけど
    戦の時に相手方の大将に「百の歌を詠んだら開城する」と告げ
    見事に百の歌を詠み上げた事で城主が感服し条件通り降伏しただけw

    三黒は乙橘姫の骸(むくろ)が打ち上げられた事から御骸(みむくろ)が訛りミクロとなった

    泪橋の名前が出ているけど、小塚原(骨ヶ原)は特大クラスの刑場だもんなぁ・・・
    まぁ、品川の鈴が森もそうだけどさ・・・
    なお、山谷は結構な頻度で行くけど、今はかなり改善されているよ
    プン・・と臭う、ドブ臭い街なのは相変わらずだけどねw
    お洒落イメージが定着した品川も青潮が出たら息をしたくないくらい臭うがwww
    90  不思議な名無しさん :2018年03月19日 07:41 ID:Z18lgrR40*
    古い地図見ると、今は消された小字が一杯あって面白い。
    狐塚とか。今は烏くらいしか居ないような、思いっきり国道沿い。
    91  不思議な名無しさん :2018年03月19日 10:32 ID:atkuyjds0*
    >>90
    今の地理院地図でも拡大すると結構出てくるよw
    92  不思議な名無しさん :2018年03月19日 13:19 ID:p6o0723D0*
    「死野」だろうな※今は生野

    禁がつく地名は大体天皇が所有していたところから来てるのであんまり怖くない
    93  不思議な名無しさん :2018年03月19日 13:33 ID:JhTNuYEM0*
    実家(岩手県南)の近くに鬼死骸って地名がある
    ここで倒された鬼の切られた首が飛んでった場所の地名が宮城の鬼首になったって言い伝えも聞いた
    鬼首では逆に、鬼首で倒されて切られた身体が鬼死骸に飛んでったという言い伝えがあるらしい
    94  不思議な名無しさん :2018年03月19日 14:01 ID:EmdtUBXj0*
    美しが丘とか光が丘とかいかにも小洒落たっぽい名称の地名は改名前の地名がネガティブなことが多いから要注意だな
    95  不思議な名無しさん :2018年03月19日 14:07 ID:3Q4y5X2g0*
    岐阜県揖斐郡のダムに沈んだ村に気狂小屋って地名あったな
    96  不思議な名無しさん :2018年03月19日 15:39 ID:98es75PX0*
    ※3
    愛冠は可愛い当て字だよな
    97  マチカネ :2018年03月19日 15:45 ID:G.0Wx7WA0*
     毛無山
    98  不思議な名無しさん :2018年03月19日 15:54 ID:p8X9bRQB0*
    血はね沢→燕沢
    99  不思議な名無しさん :2018年03月19日 18:18 ID:F8vngUhQ0*
    広島県江田島市しびれ峠
    通称かと思ったら地図にも載ってた
    100  不思議な名無しさん :2018年03月19日 18:30 ID:sTq8atye0*
    >>76
    鬼怒川、あるよ
    101  不思議な名無しさん :2018年03月19日 18:39 ID:sEe9dyIj0*
    滋賀県にある男鬼(廃村)
    102  不思議な名無しさん :2018年03月19日 19:00 ID:0jGVksIy0*
    豊田のトフネゾレとかヒロ見とかも怖いな。
    特にトフネゾレは日本語の暗黙の了解に反してる。
    103  不思議な名無しさん :2018年03月19日 19:01 ID:P3MFStdB0*
    北海道の地名はアイヌ語の地名を無理やり当て字したものが多いから
    漢字にほとんど意味がないDQNネームのようなもの
    104  マチカネ :2018年03月19日 21:30 ID:G.0Wx7WA0*
     花魁淵、ここは行っちゃダメだからね。
    105  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:23 ID:PZeSkYKp0*
    やたら改名を悪扱いするやついるけどさー
    不吉な地名を縁起のいいものにするなんて奈良時代にすでにやってるからな?
    106  不思議な名無しさん :2018年03月20日 18:39 ID:AXQxxTr.0*
    やけに目出度い名前付いてるところもだいたいやばいところ
    107  不思議な名無しさん :2018年03月21日 21:38 ID:cqe.E.Kp0*
    鬼怒川と国道4号線の近くが実家だったけど、平和だったなぁ。
    108  不思議な名無しさん :2018年03月23日 08:36 ID:zhXZH.jp0*
    和歌山と奈良の県境にある神無村。
    109  不思議な名無しさん :2018年03月23日 20:50 ID:lrjTGJiX0*
    その昔ディスカウントストアで異様に安いミネラルウォーターを
    見つけたんだが、採水地の名前が「人穴」とかいうヤバみあふれる
    地名だったのでソッと棚に戻した思い出。
    110  不思議な名無しさん :2018年03月25日 20:18 ID:vezC4qAp0*
    埼玉県富士見市に『水子』って地名ある
    111  不思議な名無しさん :2018年03月27日 21:48 ID:TH2Ka2X10*
    静岡県掛川市の十九首

    天慶3年(940年)、藤原秀郷が平将門一門19名を討伐してその首を弔った塚と伝えられており、昔は19基あったものが時代と共に減ってゆき、将門のものと思われる大きな1基だけが残されたといわれています。
     その後、将門の首塚を取り囲むようにして18基の首塚が新しく作り直されました。
     地元では首塚を町の守り神として、彼岸と命日にあたる8月15日に供養祭が行われています。
    市役所HPより

    守り神って(´Д`|||)
    112  不思議な名無しさん :2018年03月29日 19:59 ID:jrlv0rtD0*
    奈良の穴闇はあの辺り古墳群だから開口した石室が由来じゃないかと思う
    読みはわからないけど字面だけで見たらだけど
    113  不思議な名無しさん :2018年03月31日 19:52 ID:zR2AehHy0*
    ※1は近所の人かな? あと毛無山って意外と普通にあったりする
    114  不思議な名無しさん :2018年04月16日 19:57 ID:OCgNvdBq0*
    ※65
    「「支笏湖は昔、死骨湖であった」というのではなく、あくまでもアイヌの言葉 「シ・コッ」が由来です。しかしいつのまにか「別名:死骨湖」というようになってしまい ました。」

    以上、北海道ファンマガジン「支笏湖は死骨湖?」より引用。
    115  不思議な名無しさん :2018年04月23日 15:36 ID:JRnanhLF0*
    人形峠、最怖だろ、由来も
    116  不思議な名無しさん :2018年05月04日 07:35 ID:5y0lc9hE0*
    ままこ落とし
    117  不思議な名無しさん :2018年05月08日 19:52 ID:gRa5i5sm0*
    毒ガス谷(直球)
    118  不思議な名無しさん :2018年05月10日 08:24 ID:EYii6uJK0*
    宮城の鳴子
    子供が鳴ってコケシが有名なのが怖い
    119  不思議な名無しさん :2019年05月31日 21:37 ID:rDgpCVmA0*
    怖い地名の意味すら理解できない書き込みあるなw
    杉沢村てw
    120  不思議な名無しさん :2019年06月26日 20:15 ID:PBxP.iCf0*
    秩父市大滝を流れる大血川が由来と言われる伝承を含めてデンジャラスな感じよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事