不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    121

    なあ、火縄銃って連射できないし射程は短いし、もしかして弓のほうがましだったんじゃ……



    2: かわいいは正義(丙) 2018/03/17(土) 21:47:13.735 ID:qryHJSOk0
    威力と飛距離な

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:47:42.822 ID:tMREmtch0
    >>2
    だから有効射程がさ、短いじゃん

    17: かわいいは正義(丙) 2018/03/17(土) 21:50:47.702 ID:qryHJSOk0
    >>6
    銃の方が

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:44:57.531 ID:q1Z+zIC4M
    >>6
    火縄銃の有効射程は100mくらいだったと読んだことがあるけど弓はそれを上回るってこと?

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:44:28.616 ID:/yjPUwei0
    弓は盾に刺さっても貫通出来ないのに対して火縄銃はブチ抜いて後ろの兵士をそのまま殺せた
    あと信長の有名な戦法を取れば弓よりも連射が効く

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:46:49.145 ID:hqfkpcKQa
    >>126
    >>127

    威力が使い手によるのがニッチなところだが、男衾三郎の理念に則った平均的な武士教育を受けてれば木製の盾を余裕でぶち抜けるぐらいにはなる。

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:48:06.812 ID:XAXLZxWG0
    練習が弓に比べて楽

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:48:21.463 ID:Kp/GAyEzM
    弓と違って鍛錬が殆どいらない

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:48:57.337 ID:iFuRbqVX0
    大きな音が出て、その音が鳴るたびに人が死ぬって事実が武器だって
    ノブナガが言ってた

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:49:55.418 ID:aKe2PRp10
    育成にかかる手間と時間を考えたら弓より断然良い

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:51:00.005 ID:6du2W4t50
    火縄銃で流鏑馬(やぶさめ)みたいな事は出来ないの?

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:53:26.045 ID:wBYw0EN70
    >>19
    伊達の鉄砲騎馬があるな

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:54:02.956 ID:hXwCHIZ10
    >>27
    でも弱点疲れてすぐ負けたと

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:54:21.028 ID:KgvQljj50
    >>19
    銃持った騎兵のことを竜騎兵って呼ぶはず

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:57:56.177 ID:o6ArAuLL0
    >>30
    竜騎兵は移動に馬使って戦闘時には下馬する兵種じゃなかったっけな

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:01:46.918 ID:KgvQljj50
    >>36
    それ初期のみっぽいけど

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:51:29.635 ID:hXwCHIZ10
    弾薬50発と火薬持ち歩くの簡単だけど
    矢を50本持ち歩くのは難しい

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:54:15.849 ID:hqfkpcKQa
    弓は為朝並みの使い手を育成するのは至難の業だが、鉄砲は薩摩兵児が兵卒から指揮官まで全員が熟練の鉄砲使いだった。

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:55:37.531 ID:oHlh5GBUa
    >>29
    モンスター為朝。世界でもあれだけの豪の者はそうそういない。

    20: 転'載:禁"止 2018/03/17(土) 21:51:13.803 ID:P2MmGK3td
    つまりクロスボウが最強って事か

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:55:30.292 ID:o6ArAuLL0
    >>20
    再装填たいへんなのよね

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:56:44.564 ID:hXwCHIZ10
    クロスボウは言う程協力じゃないんだよな
    中世クロスボウの動画あるけどしょぼくてびっくりする
    ロングボウに負けた理由も争点の遅さだけじゃないだろな

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:59:54.251 ID:hqfkpcKQa
    >>34
    クロスボウとか熟練の使い手の操る和弓に比べたら雑魚。

    現在の成人男性の弓の張力が15kg程度なのに平安~鎌倉には張力40kgやら60kgの弓を容易く扱うヤツらがゴロゴロしてた

    中には張力100kgの弓を連射するバケモノも

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:01:00.404 ID:oP3JPJfz0
    >>40
    でもロングボウ部隊を擁してたイングランドは負けたじゃん

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:03:30.513 ID:hqfkpcKQa
    >>45
    ロングボウと和弓は素材も比率も別物だぞ 同じものとして語るのは間違い。

    元寇において、連射性では元の短弓に劣っていたが2度目では短弓の射程外である海岸線の防塁の遥か向こうから熟練の侍たちがバンバン矢を射掛け一方的に元軍を虐殺した。

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:05:43.373 ID:oP3JPJfz0
    >>50
    戦略的な立ち位置の話だが
    クロスボウの過程はすっ飛ばしたにせよ火縄銃の台頭はその証左

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:21:22.778 ID:hqfkpcKQa
    >>53
    火縄銃の流入が弓術全盛期ではなく主要武器が槍に代わった戦国時代というのも関係してるかもな。

    しかし肥前筒とか10匁とか当時の職人創意工夫には驚かされる。

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:59:42.544 ID:hXwCHIZ10
    ドラグーンの戦法にカラコールってのあるんだが
    馬にのって敵の近くにいって銃を撃って帰って来るだけ
    銃を撃ったという達成感で仕事したつもりになってるけどほとんど効果なかったらしい

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:02:38.810 ID:o6ArAuLL0
    >>37
    達成感w
    いいなそれw

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:03:14.604 ID:hXwCHIZ10
    ドラグーンの何がダメかっていうと
    訓練期間が短いのが利点の銃兵と
    訓練期間が長い騎兵を混ぜたからお互いの利点を殺し合ってる事
    しかみ合わせたほど効果が無い事、別々に使った方がいいよね

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:59:48.123 ID:4ZPm6ifF0
    音と煙でビビらすのが目的
    思いっきり至近距離じゃないと当たっても死なんよ

    あれは痛かった・・・

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 21:59:58.767 ID:EQpAJ2Uu0
    弓と違って機構がデリケートだからな
    騎乗でバカスカ撃っても当たらないし故障率も高くなるしでいい事なんて無い

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:04:13.213 ID:pztO2myL0
    日本に伝わった銃って結局江戸時代には狩猟用になって対人戦みたいなのはなかったんだろ?

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:06:43.677 ID:oP3JPJfz0
    >>51
    砲術という形では残った
    役に立たなかっただけで

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:16:52.113 ID:p9IKQt240
    そういや弓騎兵ってモンゴルもトルコも短弓なのになんで日本だと長弓だったんだろ

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:18:30.280 ID:hqfkpcKQa
    >>70
    縄文人が狩猟で使ってたのは単一素材の短弓らしいが

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:19:23.172 ID:oP3JPJfz0
    >>70
    戦術の違いじゃねーの
    あのへんの短弓って、弓の性能も高いにせよ馬の移動速度もありきでしょ

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:30:00.306 ID:hXwCHIZ10
    >>70
    合成弓を日本で使ったら梅雨の湿気でダメになる
    武士の鎧が頑丈に発達したからそれを貫通するために威力を必要となる
    平野が少ないのでパルティアンショットが有効じゃない

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:17:13.717 ID:YWpeyH6ta
    前列に鉄砲隊
    後列に弓隊
    これで解決

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:18:26.943 ID:hXwCHIZ10
    >>72
    鉄砲隊って密着させると隣の火花で暴発するから
    間に弓兵とかを入れてたらしいぞ

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:18:26.019 ID:pdHWU2UO0
    鎧着て鉄砲撃つのも独特

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:20:44.658 ID:2wCjRbnVd
    誇張もあるだろうけど、怪力巨体のラムセス2世の剛弓は本人にしか引けないかわりに敵の攻撃射程外から一方的に虐殺できたとか

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:26:05.419 ID:hqfkpcKQa
    >>80
    剛勇無双、身の丈7尺を誇った義経の叔父、
    源八郎為朝は職人が5人がかりで張った(張力凡そ100kg!)5人張りの弓の腕のみで16歳にして九州の主だった勢力を喰らい尽くして事実上九州を統一、追放先の伊豆七島も統一、最後は討伐軍のリーダーの軍船を一矢で沈没させ日本初の切腹で果てた。

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:29:12.431 ID:oHlh5GBUa
    >>91
    改めて見てもバケモノ。呂布とか項羽とか余裕で射殺するだろコレ。

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:21:08.690 ID:KgvQljj50
    すでにやってた創作ものいくつかあるのねやっぱり
    銃が発展していくとファンタジーにありがちな前衛職は絶滅しそうなのが難しいよね

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:25:54.487 ID:oP3JPJfz0
    >>81
    そこについてはテクノロジーをどう設定するか、作者のさじ加減な気もするが

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:29:03.597 ID:KgvQljj50
    >>89
    機動力か防御力を強化できれば銃器相手でもやってけそう

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:22:26.522 ID:oP3JPJfz0
    世界的なスタンダードと噛み合わないと言うなら近接武器も鈍器が日本では全く流行らなかったのとかもあるよね

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:25:59.321 ID:BgzfSDhH0
    つうか火縄銃があたかも超強くてメイン武器として使われてたかのように教える学校教育はどうかと思ってる

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:26:46.618 ID:oiHMsQu00
    制圧効果はありそう
    気勢を削ぐ感じで運用するだけでも結構強そう

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:27:53.117 ID:oiHMsQu00
    撃ち下ろしたり迎え撃ったりするのなら断然銃が有利だろうな

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:33:22.322 ID:kIF+9FsJ0
    弓は武士の嗜みだったけど頭数を揃えるのは難しかった
    足軽が主流になった時代では長柄や火縄銃の方が取り回しがよかった

    そんだけの話だな

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:35:25.649 ID:hXwCHIZ10
    >>108
    ところがどっこい足軽が主流の時代は足軽の方が弓が上手かったりするんだよな

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:35:23.573 ID:2IrLdWNWr
    馬でパカパカ行ってるのに爆発音響かせてたらそらビビって負けるわ

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:37:33.285 ID:kIF+9FsJ0
    >>111
    日本の在来馬は小さいからあれに乗って戦闘はしてなかったのではないかと言われてる

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:39:16.209 ID:hXwCHIZ10
    >>113
    モンゴル帝国は徒歩で戦ってた?

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:39:53.832 ID:kIF+9FsJ0
    >>114
    モンゴルの馬は小さくないぞ

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:40:48.383 ID:hXwCHIZ10
    >>116
    モンゴル馬も日本の馬もポニー種だぞ
    日本の馬が小さいって言う奴はアラブ種みたいな大型種と比べてるだけだぞ

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:39:41.532 ID:4bruukg60
    >>113
    甲冑蹴飛ばせるようなもんじゃないからな
    上手く育てれば上で戦うくらいはできそうだけど槍の中抜けて強いとは思えない

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:42:08.559 ID:hqfkpcKQa
    >>113
    いうて神武の時代から生息しててその時代から品種改良してるからちゃんとした軍馬は肩の高さ150cmぐらいあった。

    足が短いから重心も低いし、気が荒いからサラブレッドなんか眼中に無いし大型の中東系軍馬ともタメ張れる

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:39:55.660 ID:oHlh5GBUa
    平安時代末期に九州統一ってどれぐらいの難易度なんだろ。

    調べたところ京から離れすぎて支配が及ばず地頭・荘園が大乱まくってたみたいだし、土着の野盗野伏の類いも盛り沢山、あの時代の南九州なら隼人やらその他の縄文系勢力もまだまだご健在だろうし

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:42:10.484 ID:4bruukg60
    >>117
    いつの時代もほんと九州やべーのしかいねぇな

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:46:34.471 ID:oP3JPJfz0
    >>123
    東北も混乱具合では大概ヤバイ

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:49:25.486 ID:hqfkpcKQa
    >>128
    戦国も、遡ってアテルイとかモレの当たりの時代とかカオスすぎだな。

    同じ縄文系民族でも蝦夷より南九州の隼人の方が圧倒的に立ち回りが上手い。まあ、天皇家の親戚筋なのもあると思うが。

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:51:48.675 ID:XfW6APbp0
    訓練しっかりできるなら弓でよかったけど兵がどんどん死ぬこと考えると銃のほうがいいよね

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:56:08.468 ID:hXwCHIZ10
    >>135
    日本軍の零戦と一緒だな
    最初はハードな訓練を受けたエリートだけだったから猛威を振るったけど
    だんだんベテランが死んで新人が増えてくると防弾性を犠牲にしてピーキーにしてた
    零戦はただの的になっていったし

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:57:34.421 ID:hqfkpcKQa
    >>139
    戦争は物量とはよく言ったもんだな。

    戦局を一人で変える撃墜王が為朝か?

    142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 23:00:39.661 ID:hXwCHIZ10
    >>141
    偶然生まれてくる英雄をあてにする時点でその軍隊は終わってる

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 23:03:05.027 ID:fowXSBxw0
    >>142
    チャンスはあっても局所的戦局までだし
    個人の技術技能じゃ限界あるよなあ
    アニメやゲームみたいに死なずに無双はありえないし
    そいつが移動するのももろばれだから攻めようはいくらでもあるし

    145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 23:06:21.007 ID:p/S1SfxQ0
    そもそも火縄銃って使い切りの強い槍だろ?
    弓とは違うのでは

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 23:47:41.845 ID:mF0+9KOo0
    イギリスとどっかの戦いでクロスボウを使った敵軍に普通の長弓で勝利した戦いあったよな

    150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 23:56:57.730 ID:YBToEV9N0
    言うて桶狭間程度の使い方なら矢を山なりに撃ちまくった方が強くね

    153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:23:05.090 ID:12K4To4S0
    >>150
    そりゃまあ奇襲に鉄砲はよう使わんだろうからな

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/17(土) 22:07:10.336 ID:A537RC3d0
    やっぱ大した訓練不要なのがでかいよなぁ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月21日 08:14 ID:leEfIv8H0*
    カラコールに反応したらなんj民
    2  不思議な名無しさん :2018年03月21日 08:21 ID:gVnYnK3E0*
    せめて連射できたらねー
    3  不思議な名無しさん :2018年03月21日 08:24 ID:hkVndt.J0*
    カラコール採用したせいで、当時の西欧で騎兵が完全にいなくなりかけたという
    騎兵を西欧に復活させたグスタフ・アドルフは偉大だ
    4  不思議な名無しさん :2018年03月21日 08:26 ID:6EtRlkOA0*
    鉄砲は農具になるから
    5  不思議な名無しさん :2018年03月21日 08:33 ID:zkQepoUh0*
    炸裂音と人が突然倒れるという事象が強い
    6  不思議な名無しさん :2018年03月21日 08:37 ID:05q989NI0*
    海外の頭おかしい奴「せや、溝掘ってジャイロ効果で弾道安定させたろ!」
    日本「せや、滅茶苦茶キッツキツに作ってエネルギー逃がさないようにして安定させたろ!」
    進化の仕方が違うのも面白い
    7  不思議な名無しさん :2018年03月21日 08:52 ID:YyWyUrHl0*
    銃は線の攻撃
    弓は点の攻撃
    用途が違うのに比較するのが間違ってる
    8  不思議な名無しさん :2018年03月21日 09:04 ID:37gCOO7M0*
    信長の罪は武士の時代を終わらせた事
    みたいなのを漫画で読んだ事あるけど、実際そこまでじゃなかったんだな
    9  不思議な名無しさん :2018年03月21日 09:12 ID:TnkLdo8T0*
    アマゾンの原住民が使っている弓を日本人テレビスタッフが
    引こうとしたがビクともしなかった。相当訓練いるんだな
    10  不思議な名無しさん :2018年03月21日 09:23 ID:NQBSGshr0*
    弓は飛ばして的に当てるのにもかなりの訓練を必要とするが、鉄砲はそこらの農民でも手順さえ教えれば威力を発揮する
    11  不思議な名無しさん :2018年03月21日 09:27 ID:dO8JlU2r0*
    ジェットリーの「英雄」の弓矢部隊は強いよ。
    (ジェットリーははじき返すけど)
    12  不思議な名無しさん :2018年03月21日 09:45 ID:Bi9JAP4Z0*
    ※5
    それは最初だけ。
    鉄砲がどういうものかわかってくると敵も余裕で対処できるようになる。
    13  不思議な名無しさん :2018年03月21日 09:48 ID:czYMlv8I0*
    矢は届くことは届くけど殺傷能力となるとなあ
    毒塗っても現代の毒と違って即効性があるわけじゃないし
    雑兵相手ならともかく、鎧武者には効き辛い

    鉄砲を使うと名のある武将がよく討ち死にするようになった
    14  不思議な名無しさん :2018年03月21日 09:57 ID:A5gVvqC10*
    ※7
    弓は「面」じゃね?
    個人相手の狙撃は殆どせず上空に向けて放って
    密集した敵の部隊の頭上に矢を降らせる的な
    15  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:03 ID:.JE5z4Wi0*
    会津藩は幕末にようやく銃の必要性を認めたが、熟練の薩長に敵うはずがない
    16  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:20 ID:CA3JTMPQ0*
    鉄砲の射程が短いってのは狙撃可能な距離が短いってだけで、
    集団で目くら撃ちすれば狙撃精度の低さはカバーできる。
    そして殺傷力の違いで鉄砲が優位に立つ。

    ※15
    信長が実証したことを理解するまで200年以上を要したんだなw
    17  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:22 ID:pvU7DlJ10*
    少なくとも日本の場合は訓練のし易さがどうのってのはあんまり無さそう
    各種史料とか軍記の描写的にもともと弓使える奴一般層にもゴロゴロいたっぽい感じだしな
    戦国時代に来たヨーロッパ人も日本人はイギリス人のように弓を使える者が多いって書いてるし
    火縄銃が高く評価されたのはやっぱりその攻撃力だろうよ 実際火縄銃より古い形式の火器は入ってきてたけど殆ど使われてないし
    18  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:27 ID:oWefcYVu0*
    なんか間違った情報ばかりだな
    19  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:28 ID:PUjd2NYa0*
    城に立てこもる守備になると銃の方が有利だったかもなあ。でかい音がするし環境に左右されるので攻撃には向かなかったかもしれん。その時には弓とか槍だったかもしれない。
    テレビ番組でやってたけど、火縄銃はライフリングが無いので、有効射程が100m程度しかなかったとかで騎馬の突撃に会うと負けちゃうらしい(100m超えると的に当たらない)。とすると、長篠の戦いではなんで勝ったんだろ?
    20  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:28 ID:sM70psCe0*
    ※8
    そもそも信長が大きくなってくる前に既に細川とか畠山が銃を積極的に実戦投入してるしね
    21  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:31 ID:bKiQ.I0s0*
    >弓は為朝並みの使い手を育成するのは至難の業だが、鉄砲は薩摩兵児が兵卒から指揮官まで全員が熟練の鉄砲使いだった。

    為朝は伝説上の人物でしかないし
    薩摩出身者の鉄砲使いこそ銃は命中しないって言われた元凶

    九州人はホルホルは結構だけど、事実に即して語れよ
    22  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:46 ID:Rq8d.ln90*
    敵のうまがおびえて、騎兵の突撃がなくなるってだけでも良武器
    23  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:47 ID:D0YC3G0B0*
    恐怖植え付けることできるしね
    24  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:59 ID:2E.yLbxF0*
    和弓の張力、現代の成人が15kgって…それ中学生のレベルだよ。なんならもう少し重いの使う子もいる。なんだかなぁ…
    25  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:00 ID:Z3wwMCQ40*
    火縄銃が使えなかったとは思えん
    現代において銃器が全盛なのにな
    26  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:01 ID:BUV.DxGJ0*
    鎌倉時代の武者鎧って日本史の中では最も重かった頃じゃなかったっけ?
    馬に乗って移動できなきゃ流石の鎌倉武士でも長距離移動は無理だろう

    >>16
    信長の種子島だと殺傷距離が220mって話だね
    武将級の鎧でも50mの距離で打ち抜ける程だったとか
    27  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:04 ID:OQb0uhcf0*
    ※19
    長篠の合戦図を見たこと無いか?歴史の教科書に載ってるヤツ
    信長の陣は、前方に川があってさらに馬の突撃を防ぐための柵を張り巡らしてる

    実際には、川の手前や川の中・川岸にも丸太や竹を利用した障害物を、多数配置して突撃の勢いを殺す準備を充分に行った上での多段撃ちだよ。
    28  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:06 ID:wdopYxiY0*
    >>40
    適当なこと言い過ぎだわ
    弓を大きく引き絞り会で止める現在の弓道と昔の弓術って全く違うし、
    それでさえ現代男性の平均は18から21キロ位の張力だわ
    数キロちがうだけて
    29  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:11 ID:pr.HfGU80*
    体を鍛えないで、人を倒せるほどの威力の弓を弾けると思ってるのかなw 射手はゲームでは細身のキャラだけど、実際はとんでもない怪力なんだぞ。素人が引き金引けば、即実戦で使える銃の方がいいに決まっている。
    30  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:15 ID:wdopYxiY0*
    >>40
    適当なこと言い過ぎだわ
    弓を大きく引き絞り会で止める現在の弓道と昔の弓術って全く違うし、
    それでさえ現代男性の平均は18から21キロ位の張力だわ
    数キロちがうだけでメチャクチャ重くなるし
    竹じゃ30キロくらいが限界で張力100キロの弓なんて竹では作る事すら不可能
    麻を撚った弦では耐えることもできない
    31  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:28 ID:N7STIsFm0*
    威力というよりパニック効果をもたらすのが大きいと言われてる
    戦国時代の軍隊は大半雑兵(農民)だから、轟音一発でビビるし
    騎馬の馬も暴れたりで、足並を崩しやすい

    つか弓が飛び道具の主体だったのは、銃にはコストや調達の問題もあるから
    精巧な技術が必要な銃なんてどの地域でも作れるわけじゃないし、火薬の原料の硝石が
    国内でほぼ採れず輸入に依存してたから、制圧射撃ができるほど大量に揃えられない
    32  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:32 ID:aYgRf4xT0*
    そもそも戦争にサラブレッドみたいなのは使えない
    簡単に足が折れる無能だから

    >>30
    日本の弓は竹製じゃないぞ
    無知さらすなよ
    家康の現存する弓が50kgで、当然、作られたころより劣化して弱くなってるのにそれだぞ
    33  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:36 ID:aYgRf4xT0*
    鉄砲は弓より射程あるぞ
    雨天に弱い、信長みたいに撃つ人と弾込める人の分業戦術でないと連射できない、運用と音から奇襲には向かないって弱点はあるけど、それでも長射程高威力ってのは非常に魅力的だわな
    34  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:41 ID:v351WAhZ0*
    足軽は平時は農民って観点が抜けてるな。弓と違って技量がいらない点は大きいだろ
    35  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:41 ID:C8xGbaFr0*
    信長の野望ではS級の武器
    36  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:43 ID:x9dun05S0*
    鉄砲の射程が弓越えるのは、結構後だったはずだぞ
    鉄砲は火薬の改良の歴史でもあるから、威力にしても射程にしても、信長など導入した当所は射程も50m程で有効射程は20m程度だったが、関ヶ原の頃には射程は300m以上にまで延びている
    37  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:46 ID:YyWyUrHl0*
    弓兵と違って量産できる。
    38  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:47 ID:4PoP27LQ0*
    弓は曲射だから相当な訓練が要る
    弾道が弓なりだから任意の場所に当てるのが難しい
    現代的な見方だと弾道計算を射手の感覚でやる訳だ
    鉄砲は直射だから敵の居る方向に向ければ良いだけ
    命中精度は複数人で集中運用してればどれかは当たるでしょう
    39  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:50 ID:KGJ4Dch70*
    日本に唯一だと思うけど大阪茨木の椿の本陣に、銃身の長さが2m以上の火縄銃が
    残っている。
    あれなら500m以上でも届いたのでは?
    40  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:51 ID:.MJoS82y0*
    戦国時代の弓足軽は足軽の中じゃ高給取りの技術職で
    どこの大名も数を増やしたがったが軍の10~15%がせいぜいだった
    対して鉄砲足軽は大阪夏の陣の頃には全軍の5割に達するあたりで
    訓練がいらないことがどれだけのアドバンテージか分かろうもの
    41  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:54 ID:a2FevmVB0*
    他にも言ってる人がいるけど、種子島の最大の効力は轟音なんだよな
    42  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:55 ID:.MJoS82y0*
    全軍の5割が鉄砲足軽になっても弓足軽は残ったあたりで
    弓は鉄砲と対立、あるいは取って代わられるものでなかったことをお察しください
    減ったのは長槍。本陣守るだけのなっちゃった
    その前に鉄砲足軽に駆逐されたのは投石紐で石投げるのがメインの足軽
    43  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:59 ID:.MJoS82y0*
    西洋ではクロスボウが火縄銃に取って代わられた
    なにせ精度で上回ってるだけで射撃間隔は似たようなものの上
    維持整備は火縄銃より面倒くさい代物だったので

    対してイギリスロングボウ部隊は使い所間違うと簡単に潰れるものの
    イギリス最強の部隊として17世紀中ぐらいまでは頑張った
    44  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:01 ID:Oe.7J5W80*
    戦列歩兵の一斉射は恐ろしいぞ
    なお装填
    45  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:03 ID:hhS9vjoe0*
    鎧を貫通する威力の高さも大きいっしょ
    火薬が登場によって今までの重い鎧は鳴りを潜め、機動力の高い軽量化の方向へ進んだわけだから

    イギリス(ウェールズ)のロングボウ部隊は、幼少からの鍛錬で左右の腕の長さが変わるほど特殊なもの。
    そんな精兵に頼らなくてよくなる火薬はすごいインパクトだったと思うよ。
    貴族(武士)社会の終わりにも繋がるしね
    46  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:06 ID:UQmM4Y0i0*
    ※31※34
    庶民つっても中世の庶民は弓も含めて武器を所持して使えるのが普通だけどね
    大名の軍隊に直接動員されなくても自発的に村争いや落ち武者狩りで本格的な武装持ち出すようなヒャッハー連中
    ※41
    音みたいな威嚇要素が最大の目的なら火縄銃よりずっと前に入ってきてた火槍や手投げ弾レベルの武器で十分だから
    それらと比較にならない複雑高価さな火縄銃が爆発的に普及した最大の理由はやっぱり精度や威力なのでは?
    47  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:07 ID:7EBRC.rK0*
    火縄銃主体のときは弾の生成能力も低かったから雑菌が多くて死亡率が高い。

    また、当たると肉が弾けるので治癒も難しかったはず。
    48  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:07 ID:sJB7extu0*
    威力云々は置いといて、輸入品を手本にして日本で生産できるようになったと言う点が重要な気がする
    49  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:08 ID:YiA7TDNo0*
    訓練の短縮化が大きいな
    50  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:10 ID:9edF0TbM0*
    弓矢とか槍の量産がきつかった説を唱えてみる
    なにしろ天然素材の消耗品だから、戦争で大量に使おうとするとコスト面で大変なことになったと思う
    鉄砲は本体は壊れるか戦場で捨てちゃうまで使えるし、弾と火薬は資源さえあれば量産効くので、イニシャルコストは高いけど長い目で見ると安上がりだった可能性は十分ありそう
    51  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:12 ID:TnsjDVPW0*
    鉄砲は狭いところからニュッと銃口だけ出して戦えるのが有利
    身体を晒さないので経験の薄いものでも戦えて、達人ならじっくり狙える
    戦国時代のトーチカ戦術、船鉄砲や鬼島津の捨てカマリは鉄砲ならでは
    52  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:15 ID:Nu7u.KeT0*
    冗談抜きで弓と威力が比べ物にならん
    鎧なんて紙も同然、銃の威力はゲームとは全く違う凄まじさ
    特に日本は弓とマスケット銃の間の石弓もハークィバス銃も普及しなかったので、テクノロジの階段を二段飛ばしで上がった様なものだ
    現代人がブラスターを手にした様なもんじゃね
    53  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:16 ID:wAxmllzG0*
    クロスボウも手榴弾持ち込んだ元寇があってなぁ
    防人相手に突破できなかったりアドバンテージなかった
    54  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:21 ID:CgqpOxMX0*
    未知な火縄銃より知識が豊富な弓の方が使いやすいし戦法も盤石
    その常識を覆した信長だから天下まであと一歩まで行けたんだがな
    55  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:21 ID:zD8Yw1280*
    弓道警察だけど男子で15kの弓とか使ってたら馬鹿にされるよ?
    56  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:22 ID:PM7D3mSB0*
    やはり雷管と薬莢の登場を待たねばならんな
    57  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:22 ID:N6hKFzbH0*

    火縄銃の真価は発射する時の音。

    少しずらして撃つ事で継続して響かせたり、同時に撃って大音量にしたり。

    あの音で相手の兵士も馬もびっくりしてパニックになる。

    58  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:22 ID:Vhn5Gdyk0*
    連射できるっていうけど、昔の人だって人なんだから数打ちゃ疲れる
    玉と火薬の尽きるまで打てる鉄砲の持続射撃力?も魅力的だろう

    59  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:23 ID:zD8Yw1280*
    火縄銃はでっかい音をさせて相手をビビらせるのが目的
    60  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:28 ID:9edF0TbM0*
    ※58
    敵がずっと有効射程内にいればな
    陣地防衛で使うウェイトが大きいのが火縄銃。WW1塹壕戦の重機関銃みたいなポジションだから、そんな何時間も撃ち続けるシチュエーションは実際にはない。敵が引くか、突破されるだろ
    統制射撃で、ここぞというときに最大の威力を投入する武器だな
    61  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:31 ID:lEAmZe2z0*
    サイプも無いし球形弾だったからナックルボールみたいに
    何処に飛ぶか解らんかったから射程が短いんだよな
    だから散兵じゃなく隊列射撃だった訳だし
    確実性は低いが当たれば弓より被害が大きかった訳で
    数次第じゃないのかね
    62  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:40 ID:0TWmfO1h0*
    幕末に、剣術に命を懸けた鬼の副長(超イケメン)は五稜郭で銃に打たれて死んだ
    63  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:43 ID:0TWmfO1h0*
    現在、徴兵がほとんどの国でなくなったのは、現代兵器が素人では扱えるようなものじゃなくなったから。

    弓はある程度使えるまでに訓練が必要だが、火縄銃はそれよりかなり簡素な訓練で使えるようになるのは大きい。

    唯一の問題はコストだが、信長は兵法だけじゃなく、自領土の経済発展に力を注いで、その経済力で大量の銃を買い漁れた。(他の大名はそこまで買いそろえられなかった)
    64  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:48 ID:k7x9mwXC0*
    轟音とか言ってるやつ何なん?音だけで戦に勝てるかよ。殺し合いだぞ。
    性能は劣るけど大きな音が出るだけの武器なら戦の常識を塗り替えられない。
    本当に火縄銃の飛距離が弓矢に劣るのか?1の勘違いでは?
    威力が増せば飛距離も上がるに決まってるだろ。
    弓矢で飛距離出せるのはごく一部の熟練者だけで、
    平均的な兵士にとっては銃の方が断然遠くまで届いたとか
    そういう話な気がする。
    65  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:59 ID:.MJoS82y0*
    火縄銃というか球形の弾丸をライフリングのない筒で、黒色火薬で撃ち出す銃(マスケット)は
    万力みたいなので固定しても50m先のグルーピングが1mぐらいの円で散らばるのが普通ってぐらい
    どこに飛んでいくか分からない
    だから集団で撃つし、列作って交代で撃ったりするし
    撃つ時も相手の瞳が見える距離まで近づいてから撃つ
    遠距離で撃つと装填してる間に詰められる
    66  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:02 ID:.MJoS82y0*
    映画バリー・リンドンの有名な戦列歩兵の戦闘シーンでフランス兵が
    射撃もせずただ前進するイギリス軍を撃つところがあるが
    あれで「死にすぎ」なのがマスケットの命中率
    なお画面でははっきりしないが、その戦闘結局イギリス軍が勝った
    67  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:02 ID:8AEY.TJx0*
    戦国時代の武将の活躍なんて大抵何割増しで誇張してるでしょ。
    68  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:08 ID:fYwCOQZo0*
    「まおゆう」を読め
    69  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:19 ID:Ucdfdo.F0*
    ちゅもん最強
    70  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:22 ID:Pskv.3sk0*
    弾きれても殴れるし咄嗟の防御もできるから…(困惑
    71  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:23 ID:N6hKFzbH0*

    ※64

    轟音が響くたびに仲間がバタバタ死んでいく訳ですからね、火縄銃の威力も相まって音がなるだけですくむようになりますよ。
    (元寇の時のてっはうみたいに。てっはうの威力は謎だけど。)

    だから長篠の戦いの時、武田軍は前もって馬に火縄銃の音になれさせる訓練をしたみたいですね。

    それもあってか武田軍の一部は弾丸の雨を掻い潜って織田陣営まで切り込んでいたそうです。

    この事例の場合、武田軍は最終的には火縄銃の威力の前に敗れましたが、音に対する訓練をしてなかったら織田軍に肉薄すらできなかったと思います。

    72  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:27 ID:Pskv.3sk0*
    音だけで勝てるわけじゃないけど、効果的てのもガチだぞ
    一人二人とかの発砲音じゃないからな
    聞こえてくるのは連続大爆発音だし
    73  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:32 ID:Pskv.3sk0*
    慣れたらビビらなくなるてのもまず初見でやられる人のが多いから無理だぞ
    慣れる以前にお陀仏してる
    74  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:36 ID:WCJFECDB0*
    農民上がりのイギリスの戦列歩兵を使い物になるまで訓練するのに2週間あればできたって記録が残ってる(場合によるんだろうけど)

    ロングボウ部隊のほうが強いけど補充が効かないので抜けた穴が埋まらない
    マスケットは戦争始まってから徴兵しても間に合う
    75  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:37 ID:0TWmfO1h0*
    ※73
    昔の剣術は、完全セオリー無視も多々いたらしい。弱点だらけとか。
    でも、それでも強いと言われた人はいた。なぜなら当時は生きるか死ぬかで、同じ相手と二度戦うことはまずない。
    たから、変則だろうが我流だろうが、最初の一太刀で勝てればそれでよかったから。
    (今みたいに、前回の敗けの対策をすることはできなかった=負けたら死んでた)
    76  不思議な名無しさん :2018年03月21日 13:44 ID:oYx6THw50*
    火縄銃より弓のほうが強いとか常識だろ。バカでも使えてそれなりに強いからいいんだよ。
    77  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:04 ID:.ls8GNQT0*
    火縄って極悪なダムダム弾並みに強力だったんでしょ?
    音って意味では弓も大概だけどな
    空からビュンビュン飛んでくる様はションベンちびる(と、見てきたように語る俺
    78  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:20 ID:9WCBNK8U0*
    銃の数揃えて短い期間の訓練で済むのは楽だろうな
    79  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:34 ID:6Sa2it4C0*
    弓の材料になる木の質によって精度が全然違うってのは聞いた事あるわ
    これを考えたら火縄銃の方が安定しそう
    80  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:40 ID:450vWewT0*
    為朝がバケモノだと改めて分かった
    81  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:41 ID:JKGK92V00*
    そもそも弓は武士の嗜みみたいな感じだったし、農民出身の雑兵に弓を一から訓練させるよりも火縄銃の取り合いを訓練させた方が早いしな
    82  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:42 ID:6B.5xl.c0*
    ※14 当時の成人は現代の中学生の年頃。
    83  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:43 ID:6B.5xl.c0*
    ※81 戦国時代ならそうだろうな。
    84  不思議な名無しさん :2018年03月21日 15:21 ID:sM70psCe0*
    奈良時代の時点で軍に召集された場合は最下級の兵まで全員に弓の持参と訓練を義務付けとかやってるんだから
    それより遙かに経済が発展して村ごとに軍隊持ってるような状態の室町戦国だと庶民でも弓に触ったことがない奴のが珍しいんじゃね
    85  不思議な名無しさん :2018年03月21日 15:52 ID:sqic9aCp0*
    弓矢は最大射程距離が300m以上あり連写もできるが最大の欠点は威力とその武器が使えるようになるまでのコストが高すぎること
    和弓やロングボウは射程距離も威力もある程度あったが距離が離れれば離れる程威力が極端に落ちるので鎧や甲冑の前ではどうしても跳ね返されたそれに対し鉄砲は取り扱いが面倒で命中精度が低かったが50m先の鎧を確実に貫通させられた更に弓矢の場合戦場で使えるまでに必要なスキルを身につけるのに一年以上かかり訓練し続けなければいけないのに対し鉄砲は一週間ぐらい教えれば直ぐに使えて練習がほぼ不要だったのが良かったらしいよ イギリスでは毎週日曜日に教会があって男性が強制的にそこでロングボウの練習をさせられていたぐらい訓練が必要だったから廃れたのかもね
    86  不思議な名無しさん :2018年03月21日 15:56 ID:sqic9aCp0*
    そうか長年の疑問だったけどなんでライフリングのない日本の鉄砲が何で射程距離100mぐらいあったのか長年の疑問だったけど筒の中身をキツキツにしてたから安定してたのか納得
    87  不思議な名無しさん :2018年03月21日 16:01 ID:FqSvFMZw0*
    弓を調整はできるけど
    矢を一定の基準で作る事は不可能に近いからね
    88  不思議な名無しさん :2018年03月21日 16:23 ID:zD8Yw1280*
    火縄銃が練習不要というのは少し語弊がある
    ただしくは「練習しても無駄」だから練習しなくても良いような運用になった
    それでも修練を遂げて早合の達人(弾込め名人)とか呼ばれた人も居たそうだけどね

    89  不思議な名無しさん :2018年03月21日 16:46 ID:Uuo.Grkt0*
    ぶっちゃけ、なんの訓練もしてない民間人でも使えるからやで
    90  不思議な名無しさん :2018年03月21日 17:03 ID:Pskv.3sk0*
    水ぶっかけたら鉄砲隊に勝てる?
    91  不思議な名無しさん :2018年03月21日 18:13 ID:xmlf9t7e0*
    弱かったらあれだけ普及しないだろバカかこいつ
    92  不思議な名無しさん :2018年03月21日 18:29 ID:NOsQ3qnY0*
    ※10
    どこぞの機工士の「狙って撃てばいいだけさ」って台詞通りってわけだな
    93  不思議な名無しさん :2018年03月21日 18:37 ID:rLsrEW0v0*
    実際はそんなに使ってなかったらしいぞ
    長篠の戦いで活躍したのとか作り話らしいし
    94  不思議な名無しさん :2018年03月21日 19:06 ID:zD8Yw1280*
    実際にはすごく使ってたらしいぞ
    長篠の戦いで活躍したのとか実話らしいし
    95  不思議な名無しさん :2018年03月21日 19:28 ID:.6cEJh9M0*
    弓は専門職がある位に習得が難しい。
    銃は大きな音で馬を含めた威嚇効果も高い。
    96  不思議な名無しさん :2018年03月21日 19:50 ID:tUv9KxGE0*
    ※90
    もちろん勝てる。頑張れよ。
    97  不思議な名無しさん :2018年03月21日 19:52 ID:bLZKTiwH0*
    銃身改造してクロスボウにもできないもん?
    98  不思議な名無しさん :2018年03月21日 20:01 ID:W8vFiZIF0*
    ※93
    しかし唐入りだと敵国の記録に残る位多かったから
    虚構ほどではないにしろ結構な数を使用していたのは確か
    99  不思議な名無しさん :2018年03月21日 21:19 ID:bfTlj4BZ0*
    また、「メリハリないダラダラ長いまとめ記事」を読んでしまった、、、、、
    100  不思議な名無しさん :2018年03月21日 21:48 ID:zKBtMzXC0*
    弩についてはそういう選択がされた
    銃は積極的に普及させることが選ばれた
    むしろその違いこそが社会的構造の違いも反映させているだろう
    101  不思議な名無しさん :2018年03月21日 22:19 ID:k7hHybyM0*
    スコープ無しでは射程100メートルもいらんのでは。
    昔の人は目が良かったのかも知れないが100も離れたら弓でも銃でも当たらないでしょ。避けるだろうし。
    102  不思議な名無しさん :2018年03月21日 23:15 ID:Hh1SZMvf0*
    火縄銃ならそれなりに筋が良ければ1日でまともに扱えるようになりそうだけど、弓は大変そう
    103  不思議な名無しさん :2018年03月22日 11:25 ID:7b8.0Vn30*
    ※101
    弓でも銃でも、その距離でスナイパーみたいに一人一人を狙い撃ちする事は無いでしょ
    横並びになって一斉射撃するのが基本だよ
    号令と共に構えた方向へ撃つだけ
    大軍勢でそれをやるんだから先制攻撃としては充分
    早くに打撃を与えれば、それだけ装填に猶予が出来るわけで
    飛距離は長いに越したことはない
    104  不思議な名無しさん :2018年03月22日 19:20 ID:qk.qsKlI0*
    使いやすいってのとコンパクトなのが良かったんじゃない?
    105  不思議な名無しさん :2018年03月22日 20:51 ID:xdLSwu6n0*
    一応現代人用の20kgちょい程度でも遠当てで200mは飛ぶそれ以上はやった事ないからわからん
    106  不思議な名無しさん :2018年03月22日 20:54 ID:51.LvXHI0*
    愛好会用の精度が出てる火縄銃なら50m先のマンターゲット程度の大きさは当たるはずやろ
    近世の戦列歩兵用は量産目的でそもそも照星付いてないはずやし狙えん
    107  Hisami Kabunomura :2018年03月23日 00:48 ID:7P5VIFRa0*
    確かに初期のマスケットは成熟した武器である長弓(ロングボウ)に及ばなかったから、銃の登場後も弓は長いこと使われてた。
    ただ、ストッピングパワーが段違いなので、人だろうが騎馬だろうが当たれば確実に動きを止められる。
    また、長弓を使いこなすためには長い修練の時間が必要で、例えばイングランドでは弓以外のスポーツを禁じていた時代すらあった。(弓が文化でさえあった)クロスボウや銃は、これと比べるとはるかに短期間で兵士を養成できた。
    銃が弓よりも優れていた理由の大きなものが上記2点。
    そうこうするうちに、軽くなり、照門・照星や火縄、フリントロック(燧石)、実包(カートリッジ)、ライフル(施条)などが発明されてどんどん改良されていき、いつしか長弓は姿を消した。
    108  不思議な名無しさん :2018年03月23日 05:14 ID:bby8hrWq0*
    弓は天然素材だから火縄銃みたいに量産できんよ。ただそれだけ。
    一組だけ比較したら横の動きにも比較的対処できるし弓のが優れてるけどな
    109  不思議な名無しさん :2018年03月23日 05:48 ID:XwvsmAgc0*
    火縄銃は訓練が容易とはよく言われるけどそれは信長独自の理論。当時の日本はある種のカースト制があって弓を扱えるのは中流以上の人間に限られてた。当然そういう事情に合わせてどこの軍も弓兵隊の割合は大差がなかった
    信長は軍が弱いからと農兵を集めて軍備を補強した。このせいで軍全体に対して弓兵隊が足りなくなったから金食い虫だけど数合わせが容易な銃に目をつけた

    職業軍人か半農半士だけで戦争してれば銃は必要なかった。農兵で武士を倒せるようになり、皆が欲しがるうちに弓兵より銃兵が多くなって取り返しがつかなくなっただけ
    110  不思議な名無しさん :2018年03月23日 09:29 ID:52tMjzdQ0*
    伝わった当初は爆音でビビらせる使い方が流行っただろうな
    情報の足が遅いから数年は使える
    ガチの殺し合いをせずに相手を屈服させられるなら十分元がとれる
    111  不思議な名無しさん :2018年03月23日 18:31 ID:0jCt7L2y0*
    ※85
    火縄銃の命中精度が低いとかバカか?
    直線で進む銃のほうが命中精度はよっぽどいいんだわ
    弓は数でごまかしてただけで外れるもののほうがよっぽど多い
    112  不思議な名無しさん :2018年03月23日 22:54 ID:tf7unh6X0*
    ※111
    バカ丸出しやね
    113  不思議な名無しさん :2018年03月23日 23:40 ID:c1dGYj0q0*
    銃の筒の後ろが塞がっていて、ほぼ球形の弾と火薬を前から装填するタイプの銃は
    銃の口径より弾の口径を少し小さくしないと装填する時に大変苦労する
    まして手作りで精度が良くなく、弾も出っ張りが避けられないし
    当時の銃の発射薬の黒色火薬は残りカスが銃内にこびりつくし
    化学反応起こして鉄すら溶かす薬品に変わったりするので、銃筒内は定期的に洗うが、
    それでもある程度のデコボコが避けられない

    そんな理由で銃の筒より少し小さく作られた球状の弾は、銃口から発射されるまでに不規則に銃内を転がり回って
    不規則な回転がかかったままの状態で銃口からでていく
    結果、銃自体の精度が悪いほど、弾の精度が悪いほど、銃を何発も発射するほど
    等々色んな理由でどんどん明後日の方向へ飛んでいく
    114  不思議な名無しさん :2018年03月24日 08:41 ID:EXU.sf4L0*
    んで当時の工業技術を考えた場合まともな教育を受けた人間ならば
    「よっぽどいい」なんて誰も思わないわけだよ
    事実として黒目が見えるまでは撃つななんて言葉もあったんだし

    あと今の銃でも「直線で」弾は飛ばねえよ。ゲームの話してねえか?
    115  不思議な名無しさん :2018年03月24日 10:24 ID:P9dvcn620*
    鉄砲は手順を覚えれば誰でも使える。弓より威力、貫通力がある。
    116  不思議な名無しさん :2018年03月24日 12:20 ID:Yw4mqFZ40*
    銃筒内に溝をつくって弾を毎回同じきれいな回転がかかった状態で飛ばすようにするのがライフリング
    ライフリングの原理や効果自体は16世紀から日本ですら知られていた
    がライフリングを活用するには口径とほぼ同じ弾を、弾が鉛で柔らかいのを利用して
    無理やり棒で叩きまくって弾を力で変形させながら押し込めなきゃならず
    普通の弾の2倍や3倍の装填時間がかかったため、一般歩兵が持つ戦争用の銃としては使い物にならなかったから
    むしろ猟銃として使われていた
    117  不思議な名無しさん :2018年03月24日 12:40 ID:Yw4mqFZ40*
    幕末に使われてた銃も(ごく小数しか入らなかった最新式を除いては)
    相変わらず前から弾を入れていたが、
    こっちは弾が発射される時に火薬の力で自動で変形して、がっちり中のライフリングに噛み込むという改良がされていたから
    装填にかかる時間はライフルの無い銃と変わらず有効射程は段違い

    第二次長州征伐で旧式銃で長州に挑んだ井伊藩が戦にならないと嘆いたほど一方的に撃たれて負けた
    118  不思議な名無しさん :2018年03月25日 05:37 ID:PPdgvhjl0*
    鉄砲の轟音云々はさすがに俗説でしょ。
    数十メートル離れた敵がびびる音出したらまず撃った射手の鼓膜が破れる。
    そんな状況で集団運用なんてできんわ。
    119  不思議な名無しさん :2018年03月25日 12:57 ID:KuIfRlkC0*
    一応南部藩かあのあたりのどこかの藩が大阪の陣に人数合わせでアイヌ人部隊入れたら
    鉄砲の音でパニック起こしたって話はある

    あと普段から慣れさせておかないと馬は些細な音でパニックを起こす
    120  不思議な名無しさん :2019年09月06日 09:45 ID:wotinHu50*
    日本刀は切るだけじゃないぞw
    峯撃ちとかあるが、本気なら骨折上等。
    戦国時代には牛馬刀なんかも使われていた。
    現地採用の百姓などは有る物を使って参加。
    盗賊、強盗の類じゃ無いんだよ武家は。
    121  不思議な名無しさん :2019年09月06日 10:02 ID:wotinHu50*
    初期の鉄砲は音で敵を威嚇したw
    モンゴル、モンゴル。
    戦国時代の鉄砲は鉄砲衆と呼ばれる傭兵集団が主に使った。
    鍛錬が要らないと言うのは大ウソ。
    手入れから、簡単な修理。製造も兼ねるんやで。
    それ以前に鉄砲の射撃に耐えられる体。
    戦国時代に信長以外に鉄砲を使えた武将がどれだけいる?
    普通に使える銃は幕末だろ、南北戦争終了で余った銃が回ってきたそうだ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事