ドイツの傀儡で打線組んだwww
2018年04月01日:18:09
- カテゴリ:戦争・軍事

1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:36:18 ID:EpF
ww2な
1(三)独立スロバキア
2(中)ノルウエークヴィスリング政権
3(一)ヴィシーフランス
4(捕)イタリア社会共和国
5(右)クロアチア独立国
6(遊)ロシア解放軍(ウラゾフ)
7(二)ロシア国民解放軍(カミンスキー)
8(左)セルビア救国政府
9(投)ハンガリー矢十字党政権
1(三)独立スロバキア
2(中)ノルウエークヴィスリング政権
3(一)ヴィシーフランス
4(捕)イタリア社会共和国
5(右)クロアチア独立国
6(遊)ロシア解放軍(ウラゾフ)
7(二)ロシア国民解放軍(カミンスキー)
8(左)セルビア救国政府
9(投)ハンガリー矢十字党政権
引用元: ・ドイツの傀儡で打線組んだwww
2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:43:32 ID:Qye
打線は解説するまでが打線です
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:45:46 ID:zif
どうぞどうぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:47:50 ID:EpF
独立スロバキア
この中で唯一の戦前産
1939年3月のチェコスロバキア解体の末に成立
英仏は非承認だがソ連も独ソ戦までは承認してたりする
指導者は神父のヨゼフ・ティソ
敗戦間際に一斉蜂起によりドイツ軍を追い出そうとするも失敗
ティソは処刑され、スロバキアもチェコスロバキアに再統合される
この中で唯一の戦前産
1939年3月のチェコスロバキア解体の末に成立
英仏は非承認だがソ連も独ソ戦までは承認してたりする
指導者は神父のヨゼフ・ティソ
敗戦間際に一斉蜂起によりドイツ軍を追い出そうとするも失敗
ティソは処刑され、スロバキアもチェコスロバキアに再統合される
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:49:57 ID:EpF
処刑はチェコスロバキア政府によってね
スロバキア軍はポーランド戦や独ソ戦に参加、少数ながらもドイツ将校から一線級と評価される
スロバキア軍はポーランド戦や独ソ戦に参加、少数ながらもドイツ将校から一線級と評価される
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:54:50 ID:EpF
ノルウエークヴィスリング政権
売国奴の代名詞
1940年のドイツ軍ノルウェー侵攻に際して、ドイツ軍を迎え入れるためクヴィスリングは私兵を率いてノルウェー軍の沿岸要塞を攻撃する
その後ドイツ人国家弁務官の下で1942年首相に就任、反ユダヤ政策を推進する
戦後ノルウェー政府は彼を処刑するためだけに戦前に廃止されていた死刑制度を復活させる
売国奴の代名詞
1940年のドイツ軍ノルウェー侵攻に際して、ドイツ軍を迎え入れるためクヴィスリングは私兵を率いてノルウェー軍の沿岸要塞を攻撃する
その後ドイツ人国家弁務官の下で1942年首相に就任、反ユダヤ政策を推進する
戦後ノルウェー政府は彼を処刑するためだけに戦前に廃止されていた死刑制度を復活させる
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:03:13 ID:HbK
>>6
最後ちょっと笑った
最後ちょっと笑った
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)18:57:07 ID:zif
よし、ちょっと分かるようになってきたぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:02:36 ID:zif
英国チャーチルまで押し込んでいたあたりの具体的な歴史やな?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:07:21 ID:EpF
>>9
バトルオブブリテンの直前くらいの話やな
バトルオブブリテンの直前くらいの話やな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:04:58 ID:EpF
ヴィシーフランス
1940年6月にフランスが降伏し、北部及び大西洋沿岸部がドイツの占領下に置かれると温泉街のヴィシーに臨時政府が置かれる
WW1の英雄にして第三共和制最後の首相フィリップ・ペタンは憲法を改正し三色旗はそのままに意味を「自由・平等・博愛」から「労働・家族・祖国」と変更し、個人崇拝を取り入れる
他にもドイツ人に対してユダヤ人の強制連行に協力したり、莫大な賠償金を支払うなど対独協力政策を遂行、しかし参戦自体は拒否した
1943年連合国の北アフリカ上陸に対してアルジェリアのフランス現地軍が抵抗しなかったことにより、ヒトラーにその真意を疑われれ全土占領され、ヴィシー政府の指導者たちはその後も終戦までドイツ本国に半監禁される
戦後ペタンには死刑が宣告されるも元部下のドゴールによって終身刑に減刑される
1940年6月にフランスが降伏し、北部及び大西洋沿岸部がドイツの占領下に置かれると温泉街のヴィシーに臨時政府が置かれる
WW1の英雄にして第三共和制最後の首相フィリップ・ペタンは憲法を改正し三色旗はそのままに意味を「自由・平等・博愛」から「労働・家族・祖国」と変更し、個人崇拝を取り入れる
他にもドイツ人に対してユダヤ人の強制連行に協力したり、莫大な賠償金を支払うなど対独協力政策を遂行、しかし参戦自体は拒否した
1943年連合国の北アフリカ上陸に対してアルジェリアのフランス現地軍が抵抗しなかったことにより、ヒトラーにその真意を疑われれ全土占領され、ヴィシー政府の指導者たちはその後も終戦までドイツ本国に半監禁される
戦後ペタンには死刑が宣告されるも元部下のドゴールによって終身刑に減刑される
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:07:17 ID:HbK
>>11
なお一番ほしかった艦隊は自沈した模様
なお一番ほしかった艦隊は自沈した模様
34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:27:37 ID:HzT
>>11
生活を守ってもらいながらペタンおじさんを売国奴としてぶっ叩いたフランス国民を許すな
フランス関係は連合の闇が深すぎる
生活を守ってもらいながらペタンおじさんを売国奴としてぶっ叩いたフランス国民を許すな
フランス関係は連合の闇が深すぎる
36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:28:35 ID:hVH
>>34
なんだかんだでうまくやった印象やわ
イギリスなんかよりうまく立ち回ったよな
なんだかんだでうまくやった印象やわ
イギリスなんかよりうまく立ち回ったよな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:08:53 ID:zif
1940年のドイツの焼夷弾攻めTVで見たぐらいしか知らんけど
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:16:21 ID:EpF
イタリア社会共和国
連合国のイタリア南部上陸により国王主導でムッソリーニが失脚させられイタリアが降伏すると、ドイツはそれを許さず北部イタリアに進駐する
また、スコルツェニーによる救出作戦が実行され、孤島のホテルに閉じ込められていたムッソリーニを救出&親独イタリア政府の指導者とする
どさくさに一部領土をドイツに割譲させられたり、今までは黙殺状態だったドイツの反ユダヤ主義への積極的協力も余儀なくされたりと完全にドイツの支配下となる
終戦間際、連合国の攻勢とレジスタンスの一斉蜂起により支配地を喪失したムッソリーニはドイツへの闘争途中捕らえら、逆さ吊りにされる ヒトラーはその報を聞いて自殺を決意したとか
連合国のイタリア南部上陸により国王主導でムッソリーニが失脚させられイタリアが降伏すると、ドイツはそれを許さず北部イタリアに進駐する
また、スコルツェニーによる救出作戦が実行され、孤島のホテルに閉じ込められていたムッソリーニを救出&親独イタリア政府の指導者とする
どさくさに一部領土をドイツに割譲させられたり、今までは黙殺状態だったドイツの反ユダヤ主義への積極的協力も余儀なくされたりと完全にドイツの支配下となる
終戦間際、連合国の攻勢とレジスタンスの一斉蜂起により支配地を喪失したムッソリーニはドイツへの闘争途中捕らえら、逆さ吊りにされる ヒトラーはその報を聞いて自殺を決意したとか
26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:18:05 ID:HbK
>>25
ヒトラーはムッソリーニに自身の罷免に賛同したファシスト党幹部への粛清を強制したんだよな
で、娘婿のガレアッツォ・チャーノ外相ですら処刑された
ヒトラーはムッソリーニに自身の罷免に賛同したファシスト党幹部への粛清を強制したんだよな
で、娘婿のガレアッツォ・チャーノ外相ですら処刑された
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:20:12 ID:LME
>>25
映画「ソドムの市」はここが舞台やったね
映画「ソドムの市」はここが舞台やったね
31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:26:22 ID:hVH
わかりやすくて結構好きやわ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:27:16 ID:aW5
フィンランドは?
35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:27:42 ID:HbK
>>33
仕方なく枢軸国入りしただけ
仕方なく枢軸国入りしただけ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:29:34 ID:Wf1
ムッソリーニはドルフス暗殺された時にナチスドイツと絶縁しておけばよかったのに
38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:30:14 ID:LME
イタリアは戦後もちょいちょい内戦続いたし巷で言われてるほど痛みが無かったわけやないよな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:33:21 ID:HbK
クロアチア独立国の残虐ぶりはナチスすらドン引きしたという
49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:35:21 ID:hVH
>>41
クロアチアの神父「この国にはクロアチア人しか住むことはできない。
私が神父の格好をしているからといって機関銃を乱射しないと思ったら大間違いだ。
私はクロアチアに反するものは何でも殺してやる。
それがたとえ7歳の少年であっても汚れたセルビアの血が流れているものは浄化しなくてならないのだ」
クロアチアの神父「この国にはクロアチア人しか住むことはできない。
私が神父の格好をしているからといって機関銃を乱射しないと思ったら大間違いだ。
私はクロアチアに反するものは何でも殺してやる。
それがたとえ7歳の少年であっても汚れたセルビアの血が流れているものは浄化しなくてならないのだ」
50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:36:27 ID:HbK
>>49
ポルポト政権といい勝負できそう
ポルポト政権といい勝負できそう
61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:43:09 ID:EpF
クロアチア独立国
1941年4月のユーゴスラビア侵攻後、占領地に成立
戦前からドイツと通じていたクロアチアのファシスト系政党ウスタシャの指導者アンテ・パブェリッチによる政府
戦前からユーゴスラビア王国の名の下実質的なセルビア人支配下にあったクロアチア人による反発から領内にいるセルビア人の大弾圧が行われる
この虐殺には鈍器が使われ、強制収容所での有様はSS隊員すら震撼した(一方ウスタシャ隊員もアウシュビッツ式の処刑を強く非難していた )
戦後、スペイン経由で南米に亡命するもチトー政府のスパイに襲撃され、その怪我が元で死亡する
亡命にはカトリック教会のバックアップがあったとも
1941年4月のユーゴスラビア侵攻後、占領地に成立
戦前からドイツと通じていたクロアチアのファシスト系政党ウスタシャの指導者アンテ・パブェリッチによる政府
戦前からユーゴスラビア王国の名の下実質的なセルビア人支配下にあったクロアチア人による反発から領内にいるセルビア人の大弾圧が行われる
この虐殺には鈍器が使われ、強制収容所での有様はSS隊員すら震撼した(一方ウスタシャ隊員もアウシュビッツ式の処刑を強く非難していた )
戦後、スペイン経由で南米に亡命するもチトー政府のスパイに襲撃され、その怪我が元で死亡する
亡命にはカトリック教会のバックアップがあったとも
62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:44:58 ID:hVH
>>61
ユダヤ人やと騒がれるけどスラブ人だと騒がれない
ユダヤ人やと騒がれるけどスラブ人だと騒がれない
65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:47:27 ID:HzT
>>62
持ってる資本の差がね……映画にしても儲からないの分かってるし
ウクライナ飢饉の映画とかあってええやろと思うんやけどな
持ってる資本の差がね……映画にしても儲からないの分かってるし
ウクライナ飢饉の映画とかあってええやろと思うんやけどな
85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:54:59 ID:zif
終盤は幻を見ていたような感じだったのやろ
87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)19:55:20 ID:MyL
ワルシャワ大公国「傀儡だなんて」
ライン同盟「なんとなさけない」
ライン同盟「なんとなさけない」
100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:03:04 ID:6PA
主戦力ではなかったとはいえオランダやアメリカを一時的に追い出したのは強いと思った
108: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:07:34 ID:EpF
ロシア解放軍
1942年のレニングラード救出作戦に失敗して包囲され、投降していたアンドレイ・ウラゾフ将軍の呼びかけによって元ソ連兵が大量に対独協力への参加を表明する なお、実態は捕虜収容所での飢えを凌ぐためだったり処刑の脅しによるものだった模様
また、ドイツも当初スラブ人の協力を喜ばなかったため、後方での雑務や西部戦線での対パルチザン掃討に限っていた
戦局が不利になるとドイツもそんなことかと言ってられず1944年正式にロシア解放軍を設立させ、ウラゾフに率いさせる
もはやソ連に投降出来ないロシア解放軍の兵士は各地で徹底抗戦するも敗北しロシアから追い出される
国外での戦いに嫌気のさした兵士たちは異動先のチェコで連合国派レジスタンスに協力することで西側諸国へアピールすることを計画する
プラハでの蜂起は成功し、ロシア解放軍の兵士は連合国へ投降するも、その大半はソ連軍に引き渡され処刑
1942年のレニングラード救出作戦に失敗して包囲され、投降していたアンドレイ・ウラゾフ将軍の呼びかけによって元ソ連兵が大量に対独協力への参加を表明する なお、実態は捕虜収容所での飢えを凌ぐためだったり処刑の脅しによるものだった模様
また、ドイツも当初スラブ人の協力を喜ばなかったため、後方での雑務や西部戦線での対パルチザン掃討に限っていた
戦局が不利になるとドイツもそんなことかと言ってられず1944年正式にロシア解放軍を設立させ、ウラゾフに率いさせる
もはやソ連に投降出来ないロシア解放軍の兵士は各地で徹底抗戦するも敗北しロシアから追い出される
国外での戦いに嫌気のさした兵士たちは異動先のチェコで連合国派レジスタンスに協力することで西側諸国へアピールすることを計画する
プラハでの蜂起は成功し、ロシア解放軍の兵士は連合国へ投降するも、その大半はソ連軍に引き渡され処刑
109: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:08:36 ID:aW5
本国に引き渡されたら死ぬってわかってるのに連合国は鬼畜やなぁ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:09:12 ID:hVH
>>その大半はソ連軍に引き渡され
悲しい
悲しい
113: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:13:58 ID:hVH
まあ解放軍の一部は名誉回復してもらえたらしいで
ウラソフさんはダメやったけど
ウラソフさんはダメやったけど
116: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:17:14 ID:vMX
ウスタシャはナチスもドン引きするレベルの虐殺組織なんだよなぁ
117: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:18:21 ID:EpF
ロシア国民解放軍
元はベラルーシの親独派による自治区の自警団が発祥
その後1944年まさにロシアから追い出されようとする時に正式にドイツ軍に編入され、ブロニスラフ・カミンスキーが指揮官となる
しかしソ連側の宣伝による離脱者の穴埋めとして強制徴募により集められた兵士たちの戦意は低く、後方のポーランドで再編成することになる
その時に勃発したワルシャワ蜂起の鎮圧に駆り出され、ディルレヴァンガー部隊と共に民間人への暴行・略奪で悪名を馳せる
なおあくまで戦うついでだったディルレヴァンガー部隊に対して戦闘すらせずに戦争犯罪に手を染め、ドイツ軍の督戦兵士に対して発砲するなどしため、カミンスキーはドイツ軍によって事故に見せかけて処刑、残存兵士はロシア解放軍に編入される
元はベラルーシの親独派による自治区の自警団が発祥
その後1944年まさにロシアから追い出されようとする時に正式にドイツ軍に編入され、ブロニスラフ・カミンスキーが指揮官となる
しかしソ連側の宣伝による離脱者の穴埋めとして強制徴募により集められた兵士たちの戦意は低く、後方のポーランドで再編成することになる
その時に勃発したワルシャワ蜂起の鎮圧に駆り出され、ディルレヴァンガー部隊と共に民間人への暴行・略奪で悪名を馳せる
なおあくまで戦うついでだったディルレヴァンガー部隊に対して戦闘すらせずに戦争犯罪に手を染め、ドイツ軍の督戦兵士に対して発砲するなどしため、カミンスキーはドイツ軍によって事故に見せかけて処刑、残存兵士はロシア解放軍に編入される
121: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:20:31 ID:hVH
>>117
ヒェーwwww
ヒェーwwww
124: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:21:50 ID:UEN
>>117
カミンスキーとディルレヴァンガーの最後って結局暗殺なんやな
カミンスキーとディルレヴァンガーの最後って結局暗殺なんやな
123: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:21:27 ID:zif
ロシア解放軍 独ソ戦の最中に結成されたソ連人捕虜による反共産党の対独協力者の軍事組織。
総司令官はアンドレイ・ウラソフ。(説明)
総司令官はアンドレイ・ウラソフ。(説明)
133: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:32:34 ID:EpF
セルビア救国政府
クロアチアと同じくユーゴスラビア侵攻後成立 首相はミラン・ネディッチ
ドイツに協力し、各地でユダヤ人の虐殺・強制収容を行う
ただクロアチアの方が親独に積極的だった反動でセルビア国内では反独色が強かったためパルチザン勢力が跋扈していた
その中で戦後の主導権を巡って反独のセルビア人パルチザンと協力してチトー派と戦ったこともあったりする
戦後政権参加者の大半は進駐してきたソ連軍若しくはチトー軍によって処刑される
クロアチアと同じくユーゴスラビア侵攻後成立 首相はミラン・ネディッチ
ドイツに協力し、各地でユダヤ人の虐殺・強制収容を行う
ただクロアチアの方が親独に積極的だった反動でセルビア国内では反独色が強かったためパルチザン勢力が跋扈していた
その中で戦後の主導権を巡って反独のセルビア人パルチザンと協力してチトー派と戦ったこともあったりする
戦後政権参加者の大半は進駐してきたソ連軍若しくはチトー軍によって処刑される
135: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:35:13 ID:hVH
>>133
めちゃくちゃだな
めちゃくちゃだな
134: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:34:29 ID:HzT
ホンマこのユーゴスラビアの惨状をようチトーはまとめあげたな
136: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:36:54 ID:nim
東欧情勢は複雑怪奇
144: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:44:55 ID:nim
何でバルカン半島って民族バラバラなんやろな
147: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:47:53 ID:EpF
>>144
ハプスブルクとオスマンによる統治が長かったことで混住が進んだんやないかな
現在クロアチア領のある都市では当時最大のハンガリー人が3割いないっていう修羅の場所があったらしい
ハプスブルクとオスマンによる統治が長かったことで混住が進んだんやないかな
現在クロアチア領のある都市では当時最大のハンガリー人が3割いないっていう修羅の場所があったらしい
148: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:48:40 ID:vMX
>>144
ドイツ人やムスリム系もおるんやっけ
ドイツ人やムスリム系もおるんやっけ
145: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:45:14 ID:EpF
ハンガリー矢十字党政権
1944年ハンガリー国境にソ連軍が迫りると、ハンガリーのホルティ・ミクローシュ摂政(ハンガリーは日本と同じ姓名の順)は分離講和を目論むもスコルツェニー部隊によって息子を拉致され、過激なファシズム政党である矢十字党のサーラシ・フェレンツを首相に任命することを強要される
サラーシはアイヒマンらを招き入れ、ホルティ政権ではなされなかったユダヤ人の大量虐殺及びアウシュビッツへの移送を行う
またハンガリーはヨーロッパのドイツ以外で唯一首都攻防戦を行う国となった
戦後、人民裁判で大半が処刑 今でも矢十字党旗はナチ党旗とならんで掲揚がきんしされている
1944年ハンガリー国境にソ連軍が迫りると、ハンガリーのホルティ・ミクローシュ摂政(ハンガリーは日本と同じ姓名の順)は分離講和を目論むもスコルツェニー部隊によって息子を拉致され、過激なファシズム政党である矢十字党のサーラシ・フェレンツを首相に任命することを強要される
サラーシはアイヒマンらを招き入れ、ホルティ政権ではなされなかったユダヤ人の大量虐殺及びアウシュビッツへの移送を行う
またハンガリーはヨーロッパのドイツ以外で唯一首都攻防戦を行う国となった
戦後、人民裁判で大半が処刑 今でも矢十字党旗はナチ党旗とならんで掲揚がきんしされている
146: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:46:16 ID:hVH
>>145
もしこの政権なかったらソ連軍のハンガリーでの暴力とかなかったかな?いや無理か
もしこの政権なかったらソ連軍のハンガリーでの暴力とかなかったかな?いや無理か
152: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:54:30 ID:EpF
ルーマニア・ブルガリア・フィンランドは政権成立にドイツが深く関与してる訳ではないし途中離脱もしてるしってことで除外
153: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:56:23 ID:vMX
やっぱりファシズムでも自滅せずに中立して国力維持したスペインとポルトガルのが凄いな
なお現在
なお現在
157: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)21:02:01 ID:HzT
>>153
スペイン君は見事にEUの貧乏くじ引かされてますね……
スペイン君は見事にEUの貧乏くじ引かされてますね……
158: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)21:02:24 ID:zif
やばやば とてもイッチの歴史見分に追いつかない!
151: 名無しさん@おーぷん 2018/03/31(土)20:52:11 ID:HbK
乙やで
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【ナニソレ怖い】仏壇の向こうの世界からコチラの世界を見ていた記憶がある
川漁師「頭のてっぺんが寒いと感じたら、道具を無視して川から急いで離れること」
トルコで起きたエスカレーター事故の映像が恐ろしい。若い男性が飲みこまれてしまう。
【悲報】南海トラフさん、日本を滅亡させる力を持っていることが判明…

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
(ФωФ) ニャー
やっぱワルシャワかな?
やっぱワルシャワかな?
大日本帝国はどちらかというとユダヤ側だな。
善悪は別としてユダヤ人亡命を手伝ったし、
ユダヤ人主導のロシア革命の時は
帝国陸軍の何とかというのが資金援助してたし、
満州にシオニスト国家を作ろうとしていた。
その体質は戦後になってますます強化されている。
だからナチスに学んだ麻生まで
日本にユダヤ人資本家を呼び寄せたいと発言している。
善悪は別としてユダヤ人亡命を手伝ったし、
ユダヤ人主導のロシア革命の時は
帝国陸軍の何とかというのが資金援助してたし、
満州にシオニスト国家を作ろうとしていた。
その体質は戦後になってますます強化されている。
だからナチスに学んだ麻生まで
日本にユダヤ人資本家を呼び寄せたいと発言している。
ちなみにイスラエル企業と提携している電通は
満州国が発祥の地だ。
そしてイスラエルでは東条英機が
英雄扱いされているという。
満州国が発祥の地だ。
そしてイスラエルでは東条英機が
英雄扱いされているという。
やっぱナショナリズムってクソだわ
民族は敗戦それ自体によって滅亡するものだろうか?
これに対してはきわめて簡単に答えることができる。
民族が軍事的な敗北によって、自己の内面的な腐敗、臆病、無節操、
ようするに無資格であることの報いを受けるのであるなら、答えはイエスである。
-アドルフ・ヒトラー-
アントネスク政権下のルーマニアは東部戦線に2個軍(第3第4)を派遣した。
そして不十分な装備で苦戦の末オデッサを落とし、続くスターリングラード攻防戦ではハンガリーやイタリアと共に10万を超える犠牲を出した。
戦線の南北を薄く守らされたこともあり、ドイツ第6軍と共に包囲された同盟軍では最も多く軽く万を超えた。
ここまでやったルーマニアは外すべきではないと思う。
ま、ラテン系だからアッサリ降伏して逆に宣戦布告しちゃうんだけどな。
イタリアと同じだから問題ないだろ信用されてないのも同じだし、なんたってローマな国なんだから。
そして不十分な装備で苦戦の末オデッサを落とし、続くスターリングラード攻防戦ではハンガリーやイタリアと共に10万を超える犠牲を出した。
戦線の南北を薄く守らされたこともあり、ドイツ第6軍と共に包囲された同盟軍では最も多く軽く万を超えた。
ここまでやったルーマニアは外すべきではないと思う。
ま、ラテン系だからアッサリ降伏して逆に宣戦布告しちゃうんだけどな。
イタリアと同じだから問題ないだろ信用されてないのも同じだし、なんたってローマな国なんだから。
ドイツ第四帝国でやればEUの二文字で完結してしまうから打線にならないか。
大国に翻弄された感すごいな
詳しすぎだろ
どこで勉強してくるんだよ
しかしWW2の話を聞くたびに戦争になると人はここまで鬼になれるものかと思うわ
過去に世界のどこかで実際に起こったことだという実感が全く持てない
どこで勉強してくるんだよ
しかしWW2の話を聞くたびに戦争になると人はここまで鬼になれるものかと思うわ
過去に世界のどこかで実際に起こったことだという実感が全く持てない
ほとんどHoi4っていう戦略ゲーム数時間プレイ、というか大国で世界征服的なプレイしたら、こんぐらいすぐ身につくで。
世界史を得意にさせてくれたhoiシリーズには本当に感謝
世界史を得意にさせてくれたhoiシリーズには本当に感謝
※9
ユーゴもルワンダもシリアも
「今日はいい天気ですねえ」「ええ、ほんまに」言うてたお隣さん同士が、ある日を境にAKやナタぶん回して殺し合う仲になったんや。
民族住み分け型でも混在型でも難しいし、困ったものだな。
ユーゴもルワンダもシリアも
「今日はいい天気ですねえ」「ええ、ほんまに」言うてたお隣さん同士が、ある日を境にAKやナタぶん回して殺し合う仲になったんや。
民族住み分け型でも混在型でも難しいし、困ったものだな。
被害者面してるのは常にそのデマを押し通す力がある者
敗戦国でも比較的弱い国でも、その力さえ整備してしまえば最も利益のある被害者面ができる
特にゲームや小説とかは大きく偏向した歴史認識入れても問題にされにくいからな
勉強になったつもりが、ただ洗脳されてただけってのはよくある話
敗戦国でも比較的弱い国でも、その力さえ整備してしまえば最も利益のある被害者面ができる
特にゲームや小説とかは大きく偏向した歴史認識入れても問題にされにくいからな
勉強になったつもりが、ただ洗脳されてただけってのはよくある話
ID:IlXh32U60
うーんこの隣国並みの脳ミソ
うーんこの隣国並みの脳ミソ
※10
むしろHoi4やってるとドイツの盟友はイタリアじゃなくてルーマニアだと思えて来る
特に日本で初手アメリカ、アメリカで連合不参加すると、独ソ戦でルーマニアが新疆辺りまで進軍してたりしてビビるからな
一方その頃イタリアはアフリカでパスタを茹でていた
むしろHoi4やってるとドイツの盟友はイタリアじゃなくてルーマニアだと思えて来る
特に日本で初手アメリカ、アメリカで連合不参加すると、独ソ戦でルーマニアが新疆辺りまで進軍してたりしてビビるからな
一方その頃イタリアはアフリカでパスタを茹でていた
※9
「枢軸の絆」という本が最近出た。
「枢軸の絆」という本が最近出た。