648: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 00:19:40.79 ID:8oUjwN1lO
生物を使用して作る呪具なんて猟奇的だし何も聞きたくねえわ
649: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 00:22:14.62 ID:GgMzFoco0
>>648
気分を悪くしたならすまんな
正直自分も気味悪いから家から出したいんだが鍵がなあ
674: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 03:07:44.03 ID:8oUjwN1lO
>>649
作り方教えますとか得意気に書いてた癖に
調子いいこと言ってんじゃねえよカス
専スレ建ててそこでやれや
675: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 08:46:12.17 ID:iI3rwR1h0
>>649
鍵がなぁってどういうこと?
677: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 10:16:51.80 ID:GgMzFoco0
>>674
そうするわ、忠告さんくす
>>675
鍵は祖父が持ってる
652: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:13:14.03 ID:GgMzFoco0
作り方は知ってるが自分の家系の人が作ったわけではない
作ったのは江戸からきた人足っていう犯罪者の中の一人らしい
653: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:16:01.75 ID:kK2/VPo+0
>>652
人の思いのこもったものって呪う相手のモノってこと?
あと、何で5歳の頃と12歳の時に見たの?何か意味があるの?
654: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:22:23.44 ID:GgMzFoco0
>>653
人の思いがつまったものってのは相手に限らず誰でもいいっぽい
なければ高い漆器を買って使う
五歳、十二歳はただ掃除まかされただけ
掃除といっても埃が出るような場所じゃないからしめ縄っぽいの変えて御神酒変えるだけだったけど
655: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:31:21.88 ID:kK2/VPo+0
>>654
したらそのモノって言うのは呪いたい相手とか関係なかったのだろうかね
何故他の年には掃除任されなかったのかね?
何か意味があったけど何も言わずに掃除させたのかな?
656: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:37:48.72 ID:GgMzFoco0
>>655
関係なしに人の気持ちがとか丹精が大事だったのかなぁ
モノは思いがつまってりゃ食べ物でもいいはず
単に掃除の日に他の家の人がいなくて、鍵渡されたから言われた通りに掃除しただけ
関係ないけどバレンタインって呪いみたいで怖い
657: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:39:21.64 ID:GgMzFoco0
>>655
掃除の日は年ごとに決まってて基本的に祖父が一人でやってたよ
658: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:43:09.19 ID:kK2/VPo+0
>>657
なるほど
意味とか大人になってから聞いてみたりした?
659: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:47:03.61 ID:GgMzFoco0
>>658
十二の時に「なんでお父さんは掃除できないの?」って聞いたことがあるが、その時は「家の本筋の男しかできないんだよ」って言われたな
お父さんは婿入りの人
661: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:48:42.19 ID:GgMzFoco0
>>658
日が決まってるのは月がうんぬんとか聞いた気がする、月と言っても暦の方じゃなくて天体の方だろうけど
660: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:48:19.70 ID:kK2/VPo+0
お父さんは意味を知ってるのでわ(ゴクッ)
662: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:50:16.42 ID:GgMzFoco0
>>660
書き方が悪かった
十二の時は父も家にいたんだが、その時自分が任されたのが不思議で祖父に聞いたんだよ
664: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 01:55:41.00 ID:kK2/VPo+0
ワイも書き方が悪かった
今の年になって聞いてみたら何かわからないかなーと
665: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 02:00:14.19 ID:GgMzFoco0
>>664
正直怖くてあんま聞きたくないけど、聞きたいこと教えてくれれば明日にでも祖父に聞いてみようか?
祖父も多分長くないし、生きてるうちには教えてくれるとは思うんだけどもね
667: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 02:07:32.67 ID:kK2/VPo+0
>>665
沢山すまん
無理だったら大丈夫
ちな、>>645は子犬の頭蓋骨とか成犬の血とか見たことあるの?
668: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 02:09:18.78 ID:GgMzFoco0
了解、恐らく祖父は五時ごろに起きてタバコ吸ってるから明日の朝にでも聞いてみるわ
669: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 02:11:36.77 ID:GgMzFoco0
>>667
流石にないなぁ
高校の同級生にバイクで散歩中の犬轢いてあだ名が犬殺しになった女子はいたけど
671: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 02:14:16.80 ID:kK2/VPo+0
>>669
それは別の意味で怖いなwww
666: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 02:06:33.17 ID:kK2/VPo+0
・シクコビツは何のためにあるのか。
・何故本筋の男しかできないのか。
・子犬の頭蓋骨はいつから入ってるのか。
・呪いのかけ方まで伝わってるか
・またその呪いを見たことがあるか
で、おねしゃす
678: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 10:20:25.07 ID:GgMzFoco0
645については10:00以降に専スレ建てるわ、気になったひとはそこ見てくれ
679: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 12:11:04.94 ID:4Jj9Nsue0
専スレ誘導してくれ
681: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 12:58:01.60 ID:GgMzFoco0
ポンコツですまん、22:00だわ
682: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 13:07:28.27 ID:kK2/VPo+0
>>681
把握
楽しみにしてるね
683: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 19:42:09.08 ID:jRluOVCz0
なんだここ
686: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:03:20.99 ID:GgMzFoco0
645なんだがスレ立てるとエラーが出ちゃう
オカ板ってスレ立て代行なかったっけ
691: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:33:19.95 ID:GgMzFoco0
ここに書くわけにゃいかんしどうしたもんか…
692: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:38:20.70 ID:2mxiuXjO0
>>691
俺がスレ立てるよ。
どんなテンプレが良い?
693: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:40:23.70 ID:GgMzFoco0
>>692
スレタイ 自分の家にある呪具について
文 専スレでやれと忠告されたんで専スレ立てました
でお願いします
1: スレ立て代行屋 2018/03/28(水) 22:44:22.91 ID:2mxiuXjO0
専スレでやれと忠告されたんで専スレ立てました
引用元: ・【五狗袋】自分の家にある呪具について【子狗子宮】
2: コビツ 2018/03/28(水) 22:50:59.92 ID:GgMzFoco0
代行助かりました、ありがとうございます
3: コビツ 2018/03/28(水) 22:53:23.77 ID:GgMzFoco0
作り方の項で若干グロいとこがあるから飼い犬がいる人、犬好きは見ないほうがいいかもしれない
メモとしての書き溜めしかないから遅レスなのは勘弁してほしい
作り方まで投下し終わってから返答するからよくわからんとことか質問、気になるところがあったら書いておいてくれ
4: コビツ 2018/03/28(水) 22:54:50.00 ID:GgMzFoco0
頼まれた質問について投下してく
まず何のためにあるかだけど、良い意味でも悪い意味でも人に犬を憑けるためといわれた
人に悪意を持ってつける呪い的な意味の方と、供養と似たことをする守護霊的なほうがある
5: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:55:09.36 ID:kK2/VPo+0
みてるよ
6: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:55:23.51 ID:wSTkSRmH0
狗神の流用品だろ?
拝み屋か。
7: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:56:29.16 ID:wSTkSRmH0
使役する為に犬一匹潰して作るんだろ?
狗神と何が違うんだ?
53: コビツ 2018/03/28(水) 23:23:24.39 ID:GgMzFoco0
>>7
まず狗神についての知識が自分にはほとんどなから違いといわれてもよくわからない
狗神といわれて出てくるのはこっくりさんとか
答えになってなくてスマヌ
8: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:56:53.23 ID:GgMzFoco0
本筋しか駄目な理由は、犬をもらったのがうちの家系だからとだけ言われた
なんで本筋以外が駄目なのかははっきりしなかった
9: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:57:52.51 ID:GgMzFoco0
洒落怖のとこで四国かどうか聞いてくれた人は恐らく犬神信仰とかについて
知ってる人だろうからなんか知ってたら教えてほしい
他の地域にも似たものがあるのか、作れるのはどんな家系の人なのか
自分も一回気にしだしたら気味が悪くて気になって仕方がない
11: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:58:25.05 ID:GgMzFoco0
呪いのかけ方は自分が想像していたより異常に細かく詳しく伝わってたがこれは後述する
呪いはかけるって感じじゃなくて、憑ける儀式みたいな感じらしい
漆器もどちらかというと、依り代的な意味の方が強いっぽい
12: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 22:58:47.77 ID:GgMzFoco0
子犬の頭骨について、いつからのものかは流石にわからんかった
作り方のとこでも説明するけど、後ろ足は骨粉にしてあるらしい
14: コビツ 2018/03/28(水) 22:59:34.33 ID:GgMzFoco0
これは個人的に気になったから聞いたんだけど呼び方の意味
子狗小櫃(シクコビツ)
これは文字通り子犬を小櫃のようなものに入れる形態から来てるっぽい
子狗子宮(コクコミヤ)
これは成犬の血で漆器を満たすのを子宮ととらえてるのではないかとのこと
なるほど納得だと思う
五狗袋(グクブクロ)
これについてはよくわからなかった、祖父は犬の数か
呪具に使う漆器の数なんじゃないかといってた
15: コビツ 2018/03/28(水) 23:00:01.21 ID:GgMzFoco0
呪いを見たことあるかってのがいまいちよくわからなかったがとりあえず
呪具を作ったのはうちの人じゃないから見たことはないと思われ
ただ作りかたが本当に細かく残ってる、これについては本当に違和感を感じる
気持ち悪いが正直なところ興味が湧いてきた
16: コビツ 2018/03/28(水) 23:00:41.95 ID:GgMzFoco0
洒落怖の方であった質問はとりあえず以上だと思う
17: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:01:19.56 ID:GgMzFoco0
次に自分で気になって聞いたものを投下してく
18: コビツ 2018/03/28(水) 23:01:45.86 ID:GgMzFoco0
どこから伝わったのかについて
自分の住んでいる地域の近くに、昔大きな港町があった地区がある
その港につく船を千石船っていうんだ、それでその船を持っている人を船主と呼ぶ
千石船には船箪笥と呼ばれるモノがあって、それを金庫のように使っていたらしい
20: コビツ 2018/03/28(水) 23:02:09.25 ID:GgMzFoco0
自分の地域周辺にあるシクコビツは、その船箪笥から当時の船乗りがカギを開けてがめたものらしい
祖父曰く、五つ六つあったシクコビツのうち二つは地域に残っているけど
残りは誰が持ってるかは知らないと言ってた
21: コビツ 2018/03/28(水) 23:03:09.55 ID:GgMzFoco0
残っているうちの片方は港町の後ろにある山の地主とにあり、
もう一つは特に名があるわけじゃないよそから移り住んできた人が管理してるらしい
23: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:04:46.17 ID:wSTkSRmH0
先ず。
船に船魂はお祭りするのは普通だろうが、呪物を持ち込んで船に置く事自体がおかしい。
61: コビツ 2018/03/28(水) 23:35:46.15 ID:GgMzFoco0
>>23
自分の住んでいる地域に船絵馬を奉納していた神社はあるけど船のしきたりについてはさっぱり
なにか知っているなら教えてほしい
24: コビツ 2018/03/28(水) 23:05:07.55 ID:GgMzFoco0
自分の家にあるものは、祖父の祖父の祖父くらいの年代の人が、その時珍しかった洋犬を
守護霊にしたくて作ってもらったらしい
守られてる感なんてないよなあ、と思ってたけど考えてみたら自分にこれといった
心霊体験がないのって、そういうことなのかも知れない
有名な賽の河原とかも行ったけど特に何もなかった
25: コビツ 2018/03/28(水) 23:06:21.23 ID:GgMzFoco0
それじゃ作り方を投下してく
27: コビツ 2018/03/28(水) 23:06:40.02 ID:GgMzFoco0
まず用意するもの
成体の雌犬の血
人の思念、丹精のこもったもの
子犬の頭骨と後ろ足またはその骨粉
以上のものが入る蓋のある漆器(茶碗蒸し入れるやつみたいなの、祖父は茶道のナツメっぽいと言ってた)
漆(封をするため)
28: コビツ 2018/03/28(水) 23:07:19.66 ID:GgMzFoco0
作り方は飼い犬を守護霊としてつけるのと、呪いとして人につけるのとでは結構作り方が違う
先に呪いの方を書く
30: コビツ 2018/03/28(水) 23:08:33.55 ID:GgMzFoco0
まず雌犬の口を縛って動かなくなるまで木からつるす
次に首を裂いて喉から出る血を漆器に入れる
血を流し込んだ後に人の思いのこもったものを入れる
食べ物でもいいといわれてたけど後の工程を見るにそれは推奨できない
31: コビツ 2018/03/28(水) 23:09:08.91 ID:GgMzFoco0
毛は絶対に入れてはいけない
理由は犬の毛、人の毛髪は生の証明らしく死んでいるのに生霊に近いものができてしまうらしい
まだ蓋はしない
32: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:09:25.24 ID:wSTkSRmH0
只の呪物じゃねーか。
34: コビツ 2018/03/28(水) 23:10:51.94 ID:GgMzFoco0
>>32
うん
33: コビツ 2018/03/28(水) 23:10:17.26 ID:GgMzFoco0
子犬の頭骨をそこに入れて血が乾くまで、大体三日縁の下に置く
乾きさえすれば無理に三日待つ必要はないらしい
この時点でネズミとか動物に持ち去られたりしたら失敗
36: コビツ 2018/03/28(水) 23:11:17.57 ID:GgMzFoco0
血に虫が集まってたら成功
失敗しないために、目の細かい格子みたいなのに入れて、重しをすることもあるらしい
38: コビツ 2018/03/28(水) 23:12:21.24 ID:GgMzFoco0
成功したら虫ごと子犬の後ろ足をいれる
後ろ足は漆器によっては入らないこともあるから骨粉にしてもいいらしい
この時点で初めて蓋をかぶせる
39: コビツ 2018/03/28(水) 23:13:02.04 ID:GgMzFoco0
蓋をしたら隙間に漆を流し込んで封をする
乾くまでまた縁の下に
40: コビツ 2018/03/28(水) 23:13:40.82 ID:GgMzFoco0
漆が完全に乾いて漆器が開かなくなったのを確認したら
今度は漆器の底に千枚通しみたいなもので穴をあける
41: コビツ 2018/03/28(水) 23:14:06.04 ID:GgMzFoco0
その穴を裂いた竹で隙間ができるように封をする
隙間を作るのは完璧なものを作らないためと
閉じ込めた依り代から犬を出すためらしい
42: コビツ 2018/03/28(水) 23:14:31.33 ID:GgMzFoco0
完璧なものを作らない理由はマを作るためとか、扱いきれないものを作らないためらしい
最後に犬を憑けたい人の家の縁の下の柱にふろしきで結ぶ
43: コビツ 2018/03/28(水) 23:15:20.67 ID:GgMzFoco0
現代では基礎の中とかにふろしきで包んで放り込むんじやないかな
そのまま外されずに七日過ぎたら土に埋めるか川に流す
要は人の手に渡らなければいいっぽい
44: コビツ 2018/03/28(水) 23:16:10.64 ID:GgMzFoco0
以上が悪意のあるモノの方
35: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:11:01.90 ID:iqKNaecW0
何故縁の下なのか…?
54: コビツ 2018/03/28(水) 23:25:56.70 ID:GgMzFoco0
>>35
一回目の縁の下というのは自分の家の縁の下
縁の下に置く理由については人より低い位置、
踏まれる位置に置くことで何らかの念を生み出すためらしい
45: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:16:22.15 ID:iqKNaecW0
見てると人というよりはやはり家に憑ける為の方法に見えるんだが…
あと虫が集まったら成功ってのはどういう原理なのだろうか…蠱毒的な意味があるのだろうか?
57: コビツ 2018/03/28(水) 23:29:57.60 ID:GgMzFoco0
>>45
あくまで家ではなくて、人に憑ける方法とのこと
虫についてはよくにわからなかったけど、何かの指標として使っていたんだと思う
ネズミが寄る場合と、虫が寄る場合では何か違いがあるんだろうし
46: コビツ 2018/03/28(水) 23:16:46.56 ID:GgMzFoco0
守護霊の方は簡単
死んだ飼い犬を屋根にくくって骨を持ってかれないようにして
カラスとかの鳥に肉を食わせる
47: コビツ 2018/03/28(水) 23:17:33.20 ID:GgMzFoco0
カラスに喰わせるのはカラスが神の使いで犬を神のところに早く連れていく
みたいな意味があるらしい
48: コビツ 2018/03/28(水) 23:18:56.14 ID:GgMzFoco0
あらかた肉がなくなったら人と似たような供養の仕方をする
具体的に言うと燃やして残った肉を落として土に埋める
49: コビツ 2018/03/28(水) 23:19:24.96 ID:GgMzFoco0
埋めて七日たったら掘り出して漆器に詰めて屋根において時間を置く
最後に家系外の人に触られないところに安置して完成らしい
50: コビツ 2018/03/28(水) 23:19:50.64 ID:GgMzFoco0
七日っていう数字がやたら出てくるのは七には願いが叶うみたいな意味があるらしい
ただ単に七夕にあやかってるだけかもしれんしキリのいい数字だからかもしれん
52: コビツ 2018/03/28(水) 23:21:08.84 ID:GgMzFoco0
とりあえず作り方は以上
次から質問へ答えてく
56: コビツ 2018/03/28(水) 23:27:35.20 ID:GgMzFoco0
一回めの自分の家で念をいだかせて
それを二回目でその家に押し付けるイメージなんだと思う
58: コビツ 2018/03/28(水) 23:32:02.27 ID:GgMzFoco0
多分質問はこれだけだったと思うけど答え漏らしあったら教えてほしい
60: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:35:23.78 ID:kK2/VPo+0
>>58
なるほど
面白かった
じゃあコビツ氏の家にあったのは守護霊的なほうなのかな?
わんこカラスに食べさせるのはちと抵抗あるけど。。わ
62: コビツ 2018/03/28(水) 23:38:55.91 ID:GgMzFoco0
>>60
恐らくそうだけど、どうなのかは実際わからない
自分的にはなぜ床下においてるのかが謎
守護霊、先祖と似たような扱いをするなら、遺影とか神棚みたいに高い所に安置するはずなんじゃないかと思うんだよなあ
65: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:50:41.66 ID:wSTkSRmH0
様は
呪術を効率的に完成させたいから、オカ板に投げたんだろ。 クズ野郎が。
66: コビツ 2018/03/28(水) 23:54:52.06 ID:GgMzFoco0
>>65
個人的な考えで悪いけど、一つの呪術を完成させることなんてどれだけ知識があっても一般人にできることじゃないと思う
現に何故そうするのかわかんないところがある、そこを理解できる人じゃないと作れないとは思う
馬鹿がいくら猿真似したって本物になれないのと一緒で、そもそも力がないと何もできない
67: 本当にあった怖い名無し 2018/03/28(水) 23:57:17.58 ID:wSTkSRmH0
>>66
それなら、最初から板に投下する意味なんてねーじゃん?
興味本位で投げた、と言えばとりあえずいい訳は成立する訳だ。オマエ側では。
69: コビツ 2018/03/29(木) 00:01:27.26 ID:9BcH8wUt0
>>67
なんでも信じるわけではないけど、何か知ってる人がいたら安全かどうかくらいわかるかもしれんだろ
有識者気取って何か知ってる風に書いてるけど、どうせなんもしらんのでしょ?
78: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 00:09:54.12 ID:JcX4kkml0
なるほど、あくまで人を対象にしてると…
虫に関しては蠱毒は関係なしになんらかの完成の合図の線が濃厚、ふむふむ
犬神作るのに似てるけど、それはふつうに動物霊の怨念が強いから似通ってるだけかな
ただ餓死させるという過程がない分、念が弱そう…と思ったら数がそっちは2匹使ってる上、木につるしてるのか、この吊るす過程が生きながらになのかどうかで変わってくるな
まぁ何がどうなってるのかはわからんが、守護的なものだとしても作りが呪詛よりでは?とだけ
82: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 00:14:02.00 ID:JcX4kkml0
と、長々書き込んだあと読み返して気づいたがルーツ知らないのか…
ルーツとして近そうな犬神の説明を少しすると、首だけ出して埋めて、餌をやらずに、最後は…って感じの、式神…というよりは呪詛かなぁ…なんだけど、それが一番近そうだな
守護的なものに関しては大事にしていた飼い犬等を守護となってもらうために祀る方法に見えるよ
んじゃおやすみ
80: コビツ 2018/03/29(木) 00:12:14.81 ID:9BcH8wUt0
>>78
詳しく書いてくれてありがとう
動かなくなるまでだから恐らく生きたままだと思う
84: コビツ 2018/03/29(木) 00:16:53.72 ID:9BcH8wUt0
>>82
結構エグいな、首だけ出すのはやっぱ意味あるんだろうか
これを頼りに自分なりに軽く調べてみようと思う、おやすみ
86: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 00:18:12.68 ID:JcX4kkml0
>>80
生きたままか、そうなるとがっつり犬神がルーツに近い気がするな
89: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 00:21:13.35 ID:JcX4kkml0
首だけ出す理由は忘れたわ、スマソ
まぁお前のところのやつも、犬神も、どちらもクソみたいなもんだということには変わりない、ただ問題なのは犬神に関しては検索すれば今の時代誰でもやり方だけならされちゃうって点なわけで…
だからまぁ、ルーツ知りたいならこんなところで聞くよりは関連ありそうな呪い調べたり、資料漁ったりが一番いいと思うが
対して害がないなら放置が一番、ルーツ知ったせいで被害でるとかもたまに聞くしな
91: コビツ 2018/03/29(木) 00:23:48.90 ID:9BcH8wUt0
>>89
理解
放置が一番とあるが処分する方法はないんか?
祖父が亡くなると恐らく自分が管理することになるんだが
94: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 00:26:56.71 ID:JcX4kkml0
>>91
害がなくて、管理法がわかってるなら管理続けるのが一番かなあ…
供養したいとか思うなら寺、神社回って供養できそうなところを探すくらいかな…
お焚き上げとか、手法が正しくないとひどいことになるみたいな話もあるから、寺社で事情話す時に悪い気はするが住職(神主)にカマかけるなりなんなりして本当に力のあるところで処理してもらうとか…?
こんなくらいしか思いつかんわ、すまんな
96: コビツ 2018/03/29(木) 00:28:13.92 ID:9BcH8wUt0
>>94
ありがとう
四月にもう一つうちに来る予定があるんだがソレについては供養を検討してみる
99: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 00:35:44.54 ID:JcX4kkml0
>>96
あぁ、複数ある上に自分家にくるのか…
ここからは聞いたわけでも体験したわけでもないただの予想だから見当違いかもしれない、だから参考程度にどころか話半分で聞いて欲しいが
同じ呪具が複数近くにあると一つは害がなかったのにほかの呪具のせいで害ではじめる、とかなくはなさそうな気がするから供養するならできるだけ早めの方がいいんじゃないかと思うんだ
これ以上は下手なアドバイスで1に被害でると嫌だからやめておく、頑張ってな、今度こそ本当におやすみ
102: コビツ 2018/03/29(木) 00:38:57.16 ID:9BcH8wUt0
>>99
本当にいろいろありがとう
今度こそおやすみ
150: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 01:30:26.49 ID:JcX4kkml0
呪いは時間経過で薄れるものもあるし、コビツさんが見つけたのは切れてる可能性とかないだろうか
154: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 01:32:37.62 ID:MxtUnBOV0
>>150
それもあるねぇw
土地守ってる守神が強ければ、余計なもんは排除されるケースもあるから。
156: コビツ 2018/03/29(木) 01:33:42.57 ID:9BcH8wUt0
>>150
一度神に昇格させて神格化するのと体の時間が止まるって聞いたことがある
人が死んだとき死んだ年齢で幽霊として出てくるのと似た感じ
173: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 01:49:03.34 ID:JcX4kkml0
どこぞの誰かが言ってたし、祝詞とか見てみてもそうだけど、基本的に神様にお願いしてるわけだしねえ…
命令とかしたところで聞いてもらえるわけがないわな
183: 本当にあった怖い名無し 2018/03/29(木) 02:01:50.45 ID:JcX4kkml0
まぁ色々話を聞いてると神様の方々にも色んな方がおられるし、助けてくれる方もいるんじゃないかな
神は気まぐれとかその通りだと思うし、魅入られて守るどころか逆に連れてくこともあるしね…?