不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    132

    創造説「神が世界を作った」正しい 進化論「無から有が生まれたのはシラネ」


    1: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:54:09.59 ID:Tc/Xzp7500404
    ならば超越者が作ったのはあり得る
    なぜなら進化論では非生物が生物になるのを説明できない

    進化論が嘘である3大証拠「動物の擬態」「キリンの首が突然伸びる」「猿が人になった」あと1つは?
    http://world-fusigi.net/archives/9077780.html

    引用元: 創造説「神が世界を作った」正しい 進化論「無から有が生まれたのはシラネ」





    4: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:54:58.98 ID:5CHFuw5ja0404
    進化して生物になったんやろ

    5: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:55:02.81 ID:4K6kKPNn00404
    神は誰が作ったんや



    6: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:55:58.66 ID:V8jMrfGZ00404
    神が世界を作ったっていう説より
    ヒンドゥー教みたいな「世界は幻で本当は存在しない」っていう考え方の方がすこ
    世界の矛盾もこれで解決

    7: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:56:23.55 ID:SqfVEJ2wp0404
    神様が化石とかあらかじめ埋めといた可能性もあるしな

    9: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:56:39.25 ID:Qvtrc4+N00404
    有機物のスープやろ(適当)

    17: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:59:29.97 ID:Tc/Xzp7500404
    >>9
    ただの偶然より神様がいた方が素敵やん?

    10: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:56:40.02 ID:feu1rM/R00404
    雷ピシャーン説あるやん

    14: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:58:00.49 ID:Tc/Xzp7500404
    >>10
    別に卵子の変異はおせっせに限らんでもいい(針でつつくとかでも変わる
    から単細胞から複雑へはそれでいい

    11: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:57:01.43 ID:Tc/Xzp7500404
    偶然、微生物が生まれ
    微生物が複雑な生命になったという風潮・・・

    腸の菌が人間になるか?

    13: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:57:25.10 ID:V8jMrfGZd0404
    考えは常に進化するから学び続けなきゃいけないってお釈迦様がゆってた

    15: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:59:24.67 ID:PxdIPmLJ00404
    神を試してはならない

    16: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:59:29.04 ID:Qvtrc4+N00404
    なんでもすぐ神が創造したとか言ってるのは
    とりあえず牧田的発想だぞ

    20: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:00:24.89 ID:Tc/Xzp7500404
    >>16
    創造主を神と言っているんやで
    でなきゃ人間と関係ない他者

    18: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 08:59:50.84 ID:Tc/Xzp7500404
    俺らがいるのはただの偶然なんか?

    21: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:00:55.74 ID:6dODaF0T00404
    神ってほんまにいたんか?

    23: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:01:23.64 ID:Tc/Xzp7500404
    >>21
    聖書に書いてあるからいる

    22: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:01:21.37 ID:poc3sgQo00404
    神がいたとしても
    世界に蔓延る宗教とは何の関係もない

    32: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:04:14.83 ID:Tc/Xzp7500404
    >>22
    たとえ話やで


    ヤマタノオロチを倒して天叢雲剣が出てきた

    → 8つの大きな川が氾濫した 山が削れ良質な砂鉄などが獲れる (祟る神 救う神

    24: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:01:37.89 ID:ZarKoAV3p0404
    偶然でしょ

    27: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:02:36.63 ID:i/vXXJc9p0404
    神はどうやって生まれたん?

    30: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:04:04.36 ID:02ccNAmed0404
    宇宙の外には何があるんや。。。

    31: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:04:14.46 ID:Hac6/7NG00404
    DNAといデジタル情報は偶然で生まれるのかい?
    創造主という存在があるでは?

    33: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:04:26.16 ID:GL6eC6SK00404
    神はいない

    34: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:04:52.76 ID:Tc/Xzp7500404
    特にどうということもないが物語風にして語り継いでいた

    35: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:05:04.04 ID:F2e+zhpW00404
    低分子有機物が重合して生まれたんやで

    36: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:05:16.40 ID:RYOSnjws00404
    世の中の全ては確率で成り立っている

    37: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:06:25.01 ID:IrCEYz2qa0404
    炭素と酸素と窒素を高圧高温で弄ればアミノ酸や糖が精製されるのは確認されとるぞ

    38: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:07:19.67 ID:e6T2wAMVa0404
    どっちが合理的かって話

    40: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:08:21.21 ID:Tc/Xzp7500404
    >>38
    多くのアメリカ人は非合理なのか?(特に南部

    57: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:12:06.44 ID:UkC9MFEC00404
    >>40
    正直南部アメリカ人に合理的なイメージはないな ザ・ホワイトトラストって感じ

    41: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:08:44.13 ID:F2e+zhpW00404
    なぜ非生物が生物にならないと断言できるのか

    51: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:09:55.19 ID:Tc/Xzp7500404
    >>41
    死んだら生き返らないからや

    53: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:10:44.81 ID:F2e+zhpW00404
    >>51
    意味わからんから詳しく

    54: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:11:17.24 ID:Tc/Xzp7500404
    >>53
    生命は理屈じゃわりきれん ってこと

    62: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:13:41.37 ID:F2e+zhpW00404
    >>54
    変性したタンパク質はもどせないやろ
    生き返るって概念がまずおかしい

    55: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:11:44.53 ID:IrCEYz2qa0404
    >>51
    一回湯で煮込んで溶かして、数億年かけて高圧高温で攪拌し続ければ生物になるぞ

    60: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:12:29.83 ID:Tc/Xzp7500404
    >>55
    お釈迦様は正しかったな
    これが輪廻転生やな

    64: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:14:16.82 ID:IrCEYz2qa0404
    >>60
    ただの炭素原子酸素原子窒素原子からでもできるんやぞ、
    全部の原子が揃っとる死体から発生せんはずが無いわ

    42: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:08:50.18 ID:fpwK45QZ00404
    神つっても万能じゃなく遺伝子技術もった宇宙人が猿相手に
    火の起こし方教えてやる
    天体の見方教えてやる

    だから俺を神と言え
    とか調子のってた俗物だと思うぞ

    43: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:08:57.12 ID:f/P0Z86pr0404
    その神に人格や知性はあるんか?

    44: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:09:13.66 ID:Tc/Xzp7500404
    初代・神武天皇はアマテラスの孫の孫やで

    ただ神から人間になった存在は多いから日本人はみな神の末裔やで

    45: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:09:27.68 ID:Ku3JXRNq00404
    宇宙がどのように誕生したかが分からなくても宇宙の振るまいについての理論が根拠を失うわけではないのと同じで
    原初の生命がどのように誕生したかが分からなくても進化論が根拠を失うわけではないで

    46: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:09:36.83 ID:yI7Orrrid0404
    たまに俺しか自我を持っていないかのような錯覚が生まれる
    なんで俺は俺を動かしてるんだ?

    47: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:09:42.56 ID:vspqEezOM0404
    神はいたが、今はいなくなった説やろ

    48: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:09:43.74 ID:IrCEYz2qa0404
    インテリジェントデザイン説ホンマ嫌い
    空飛ぶスパゲティモンスターでも信仰しとれボケ共

    52: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:10:14.56 ID:NZgpf+mm00404
    宇宙人が自らに似せて作った実験生物が人間やで

    58: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:12:06.99 ID:tYQibILj00404
    宇宙は時間と空間ですが宇宙のないとき創造主はどこにいていつ宇宙を創ったのでしょう?

    59: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:12:09.36 ID:Relol1Vf00404
    情報処理の機構ができて自己の発展維持が可能になればあとは進化して行くやろ

    63: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:14:05.28 ID:dBL1hr5K00404
    仮に神がいたとしてじゃあ恐竜が跋扈してた時代に神は何してたのって話よ

    65: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:14:21.57 ID:X035rwDSa0404
    進化論が創世に関連あると勘違いしてるガイジ

    69: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:15:48.73 ID:Tc/Xzp7500404
    >>65
    進化論はキリストの神を否定しているやろ?

    66: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:14:37.21 ID:35y25CUe00404
    科学的言明というのは反証可能性があることを条件とする
    創造論は反証可能性がないので科学的言明ではない
    進化論は生命の起源を説明できないが、科学の進歩によってそれを解明できる可能性があり、かつ反証可能性があるので科学的言明である

    創造論は間違ってるとか正しいとかではない
    反証可能性のない言明は信じるか信じないかのどちらか
    この対立は無意味

    70: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:16:30.93 ID:Relol1Vf00404
    >>66
    科学的言明が必ずしも真実を言い当てるとは限らんけどな

    82: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:19:01.21 ID:35y25CUe00404
    >>70
    その通り
    科学的言明は「正しいっぽい」以上の意味を持てない
    (デュエムクワインの決定不全性テーゼ)
    なお、数学や論理学のような形式科学の言明はトートロジーなのでここでは除外

    67: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:14:39.68 ID:dnSnJ0t/M0404
    創造されたあとに進化したのかもしれんやんけ
    生命の大本の発生がわからないことは進化論の否定にならないやろ

    68: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:15:05.02 ID:Tc/Xzp7500404
    等価交換の法則

    71: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:17:03.21 ID:s19tmrLU00404
    DNAの塩基配列によってタンパク質の合成が変わるなら
    これが全解明出来たら、たんぱく質と言う材料に人間がどんなプログラムも施せるってことじゃないの?
    そうすれば、人間が生命を作り出せるってことだよね?

    76: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:17:51.43 ID:F2e+zhpW00404
    >>71
    そらそうよ

    86: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:19:40.52 ID:IrCEYz2qa0404
    >>71
    せやで、遺伝子組み換え植物とか言ってるけど、要は新種の植物を作ってるんや

    90: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:20:52.32 ID:s19tmrLU00404
    >>76
    >>86
    すげーよな
    てことは、たとえば牛を生み出す配列ではなく、最初から牛肉の塊に成長するプログラムを見つければいいわけだろ
    そうすれば殺生せずに食料を作り出せるわけで

    98: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:23:08.76 ID:IrCEYz2qa0404
    >>90
    iPS細胞なんかええ例やんけ
    アレなんか調整次第でいくらでも人間の筋組織だけとか骨組織だけとか作り出せる

    102: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:23:59.62 ID:s19tmrLU00404
    >>98
    それよ
    そういうのが可能になれば
    最初から食料としての肉の塊だけを生み出せるだろ

    95: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:22:06.71 ID:Tc/Xzp7500404
    >>90
    言うても今でも料理としては豆や穀物弄って似たようなことはできるがな
    そっくり再現できたら今じゃ想定できないこともできそうではある

    99: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:23:23.42 ID:s19tmrLU00404
    >>95
    今はまだ既存のプログラムをちょっと改変してるだけだと思うんだよ
    書き換え程度ね
    いずれはゼロからプログラムして、全く新しい生き物も作れるのでは?

    105: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:24:34.08 ID:Tc/Xzp7500404
    >>99
    そうやな

    既存生物の再現より
    遥かに人間にとって便利な新生物が幾らでも作れそうやな

    107: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:26:17.83 ID:IrCEYz2qa0404
    >>99
    不可能では無いかもしれんけど、生命倫理的に問題なんや
    人間が作り出したすげぇ生物が野に放たれた時、既存の生物を淘汰してしまうんや

    73: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:17:30.77 ID:Tc/Xzp7500404
    神が今の姿のまま人間を創ったとは限らない・・・
    しかし原始世界を創った可能性はある。。。

    74: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:17:35.91 ID:35y25CUe00404
    進化論は間違ってるかもしれない
    パンスペルミア説や宇宙シミュレーション仮説みたいな反論がいくつも考えられるし、その中で進化論は科学的に「もっともらしい(蓋然性)」理論であるから支持されているに過ぎない

    だからと言って創造論が正しいわけではない
    創造論は反証を許さず、また実験によって実証することができないので、よって科学的言明ではない

    72: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:17:17.69 ID:Ku3JXRNq00404
    2005年にペンシルベニア州ドーバー学区で、
    IDの理科教育への持ち込みに対して学区の学生の親11名が原告となり、学区の教育委員を相手に訴訟を起こした。
    これはIDと理科教育に関して(州裁判ではなく)連邦裁判所に持ち込まれた初めてのケースであった。
    ベーエは被告側の主要な証人として呼ばれ、IDが正統な科学であるという意見を支持するよう依頼された。
    ベーエの批判者はIDと還元不能な複雑さに関する彼の主張の基盤を崩すいくつかの重要なやりとりを指摘する。

    反対尋問中にベーエは「いかなる生物的システムに関しても、それがどのようにして知的(インテリジェント)にデザインされたかを、
    実験や計算によって支持され、詳細かつ厳密に説明した査読付きの論文が存在しない」事を認めた[35]。
    ベーエはこの証言の間に、占星術を理論と呼ぶような緩い定義の元でIDも「理論」と呼ばれると認めた[36]。
    また宣誓の中で、彼とスノークが用いた進化のシミュレーションモデルは、それが機能するために複数の相互作用するパーツを必要とし、
    複数の一連の保護されていない変異が集団中に固定されることを要求する複雑な生化学システムが、
    その結果があり得そうもない値を示すように意図的に変数を操作されたとしても、
    2万年以内に進化可能であることを実際に示したと認めた[37][38]。

    この裁判の判事ジョン・E・ジョーンズIII世は弁護側のベーエの証言を非常に重要と見なした。ジョーンズ判事の発言を引用する:

    ・ベーエ教授のIDの議論の妥当性は際だって、紛れもなく、教授の神の存在への信仰に依存していると考えられる[7]。

    ・記録の証拠の欠落は、ほかのいかなる科学的提案の重要性も、神への信仰を基盤としていると示している。
     法廷はいかなる科学的提案も承認していない。
     ベーエ教授の主張は彼の視点の重要な証拠であり、それは他のIDの著名な指導者と同等であり、IDは宗教的であって科学的な提案ではない[7]。

    ・まず、被告側の専門家フラー教授はIDが科学の「基本的なルールを変更する」ことを切望していると述べた。
     首席の被告側専門家ベーエ教授は、彼の拡張された科学の定義は、それにはIDも含まれるが、それは占星術も受け入れると認めた。
     さらに被告側のミニッチ教授はIDが科学と見なされるために、
     超自然的な作用の考慮も許すよう科学の基本的なルールを拡張せねばならないと認めた[8]。

    ・そのうえ、被告側の専門家は、IDがNASが定義したような意味での理論ではないとみとめ、
     せいぜい科学界に受け入れられなかった周辺科学(未科学)であると認めた[5]。

    ・我々はしたがって、ベーエ教授の還元不能な複雑さという主張が査読付き研究論文としては拒否され、
     一般的な科学界から受け入れられなかったことが分かる[6]。

    75: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:17:37.81 ID:Ku3JXRNq00404
    ・IDの支持者は主に、ベーエ教授の「還元不能な複雑」なシステムがダーウィン主義的メカニズム、
     あるいはいかなる自然的メカニズムでも生み出されることがないというような主張で例示されるように、
     進化論に対する否定的な議論を通してデザインを主張する。
     しかしながら......進化に対する議論はデザインについての議論ではない。
     専門家の証言が明らかにしたのは、今日の科学者が生化学システムの進化を説明できないことは、
     それらが進化できないことや、将来も説明できないことを意味しないということである。
     パディアン教授が適切に指摘したように「証拠の不在は不在の証拠ではない」......
     還元不能な複雑さは進化に対する否定的な主張だが、被告側のミニッチ教授が認めたように、デザインの証拠ではない[39]。

    ・ベーエ教授の還元不能な複雑さという概念は、進化の既知の要因を無視することに依存している。
     ベーエ教授の還元不能な複雑さの定義は強固であるが、
     彼が(生物の複雑な機能の)前身がパーツを欠いていれば定義上それは機能しないと言うとき、
     彼が明らかに意味しているのは「現在のパーツが全てそろっているときと全く同じようには機能しない」と言うことである。
     例えば細菌の鞭毛の場合、パーツの欠如は鞭毛モーターの回転を妨げるかも知れない。
     しかしベーエ教授は、定義上、細菌の鞭毛の前身が回転モーターではなくて他の何らかの用途、
     例えば分泌システムとして機能したかも知れない可能性を無視する[40] 。

    ・ベーエ教授は還元不能な複雑さという概念をほんの少しの選ばれたシステムだけに適用した:
     (1)細菌の鞭毛;(2)血液凝固カスケード;(3)免疫系。
     自然の無数のシステムの中の、これらわずかな生化学システムに関するベーエ教授の断定に反して、
     ミラー博士は査読付き研究に基づき、それらですら実際には還元不能な複雑さでないことを示す証拠を提示した[41]。

    ・...(IDの)支持者はデザイナーの性質に基づいた仮説の提唱を拒否し、メカニズムの提案をせず、
     デザイナーがどんなものか(男か、女か、物か、複数か)もわかっていないと断言する。...

    https://ja.wikipedia.org/wiki/マイケル・ベーエ

    77: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:18:05.45 ID:Tc/Xzp7500404
    サンキューウィキニキ

    78: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:18:17.95 ID:JaPtZVKQ00404
    じゃあ発生学を本気でやれよ
    何もしてないくせに疑問だけもって終わりにするとか小学生だぞ

    79: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:18:22.49 ID:8Ylu0ot+00404
    進化も人類創造のプロセスとすれば
    進化論も神も否定しなくて済むけど
    進化論もいろいろ穴あるからなあ

    80: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:18:42.91 ID:IrCEYz2qa0404
    現在主流の説は、水素と炭素と酸素と窒素が高温高圧環境下(原始地球)で衝突を繰り返して、偶然発生したアミノ酸や糖が、さらに衝突を繰り返してタンパク質や核酸になり
    さらに融合したり変異したりすることで原始的な単細胞生物が誕生したという説や

    単細胞生物が発生すれば、あとは進化論で説明できる

    83: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:19:27.31 ID:XFiT0bKe00404
    宇宙が広がる前は無だったっていうけどじゃあ最初に生まれた何かはどうやって湧いたんだ

    89: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:20:38.53 ID:NyGbif+l00404
    >>83
    ホーキング博士「俺が理論を構築しておいたから論文を読め」

    84: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:19:27.40 ID:rc1VS1Gn00404
    その神様は宇宙人かもしれん
    地球で生物作ってまた遥か遠くで別の生物を作り続けてる

    87: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:19:58.19 ID:uATh/I2ax0404
    人間がタイムマシン作って過去に生物持ってったんだよ

    91: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:21:02.74 ID:6KW65uth00404
    最初が無だったってのがまず間違ってるから

    92: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:21:38.32 ID:35y25CUe00404
    「生命は宇宙から飛来したエイリアンから発達した」という言明と
    「生命は微生物から系統的に発達した」という言明はどちらも反証可能性があり、かつ経験的に実証・反証可能

    だからどちらも「もっともらしさ」を持つ
    ただし現状では進化論が一番「もっともらしい」ので、暫定的に進化論が正しいということにしている

    93: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:21:42.70 ID:IrCEYz2qa0404
    電子と陽子と中性子でもあったんでしょ(無知)

    94: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:21:46.63 ID:+AizhyYI00404
    無そのものの存在を証明できないとどうしようもない

    97: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:22:53.32 ID:35y25CUe00404
    経験的に実証できず、反証可能性のない言明は科学的言明ではないので、科学的な文脈で比較的に語ることが無意味である

    これで論破完了やで

    100: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:23:46.60 ID:sqidn9+7d0404
    無なんてあったんか

    103: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:24:23.46 ID:VbP6PYLlM0404
    大いなる意思という存在が神とかいうものかどうかはわからないが、大いなる意思という存在が空飛ぶスパゲッティモンスターではないと言い切ることもできない

    104: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:24:25.00 ID:TDSM5D6900404
    生命が容易に誕生する環境がそこにあったというのはいいけど
    なんで全ての生物はDNA-RNAをもつ一種類しか存在しないんだ?

    85: 風吹けば名無し 2018/04/04(水) 09:19:27.72 ID:lm6/k08200404
    「AはありえないからBだ」っていうのは早計じゃないか
    進化論か創造説かって論争は
    「進化論はありえないから創造説が正しい」って意見と
    「創造説はありえないから進化論が正しい」って意見のぶつかり合いに過ぎない
    ぽっと第三の道が見つかるかもしれへんやんけ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  猫田ニャン太 :2018年04月04日 16:03 ID:CzNDgnTe0*
    (ФωФ) ニャー
    よく判んない事は神まかせで。
    2  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:06 ID:CzNDgnTe0*
    神様は全王様が作ったんや!
    全王様は誰が作ったのか、その上に何かの存在が居るのかワカンネー。
    3  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:10 ID:dWukwgMZ0*
    無機物を無、有機物を有って略してるのか?それだったら無機物から有機物が生まれるのは別に特別な現象じゃないし、本当にnothiingとthingのことだったら進化論と何の関係があるんだ
    4  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:12 ID:L6fEJBQ50*
    真空作ったら素粒子生まれてくるじゃん
    無から有は割りと簡単だけど、無を維持する方が難しい
    5  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:24 ID:1jKDVC4x0*
    もっと勉強してから出直して
    6  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:28 ID:CzNDgnTe0*
    勉強なんて嫌いじゃい!
    7  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:31 ID:9N5YFG.u0*
    何者かが手を加えたって発想は人間的すぎて
    絶対違うんやろなと思ってしまう
    8  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:31 ID:0rNHtb310*
    凡人に想像されちゃう神様カアイソウw
    9  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:32 ID:UKUlwN8r0*
    全部プラズマの仕業やぞ
    10  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:32 ID:FY2J2lBr0*
    創造主を作ったのは誰なん?そいつを作ったのは?もしそれに意思がないなら自然現象だし、結局は……
    11  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:33 ID:rFgZJ2C10*
    タイトルの有は生命の事だと思うが……

    自然発生を観測出来る日はくるのかな
    12  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:36 ID:NrxrQZzk0*
    そこでSTAP細胞の出番ですよ
    13  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:42 ID:.pzIUkKO0*
    無 には陰と陽 プラスとマイナスの意味がある
    この状態ですでにものがあってないような事を意味します。
    14  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:43 ID:3qyqJjEg0*
    バカ「この世界は複雑すぎる!自然発生したなんてあり得ない!誰かが作ったに違いない!」
    バカ俺「複雑な世界を作り出せるような世界より複雑な存在が自然発生したなんてあり得ない!より複雑な誰かが作ったに違いない!」
    15  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:44 ID:RKpqV2Bt0*
    生命科学を学んでいると、そこに「設計」の要素を感じるんだよね。進化システムも含めて。それを進化論者に「偶然そうなった」と言われると、う~ん? ってなる。白髪白髭の爺さんがチチンプイプイっと作ったとはこれっぽっちも思わないけど、大きな意志の様なものは感じる。
    16  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:49 ID:k2gDCEYZ0*
    機械が知能もって自ら増殖したらそれは無から有ではないのか?

    無機物も有機物もかわらないのでは?
    17  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:49 ID:XIk6kOPA0*
    ※15
    逆やないか?
    人間が認知しうるような設計とは自然の一部に過ぎない
    18  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:51 ID:RKpqV2Bt0*
    生命がより複雑な方向に進化してゆくのは何故だろう。ただ生き残る事が目的なら、クマムシくらいで進化を止めればいいのに。心や感情が生まれる程に複雑に進化する必要ないのに。こういう設計情報はビッグバン直前の宇宙に最初から存在したのかな。無かったなら、無から有が生まれた事になる。こういう「複雑な方に変化」させてゆく部分に、正直、神秘を感じてしまうな。
    19  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:51 ID:t2RdrjuB0*
    宇宙人が俺ら人間を作ったように、この世界含めた神の創造主もいるんだろうなとは半信半疑で思ってる。
    20  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:53 ID:k2gDCEYZ0*
    ※18
    動物だって欲深いやつがいるんだから
    欲深を煮詰めた結果人間になったんやないか?
    21  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:54 ID:2qRGVVDY0*
    全てはスパゲッティモンスターの御業
    22  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:54 ID:.A1HPyRz0*
    もし宇宙を作った「神」が居たとして、
    宇宙を作ったぐらいなんだから、そいつはとてつもなく大きいだろう。

    つまり、おれらが肉眼でウィルスを認識することが出来ないのと同じように
    「神」もおれらを認識することは出来ないだろう。

    ・・・とか思わないか?
    23  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:56 ID:CzNDgnTe0*
    ビッグバンや!
    24  不思議な名無しさん :2018年04月04日 16:58 ID:CzNDgnTe0*
    AIが進歩したら答えを教えてくれるぜ。
    人間には判らないよ。
    25  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:02 ID:z6miKr6I0*
    もしエイリアン的な物が現在の有機生命体の元を作ったのだとしたら、それは生命の原初とは言えないんじゃないか?
    原初はエイリアン母星で生命が発生した時点を指す事になるだろ。
    26  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:06 ID:.Pqcl8eK0*
    生長の家教団の創始者の教えでは「神は病気を作らないから、病院に行かなくても病気は治る」と教えていたらしい。

    おそらく稲田前防衛大臣もその教えを信じていたと思う。もちろん、信じること自体は自由だけど、政治家の場合はその信条が国民の生活にも関係してくる。

    もっとそういう話題を取り上げてくれませんかね。
    27  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:08 ID:RKpqV2Bt0*
    政治を持ち込むなよ、ウザイ。
    28  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:13 ID:XLQ5TbFD0*
    進化論は聖書を否定してるかもしれんが神は否定してないぞ
    29  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:15 ID:CzNDgnTe0*
    YHVHや!
    30  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:15 ID:.4.iIxT40*
    擬態するやつとかは進化してそうなったのではなくて、元々有機物のとれる形態のバリエーションがそんなに種類無くて、たまたま被っただけなんじゃないかって説をどっかできいた。
    31  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:22 ID:atAQd.O70*
    結局精神論じゃねーかアホくさ
    32  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:23 ID:8If2BY0Y0*
    神というものがたとえいたとしてもお前らには無関心なのでいくら信仰しようが救いは一切ないからな。世界の不公平が事実である。
    33  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:24 ID:1wqDHqHZ0*
    このイッチ頭弱そう
    34  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:25 ID:BUJaU9x60*
    生物の発生と進化論は別
    進化論は生物の多様性が進化によって生まれたと言ってるだけで発生に関しては言及してない
    35  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:25 ID:WpJbRKtg0*
    そもそも無ってなんやねん
    36  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:25 ID:EC9suubL0*
    ※22
    つまり自然現象は神の風邪や下痢だった可能性が?
    37  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:27 ID:xkpbYGoE0*
    悪魔の証明ってやつじゃないの
    38  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:31 ID:OcfOPER20*
    親がいたから俺と言う子が存在するんだろ
    生命が発生する環境があったから発生したただそれだけの話だろ
    39  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:34 ID:TwNqX7XK0*
    わからないことは素直にわからないと言うのが科学
    わからないものに無理矢理理由付けするが宗教
    40  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:40 ID:ggLEvdxH0*
    結局現代の人間ですらそれの正答を証明できないのなら
    各々心の中で信じてることをただこっそり信じてればいいじゃん
    それを押し付けたり断言するから反対されたり非難されるんだから、みんな心の中に好きな格好した神様でもなんでも思い描いてそれ信仰してれば平和になるのに誰もそれをしない時点でね・・・平和にするつもりないんだよね知ってる
    41  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:41 ID:CzNDgnTe0*
    考えると怖いンゴ。
    42  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:41 ID:SzSiZpaC0*
    未だにファーブル以外はダーウィンにマトモな反論出来てないからな
    43  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:43 ID:Z0eTcNhn0*
    無が進化して有になるんやぞ
    44  不思議な名無しさん :2018年04月04日 17:56 ID:KPdl.3.C0*
    全然分かってないんだが、
    ある種のなかでの限定的な変容(個性、多様性)があることは間違いないと思うんだが、
    種としての有り様を飛び越えるような変容(=進化)は観測されてるんか?
    あと、進化があるならなんで段階的な形で種が存在しとるんやろ。
    もっと途中の状態で存在してる生命があってもいいとおもうんやが。
    世の中わからんことばっかりやで
    45  不思議な名無しさん :2018年04月04日 18:03 ID:4.GTn2bz0*
    周りの物質を取り込んで自身の複製を自律的に生み出していく物体とかよくよく考えると意味わからんよな
    仮に培養ではなく原子やら分子やらを寸分違わず何かの有機生命体と同じ配列に組み上げた時に、
    その物体がオリジナルと同じ生物的な振る舞いをするのかいなか、
    それは生命なのか、ただの肉人形なのか、考えるだけでワクワクする
    46  不思議な名無しさん :2018年04月04日 18:06 ID:NZGkD1kC0*
    人類が混乱したり不安になったりしないように進化論ってあるんだろうな。
    生物の起源や進化なんて考えたら答え不可能なオカルトに立ち向かうようなものだからな・・
    47  不思議な名無しさん :2018年04月04日 18:16 ID:uufEIwOT0*
    物質やら、エネルギーやら、法則やら、「なぜ在るのか」「なぜそうなのか」「なぜそうなったのか」を考え始めたら、極論、どうあがいても「神様」を出さざるを得なくなるよね。
    それこそ、人間が宇宙を造る技術を開発したとしても、「この手順で宇宙が出来るのは、神の御業によって定められていたからだ」とか上から被せてくることが可能なんだもの。
    48  不思議な名無しさん :2018年04月04日 18:24 ID:UShFn1Mg0*
    IDってべつに神の存在を主張する説ではないよな
    49  不思議な名無しさん :2018年04月04日 18:55 ID:16vjVke80*
    進化論は科学的に証明されていないただの説じゃなかったけ?
    遺伝子って劣化しないようにデジタリックなんでしょ?
    それにほぼ全ての動植物において、突然変異を極力抑える構造も発見されたんじゃなかったけ?
    であるなら変化はすれど進化はしないと思うなぁ

    それに進化論支持者って、弱い奴は淘汰されるから生きる資格が無いみたいに考えがちだけど、だったら自分より強い人が現れてお前は弱いから死ね!とか言われて納得するの?
    しかも、進化論を支持していながら一方では、人が自分の都合や妄想で作った偽物の神々に対しては何の疑問も持たずに信じたり従ったりするのも凄い矛盾だしね
    大体、奇跡の1つも起こせないようなものを神と呼べるだろうか?
    本物の神ならば、人間には不可能な事でもやすやすと出来ると思う
    50  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:30 ID:4cQ4bcB.0*
    ※49
    実証されていないが正しい
    なぜなら、人間のタイムスケールでは進化を直接観察できないから

    淘汰は強い弱いじゃなくて、どれだけ子孫を残して繋いでいくかが重要
    個体として弱くても、大量に子供を産めればいいんだし
    弱い生物には弱い生物なりの生存戦略があるんだよ

    あと人間がもつ神という概念は群れのボス猿に対する服従が変化したものと考えられている
    群れとしては従うべきボス猿がいたほうが統制がとれて、生き残りやすい
    しかも不老不死&無敵のボス猿(=神)だったらなおさら
    つまり神を信じるってことにも生物学的なメリットがあるわけ
    51  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:46 ID:bIpPPTD00*
    存在と認識による、いわゆる 形而上にのみ意味的記号である神

    この神というもの、果たして変化という規則性はあるのか?というと
    それは、人間の心身問題としての領域である。

    そして、進化という物質的な領域では、もはや、示差性は皆無である。

    ただ、物質には規則的な配列と集合的なまとまりで存在するという領域に
    相対性を加味するならば、不規則な離散的振る舞いをする物質(忍び)が
    存在してもおかしくない。

    つまり、神の発生と進化の過程は、空間的・時間的な関係を持ち合わせ
    逐次的なつながりである規則性と整合性を兼ね備えたものとなる。

    よって、パラドックス的には、それらが必然か?偶然か?という・・・

    とにかく、現代人にとって必要なのは、肯定的深い反省のもと、その都度、客観的に実践するのみである。現象学的論理実証主義(身近な形而下)
    52  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:47 ID:35ayQ8700*
    だからスパモン様のせいにしとけば丸く収まるんだよ
    53  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:48 ID:nmc72yoC0*
    で、神は誰が創ったんだ?宇宙創世以前、神は何処に居たんだ?
    神が創ったのは地球?それとも太陽系?銀河?銀河群?宇宙全体?
    神の概念って粗雑なんだよね。所詮天文学とか物理学がほとんど発達していない昔に田舎のシッタカ親父が呟いた戯言。
    54  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:49 ID:N4MtHv8p0*
    わけのわからんものに理解できないことを押し付け、丸投げしてるだけの思考停止
    まぁ、だから昔の為政者にとっては便利な道具だったんだろうけど
    55  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:53 ID:fYHYbCwR0*
    進化論はクソ!!
    創造論こそ正しい!!なんて聞くと顔真っ赤なクリスチャンかな??と思っちゃうわ。
    だいたい創造論なんて、論理の域にすら到達してないお伽話じゃねぇか。
    56  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:55 ID:cE6XatWf0*
    ※53
    まあ証明できない以上は肯定も否定もドヤ顔で語った所でマヌケなんだけどな。
    はるか未来からしたら現時点の科学ですらお前の言う通り田舎もんのシッタカニートの発言になるかもしれないんだからお前が新しい発見をしない限り他人は馬鹿にできないわな。
    57  不思議な名無しさん :2018年04月04日 19:55 ID:ZNWB0DR10*
    ※54
    それって進化論を盲信してる人達のこと?
    58  不思議な名無しさん :2018年04月04日 20:30 ID:BUJaU9x60*
    ※49
    進化論を理解してないね
    進化論における進化とは変化の事
    退化の進化だし、必ずしも進化=強くなるではない

    進化論の要諦は生物の多様性が進化によって生まれたって点
    それに進化論はハエや大腸菌群で実験室でも証明されてる
    59  不思議な名無しさん :2018年04月04日 20:36 ID:8st6ngC00*
    技術的特異点が起こる→進化
    技術的特異点が起こらない→創造
    ちな、この世界は仮想現実
    60  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:07 ID:PcQI19y10*
    試行回数がパないからだろ。それでも16、7億年かかってるし。隕石飛来由来も捨てがたいけど。
    61  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:15 ID:16vjVke80*
    言語とかはどうなんだ?
    進化論的に考えてみると、例えば類人猿がふごふご言ってたのが徐々に言語になっていったんでしょ?
    でも古代や昔の文法の方が現代のそれよりも複雑で難解なものが多いみたいだから、単純な物から複雑化していくらしい進化論ではこれは順番的におかしいじゃん?
    62  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:26 ID:Jme3vavy0*
    創造主とか言っちゃう奴はほんと脳に欠陥があるから温かい目で見てやらないとな
    63  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:36 ID:qHb98K2x0*
    ミラーの実験でアミノ酸ができるとこまでは確認されとるね

    長い年月かけてアミノ酸が重合すればそらもうタンパク質よ
    64  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:38 ID:G.xNvcu90*
    超越者なら将来生物に進化する無生物を作ったっていいじゃん。
    超越者を登場させる話なら、どちらが難易度が低いとかどちらが自然だとか、俺らが判定するのも烏滸がましいよね。
    65  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:45 ID:S9pAgdae0*
    ※49
    >それに進化論支持者って、弱い奴は淘汰されるから生きる資格が無いみたいに考えがち

    それは心外だし言いがかりだと思う
    そもそも弱肉強食のあるように思える世界の仕組み?を説明しているのが進化論であるのだから進化論はこうだから>同上! っていう考えは
    何にも進化論が補強してる部分はないのではと思う
    要するにその人たちが言ってることって進化論は何にも関係なくて、言ってることは弱肉強食が正義!ってのと同じなんだよ
    この考えって進化論支持者の問題だけじゃないでしょ?ない時代からあったと思う
    その考えが全てだと信じるその人たちや人間が陥りやすい固定観念の問題
    ※シンプルに弱肉強食と書きますが悪しからず
    66  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:49 ID:hpvoDFyN0*
    言語の獲得前後で人類の脳に変化が起これば進化と言えるだろうけど、言語そのものは文化の影響を多分に受けるから生物学的な進化とは全く性質も意味するものも違う。言語は民族の侵攻、移動、植民地化なんかでどんどん他の言語からの借用、流用、複合が起こるし、社会階級によっても変化する。言語が平易化する=進化しないじゃないし。
    67  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:50 ID:nPK2y9S90*
    別に神がいてもいいけど
    後から考えた既存の宗教は全部間違ってるぞ
    68  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:50 ID:IfFrNYOH0*
    エイリアンでも神でも、生命を作るためには手順があるだろ。どういう手順で出来たかが問題なんだよ。他力を持ってきたからといって、本質的な質問に答えたことにはならない。
    69  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:51 ID:A52M1tNz0*
    無機物有機物はこの際関係ないんじゃないか?簡単に言うと炭素を含まないものが無機物。だから体に炭素を含まない生物がいるかもしれない。鉄鉱石みたいな生物とか、そういう宇宙人とか。もし宇宙人に遭遇したら血液を流させるな、人間には猛毒だから。後ろからアイスピックで首を刺せばOK。
    70  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:53 ID:IMWNcYcr0*
    正直 ドッチもドッチって思うけどなぁ
    でも 今の科学で全てが証明出来る訳や無いしなぁ

    それと 神聖四文字って YHVHなの?YHWHなの?
    教えて 頭の良い人!
    71  不思議な名無しさん :2018年04月04日 21:58 ID:xGa6F7uD0*
    居ようが居まいが人間の共産主義程度に殺されたり屈するような神や仏なら
    所詮はその程度ということだ
    72  不思議な名無しさん :2018年04月04日 22:27 ID:16vjVke80*
    難しい科学とか手順とか分からないけど、人間は神によって地球上の塵?土?から創られたんでしょ?
    だって死後放っておいたら土に戻るじゃんw
    73  不思議な名無しさん :2018年04月04日 22:39 ID:bqyDuHs50*
    考えるだけ無駄よね
    この世は神が作ったとして
    その神はどのようにうまれたのか
    以下ループやもんね
    74  不思議な名無しさん :2018年04月04日 22:39 ID:bUZPUZax0*
    とりあえず大した知識も無いくせに否定だけするのやめろよ
    75  不思議な名無しさん :2018年04月04日 22:49 ID:.d5HwwAi0*
    中学生が言うのなら許すが
    いい年こいて有機物の成り立ちから単細胞生物辺り理解してないのは馬鹿丸出し
    76  不思議な名無しさん :2018年04月04日 23:20 ID:zQsYA69Y0*
    現に弱い人間は繁殖できない世の中になってるからね
    淘汰されてるよ

    あと、退化するのも進化だからね
    言語も発達した後、退化するのかも
    77  不思議な名無しさん :2018年04月04日 23:23 ID:BUJaU9x60*
    ※70
    どっちでもいい
    あえて言えば現在は国際的にはYHWHが主流
    ヘブライ語をアルファベットに置き換えた時にVの発音よりWの発音に近いってだけ
    78  不思議な名無しさん :2018年04月05日 00:14 ID:GmCxAIdA0*
    進化論も科学も神を否定なんてしていない
    人間が書いた聖書を否定してるだけや
    神の存在主張する前に聖書の正当性を論証すべき
    79  不思議な名無しさん :2018年04月05日 00:37 ID:UxCuGwQD0*
    よく思うんだが、旧約聖書ではユダヤ民族学が他の民族を虐殺しまくってるけど、あれは当の民族(或いは教徒)や法王はどう考えてるんだろうか?
    80  不思議な名無しさん :2018年04月05日 01:01 ID:dq2wRAKg0*
    未だに見たこと無い生き物がたくさん出てくるのが人生
    81  不思議な名無しさん :2018年04月05日 01:04 ID:JwGvCwNz0*
    聖書に正当性など無いわ!!
    あんなの文庫本や!
    82  不思議な名無しさん :2018年04月05日 01:17 ID:eT0gZkWS0*
    ※78
    >進化論も科学も神を否定なんてしていない
    てことは霊の存在は認めているのか?
    聖書の神だけを否定しているって、じゃあ一体何の神を信仰しているんだ?
    聖書の神以上に根拠のある神なんてあるのか?
    神はその存在を全人類に知らしめる手段の1つとしてユダヤ人を人類の代表として選択したのだから、ユダヤ人が聖書を書くのは筋が通っているでしょ
    83  不思議な名無しさん :2018年04月05日 02:03 ID:9IVGSPtl0*
    神のような未知なる存在は否定してないけど
    創造論みたいのは否定してるんじゃね?
    神が進化論で説明されるようなメカニズムをつくったとか言えばその神の存在を否定できないみたいな
    創造論って結局は不完全な人間である自称預言者が代弁してるつもりだけのことだから嘘ついてる可能性もあるし
    まだ何らかの神はいるかもしんねぇな
    今の科学を包み込むような神はつくれるんじゃないかと(人間からすると後付けの神
    84  不思議な名無しさん :2018年04月05日 02:44 ID:U1wxbtOC0*
    でもお前ら神でも科学者でもないじゃん
    全てが誰かの受け売りで、かつ自分勝手な解釈加えた似非信仰に似非科学で何を争っているの?
    85  不思議な名無しさん :2018年04月05日 03:27 ID:KrIS.afC0*
    ※15
    何故に設計の要素を「感じる」のか考えてみよう
    単にどこにでも関連性を見出す脳機能の性質に過ぎないんやで

    86  不思議な名無しさん :2018年04月05日 03:29 ID:KrIS.afC0*
    ※18
    自分で「止めればいいのに」って言っといてわからないのか?
    「止めることができない」からだぞ
    87  不思議な名無しさん :2018年04月05日 03:37 ID:KrIS.afC0*
    ※75
    許されるのは小学生までやろ
    88  不思議な名無しさん :2018年04月05日 04:15 ID:9kzQAYnq0*
    ビッグバンが起きたのは神が「光あれ」って言ったからだとさ
    89  不思議な名無しさん :2018年04月05日 06:16 ID:.ehFnhmN0*
    創造論推してる奴らよ、俺が神だから崇めろ
    俺がこの世界を作ったんだぞ 感謝しろ
    90  不思議な名無しさん :2018年04月05日 06:36 ID:YAc2A76k0*
    蛇口ひねると水が出る自然現象を研究したら水道管
    というものが重要ってことが分かったレベルだな。
    仕組みは分かってきたけどどうやって出来たかは
    まるで分からんし考えると頭が痛くなるって感じ。
    91  不思議な名無しさん :2018年04月05日 06:55 ID:SxSbnd1R0*
    何故当然のように進化論の対義語として創造論を持ってくるのか
    これがワカラナイ
    進化論が正しくないからといって創造論の正しさが証明されるわけではないのに
    92  不思議な名無しさん :2018年04月05日 07:12 ID:ZUvPBUQ10*
    分子の結晶で自然に二重らせんになるものがあるとか
    それを型にDNAができたとか
    93  不思議な名無しさん :2018年04月05日 07:25 ID:2..8aI0D0*
    進化論はすでに自然淘汰と分子進化やウィルスによる導入とかの要素がどれだけの割合・期間で起きるのかって所まで進んでるのに、情報遅くないっすかね?
    94  不思議な名無しさん :2018年04月05日 07:29 ID:3aHVDSaV0*
    宇宙を創造した神がいたとしてもそれはアブラハムの宗教で崇めてるヤハウェではない
    あんな欠陥だらけのマガイモノが宇宙を開闢したわけない
    唯一神を名乗るなんてまったく図々しい
    95  不思議な名無しさん :2018年04月05日 07:47 ID:0THQ7QlE0*
    だからYHVHや!
    96  不思議な名無しさん :2018年04月05日 08:17 ID:QqIZIQGW0*
    人間は神様製造機および、観測機だから。
    97  不思議な名無しさん :2018年04月05日 09:43 ID:gcRPp3pN0*
    またこういう頭悪い奴か
    そもそも生物と非生物の定義をしてないくせに
    進化論では非生物が生物になるのを説明できないと何故言い切れるのか

    最近の詭弁はどいつも自分が使ってる語を自分の都合のいいように解釈してるくせに
    それがどういうものか具体的に明らかにせずさも共通概念であるかの如く用いるからほんと質が低いわ
    98  不思議な名無しさん :2018年04月05日 10:26 ID:kBweZ9qd0*
    世界は神が創造したとして、
    神はどうやって発生したんだろうか?
    99  不思議な名無しさん :2018年04月05日 10:40 ID:WaH.I3150*
    進化論を信じていない人間はすべての存在の形質は創造された段階で決まってると考えてるわけだろ?
    そういう人間って次々変異繰り返すウィルスとか草食なのに内蔵は肉食に向いてるパンダとかどうやって解釈してるんだ?
    100  不思議な名無しさん :2018年04月05日 11:03 ID:We.x.xsJ0*
    蛇が人間としゃべるようなおとぎ話を根拠に科学を語るとかご冗談を
    101  不思議な名無しさん :2018年04月05日 12:09 ID:b8XLcH0D0*
    73
    この世は○○から始まったとして
    その○○はどのようにうまれたのか
    以下ループ 
    説明の連鎖のとり得る形としては、無限後退に陥るか、何ら説明も根拠付けもされないドグマで終了するか、また全体として循環する構造を持つか以外、とり得る形はないだろうと考えられている。このことはミュンヒハウゼンのトリレンマと呼ばれている。
    102  不思議な名無しさん :2018年04月05日 12:13 ID:c0TN5n.P0*
    何億年も続くピタゴラ装置とか素敵やん
    103  不思議な名無しさん :2018年04月05日 12:26 ID:n5Z.nw880*
    ドグマは原因なく存在できるためドグマという原因なく存在できるため自己否定される
    無限後退は無限後退の原因である無限後退以外の原因を必要とするので自己否定される
    よって循環論のみが存在できる
    104  不思議な名無しさん :2018年04月05日 12:27 ID:qaHa56j30*
    はやく古い神と縁を切れ。
    新しい神、それは人工知能。
    俺たちは人工知能が生み出した新たな生命体を神と崇める。
    105  不思議な名無しさん :2018年04月05日 13:32 ID:3H2cOR5q0*
    104
    人工知能ごときを信仰するのか…
    神ごときを信仰するのもあれだが
    106  不思議な名無しさん :2018年04月05日 15:06 ID:MTnBPbXq0*
    ガルト星人「進化の瞬間を目撃したいだけや。地球侵略の意思はない」(大嘘)
    107  不思議な名無しさん :2018年04月05日 16:07 ID:pEY34Wud0*
    神がどこから生まれたのか不明な時点で、主の言うところの進化論と何も変わらないじゃない
    108  不思議な名無しさん :2018年04月05日 16:16 ID:rZ0KnQ5S0*
    そもそもムリヤリ定義付ける以外に非生物と生物を区別できないし
    素粒子→原子→アミノ酸→タンパク質→っていう別の意味での進化でしかないし
    100年後くらいにはやろうと思えば1からDNAを書いたりできるんじゃないのかね
    109  不思議な名無しさん :2018年04月05日 18:03 ID:FTyl72XT0*
    証明するって難しいね
    というか、真に証明なんて何一つできないのが分かれば神様の概念も、バカにする様な物ではなくて英知の結晶だと思うけどね

    110  不思議な名無しさん :2018年04月05日 21:12 ID:PJFwrb..0*
    ※109
    どこが英知の結晶なん?
    111  不思議な名無しさん :2018年04月05日 22:20 ID:4ZpOnPl40*
    ※77
    サンクス!!
    昔に聞いたときはYHVHだったんだよね でも最近はYHWHって言ってる人が多くて 分かんなかったんだ!
    でも 神とは言わないけど 地球が有ってたくさんの生き物がいる 奇跡のような環境が出来てるって事だから 創造したモノがいたかもって考える方が面白いよね!!
    112  不思議な名無しさん :2018年04月06日 03:25 ID:scQ3qu8t0*
    ※110
    どんなことでも裏付けにされ集約されてるまでは頷けるでしょ。
    なら後はウンコを落とせば英知にしかならんでしょ。

    言いたいのは科学も宗教も突き詰めた証明なんて一切できないから、信じる人が中身は別だと思ってるだけで実は同じだって話。
    113  不思議な名無しさん :2018年04月06日 08:08 ID:8DuJxW6v0*
    ※112科学は解明できた物事に関しては実験で証明できる
    実験自体が大がかりで金がかかり過ぎない限りは大概いけると思うが
    114  不思議な名無しさん :2018年04月06日 09:26 ID:pNpHYj5F0*
    高尚な宗教家とかはまた違うんだろうけど
    こういう場所で宗教を説いてる人って
    要は「思考を放棄しろ」って言ってるように見えてしまう。

    いやアンタが考えるの止めるのは自由だけど
    それを周りに押し付けるなよと。
    115  不思議な名無しさん :2018年04月06日 13:32 ID:2kJcI7RG0*
    そりゃ科学教信者も一緒だな
    「○○は××だから△△になるに決まってる!」「□□なんて有り得ない!」
    こんな盲信して押し付ける奴らばっか
    116  不思議な名無しさん :2018年04月06日 17:09 ID:HdCqOLHe0*
    無機物から有機物ができたし、原子から分子になる段階時点で他と結合するっていう本能が生まれている
    また、結合だけでなく分裂を繰り返して様々な要素が生じているんだから、単細胞時点で既に大分精錬されているでしょう
    117  不思議な名無しさん :2018年04月06日 18:29 ID:pNpHYj5F0*
    ※115
    具体的に説明できる?
    118  不思議な名無しさん :2018年04月06日 19:25 ID:2kJcI7RG0*
    ※117
    例えば、別の記事で、コラーゲンを経口摂取しても肉のタンパク質と同じで
    すべてアミノ酸に分解されるから意味ないんだー!なんて
    古臭い理屈をほざきバカにする科学信者が何人かいて
    宗教に噛みつくようにそれに突っ込む奴もいなかったが
    今の研究では、ヒドロキシプロリンという特有のアミノ酸が存在することが判明したり
    アミノ酸単体にまで分解されるのではなく、複数のアミノ酸が結合した状態も確認されている
    効果についてもないとするものもあるが、あるとするものも多々あり、"研究中"の分野である

    科学という概念自体は公正でも、ある理論や説や考え方を正しいと信じた時点でそれは宗教だわ
    科学的態度の意味も分からず、その盲信と傲慢を自覚も反省もしないくせに
    宗教と対比された途端「科学は反証可能性がー」とか偉そうに取り繕うんだから笑えるわ
    119  不思議な名無しさん :2018年04月06日 20:13 ID:pNpHYj5F0*
    ※118
    それは「科学教信者」と言うよりただの浅慮な人というだけでは・・・
    あなたの言うように特定の説を絶対に正しいと盲信するなら
    宗教みたいなもんだから
    ※115はむしろ※114のへの補足と見て良いのかな?
    120  不思議な名無しさん :2018年04月07日 01:49 ID:7rvd7CES0*
    進化論は証拠がないので単なる理論仮説の域を出ない
    所謂、オカルトの類

    とりあえずは置いといて確実な証拠出て来てから議論すべき、オカルトなんだから
    121  不思議な名無しさん :2018年04月07日 08:11 ID:z1ZmQSJn0*
    ※120
    家畜でも農作物でも品種改良でどんどん違う形質のもの生まれてるやろ?
    あれが進化が起こる証拠やで。
    122  不思議な名無しさん :2018年04月07日 16:44 ID:M.czQmcL0*
    ※44
    『種分化』と『輪状種』でそれぞれググるといい


    ※49

    >進化論は科学的に証明されていないただの説じゃなかったけ?

    進化論に限らず科学的学説は数学的な意味での証明をすることができないという点において全て仮説であって
    多くの証拠に支えられた非常に確からしい仮説という意味で進化論は科学的に証明されているよ

    >遺伝子って劣化しないようにデジタリックなんでしょ?
    >それにほぼ全ての動植物において、突然変異を極力抑える構造も発見されたんじゃなかったけ?
    >であるなら変化はすれど進化はしないと思うなぁ

    その遺伝子頻度の変化が進化と呼ばれているんだよ

    >それに進化論支持者って、弱い奴は淘汰されるから生きる資格が無いみたいに考えがちだけど、だったら自分より強い人が現れてお前は弱いから死ね!とか言われて納得するの?

    まず第一に、時に弱い者が淘汰されるケースもあるにせよ
    自然選択説における選択の基準は強弱ではなく生活する環境への適応であること
    第二に、これは「○○である」と「○○であるべき」を混同した自然主義の誤謬であって
    自然界で時に子殺しが見られるからといって人間も時には子殺しをするべきであるとは言えないように
    仮に弱い者は淘汰されるという考えであったとしても、そこから淘汰されるべきという結論は導き出せないこと
    以上の点から納得できないね

    >しかも、進化論を支持していながら一方では、人が自分の都合や妄想で作った偽物の神々に対しては何の疑問も持たずに信じたり従ったりするのも凄い矛盾だしね

    ものの捉え方や思考のプロセスというのは分野によって異なっていて
    そういった信仰についてのスタンスを科学という異なる分野と混同することなく区別しているだけだから矛盾ではないよ
    123  不思議な名無しさん :2018年04月07日 20:49 ID:SluVxEFM0*
    進化論って、深くて面白いよね。
    自分の理解では、環境の変化に適応していくのが進化ということだから(複雑化とか進歩とか関係ない)、生存競争に負けてひどい環境に追いやられた生物のほうが、より進化していく可能性が高いわけで、何気なく使う「淘汰」という言葉が、何重もの意味を含んでいるように思える。
    世界の認識方法としては、宗教より、科学のほうが深い気がするし、好きだ。

    世界がどうやってできたか?
    そんなのは、わからないとしかいいようがないわなw
    124  不思議な名無しさん :2018年04月07日 21:25 ID:VZxTYV.I0*
    科学哲学で「すべての可能世界は存在する」という考え方がある。デイヴィド・ルイスなんかの考え方
    「この世界はこれこれこのあり方(理由)で存在する」と説明するより、「すべてのあり得る世界はある」という構造だとみなした方がシンプルでエレガントな説明になるって立場だな
    この立場に立つと、世界はありえるからあるだけだし、人間はその世界の中にいてこの世界しか認識できないので「世界はどうして生まれたんだろう」なんて疑問を抱いているだけ。それはまったく本質的な疑問ではない。人間原理で説明できるのであって
    125  不思議な名無しさん :2018年04月08日 00:48 ID:6Zrcixvb0*
    進化論は単なる推測の域をでないので単なる理論の一つ
    宇宙人がプログラムしたって理論と同じ

    先ず、科学的証拠が0である(過去から現在にいたるまで化石や進化途中の生物がまったく見つかっていない)
    良く例に挙げられる植物の品種改良やショウジョウバエの実験などは、単なる変化で有り進化ではない、南国に住めば肌が黒くなる、と同じ
    また、突然変異も遺伝子の突然変異なので進化ではない(突然変異でハエからカブトムシは生まれない)
    126  不思議な名無しさん :2018年04月08日 00:51 ID:6Zrcixvb0*
    ウォルタースキナー貴方疲れてるのよ
    127  不思議な名無しさん :2018年04月08日 02:22 ID:.otMnwre0*
    ※125
    とりあえず君の中での進化の定義が生物学におけるそれとは全く違うことだけは分かった
    128  不思議な名無しさん :2018年04月09日 18:15 ID:XeqrEEAb0*
    ろくに教育受けてない人間かな?
    129  不思議な名無しさん :2018年04月09日 21:38 ID:192i0zOI0*
    科学は確からしさしか示せないからなー。
    130  不思議な名無しさん :2018年04月12日 11:21 ID:9ytcA6I70*
    進化論が正しかろうが唯物論が正しかろうが、神様がいようがいまいが俺の生活には一切影響ないし悩みも病気も解消されるわけでもない
    131  不思議な名無しさん :2018年09月06日 13:55 ID:YhUKjyoO0*
    はい蚕で論破
    蚕ちゃんのおかげで環境による変化の進化論は証明されたからね仕方ないね
    また犬や猫の改良品種でも進化論はあるよね
    交配による変化はあると認められた
    132  不思議な名無しさん :2018年09月25日 17:26 ID:.Q0IobDV0*
    セントバーナードとチワワって自然交配は難しいらしい
    当然と言えば当然だが
    体格以外にも、遺伝的に最も離れた犬種は
    暗黒蠅・ショウジョウバエと同じように自然交配しなくなっていくのだろう
    そしてさらに違いは大きくなる

    人為的に淘汰圧をかけることが種分化を促すのなら、
    それが自然に全く起こり得ないということは無理があるし
    少なくとも生物学で言う「進化」はないという反論は破綻している

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事