不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    86

    【侍の国】日本、現代にろくな剣術が残っていない


    1: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:22:37.44 ID:7AHJAD+3a
    なぜなのか

    日本刀はなぜあれほど美しいのか
    http://world-fusigi.net/archives/8918535.html

    引用元: 【悲報】侍の国 日本、現代にろくな剣術が残っていない





    2: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:22:59.38 ID:fKCv3oNz0
    剣が残ってないから

    3: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:24:10.29 ID:7AHJAD+3a
    >>2
    それでもちょっとくらい伝承してくれたってええやん
    柔道は残ってるのに

    39: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:35:22.14 ID:ynNXk6Xo0
    >>3
    柔道は大分ニセモノ
    逆技とか当て身とか禁じ手の伝承が失われた



    4: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:24:38.40 ID:umeTMUMdM
    足元ばっかり狙う流派とか

    55: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:39:33.55 ID:0GtU5x2Ud
    >>4
    馬庭流とかか?

    馬庭念流


    樋口家第17代当主・樋口定次が友松氏宗より学んだ念流を元に確立した、剣術を中心に長刀術(薙刀術)、槍術も伝える古武道の流派。

    相手を倒す事よりも自分を守る事に重点を置いた守り主体の流派であるとされる。庶民の護身術として、上州を中心に関東各地で広範囲に受け入れられ続けたため、廃れずに今日まで続いている。

    木刀を使用する形稽古のほか、ヘッドギアのような独特の防具を着用し、袋竹刀で試合稽古を行う。防具は門弟が自作している。

    剣術と同じ構えで薙刀や槍を使うようになっており、このため、この流派の薙刀術や槍術は左手を石突き側、右手を槍先側に持って構える(通常の槍術と逆)のが特徴である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/馬庭念流

    5: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:24:47.74 ID:Ouin+XC30
    薩摩示現流があるやん

    示現流


    薩摩藩を中心に伝わった古流剣術。流祖は東郷重位。現在の宗家は13代東郷重賢。
    薩摩藩内では江戸後期に島津斉興より御流儀と称され、分家の佐土原藩を除き、藩外の者に伝授することを厳しく禁じられていた御留流である。

    『一の太刀を疑わず』または『二の太刀要らず』と云われ、髪の毛一本でも早く打ち下ろせ(『雲耀』うんよう)と教えられる。初太刀から勝負の全てを掛けて斬りつける『先手必勝』の鋭い斬撃が特徴である。但し一般のイメージとは異なり、初太刀からの連続技も伝えられており、初太刀を外された場合に対応する技法も伝授されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/示現流

    6: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:24:58.69 ID:1hNR0q/s0
    地方には地味に残っとるで
    昔知り合いが鐘巻流やっとった人やった

    鐘捲流


    流祖・鐘捲自斎が中条流を学んだ後に創始した武術の流儀。ただし現在確認されている鐘捲流の伝書では鐘捲自斎の次代が伊藤一刀斎となっているものもある。

    現在、鐘捲流抜刀術を称する流派があるが、第二次大戦中に継承者が全てを伝えずに戦死したため、鐘捲流のうち本来あった組太刀が失伝し、抜刀術のみが残ったものだという。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/鐘捲流

    7: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:25:01.01 ID:yVf/mOJ4a
    二刀流がおるやん

    9: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:25:12.34 ID:8ssb4R8A0
    剣術どころか生活様式考え方体の使い方
    明治以来殆ど西洋式になっとるやろ

    12: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:26:11.38 ID:9s8Daa/l0
    >>9
    せやな
    江戸時代の生活様式ほぼわからんからなあ正直

    10: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:25:19.52 ID:Hb0gGIEm0
    海外とか剣術どうなん
    フェンシングくらいしか思い浮かばん

    11: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:25:47.27 ID:pZxG3aeWa
    剣は天地にひとつ
    ゆえに剣はなくてもええんや

    13: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:26:23.82 ID:7AHJAD+3a
    ガチで実戦的な剣術見てみたいわ

    19: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:29:25.30 ID:1hNR0q/s0
    >>13
    示現流とかいつでも使えるように稽古は私服でやるらしいな

    21: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:30:05.11 ID:t9bzQLSza
    >>19
    いつでも帯刀してるんですかね…

    119: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:52:31.19 ID:jientC/20
    >>21
    そこいらの棒っ切れでも威力を発揮するのが示現流や

    125: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:53:41.45 ID:Ouin+XC30
    >>119
    ただのフルスイングちゃうんか

    138: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:56:30.95 ID:jientC/20
    >>125
    基本的にめっちゃ早く刀を振り下ろすだけやけど、そのための鍛錬つんどるからな

    153: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:59:57.51 ID:sges7fHqa
    >>125
    常に的確なフルイングできるとかめっちゃ強いやん

    15: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:27:04.66 ID:PGumyWWd0
    実際戦場で活躍したのは槍だしな
    剣術なんてやることなくなった武家のままごと遊びや

    16: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:28:44.62 ID:P5WlMXjL0
    体術関連のは結構のこってるよな

    18: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:28:59.96 ID:xuWPkGbS0
    梶原柳剛流

    20: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:30:03.82 ID:tYvjMXrP0
    飛天御剣流があるぞ

    22: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:30:35.49 ID:8ssb4R8A0
    ワイはフルコン空手マンやけど
    古い空手や型研究するのメチャ楽しいで

    23: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:30:46.24 ID:tPiG1eEf0
    ほんとぉ?


    25: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:31:36.18 ID:pKzyPqoZa
    剣道で脚で一本取れないのは本当にいみふ

    26: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:31:59.94 ID:XtRdt4qR0
    刀持てへんし剣術消えて体術が残るのは自然や

    27: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:32:00.69 ID:t9bzQLSza
    柔術って元々は戦場で武器なくなったとき用の戦い方なんやろ?
    今でも対刃物のノウハウとか教えられてるんか?

    33: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:34:36.75 ID:P5WlMXjL0
    >>27
    ワイが住んでる地域の古武術だと
    鎧つけてる人間相手のすら教えてたりするやで

    40: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:35:28.76 ID:ClMRBp82a
    >>33
    今時無意味やんw

    43: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:36:54.69 ID:P5WlMXjL0
    >>40
    伝統だからなんかなぁ
    武装してる人間への何かしらに応用できるもんなんやろか

    48: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:37:35.99 ID:ynNXk6Xo0
    >>40
    この先歩兵が軽い防具つけて飛び道具無効になって迫撃砲撃ち合った後に
    白兵戦をする予測もあるから何があるかわからんで

    28: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:33:12.80 ID:248Sy8x3a
    なんで剣道とかいう武道でもスポーツでもないお遊びだけが残ってしまったんやろな

    36: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:35:02.14 ID:pZxG3aeWa
    >>28
    そら面白いからやろ

    30: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:34:09.22 ID:Ouin+XC30
    >>28
    しかも見ていてつまらん

    83: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:46:28.72 ID:yJA79UU3d
    >>30
    バスケみたいに自由に応援させてくれてもええのにな
    1対1じゃつまらんから広いコートでチアガール呼んで3on3とかもあってもええわ

    88: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:47:43.99 ID:P5WlMXjL0
    >>83
    こんなんなるやん


    110: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:50:45.49 ID:Y9S3Mfvu0
    >>88
    なんやこれw

    29: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:33:23.61 ID:21Q0ZlK2p
    剣術で一番強いのは変則的な動きで足を執拗に狙うやつ
    その次に強いのは槍でアウトレンジから攻撃してくる奴
    その次に強いのは遠くから石投げてくるやつ
    その次に強いのはすれ違いざまに懐に隠した猛毒塗った針で刺してくる奴

    32: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:34:32.68 ID:WavnnQFsa
    騎士の国は一度完全に断絶してるんだよなあ

    34: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:34:37.22 ID:4J0rea+FM
    剣術がある国ってそもそもあんの?

    35: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:34:45.72 ID:zpcuHNXaH
    牙突零式

    37: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:35:04.07 ID:j++2dv7/0
    山ほど残ってるじゃん何言ってんだ?

    38: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:35:17.22 ID:JRrtTJfa0
    youtubeに達人みたいなジジイの居合抜きあるけど凄さが分からない



    41: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:36:06.16 ID:nLmmZ0W+p
    神道無念流は実はひっそりと生きている

    神道無念流


    日本の剣術の流派。宝暦年間(1751年 - 1764年)頃に福井兵右衛門嘉平によって創始された。「立居合」という居合も含むが、実際に立居合も学んだ者は極めて少なく、免許皆伝に至った者でも大部分は剣術のみを修めた者であった。

    神道無念流の剣術の特徴は、「力の剣法」と言われる如く、竹刀稽古では「略打(軽く打つこと)」を許さず、したたかに「真を打つ」渾身の一撃を一本とした点にある。そのため、他流派よりも防具を牛革などで頑丈にしていた。幕末の江戸三大道場は道場主の名から「位は桃井、技は千葉、力は斎藤」と評されており、神道無念流は他流派と比べて力の剣とされていたことがうかがえる。昭和初期に行われた天覧試合の記録映像でも、優勝した増田真助を始めとする有信館の選手たちが、竹刀を頭上に大きく振り上げて力強い打突を繰り出していることが確認できる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/神道無念流

    42: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:36:36.52 ID:0OSwwe5kd
    江戸しぐさみたいなパチもん編み出されそう

    44: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:36:56.85 ID:zffkoCEN0
    儲からないなら廃れる 儲かるなら続く
    剣術ブームになって儲かるようになったら続くんちゃう

    62: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:40:27.34 ID:8ssb4R8A0
    >>44
    結局はそういう考え方の根本は自然機械論というか
    デカルト以来の自分と他者を分けて
    他者(自然)をいかに自分にとって都合よく扱うかという
    西洋の考え方なんやね
    今武道に価値があると言えるのは
    そのような他者と自己との対立が根本にある考え方から
    他者(自然)と自己との調和とう考え方を再発見或いは回帰しうるところにあると
    ワイは思うで

    46: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:37:28.26 ID:uCscd0to0
    天正真伝は残っとるやん

    天真正伝香取神道流


    室町時代中期に飯篠家直によって創始された武術流儀で兵法三大源流の一つである。

    剣術、居合、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏剣術等に加えて、築城、風水、忍術等も伝承されている総合武術である。打太刀と仕太刀が何度も何度も技を繰り出し合うという独特な長い形を数多く持つ。
    現存最古の武術流儀であり、その意味で貴重な流派である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/天真正伝香取神道流

    49: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:37:36.68 ID:248Sy8x3a
    しかし日本刀ってほんまに一振りで人間の首落とせるんかね
    こんなにぶっといものを

    56: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:39:37.24 ID:MjZxY7xn0
    >>49
    バレンティンなら胴体もまっぷたつ

    72: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:42:36.61 ID:0GtU5x2Ud
    >>49
    isの処刑動画では大鉈一振りで首落としてたから日本刀でできると思うぞ
    斬り合いだと無理だと思うけど

    50: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:37:40.08 ID:n2dY1pIrd
    禁じ手みたいなの専門でやれば人殺しの剣になるんかな

    57: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:39:37.69 ID:248Sy8x3a
    柔道って海外の軍隊でも取り入れられてるけどそんなに優秀なもんなんか?
    こんな格闘技どこの国にもありそうなもんやが

    74: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:42:47.25 ID:wRInZkS5d
    >>57
    捕縛に繋がる武術としてあれより上の存在は知らない(捕縛術というものもあるにはあるが捕縛することに重点を置きすぎており戦闘向きではない)
    単に殴り倒せばいいなら他の格闘技でいい

    67: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:41:16.02 ID:AdasZI5M0
    風呂を西洋化しなかった日本人の風呂好き魂は好きやわ

    70: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:42:05.12 ID:yJA79UU3d
    ワイが中学生のときに開発した何でもあり剣術が最強やぞ
    柔道プロレス剣道のハイブリッドや
    柄打ちも足かけて押し倒すのもアリ

    87: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:47:36.74 ID:MjZxY7xn0
    >>70
    探偵ナイトスクープでアンディフグに挑戦した高校生の依頼みたいや

    107: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:50:10.53 ID:yJA79UU3d
    >>87
    ガチ中坊やったからしゃーない
    部内エキシビションマッチやとエアガン使うやつもおったわ

    71: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:42:18.25 ID:P5WlMXjL0
    地味に十手術すこ

    十手


    日本の武器および捕具の一つ。30cm - 1mほどの鍛鉄・真鍮・鍛銀(打ち伸ばした銀)といった金属や、樫・栗などの堅牢な木でできた棒の手元に鈎をつけたものである。敵刃からの防御に用いたり、突いたり打つなどの攻撃、時には短棒術として用い犯人の関節を極める・押さえつける・投げるなど柔術も併用して制圧し捕縛に用いる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/十手

    640px-Jutte_1


    78: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:44:22.88 ID:ynNXk6Xo0
    >>71
    あれ結局遡ると中華のサイからカラリパヤットまで遡って
    インドの蝋燭立てで闘う武田鉄矢のハンガーみたいな術になるんだよなぁ

    80: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:45:06.18 ID:P5WlMXjL0
    >>78
    おもろいなぁ

    79: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:44:40.78 ID:yJA79UU3d
    鎌倉時代の武士の剣術とかどんなんやったんやろな
    あいつらisisよりよっぽどやべーやつらやろ

    84: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:46:40.89 ID:P5WlMXjL0
    >>79
    片手で振るってたそうよな

    86: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:47:19.83 ID:yJA79UU3d
    >>84
    リアルに刃牙の武蔵みたいのいそう

    82: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:46:15.48 ID:isCrHh91a
    つーかあの時代は鍛冶屋がすげえわ

    89: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:47:48.41 ID:9mlGlAfpa
    剣道ってなんであれほどに実戦と関係ないスタイルになったんや

    90: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:47:49.88 ID:AelrNJLCa
    no title

    103: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:49:52.64 ID:EKeynpHv0
    >>90
    はしゃぐのは納刀してからの方が印象良いけどな

    117: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:52:20.44 ID:rhnpWeK70
    >>103
    巻藁とはいえ斬ったすぐあとは刃が荒れてるから
    納刀には時間を置く

    94: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:48:08.82 ID:8ssb4R8A0
    考え方や心の在り方について言及したのは
    心技体を一致させなければならないってよく聞くやろ?
    でも本当は心技体は一致してしまうものじゃないか
    というのがワイの個人的な最近の気づきいうかテーマだったからや
    円熟した身体と技を身に着けるためには
    心も円熟していないと出来ないとワイは思う
    武道は奥が深い文化やで

    95: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:48:31.30 ID:pZxG3aeWa
    しかし日本人は1度くらい日本刀を握りたいンゴねぇ

    97: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:49:12.74 ID:2JwAMO1dM
    花の慶次に出てくる国蔵院一刀流みたいな名前のやつってガチのやつなん?

    111: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:51:07.10 ID:rhnpWeK70
    >>97
    穀蔵院一刀流やろ
    槍の宝蔵院流が宝の蔵ならわいは米の蔵やっていうネタやぞ

    98: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:49:27.89 ID:mnzqSDyR0
    実戦的にしても需要無いし危ないやん

    99: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:49:32.93 ID:rhnpWeK70
    とみ新蔵先生がガチで剣術を研究する団体つくってるから参加してみたら

    100: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:49:42.55 ID:9mlGlAfpa
    時代劇とか見てると、侍の強さって剣術だけじゃなくて戦略とかそっち方面な感じ

    102: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:49:50.22 ID:+SH76J6ua
    忍者の術は残ってるからセーフ
    盗聴とか暗殺とか

    104: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:50:00.29 ID:ONJKDBWA0
    なんでや
    斬り合いがないだけで剣術はあるやろ

    105: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:50:04.17 ID:gz3O+l5f0
    昔なら刃引きした模造刀なら教育庁に届ければ買えたらしいけど今はどうなんやろね

    116: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:51:42.83 ID:rXbqHEY7p
    >>105
    居合用に巻藁ぶった切る刀とかあるし届け出れば所持できるんちゃう?

    109: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:50:35.78 ID:B+5SsiNF0
    スポチャンあんま流行らんな

    115: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:51:40.19 ID:9mlGlAfpa
    模造刀って興味あるんやがどうなん?
    刃以外は精密に再現されてるんか?
    玩具みたいな感じじゃなく重々しい?

    122: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:53:06.35 ID:n7NT9S/a0
    ここまで虎眼流ないとかなまくらの集まりやな

    123: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:53:09.78 ID:yJA79UU3d
    剣道はあのへんな掛け声なかったらかっこええのにな
    声出てなかったら一本なしとか流石にアレやで

    137: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:55:54.78 ID:rhnpWeK70
    >>123
    剣道で鍛えた奇声を発すると大概の人はビクッとするから
    なかなかの護身法やで

    124: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:53:32.48 ID:ONJKDBWA0
    実際ヒャッハー時代が来たら槍のほうが強いんか?
    でも持ち運びできないか

    126: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:53:46.60 ID:9mlGlAfpa
    模造刀ってよくわからんのやが
    銃刀法に引っ掛かるものもあれば、その辺で普通に売ってるものもあるやん
    明確な違いはなんなんや

    128: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:54:30.42 ID:szX/Hytua
    示現流スーツで練習する奴いるとか聞いて笑った

    135: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:55:38.60 ID:yJA79UU3d
    >>128
    キルビルかよ

    130: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:54:43.74 ID:mnzqSDyR0
    そりゃ刀は携帯用のサイドアームだからメインウェポンの槍には勝てんよ

    139: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:56:32.52 ID:8ssb4R8A0
    示現流は実戦的よな
    トンボの構え?言うんかな
    自分と刀の重心を揃えて持つことで機動力が生まれるし
    恐らく切り方も、剣の重みで切るというよりは
    自分の体重を乗せて叩ききる感じやろうな
    こと戦場では非常に役に立ったやろうね

    142: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:56:47.79 ID:9mlGlAfpa
    ググったら模造刀と模擬刀って違うんか
    後者なら銃刀法に引っ掛からないんか

    147: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:58:27.61 ID:rXbqHEY7p
    >>142
    普通に届け出て日本刀所持したらええやん

    144: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:57:37.92 ID:0GtU5x2Ud
    模造刀を使ったチャンバラプロレスみたいなのあったら面白いと思うの

    148: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:58:28.32 ID:3ZeTumbVa
    馬鹿「刀で斬られたらその時点で終わり」

    あんな薄い刃一枚が身体に入ったところで戦闘不能になるわけないやろ
    ワイなら首を落とされない限り絶対に反撃してみせるわ

    150: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:59:36.41 ID:gz3O+l5f0
    >>148
    斬られたらそそくさとカメラから出て行きながら死ぬのが礼儀やろ

    157: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 09:01:45.86 ID:P5WlMXjL0
    >>148
    太い血管のとこすぱーっでおわりやぞ

    120: 風吹けば名無し 2018/03/20(火) 08:52:47.35 ID:AeRiu6NDa
    刀ってかっこいいよね










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:09 ID:JTbQb0wK0*
    新陰流も普通に残ってるんですが。
    2  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:12 ID:yiVGb2eP0*
    残ってはいるけど、役には立たんからなあ
    3  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:19 ID:kgRbOpCV0*
    >>122
    な ま く ら と 申 し た か
    4  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:20 ID:sk8uoW0O0*
    現代は銃術と格闘術が重要ってのは軍隊見てたら明らか
    まあ剣術もないよりはあった方がいいだろうけど
    5  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:25 ID:kgRbOpCV0*
    剣道の影に隠れてしまってるけど剣術って結構残ってるのね
    チェストの奇声で有名な薩摩示現流も続いてるとは思わなんだ

    後、烈海王は成仏してくださいww
    6  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:32 ID:JxMW.SMa0*
    ぶった切られて昇天した海王さんがいますね
    7  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:32 ID:W7Mz8QKa0*
    香取神道流ならYoutubeに動画出してて、かなり深い部分まで自ら公開してるぞ。
    従来のやり方で失伝するくらいなら全部公開してバラまいてしまえのスタイル。
    よほど危機感があるらしい。

    型に隠された意図とか門人しか知らない実戦用動作とか、公開したらヤバそうなところまで出すんだから相当の覚悟だよ。
    8  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:34 ID:rz.umkjZ0*
    辻斬りとか達人同士の戦いは見てみたいな
    9  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:35 ID:cXePD.5l0*
    真剣で戦う豊富な型が残ってるだけでもいいでしょ
    海外で残ってる実戦的な剣技は少ないからね
    10  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:43 ID:hhCu3bgZ0*
    天然理心流も歴史は浅いが今でも5派くらいに分かれながらも残ってる
    本来の形は4代目の近藤勇で途絶えたらしいけど
    近藤家5代目の近藤勇五郎は形稽古を全然やらなかったそうなので、近藤勇で宗家は途絶えたのが正しいんだろう
    11  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:51 ID:t4nEuBAk0*
    女子剣道のあられもない奇声どうにかならんかね
    昭和でも、あんなどこから出てるかわからない奇怪な声を出すのはいなかった
    12  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:56 ID:IZFaj54K0*
    某神社での斬殺事件、もう忘れたんすかw
    剣も剣術もロクな事に使わんからコレでいいんだって。アメリカの無様を見てみろよ。
    13  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:57 ID:0bKGyyBa0*
    柔道がニセモノとか技法が残ってないとか冗談にもほどがある
    もしくは真正の馬鹿か
    14  不思議な名無しさん :2018年03月20日 15:58 ID:LR9L4DMa0*
    アニメなんかの誇張表現と現実との差が激しすぎるだけじゃないかな
    達人の動きでも映像だとなんか遅く見えてしまうこともあるからね
    15  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:00 ID:o2WTmi950*
    ※5
    示現流は現存する剣術の中ではいっちゃん有名やと思うやけど。
    北辰一刀流がいまでもあるほうが意外に思えへん?
    16  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:03 ID:Iq69DUU80*
    そもそも侍の国という前提がおかしい。百姓ジャパンやで。
    17  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:06 ID:7dTyedqw0*
    接敵されたら負け
    敵と認識されたら負け
    そしてぼんくらが生き残る
    18  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:07 ID:AyOgxpf30*
    受けてみよ!円月殺法!
    19  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:08 ID:qmiipzDf0*
    柔道にはちゃんと当身や固め技から脇差しで刺し殺すわざなどちゃんと残ってるぞ。
    禁じ手だから試合で使えないだけであって、失伝したわけではない。
    20  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:13 ID:ZkKqxQVl0*
    どうしてもマイナーだし、現代人は忙しすぎて稽古に時間がとれんからなあ。
    ワイの知っとる先生も「僕が若いころは仕事が終わったら師匠の道場で汗を流してから帰ったもんやった」とか言うてたけど、定時上がりが当たり前の時代なんか30年前におわってしもうたからな。
    土日に2,3時間だけ稽古して達人になるとか、無理ゲーやで。
    21  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:22 ID:HWvRREeL0*
    示現流の道場でプロモーションのビデオ見せてもらったら、70年代に作った奴らしくて、当時のシャツとズボンを着たアフロの兄ちゃんが木刀ふりまわして稽古しててインパクトすごかったな。
    22  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:26 ID:sLKnJFu40*
    自称古流の天心流が最強やで。
    23  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:50 ID:RKtxaOm30*
    模造刀は重い
    24  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:53 ID:LdSly1gC0*
    解説入ってるとみ新蔵先生の時代劇画は好き。
    25  不思議な名無しさん :2018年03月20日 16:55 ID:RjGyuccp0*
    現憲法下だと武術も武道衰退するだろ
    今まで軍事国家だったのに敗戦してから70年以上非武装だぞ
    護身すら許されないからな現憲法
    26  不思議な名無しさん :2018年03月20日 17:18 ID:MidNm7ac0*
    打刀オンリーになってる時点で太刀の剣術がまず失伝してる。
    27  不思議な名無しさん :2018年03月20日 17:38 ID:nHeaBNJ80*
    当てれば勝ちのスポーツ剣道が最大勢力だからしゃーない
    高性能な銃がある現代で、近接格闘なんて存在価値皆無だし
    28  不思議な名無しさん :2018年03月20日 17:59 ID:W7Mz8QKa0*
    ※27
    特殊部隊など精鋭部隊じゃ脇差しがちょうどいい接近戦武器として認識されてると聞いたことがある。
    多分背後から忍び寄って・・・みたいな使い方だと思うが、彼らの技術の進化スピードは凄まじいので何とも言いかねる。

    一番分からんのは銃剣突撃しまくる英軍さんだがな!
    29  不思議な名無しさん :2018年03月20日 18:10 ID:5vgBOQtZ0*
    剣術より馬と馬術のほうがずっと酷いよ
    戦国までの武者が使ってた実戦向きの在来馬・馬術は江戸時代の需要激減と明治政府の徹底的な西洋化でほぼ完全に消滅してしまった
    30  不思議な名無しさん :2018年03月20日 18:26 ID:JM.q.sC10*
    九州で影が薄くなったが タイ捨流も残っている
    31  不思議な名無しさん :2018年03月20日 18:30 ID:FnzUuc3Q0*
    叫びまくって残心とかカッコつけで判定する謎スポーツもどきに意味なんてない
    32  猫田ニャン太 :2018年03月20日 18:40 ID:TjMZy67W0*
    (ФωФ)ニャー
    ざんば剣があるぞ。
    33  不思議な名無しさん :2018年03月20日 18:43 ID:cTiZX7ZM0*
    剣術と剣道をごっちゃにしてる人が見受けられれますな。
    忙しくなった現在とは言え普段の生活に武術に必要な体の使い方を意識するだけでも、かなり上達具合が違って来ると思います(重心位置を意識して歩く、力の効果的な抜き方等)。

    本スレの甲冑組討
    現在に例えるなら特殊部隊が着てる様な
    34  不思議な名無しさん :2018年03月20日 18:44 ID:.FUHfpgM0*
    俺素人なんだけど剣術に限らず教われるのはだいたい基本だけで
    更に上が必要だと思う人間が実用、応用していくなかで独自性とかを
    つけてくものだと思うからいまの剣道でも十分すぎるほどに見えるけどね

    結局流派ではなく鍛えた人間が強いんでしょ?
    35  不思議な名無しさん :2018年03月20日 18:54 ID:Vz7C.gUn0*
    草刈りや雑木処理に使いたいけど、やたらと持てないし振り回せないんでしょ
    農機具の方が実用的で身近な刃物だわ
    36  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:00 ID:sHpYgZNo0*
    凄さがわからないだから意味が無い価値が無いとか単純にあなた達が知らないやったことないからだよね書き込んでる人達の中に本気で剣術や武術をやっている人達がいてその人達がこう思っているなら少しは理解できるけど全くやったことがない知らない言葉だけの知識で知ったかぶりして偉そうに使えない意味が無いとかよく言えるね 自分は剣術や武術をやらせて頂いているけど日々発見と進化で生活スタイルが変わっていったけどね 所詮は実際にやってみなければ何もわからないし気づかないよ
    所詮は言葉なんて瓦礫のようなものなんだから
    37  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:00 ID:cTiZX7ZM0*
    米33
    途中で送信してもうた

    本スレの甲冑組討
    現在に例えるなら特殊部隊が着てる様な防弾アーマー?みたいな物には応用出来ないかね。基本的に甲冑もアーマーも稼動部(関節)が空いてるしそこら辺りは重要な血管等走ってるしね。
    まあ、テロリストに占拠された時にしか使い道ないけれどね。

    薩摩か東郷か忘れたけれど示現流と立ち合った人が兜ごと頭蓋骨をカチ割られてた記録が残っていた筈。頭蓋骨に柄が刺さっていた痕があったらしい。くわばらくわばら
    38  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:01 ID:AN.0YkMv0*
    侍の国ってさ、9割以上が武士とは何の縁のない百姓と物売りだったのに何言ってんだ?
    39  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:06 ID:0bKGyyBa0*
    侍が支配階層だったから侍の国でなにも間違ってない
    お前らの祖先とは何の関係もないってだけの話や
    40  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:11 ID:y0Zt.YDe0*
     ろくな剣術しかない じゃくて ろくな剣術家しかいない
     剣術なんて基本教わり以後自己鍛錬以外ない一代限り自分を倒せる敵がこの世に居ない位鍛錬するのが剣術古武道 大して鍛錬もしない武道家は武術家では無い
     あらゆる武器に精通し使いこなせ必殺技は誰にも教えないし
     日本刀も実用に耐えるモノ 刀鍛冶に4回交換させたよ それでも満足な刀じゃない 実用刀4振りある
     本当なら常時二振り帯刀し鉄扇寸鉄鎖着込み鉢金付けて居たいがもう変人逮捕ですな 
     これ審査で合格したらOKとか法律出来かな?
     
     
    41  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:15 ID:oZqRk8fm0*
    剣道を武術とか防衛術感出してイキってる経験者/現役の奴は見下してる
    42  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:27 ID:WFCuVrcB0*
    やっぱり雷十太先生は正しかったんや!
    43  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:47 ID:cqLnjmft0*
    TVとかにたまに出てくる真剣を使って~みたいな人達、凄いのかわからないどころか中二病にしか見えない
    44  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:47 ID:1bRJu.kr0*
    ワイ無外流知名度ゼロでかなC
    45  不思議な名無しさん :2018年03月20日 19:52 ID:67OuNQNB0*
    人間痛めつける技術でイきる野蛮な時代は終わったからな
    反暴力と平和主義で民度高い現代日本最高じゃん
    46  不思議な名無しさん :2018年03月20日 20:01 ID:ucNhH1X.0*
    ※38
    アホか。
    「○○の国」っていうのは、その国の歴史や民族文化にもっとも影響を与えた集団を代表して言ってるに決まってるだろうが。
    西欧を「騎士の国」、北欧を「バイキングの国」などというのと同じだ。
    47  不思議な名無しさん :2018年03月20日 20:28 ID:lkkMM4Qi0*
    役に立たへんから残らんかったんやろ

    文化としては勿体ないけどな
    48  不思議な名無しさん :2018年03月20日 20:32 ID:fAP3dBmF0*
    ※38※39
    戦国時代までは正式な武士以外も男は身分問わず刀槍弓その他で武装してヒャッハーがデフォだったからな
    特に刀は成人男性の身分標識として最低限必要な武装だった
    49  不思議な名無しさん :2018年03月20日 22:03 ID:6q4c6m4p0*
    示現流って薩摩示現流と薬丸自顕流があるんやな
    どっちも初太刀で仕留める剣術らしいが対峙したら怖そう
    50  不思議な名無しさん :2018年03月20日 22:25 ID:BZf6rp.m0*
    日本はまだ残ってる方だよ
    戦国期の実戦剣術はあまりないけど、江戸時代以降の流派はそれなりに残ってる

    西洋剣術なんか軒並み廃れて、古い文献からの推測でなんとか再現しようとしているレベル
    ウィッチャーシリーズのモーションキャプチャーを引き受けた人も、再現剣術の使い手だったか
    51  不思議な名無しさん :2018年03月20日 22:28 ID:BZf6rp.m0*
    ※48
    そも戦国期の朝廷、大名から農民扱いされている人らも、
    元を辿ると旧大和朝廷が各地に派遣した半農半武の役人が祖先だったりすっからな
    その中で比較的権力、財力を保っていた一族は国人衆と呼ばれる
    52  不思議な名無しさん :2018年03月20日 22:36 ID:uvkFG.yF0*
    剣道をやってたけど
    あれは当てに特化してるというよりかは大きな動作を小さくしてるだけだから
    手の内の動作は同じで
    強い人は木刀持たせたら剣術と呼べるくらいの動きはできると思うけどな
    日本剣道型とかあるし
    53  不思議な名無しさん :2018年03月20日 22:38 ID:t1kKxkJ30*
    武蔵のオッサン曰く、二刀流は
    「雑兵相手の乱戦には有効だけど一角の武術家には弾かれて約に立たない」
    って語った話すら残ってんのな。
    薩摩の次元流も「まずは思いっきりぶん殴れ、先に当てりゃ後は何とかなる」
    で、だからこそ薩摩の初太刀は受けるな躱せになる訳で。

    皆者剣法も廃れた時代、ヨーロッパだって昔は刃を掴んで焼き入れた鍔を叩きつけてたんだ、そりゃ作法も変わるだろな。
    居合が江戸時代に見世物として一時期廃れたのもそれじゃないの、尋常の勝負じゃなくいきなり抜き打ちの一閃だから物騒でしょうがないもの。
    54  不思議な名無しさん :2018年03月20日 22:53 ID:nMW0qs3q0*
    真の剣術はニンジャが伝承してるから
    表の歴史には残らんのでござるニンニン。

    マジレスすると、戦後GHQにより学校や道場さらに組織的な稽古活動まで禁止された。
    昭和27年、対人体育競技の一環として復活する際、足絡みやら各種の技を反則とし、これらが現在の剣道のベースとなっている。
    55  不思議な名無しさん :2018年03月21日 00:01 ID:I2UTN4gf0*
    柔道はチビの日本人に米兵がホイホイ投げられるから何やアレ?禁止にしたろってなった程実践的
    柔道は今のルールになっても強いから強くなりたい奴は柔道やりな
    56  不思議な名無しさん :2018年03月21日 01:57 ID:6UYWWeWa0*
    日本は世界一剣術が残ってる国だぞ

    伝統があり系図が(ある程度)ハッキリしてるものを上げると
    ・香取神道流・鹿島神道流
    ・陰流系では新陰流(柳生、疋田、肥後)・駒川改心流・タイ捨流・示現流・自顕流・寺見流
    ・一刀流系では小野派一刀流・北辰一刀流(東武館)・無刀流
    ・念流系なら真庭念流
    ・鞍馬流・神道無念流・立見流・心形刀流・卜伝流
    ・武蔵系では二天一流(野田、山東)圓明流

    復元、一部伝承だと
    天然理心流・横溝派一刀流・貫心流・警視流内の鏡心明智流

    伝統流派を下敷きにした明治~昭和の実戦系、再編系
    無外流(居合)・合気道の剣術・武神館の九鬼心流・鹿島新流
    戸山流

    これに居合道の流派を足したり、地方のを足したり、柔術弊伝を加えると把握しきれないな
    話題の例の流派とか町井の流派をカウントするかは微妙だけど


    海外でハッキリ残ってるのは
    ・マルタ騎士団の剣術・中国各門の剣術、刀術
    ・ウクライナのコサック剣術
    ・インドのカラリの剣術(いっぱい流派がある)
    ・東南アジアのエスクリマなどの短剣~片手剣術
    ってところかな

    スレ中で言及されてた剣術のガチプロレスはすでに競技化されてる
    アーマードバトルっていうので
    そこでの西洋両手剣術主流派はドイツの
    ・ヨハネスリヒテアウナーの教え

    多分探せばあるかもしれないけど、諸外国に比べれば明らかに流派の数と修行者の数は段違いだろ


    以上のコメは全部俺の記憶から適当に打ったから合ってるかは知らない
    疑う方はとりあえずwikiでも読んでくれ
    57  不思議な名無しさん :2018年03月21日 02:19 ID:DpQlpZ550*
    示現流とかの田舎剣法は淘汰され 結局現代剣道に通じる北辰一刀流等が残った訳だ
    因みに居合のジジイはナルシズムに酔いしれてるだけなので剣術と言うよりは踊りの一種
    スポチャンはもっと評価されるべきだと思ふ
    58  不思議な名無しさん :2018年03月21日 05:31 ID:EsytrOuM0*
    剣術じゃなく居合だけど
    自分のやってる流派は基本無音で県内その流派ばっかだった
    ある日昇段試験兼県大会みたいなので最近引っ越してきたらしい別流派の人がいて
    別流派の古流の型楽しみだなーと思ってたら、急に「フンッハイイイイイイイ!」
    みたいな掛け声有りでめちゃくちゃびびったわ
    でも何か、大人しく型抜いてるだけより実戦想定してる雰囲気を感じた
    59  不思議な名無しさん :2018年03月21日 06:02 ID:Y4aw4wmk0*
    剣道に疑問持っている人もいるみたいだけど、対人相手の色々な事を身体に覚えさせるには一番だと思う。当てるだけの実戦から離れてしまう危険性や批判は戦国時代末の頃からいわれてるけどね。自分の学んだものを色々つなげたり、先にあるものを見据えたり、元になったものに思いを巡らせればどんな流派や武道でも強くなれると思う。

    あと柔道に色々いう人、リミッター外した禁じ手食らって生き残ってみなさい。何でもそうだけど、物事には表と裏、奥に秘めるものが色々あるんですよ。
    60  不思議な名無しさん :2018年03月21日 06:48 ID:4p6qhhuk0*
    過激なスレタイに反して厳密な流派名が飛び交うなかフワッフワなイッチくん可愛い
    61  不思議な名無しさん :2018年03月21日 07:55 ID:83t8fJDg0*
    蔵に刀あるから振るったことあるけど腕が持って行かれそうになった
    あんな鉄の塊を正確に振るなんてヤバイ
    昔の人はどんだけ膂力あるんだよ
    62  不思議な名無しさん :2018年03月21日 10:47 ID:E1e4YchU0*
    スレやコメ欄で紹介されてるようにいろんな流派の剣術が日本には残ってる
    ただ一部失伝したり、先代や先々代の実力には遠く及ばない、ってことも多いみたいだけど

    >>61
    単純な腕力でも振れないだろうね
    63  不思議な名無しさん :2018年03月21日 11:21 ID:pr.HfGU80*
    剣道はルール変えた方がいいよね。足や金的突きのある、古流のルールでやれば下段構えも増えるはずだ。薙刀の高校生に、軽く一本取られる剣道有段者じゃ情けないだろ。
    64  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:18 ID:4FhpgzVd0*
    一撃くらい斬られても動けるみたいな意見あったけど。
    烈海王みたくなるから次の武に生かせないぞ。
    65  不思議な名無しさん :2018年03月21日 12:29 ID:zD8Yw1280*
    ※63みたいな意見が出るのが不思議で仕方がない
    競技と武術の区別が全くついてないのか?
    66  不思議な名無しさん :2018年03月21日 14:26 ID:3Fsb.M8h0*
    柔道と柔術は別物。剣道と剣術も別物。
    剣術はなんでもあり武器ありの総合格闘やぞ。
    いわゆる「軍隊格闘術」

    67  不思議な名無しさん :2018年03月21日 17:01 ID:a5mjhuZs0*
    ???「二刀流とか長刀とか邪道やで!あ、石投げないで…」
    68  不思議な名無しさん :2018年03月21日 19:06 ID:.95nfm.80*
    俺が自分の鞘をシコるのは日本剣術の名残だった・・?
    69  不思議な名無しさん :2018年03月21日 21:02 ID:450vWewT0*
    ※67 むさしくんがコメ欄にいますねぇ…
    70  不思議な名無しさん :2018年03月21日 22:21 ID:0gfi3k0d0*
    ※50
    ヨーロッパで剣術が廃れた理由をざっくり説明すると

    中世式の甲冑+剣術スタイル

    銃が登場したことによりマスケット兵の時代になり、中世剣術は失伝。
    ただし決闘用の武術としてレイピアが流行する

    フェンシングが競技化され、
    幻惑的なステップを得意としたレイピア剣術(フェンシングは横移動出来ない)も失伝。

    ビクトリア朝の研究者が
    「フェンシング=レイピア剣術は洗練されてるし美しい! 見たことないけど中世剣術は野蛮で力任せだったに違いない!!」と決め付け、
    以降これがヨーロッパ剣術に対する世間の認識となる
    (くどいようだがフェンシングは横移動できないのでレイピア剣術とはまるで違う)


    最近になってようやく古い文献から本来のヨーロッパ中世剣術がどうあったかを考える動きが広まる

    こんな感じ

    日本は古武術とかあるだけマシ
    71  不思議な名無しさん :2018年03月22日 09:42 ID:MkS.t1Eh0*
    廃刀令ができた時点で剣術なんてお遊び以外に残す意味がそもそもあったかよ
    むしろ日本における武道は遊びの範疇でしかないのに未だによく残ってる方だわ
    72  不思議な名無しさん :2018年03月22日 09:47 ID:MkS.t1Eh0*
    >58
    自分も居合してたからわかるけど
    西日本には伯耆流とか声を出す古流結構残ってるよね
    関東は田宮流以外ほぼ夢想神伝流にされてるから面白味は少ないし
    73  不思議な名無しさん :2018年03月22日 11:03 ID:suh6TmU20*
    無知なやつが知らないだけでそこら中に残ってるんだよなあ
    74  不思議な名無しさん :2018年03月22日 12:14 ID:3ElmN5I00*
    日本はかなり残ってる方だよ
    ただ、一般的に広まってる剣道は実践的とは言えないし(好きだけど
    やっぱりもうちょい剣術に触れる機会は欲しいな
    75  不思議な名無しさん :2018年03月22日 12:25 ID:lXmCJrWn0*
    剣術と言われてもねえ 薩長が主導した廃刀令で刀を見る機会がなくなったから 抜刀術はあるけどほとんど見かけない 銃を見ることもないし でも剣道と柔道、合気道があるからそれらを延ばすしかない スポーツチャンバラやまくら投げじゃあちょっと不満だろうけどねえ どうすりゃあいいのかわからないよ  
    76  不思議な名無しさん :2018年03月22日 12:48 ID:doLHcsHs0*
    それの何が問題なのか
    77  不思議な名無しさん :2018年03月22日 15:33 ID:b3TpKTeB0*
    いうて久々に斬り合いが流行った幕末は防具着て打ち合ってると馬鹿にされてた道場剣術が一番戦闘能力高いの証明されたからなぁ
    近世の戦列歩兵が行軍隊列の縦列から射撃隊列の横列への一連の隊列行進は未だに日本の義務教育は教えてるし
    78  不思議な名無しさん :2018年03月23日 01:49 ID:cj9PbGw10*
    防具つけてたけど、その時代のは実戦的な打ち合いだったろうからな
    今の剣道は完全にスポーツ化されてて酷いもんだよ
    実践的な武道じゃ続けられずに廃止されてた、という時代背景もあるらしいが…
    今からでももうちょい何とかならないもんかね
    79  不思議な名無しさん :2018年03月23日 01:50 ID:cj9PbGw10*
    ※75
    スポーツチャンバラ+剣道
    武器はスポーツチャンバラのあれをもうちょい硬くする方向でやればいいのでは?
    80  不思議な名無しさん :2018年03月23日 23:41 ID:4ewRK1Bp0*
    戦場で名を馳せた武将が剣術家と一対一の戦いをした際に、攻撃を手の甲で防いだり首根っこ掴んで投げ飛ばしたりしてやりたい放題。
    試合後、剣術家に、
    「真面目にやれ!手の甲で真剣が防げるわけ無いだろっ!」
    ってキレられたら、
    「戦場なら籠手があるから切られない、ご丁寧に剣を振り回してくるから対処しやすかった。剣術なんて戦場じゃ役に立たないようだ」
    と言ったらしいから廃れるのも仕方ないわ。
    81  不思議な名無しさん :2018年03月24日 13:50 ID:.2fa3HzP0*
    ※80
    戦無くなってからはわざわざ鎧着る事も無くなったし
    剣術は必要だったと思うぞ
    ただ、武道格闘技全般に言えるけどどうしてもイレギュラーな手には弱いだろうね

    でもやっぱり剣術にはロマンがあるわ
    剣道がもう少し実践的なら習ってみたいもん
    82  不思議な名無しさん :2018年04月05日 12:24 ID:DLSH2coG0*
    剣術修めている方には是非アドバンスドヘビィファイトに参戦していただきたいけど、無理だろうな
    色んな意味での異種格闘技戦
    83  不思議な名無しさん :2018年04月05日 12:27 ID:DLSH2coG0*
    ※4
    割と使い所はあるみたいよ
    第二次世界大戦でも軍刀やサーベル使うことは割とあったらしいし

    ただ、短槍術の方がいいかもだけど
    84  不思議な名無しさん :2018年04月22日 15:54 ID:y25WkS800*
    なんで残っていないということが前提で話が進んでるんだ…
    残ってるだろ
    85  不思議な名無しさん :2020年03月26日 23:29 ID:1Mh6yIvE0*
    実戦的な剣道なら羽賀剣道で検索してどうぞ
    86  不思議な名無しさん :2021年02月17日 11:28 ID:yEQ.5tTh0*
    実戦では示現流だろう。柔道以前、柔術は単に護身術ではなかった。とどめもできた。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事