未だに科学で解明されてない現象wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018年03月18日:14:24
- カテゴリ:雑学
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:38:58.458 ID:qKrWYOJ00
ってある?
引用元: ・未だに科学で解明されてない現象wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:39:52.769 ID:tn9CMzpE0
重力
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:40:40.925 ID:lvEn26VK0
鳩の頭の動き
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:40:51.272 ID:qKrWYOJ00
ムペンバ効果って解明されたの?
あとジャンボジェット機が飛ぶ原理
あとジャンボジェット機が飛ぶ原理
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:52:20.155 ID:rBGYKQAw0
>>7
「誰かがベルヌーイの定理では飛行機が飛ぶ理由を説明できない」って言ったものを、また別の誰かが勘違いして「飛行機が飛ぶ理由は科学では解明されてない」って騒いだだけだぞ
「誰かがベルヌーイの定理では飛行機が飛ぶ理由を説明できない」って言ったものを、また別の誰かが勘違いして「飛行機が飛ぶ理由は科学では解明されてない」って騒いだだけだぞ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:53:03.333 ID:qKrWYOJ00
>>54
なんだそうだったのか
なんだそうだったのか
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:41:11.560 ID:+KJHaZH0r
猫のゴロゴロ音
どこで鳴らしてるかわからないらしい
どこで鳴らしてるかわからないらしい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:41:27.041 ID:qKrWYOJ00
>>9
かわいい
かわいい
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:42:37.937 ID:F/0n03n30
>>9
んなわけねぇだろw
んなわけねぇだろw
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:46:38.540 ID:mwGvE9qJ0
>>15
まじやぞ
有力な説はあるけど確定ではない
まじやぞ
有力な説はあるけど確定ではない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:41:21.330 ID:QFvdbxh8p
あくびする意味
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:42:25.360 ID:H5uqbRQAa
ツタヤ入るとおしっこしたくなる現象
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:52:26.458 ID:FHz4jfkJ0
>>13
俺はうんこだが
俺はうんこだが
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:42:31.393 ID:7ZD7v8B40
クオリアの問題
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:44:03.077 ID:SRXnWuHj0
湯気が昇っていく動きは法則掴めてないんじゃなかったっけ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:44:16.283 ID:tv8BCsXYd
クマバチがなぜ飛べるのか
40: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 02:49:10.992 ID:EUWt3cDuK
>>21
空気の粘度を計算に入れてなかっただけだった
今は普通に飛べる計算
空気の粘度を計算に入れてなかっただけだった
今は普通に飛べる計算
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:45:00.358 ID:Kxw8cbh30
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:45:11.380 ID:ZtQrTA4ya
ウイスキーが熟成されるとなぜ旨くなるか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:45:23.162 ID:uJk9bC090
ボールライトニングはまだよく分かってなかったはず
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:45:31.992 ID:EcwB80Lh0
カラパイアの超常現象の所の半数くらい謎だろ
http://karapaia.com/tag/超常現象
http://karapaia.com/tag/超常現象
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:45:58.843 ID:ossbc2Bb0
全身麻酔
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:46:43.912 ID:/WEWFrAR0
涙が出る理由も確か未解明だったか
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:48:55.987 ID:U38WkrDxa
>>33
眼球を潤すため
ゴミを取り除くため
ストレス発散のため
眼球を潤すため
ゴミを取り除くため
ストレス発散のため
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:49:45.437 ID:WU5hL6ppa
>>39
いやそう言う意味じゃなくね
いやそう言う意味じゃなくね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:46:51.987 ID:H8m52ffo0
ハンガーを頭に挟むと右か左を向きたくなる現象
あとフグの漬物
あとフグの漬物
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:49:49.073 ID:VQiKCcBZa
>>34
ハンガーのはねじってる方向が正転か逆転かを脳が認識しその回転方向に動こうとするかららしいな
ハンガーのはねじってる方向が正転か逆転かを脳が認識しその回転方向に動こうとするかららしいな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:50:36.318 ID:mwGvE9qJ0
>>45
おれは痛いから無意識に逃げようとするって聞いた
おれは痛いから無意識に逃げようとするって聞いた
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:47:57.225 ID:ovIB0uic0
摩擦
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:48:17.287 ID:MUyLG5vq0
五つ並んでる小便器でわざわざ二番目と四番目を使う奴の心理
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:48:42.695 ID:uJk9bC090
あくびが何のためにあるのかもいまいちはっきりしないんだっけ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:51:07.048 ID:SNScxRC+0
>>38
様々な理屈はあるが目的としては集中力を上げようとする効果を狙ったものなのは解ってきてる
様々な理屈はあるが目的としては集中力を上げようとする効果を狙ったものなのは解ってきてる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:49:37.934 ID:0F45JwXw0
俺が生きてる事でのメリット
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:49:39.176 ID:HwKwxiV2d
デブウイルスってどうなったの?
http://www.jnhf.or.jp/media/columpage/sannsaku/c-10/
http://www.jnhf.or.jp/media/columpage/sannsaku/c-10/
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:52:12.454 ID:94piPGbna
飛行機がなぜ飛ぶか
ウィルスがどこからきたか
空から魚が降ってくる現象
ウィルスがどこからきたか
空から魚が降ってくる現象
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:53:49.859 ID:0DEiqLWO0
筋肉痛
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:54:28.633 ID:DvEDbyAW0
環境収容力
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:55:17.526 ID:cGYH9bBE0
生物学系は分かりやすく未解明のことがらが多いな
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:56:01.807 ID:HF8T5MaK0
進化がなぜ起こるかも解明されてない
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:56:55.597 ID:U38WkrDxa
>>68
完コピではないから
完コピではないから
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:58:37.707 ID:HF8T5MaK0
レミングス現象とかな
>>70
それを進化論っていうんだが、ただの論でしかない
>>70
それを進化論っていうんだが、ただの論でしかない
81: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 03:00:31.569 ID:EUWt3cDuK
>>74
レミングス現象はそれ自体がガセだった
映画の影響で独り歩きした話
レミングス現象はそれ自体がガセだった
映画の影響で独り歩きした話
レミングに関する伝説と誤解
レミングは、かなり長い間「集団自殺をする」と考えられていた。スカンディナビアでは「集団で海に飛び込む」という伝説が古くから知られ、また16世紀頃までは「雲の中から自然発生する」とも考えられており、1555年のスウェーデンの文献に、「雲から生まれる」ことを示唆する木版画が描かれている。「集団自殺をする」とする説は近年まで信じられており、現在でも誤解している人々は多い。実際には、集団移住を行っている際に一部の個体が海に落ちて溺れ死ぬことはあるが、これは自殺ではなく事故であり、すべての個体が海で溺れ死ぬことはない。また、レミングは泳ぎがうまく、集団移住の際に川を渡ることは良くある。
この誤解が広まった一因として、1958年のウォルト・ディズニーによるドキュメンタリー映画『白い荒野』(原題『White Wilderness』)が挙げられる。このドキュメンタリーでは、レミングが崖から落ちるシーンや、溺れ死んだ大量のレミングのシーンがあるが、カナダ放送協会のプロデューサー、Brian Valleeの1983年の調査によって意図的に崖へと追い詰め海へと飛び込ませたという事実が明らかになった。
wiki-レミング-より引用

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:04:23.394 ID:U38WkrDxa
>>74
論でしかないならいつ解明できたって言えるの
ライフサイクル短い生物なら実験できてるでしょ
論でしかないならいつ解明できたって言えるの
ライフサイクル短い生物なら実験できてるでしょ
96: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 03:07:50.767 ID:EUWt3cDuK
>>91
もう京大がショウジョウバエで実験しとる
1500世代まっ暗闇で飼育したら自然淘汰、自然選択無しで暗闇の環境に適合しはじめてる
もう京大がショウジョウバエで実験しとる
1500世代まっ暗闇で飼育したら自然淘汰、自然選択無しで暗闇の環境に適合しはじめてる
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:11:19.086 ID:cGYH9bBE0
>>96
そのスケールの現象を例えば実際の人間とチンパンジーのスケールにまで拡張するための論証って可能なの?
そのスケールの現象を例えば実際の人間とチンパンジーのスケールにまで拡張するための論証って可能なの?
101: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 03:18:12.296 ID:EUWt3cDuK
>>97
この実験のキモは今までの進化論だと環境に適した特徴を持った個体が優位に子孫を残すから代が進む旅に環境に適応した形質になってくって考え方が主流だったのが
そういった自然選択や淘汰がまったくないのに代が進むにつれて環境に合わせた形質に勝手に変わってくってとこやねん
遺伝子は自然選択や淘汰の影響を受けなくても勝手に環境に合わせて形質を変えていく可能性が見えてきたんよ
この実験のキモは今までの進化論だと環境に適した特徴を持った個体が優位に子孫を残すから代が進む旅に環境に適応した形質になってくって考え方が主流だったのが
そういった自然選択や淘汰がまったくないのに代が進むにつれて環境に合わせた形質に勝手に変わってくってとこやねん
遺伝子は自然選択や淘汰の影響を受けなくても勝手に環境に合わせて形質を変えていく可能性が見えてきたんよ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:21:12.005 ID:m1ugWKJV0
>>101
どこの研究室?
論文読みたい
どこの研究室?
論文読みたい
103: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 03:22:14.607 ID:EUWt3cDuK
>>102
京大 暗闇 ショウジョウバエで検索したら出てくる
京大 暗闇 ショウジョウバエで検索したら出てくる
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:27:52.034 ID:m1ugWKJV0
>>103
サンキュー
PLOS ONEなんだな
サンキュー
PLOS ONEなんだな
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:27:46.655 ID:cGYH9bBE0
>>101
確かにそれはそれで興味深い
けど俺が気になったのはそこではなく進化の経過を再現性を持って観察できるかどうかなんだな
それができないとどこまでいっても論の域を出ないという気がしてしまうというか
確かにそれはそれで興味深い
けど俺が気になったのはそこではなく進化の経過を再現性を持って観察できるかどうかなんだな
それができないとどこまでいっても論の域を出ないという気がしてしまうというか
109: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 03:32:13.311 ID:EUWt3cDuK
>>105
今んとこ人工的に何世代も変化を観察してる実験てこれくらいしかないんじゃないかな
少なくとも俺はちょっと他のは知らない
再現性を確認する実験をするにしてもまた京大と同じように50年も実験しなきゃならんからね
今んとこ人工的に何世代も変化を観察してる実験てこれくらいしかないんじゃないかな
少なくとも俺はちょっと他のは知らない
再現性を確認する実験をするにしてもまた京大と同じように50年も実験しなきゃならんからね
107: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 03:28:11.872 ID:EUWt3cDuK
進化に関してはツノゼミとかシュモクバエとかふざけた方向に進化しまくってる奴みると本当に意味が分からん
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:56:54.934 ID:qKrWYOJ00
サナギから成虫の過程もよくわからないんじゃなかったっけ?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:58:23.925 ID:DvEDbyAW0
腎臓が左右で大きさが違う理由
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:58:53.296 ID:0DEiqLWO0
コガネガエルってカエル、音を発するくせに耳が聞こえないという驚きの特徴があるんだよね
音を発する=コミュニケーションをとるという考えを改めて考えさせられるいい例
音を発する=コミュニケーションをとるという考えを改めて考えさせられるいい例
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:58:56.947 ID:QYknmr7U0
マクロとミクロの間のことは大抵わからない
タンパク質の話より少し小さな話とか理論立てて理解しようとしても計算が複雑すぎて難しいし、観察しようとしても観察できない
タンパク質の話より少し小さな話とか理論立てて理解しようとしても計算が複雑すぎて難しいし、観察しようとしても観察できない
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:00:05.932 ID:mCB9HNkF0
なぜ世界は ある のか
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:00:15.524 ID:LNZz9/3td
関節のポキポキ音は結局キャビテーションなの?
人体に関することなのに未解明なのが謎
測定しても分からないものなのか?
人体に関することなのに未解明なのが謎
測定しても分からないものなのか?
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:00:40.213 ID:3W4Z7LH7K
プラシーボ効果がどうやって起きるのか?
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:02:49.999 ID:/WEWFrAR0
>>82
そういう人の思考に関することを解明するのは難しいだろうな
そういう人の思考に関することを解明するのは難しいだろうな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:00:58.190 ID:DvEDbyAW0
血糖値を下げるホルモンがインスリンしかない理由
証明は不可能
証明は不可能
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:05:43.291 ID:U38WkrDxa
>>83
血糖値を上げる機能のほうが生死に関わってきたからだろ
血糖値を上げる機能のほうが生死に関わってきたからだろ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:18:08.848 ID:DvEDbyAW0
>>93
そりゃあ科学的な推測ならその通りだけど、あくまでも推測の域をでない
真相は誰も知らない
そりゃあ科学的な推測ならその通りだけど、あくまでも推測の域をでない
真相は誰も知らない
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:48:44.936 ID:U38WkrDxa
>>100
真相はそれだけだぞ
そういう奴が生き残ったから
それ以外の理由はない
真相はそれだけだぞ
そういう奴が生き残ったから
それ以外の理由はない
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:02:37.670 ID:SQtCPjBwr
ウイルスの発祥は細胞ができる前細胞世界のRNAがうんたらかんたらじゃなかったか
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:03:10.327 ID:DvEDbyAW0
鼻息が両方の穴から同時にできない理由
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:04:01.630 ID:T2/ttoaLp
結局のところ恐竜は羽毛が生えてたの?
トカゲじゃなくて鳥っぽいの?
トカゲじゃなくて鳥っぽいの?
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:33:02.566 ID:/90by11Hd
M理論
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:50:13.329 ID:/90by11Hd
ブラックホールの特異点
宇宙の果て
宇宙の果て
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:51:59.734 ID:EcwB80Lh0
>>116
未だにというか終着点レベルだろそれ
未だにというか終着点レベルだろそれ
117: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 03:51:53.031 ID:EUWt3cDuK
そういや向精神薬物の離脱症状が起きる原因ってまだはっきり分かってなかったな
ホメオスタシスの影響だって言う人もいるけど
ホメオスタシスの影響だって言う人もいるけど
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:52:35.610 ID:/90by11Hd
重力波
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:34:07.471 ID:mBw2V2uC0
進化は自然淘汰と発現する遺伝子が変化することが合わさってなんやかんやだろうなあ
人間も宇宙に行くと発現する遺伝子が変わったりテロメアが伸びるって最近NASAが発表してたし
人間も宇宙に行くと発現する遺伝子が変わったりテロメアが伸びるって最近NASAが発表してたし
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:53:06.416 ID:Q1ojc8FCM
つまり進化論はあるの?どうなの?
126: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 04:00:32.191 ID:EUWt3cDuK
>>121
進化は確実にしてるけど進化のプロセスはまだ謎なとこがある
自然選択で進化してるのもあれば突然変異で進化した生き物もいる
もしかしたら遺伝子には自然選択や突然変異の力を借りなくても「あんな感じに変わっていきたい」って謎の意思が働いて徐々に変化してるのかもしれない
進化は確実にしてるけど進化のプロセスはまだ謎なとこがある
自然選択で進化してるのもあれば突然変異で進化した生き物もいる
もしかしたら遺伝子には自然選択や突然変異の力を借りなくても「あんな感じに変わっていきたい」って謎の意思が働いて徐々に変化してるのかもしれない
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 04:03:28.609 ID:oZyAYx4RM
>>126
現時点でそんなことは無いと仮定した方が都合がいいから確たる証拠とその先の発展が見いだせない限りそういった論は成り立たないと思う
なりたいでなれるんなら明らかに系統樹から突如外れるものが居ると思うし
現時点でそんなことは無いと仮定した方が都合がいいから確たる証拠とその先の発展が見いだせない限りそういった論は成り立たないと思う
なりたいでなれるんなら明らかに系統樹から突如外れるものが居ると思うし
136: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 04:08:51.997 ID:EUWt3cDuK
>>129
電気ウナギの進化とかはわりとマジで自然選択には当てはまらないし突然変異説も苦しいと思う
なんらかの指向性をもった進化があるって考えがあった方が自然かなって思うよ
電気ウナギの進化とかはわりとマジで自然選択には当てはまらないし突然変異説も苦しいと思う
なんらかの指向性をもった進化があるって考えがあった方が自然かなって思うよ
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 04:09:51.275 ID:QFvdbxh8p
>>126
暗黒ショウジョウバエの話だとオスメス1匹ずつツガイで代々子孫残させてみて進化しないと自然選択と自然淘汰が無い進化とは言えないぞ
集団で飼ってれば暗闇に適応出来なかった遺伝子が子供残せなくて自然淘汰されただけ
暗黒ショウジョウバエの話だとオスメス1匹ずつツガイで代々子孫残させてみて進化しないと自然選択と自然淘汰が無い進化とは言えないぞ
集団で飼ってれば暗闇に適応出来なかった遺伝子が子供残せなくて自然淘汰されただけ
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 04:10:10.420 ID:oZyAYx4RM
言われてみればデンキウナギよく知らねえわ俺
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 04:01:50.391 ID:S4+GK+9Wa
地球が出来た理由
必然か偶然か
必然か偶然か
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 04:05:31.350 ID:5oo4+Poy0
脳みそに関してはたくあんあるよ
GABAでチューニング特性が向上するりゆうとか
GABAでチューニング特性が向上するりゆうとか
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 04:12:12.698 ID:HmsGdXuwM
人間の脳みその進化が速すぎる理由
脳みその巨大化が速すぎてそこに酸素等を送る脳血管の進化が追い付いていない
脳みその巨大化が速すぎてそこに酸素等を送る脳血管の進化が追い付いていない
145: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2018/03/18(日) 04:17:41.313 ID:EUWt3cDuK
>>140
頭デカすぎて出産のリスクも高すぎるわな
出産に関わる母体の進化が追い付いてない
頭デカすぎて出産のリスクも高すぎるわな
出産に関わる母体の進化が追い付いてない
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 07:16:29.158 ID:Okf0c1mgp
カーリング のストーンの曲がる原理
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 08:12:13.381 ID:weO3EqDT0
水は何故凍るのか
科学的には史上最大級の難問だったりする
科学的には史上最大級の難問だったりする
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 08:18:07.561 ID:s6+K/Evda
月が大きく見えたり小さく見えたりするのは実はよくわからない現象とか聞いたことある
ガセかもしれんが
ガセかもしれんが
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 07:19:39.497 ID:j2x9LQlI0
回転寿司の手洗い用のお湯が異常に熱い理由
181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 08:57:09.346 ID:L/SOyBmU0
>>174
これ
これ
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【ヤバイ隣人】某ネズミー国の近くに住む→変な儀式やってる住民に怪異頻発、怖すぎる・・・
【閲覧注意】ロシアで「54個の手首」が入った謎のバッグが発見される!
【画像】最も触れてはいけない日本の闇wwwwwwwwwwwwwwww

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
(ФωФ) ニャー
1ゲト
1ゲト
NHKの存在
俺の手の小指の爪が1日で生え変わる現象。病院行っても原因不明だった。動画で撮ってあるから近々世界に公開するつもり
そもそも科学がどういう意味なのか分かってる人、殆どいないと思うけど
ロジックで科学と言ってくる人はほぼ100%科学知らんし関心すらないし都合のいい言葉だと思って使ってるだけだし
ロジックで科学と言ってくる人はほぼ100%科学知らんし関心すらないし都合のいい言葉だと思って使ってるだけだし
金平糖に角ができる理由
最後は流石に草
青木まりこ現象マジであるわ
なんなんあれ
なんなんあれ
十年くらい前にオタマジャクシの雨が降るっていうニュースがあったが、なぜ降ってきたのかわかってないらしい
>>174
俺も回転寿司で直接手を洗おうとしたらヤケドしたわ
俺なりに考えたんだがアレおしぼりにお湯を掛けてそれを冷ましてから
手を拭くのが正しい使い方なんじゃないか?
あのお湯の使い方ってボタンの位置からしてもマジで謎だよな
俺も回転寿司で直接手を洗おうとしたらヤケドしたわ
俺なりに考えたんだがアレおしぼりにお湯を掛けてそれを冷ましてから
手を拭くのが正しい使い方なんじゃないか?
あのお湯の使い方ってボタンの位置からしてもマジで謎だよな
ラストに余りにも懐かしいネタがきてワラタ
同じ種の中で適応してる個体が残ってくのは容易に理解できるけど、それが他の種に変わるって考えるのは思考の飛躍だし、証明もいっさいされてないだろ
ファフロツキーズってほんとwktkが止まらない
宝毛
稀に生えてくる銀色の長い毛
原理が不明は誰も調べていないからだ!
稀に生えてくる銀色の長い毛
原理が不明は誰も調べていないからだ!
血液型による傾向
※8
さぎみたいな大型の鳥が空中で鷹などに襲われて
吐き出したものらしいよ。
2-3年前に甲子園に振ってきた魚もそうらしい。
さぎみたいな大型の鳥が空中で鷹などに襲われて
吐き出したものらしいよ。
2-3年前に甲子園に振ってきた魚もそうらしい。
※7
オデもなる!!
印刷のインクや糊の匂いに体が反応してっ…
て聴いた、正否は分からないけど。
オデもなる!!
印刷のインクや糊の匂いに体が反応してっ…
て聴いた、正否は分からないけど。
幼虫の謎
帆船やヨットが帆を上げるとなぜ風上に向かって進行できるのか
>>18
ヨットの帆は三角、だからじゃない?
ヨットの帆は三角、だからじゃない?
人間の意識の源
ハンガーで思い出したわ👿
あれを試そうと思ってプラスチックのハンガーでやったら折れて破片が腕に突き刺さって病院送りになったぞ
マジで許さんからな👿
あれを試そうと思ってプラスチックのハンガーでやったら折れて破片が腕に突き刺さって病院送りになったぞ
マジで許さんからな👿
淘汰による進化はアフリカゾウで起こってるぞ
牙のある個体が乱獲されるから牙のないゾウが子孫を残してる
これも人為的かつ観察可能な進化の事例だ
牙のある個体が乱獲されるから牙のないゾウが子孫を残してる
これも人為的かつ観察可能な進化の事例だ
※5
美味しんぼに載ってたぞ
本当かは知らん
美味しんぼに載ってたぞ
本当かは知らん
せいぶつ、特に人間に関する謎は解明しにくいだろうな。倫理の連中がうるさいから
宇宙規模で考えたら推測はされていても解明、証明された事象は少ないんじゃ無いかな
ダウジングはイギリス軍とかが研究してたけど未だに原理不明だった気がする
最近あの蛇口は手洗い用ではなく違う目的の為に付けているのではないかと思うようになった
青梅も塩漬けしたらしたら青酸が抜けるよね
「コックリさん」(若しくはエンジェルさん)
小学生の頃、皆も一度はブームを経験しているはず。
大人になって色々調べてみたがどれもこれもしっくりこない空論
ばかり。
今思えばとても身近にあり、誰しもが体験出来うるお手軽なオカルト
だよね。
小学生の頃、皆も一度はブームを経験しているはず。
大人になって色々調べてみたがどれもこれもしっくりこない空論
ばかり。
今思えばとても身近にあり、誰しもが体験出来うるお手軽なオカルト
だよね。
解明されてる現象の方が少ないよ。って偉そうに言っておく
指のパキパキ音が鳴るのもどういう原理か分かってないんじゃなかったっけ?
ネコが可愛い理由
空いてる店に自分が入ると混みだす現象
誰か解き明かして
誰か解き明かして
※18 先週のダッシュでやってたけど、揚力
※25.30
お前らは実に的外れ
貴方の好きな食べ物はなんですかと聞かれて食べ物の定義を教えて下さいなんて言い出すのは、何も知らない馬鹿か屁理屈しか言えない馬鹿か会話が出来ない馬鹿
お前らは実に的外れ
貴方の好きな食べ物はなんですかと聞かれて食べ物の定義を教えて下さいなんて言い出すのは、何も知らない馬鹿か屁理屈しか言えない馬鹿か会話が出来ない馬鹿
重力の発生条件って解明されてたっけ?
精神年齢が低く感じだが何歳くらいが書き込んでいるんだろう
小便したあとブルッてなるやつ
あれ未だに原理がわかってないらしい
あれ未だに原理がわかってないらしい
科学で未だに解明されていない現象?
ああ、フェレンゲルシュターデン現象とかのことか
ああ、フェレンゲルシュターデン現象とかのことか
※32
もふもふ。にくきゅう。ヒゲ、足のヒゲ、声・・・すべてが可愛いからだなw
もふもふ。にくきゅう。ヒゲ、足のヒゲ、声・・・すべてが可愛いからだなw
※39
こいつ息をするように嘘をつきやがった
こいつ息をするように嘘をつきやがった
本屋に行く奴は大抵本が好きな訳で本屋に入ると楽しくて緊張が和らぐ、そして頭は無意識に読書モードになる。
緊張が緩んで無意識に我慢してた尿意や便意も緩む、本を読むのに集中するにはそんな緊張は邪魔 。
だから前もって出してしまえとトイレに行きたくなる。
映画を見る前にやろうとする事が条件反射的に起きている。
てのを以前聞いた事がある。
本屋というのはこの本を買いに行くのではなく、面白そう読みたいという本を探してウロウロするのが楽しい。
そこに尿意は確かに邪魔だとは思う。
緊張が緩んで無意識に我慢してた尿意や便意も緩む、本を読むのに集中するにはそんな緊張は邪魔 。
だから前もって出してしまえとトイレに行きたくなる。
映画を見る前にやろうとする事が条件反射的に起きている。
てのを以前聞いた事がある。
本屋というのはこの本を買いに行くのではなく、面白そう読みたいという本を探してウロウロするのが楽しい。
そこに尿意は確かに邪魔だとは思う。
インスリンだけで足りない人(糖尿)が出てきたのは食生活が贅沢になった現代だからこそだな
それまではインスリンだけで足りてたのだから仕方ない
それまではインスリンだけで足りてたのだから仕方ない
※32
だって可愛くなかったら猫じゃないじゃんか
それより俺は生卵を温めるとヒヨコが出てくるのがどうしても理解できん。
このドロッとしたのがヒヨコになる、何をどう説明されても不思議でならんのだ。
何かウズラの卵は売り物でもやればかなりの確率で孵化するらしいな。
だって可愛くなかったら猫じゃないじゃんか
それより俺は生卵を温めるとヒヨコが出てくるのがどうしても理解できん。
このドロッとしたのがヒヨコになる、何をどう説明されても不思議でならんのだ。
何かウズラの卵は売り物でもやればかなりの確率で孵化するらしいな。
ステゴサウルスの背びれの配置。今は2列で互い違いに並んでいたとされていますが、小さな部分ならともかく、あのような大きな部位が左右非対称だとは信じられません。
ステゴサウルスの仲間に含まれる他の恐竜では、背びれは皆左右対称に配列されています。ステゴサウルスのみ非対称なのはおかしいと思いますね。
ステゴサウルスの仲間に含まれる他の恐竜では、背びれは皆左右対称に配列されています。ステゴサウルスのみ非対称なのはおかしいと思いますね。
何故、俺は生まれてしまったのか?
真空崩壊について
これ聞いた時、ハルヒを思い出したww
これ聞いた時、ハルヒを思い出したww
不思議なのは『科学的に証明されてない』を
「自分に理解できない」
「自分はそんなの信じない」
「自分の目で確認してない」
「そんな話を今まで聞いたことがない」
の文脈で使う奴がいることだな
「自分に理解できない」
「自分はそんなの信じない」
「自分の目で確認してない」
「そんな話を今まで聞いたことがない」
の文脈で使う奴がいることだな
※48
それでいいんだと思う
少なくともその人にとっては納得できないし解決していないんだから。
中途半端に理解したつもりになって終わらすより、そっちの方が知的好奇心は進むし新たな発見に繋がるんだからね。
それでいいんだと思う
少なくともその人にとっては納得できないし解決していないんだから。
中途半端に理解したつもりになって終わらすより、そっちの方が知的好奇心は進むし新たな発見に繋がるんだからね。
>>48
fMRIがまだ一般的でなかった頃に、『共感覚』についての反応がそんなだった。
fMRIがまだ一般的でなかった頃に、『共感覚』についての反応がそんなだった。
江川卓の直球の回転。
>>42
リラックスからの副交感神経優位→排泄、かな~。
リラックスからの副交感神経優位→排泄、かな~。
>>20
臨死状態の人にも意識がある、っていうのだから不思議だよね~。
所謂、臨死体験。
盲人も臨死体験中は何故か見えるらしい。脳に意識があるはずと思ってるのに、説明がつかない。
弟が2回除細動のお世話になったんだけど、「心臓止まってる間、どうだった?」って10年位過ぎてから聞いた。
臨死状態の人にも意識がある、っていうのだから不思議だよね~。
所謂、臨死体験。
盲人も臨死体験中は何故か見えるらしい。脳に意識があるはずと思ってるのに、説明がつかない。
弟が2回除細動のお世話になったんだけど、「心臓止まってる間、どうだった?」って10年位過ぎてから聞いた。
>>9
「バカなことやってねぇで働け」
「バカなことやってねぇで働け」
>>24
脳、のコピー品はもう作成済み。脳に意識があったら…とか考えると怖い。
脳、のコピー品はもう作成済み。脳に意識があったら…とか考えると怖い。
>>31
クラッキング。
あれ鳴らしたら「指が太くなる」って俗説?があるけど自分の指を鳴らし続けてBefore~After「太くならない!」って実験結果発表した先生がいたはず。
クラッキング。
あれ鳴らしたら「指が太くなる」って俗説?があるけど自分の指を鳴らし続けてBefore~After「太くならない!」って実験結果発表した先生がいたはず。
>>38
自律神経から考えたら説明がつくんだけどね。
自律神経から考えたら説明がつくんだけどね。
ハトが集団で同じところをグルグル回る理由
>>46
お母さんが、お前を産みたかったからだよ。2日や3日でポンポン生まれるわけじゃないんだよ。産みたかったから無事に産まれた。それでいいじゃない。
お母さんが、お前を産みたかったからだよ。2日や3日でポンポン生まれるわけじゃないんだよ。産みたかったから無事に産まれた。それでいいじゃない。
>>33
誰も入ってないお店には入りにくい。お前がいるから入りやすい。
誰も入ってないお店には入りにくい。お前がいるから入りやすい。
>>43
人間の体は飢餓状態に備えて作られているんだよね。これを知る事がダイエット成功させる秘訣だったりする。
人間の体は飢餓状態に備えて作られているんだよね。これを知る事がダイエット成功させる秘訣だったりする。
脳を守るという理由があるのに何故ハゲるのか。
車で運転中、右折しようとして、直進車をやり過ごしてから行こうとするも
何故か最後の車は、微妙な間隔を取りつつノロノロと走行する現象。
別に運転は慌ててる事も無いからどうでもいいんだけど不思議。
何故か最後の車は、微妙な間隔を取りつつノロノロと走行する現象。
別に運転は慌ててる事も無いからどうでもいいんだけど不思議。
>>44
カップに割って入れて、ラップかけて温めて観察。
日本の高校生が
『殻を割った卵からヒヨコをふ化』させてる。マジで。論文あるはず。
カップに割って入れて、ラップかけて温めて観察。
日本の高校生が
『殻を割った卵からヒヨコをふ化』させてる。マジで。論文あるはず。
卵はわからんでもないが静止と乱視を見てこれが人間になるなんて不思議ってのと同じだぞ
卵は栄養分も一緒にあるだけでな
まあどっちも不思議だけど
卵は栄養分も一緒にあるだけでな
まあどっちも不思議だけど
(せいし)と(らんし)も禁止ワードかよ?それすら語れないなら不思議な事なんか語れんぞ
>>35
『科学』っていう概念が不思議だよね。脳認知学と脳神経科学、やってる事は同じだったりするのに一般的には『脳科学!』で浸透しててそっちの方が通じる不思議。
ピアノでAの音、周波数440Hzをほんの少し高く調律するだけで『華やか』に聞こえるのは何故だと思う?
聴覚野と視覚野で時間の知覚の感覚がずれているのって何故だろうね?不思議な事ばっかりだねー。
『科学』っていう概念が不思議だよね。脳認知学と脳神経科学、やってる事は同じだったりするのに一般的には『脳科学!』で浸透しててそっちの方が通じる不思議。
ピアノでAの音、周波数440Hzをほんの少し高く調律するだけで『華やか』に聞こえるのは何故だと思う?
聴覚野と視覚野で時間の知覚の感覚がずれているのって何故だろうね?不思議な事ばっかりだねー。
イケメンな俺が何故未だにどうていなのか
世界の全て
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういう訳だ
電池のメモリー効果も解明できてない
>俺が生きてる上でのメリット
これな
これな
>>70
松果体を誤作動させてるから。
松果体を誤作動させてるから。
>>26
イギリス軍って、戦闘機の設計とか変態のイメージ。
イギリス軍って、戦闘機の設計とか変態のイメージ。
>>72
お母さんがー、お前を産みたかったからだよ。2日や3日でポンポン生まれるわけじゃないんだよ?妊娠した事ある?産みたかったから無事に産まれた!それでいいじゃない!
お母さんがー、お前を産みたかったからだよ。2日や3日でポンポン生まれるわけじゃないんだよ?妊娠した事ある?産みたかったから無事に産まれた!それでいいじゃない!
青木まりこ現象はネットで調べものしているときにもなるよね
ググっていて、求めているものに近づいてる気がするとトイレに行きたくなる
本屋でも読んでいるときより、何かないか探しているときだから
ちょっとしたストレスや緊張でトイレに行きたくなるのでは
ググっていて、求めているものに近づいてる気がするとトイレに行きたくなる
本屋でも読んでいるときより、何かないか探しているときだから
ちょっとしたストレスや緊張でトイレに行きたくなるのでは
私たちは何処から来て何処へ行くのか?
(ФωФ) ニャー
俺が何年も働かずに生きて居る不思議。
俺が何年も働かずに生きて居る不思議。
地球温暖化
「生命」むしろ科学が解明できたとする現象をあげつらえ、その方が少なくて済む
ジャンボジェット機とか、体積と重量の比率でいうとクッソ軽いからな
水が凍る原理って書かないと、理由だとなんか意味を求めてるみたいに聞こえちゃう
※67
いかにも音楽を知らない奴の考えだ
調律師の作業を見たことあるんか
いかにも音楽を知らない奴の考えだ
調律師の作業を見たことあるんか
>>83
ちょっと説明してみて。聞いてみたい。
ちょっと説明してみて。聞いてみたい。
>>83 >>84
>ピアノでAの音、周波数440Hzをほんの少し高く調律するだけで『華やか』に聞こえるのは何故だと思う?
ここの部分、ご存知なら。
>ピアノでAの音、周波数440Hzをほんの少し高く調律するだけで『華やか』に聞こえるのは何故だと思う?
ここの部分、ご存知なら。
※44
知ってるかもしれんが卵の中の雛になる部分は胚と言われる小さい部分
不思議だよね
知ってるかもしれんが卵の中の雛になる部分は胚と言われる小さい部分
不思議だよね
>>76
青木まりこ現象がネット検索でも起こるのは、自律神経で考えると説明がつくよ。
『わくわくうんこ』の仲間だよ。
無意識でも気持ちがこんな感じ🙆になった時に、自律神経では副交感神経が優位になってる。腸の蠕動運動は副交感神経が活発にしてくれる→うんこ。
そう考えると本屋さんでうんこの青木まりこ現象がネットでも起こる、の説明がつくね。
だから『わくわくうんこ』の仲間。
『わくわくうんこ』で検索してみてね。面白いよ。
青木まりこ現象がネット検索でも起こるのは、自律神経で考えると説明がつくよ。
『わくわくうんこ』の仲間だよ。
無意識でも気持ちがこんな感じ🙆になった時に、自律神経では副交感神経が優位になってる。腸の蠕動運動は副交感神経が活発にしてくれる→うんこ。
そう考えると本屋さんでうんこの青木まりこ現象がネットでも起こる、の説明がつくね。
だから『わくわくうんこ』の仲間。
『わくわくうんこ』で検索してみてね。面白いよ。
一番身近だとトマトの遺伝子は人間より何故多いのか。
完全な説明ができないのが、水の誕生。
最も身近なものとして、日本語のルーツ。
完全な説明ができないのが、水の誕生。
最も身近なものとして、日本語のルーツ。
人間の知り得ることなんてごくごく一部のことだけだというイメージがあるから、まるで多くのことを解明しているかのような質問には戸惑う。
カーリングって解明されてないのか
普通に空気抵抗みたいなもんかと思ってたわ
普通に空気抵抗みたいなもんかと思ってたわ
>>89
>人間の知り得ることなんてごくごく一部のことだけ
その通りだと思う。
何と照らし合わせてるのか、1つのレスで
>何も知らない馬鹿か屁理屈しか言えない馬鹿か会話が出来ない馬鹿
こんなに人に『馬鹿』と言える人いるのかと戸惑うよ。
>人間の知り得ることなんてごくごく一部のことだけ
その通りだと思う。
何と照らし合わせてるのか、1つのレスで
>何も知らない馬鹿か屁理屈しか言えない馬鹿か会話が出来ない馬鹿
こんなに人に『馬鹿』と言える人いるのかと戸惑うよ。
>>83
>音楽を知らない奴の考えだ
>調律師の作業を見たことあるんか
※84
※85
音楽にお詳しいなら、IDが変わる前に是非ご意見を聞かせていただきたかったなー。本当に。
>音楽を知らない奴の考えだ
>調律師の作業を見たことあるんか
※84
※85
音楽にお詳しいなら、IDが変わる前に是非ご意見を聞かせていただきたかったなー。本当に。
「科学では解明できない」って言い回しはキャッチーだよねw
トワイライトゾーンの昔から使いまわされているし
(安定と定着性がある)
よくよく考えたら科学は解明することが目的ではないよね
科学の役割は未来予測とそこから得られる便益を得ることでしかない
算式と理屈と辻褄合わせ そこに収まらなずはみ出す方が多いのも道理だと思うんだけど
トワイライトゾーンの昔から使いまわされているし
(安定と定着性がある)
よくよく考えたら科学は解明することが目的ではないよね
科学の役割は未来予測とそこから得られる便益を得ることでしかない
算式と理屈と辻褄合わせ そこに収まらなずはみ出す方が多いのも道理だと思うんだけど
調律師の作業知りたかったなあ
なんで突っかかってきたのかは全く不明だがw
なんで突っかかってきたのかは全く不明だがw
調律で華やかに聞こえる謎、聞きたかったなあ。
※35 = ※83 ?
パワハラ系頑固親父っぽい感じがそっくりw
※35 = ※83 ?
パワハラ系頑固親父っぽい感じがそっくりw
おっさんの返事まだー?!
※66
ここはまだましなほうだと思うけど
スレタイや本文に含まれている単語すら禁止ワードになっていて、まともに感想も書き込めないアホなまとめサイトは科学で何とかしてほしいわ
ここはまだましなほうだと思うけど
スレタイや本文に含まれている単語すら禁止ワードになっていて、まともに感想も書き込めないアホなまとめサイトは科学で何とかしてほしいわ
魂の有無。
死んだら何グラムか軽くなるんでしょ?ありそうなきがするよね〜。それが意識の源だったりして?
死んだら何グラムか軽くなるんでしょ?ありそうなきがするよね〜。それが意識の源だったりして?
それ大分古い話で、しかも否定されてなかったかな?