不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    18

    足利義輝ってどうやれば幕府再興できたんや?

    1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:20:33 ID:BJ5
    剣豪将軍の末路が悲しすぎて草

    足利義輝


    室町幕府第13代征夷大将軍(在職:天文15年(1546年) - 永禄8年5月19日(1565年6月17日))。
    剣豪として名を馳せていた塚原卜伝から指導を受けた直弟子の一人である。奥義「一之太刀」を伝授されたという説もあり、武術に優れた人物であったのではないかと言われている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/足利義輝
    226px-Ashikaga_Yoshiteru

    歴史上で現実にあった理不尽な合戦を教えてくれ
    http://world-fusigi.net/archives/8761505.html

    引用元: 足利義輝ってどうやれば幕府再興できたんや?





    2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:21:22 ID:cFf
    三好が悪い


    4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:22:30 ID:BJ5
    >>2
    三人衆とかいう害悪クソボケ畜生

    三好三人衆


    戦国時代に三好長慶の死後に三好政権を支えて畿内で活動した三好長逸・三好宗渭・岩成友通の3人を指す。いずれも三好氏の一族・重臣であり、『言継卿記』や『多聞院日記』などの同時代の記録でも「三人衆」と表記されている。
    永禄8年(1565年)には、長慶の死に乗じて将軍親政を復活させようとした室町幕府13代将軍足利義輝を暗殺した(永禄の変)。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/三好三人衆

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:26:08 ID:cFf
    >>4
    三人衆の1人の三好政康は大坂の陣で88歳で戦死するまで生きてたという俗説あるよな
    十勇士の三好青海入道のモデルという

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:35:55 ID:K50
    >>2
    余裕のない三好家の現状を甘く見て三好を討てと騒いだ手紙公方が悪い

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:22:15 ID:63W
    誰それ?一休さんのやつ?

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:22:54 ID:BJ5
    >>3
    そのかなり後の将軍

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:24:21 ID:NnQ
    剣の腕が仇になったのかもね

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:25:12 ID:BJ5
    >>6
    一人で軍に立ち向かった有能

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:24:40 ID:sXe
    道州制を導入して島津・毛利・長曾我部等を早い段階で味方につけるんや!

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:25:38 ID:BJ5
    >>7
    名前の「輝」うって毛利は手なずけてたはず

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:25:25 ID:Lsw
    言うて三人衆とか松永とかにもっと甘い汁すすらせとけばやられることもなかったんやない?

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:26:14 ID:BJ5
    >>9
    傀儡になるだけやろ

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:28:09 ID:Lsw
    >>13
    まあ傀儡なれとまでは言わんが義輝が将軍家の直接統治に固執せんでもっと分割統治に乗り気になるなりしとれば変わってたんやないかなあって

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:30:53 ID:BJ5
    >>20
    中央の権力を強くしてコントロールするっていうのは江戸幕府に先行した名采配じゃね

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:31:50 ID:K50
    >>28
    軍事力のバックボーンのない権力なんて戦国の世じゃありえんぞ

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:32:39 ID:BJ5
    >>29
    内治に勤めて軍事力強化できたらよかったんやろうな 
    結局暗殺も手薄なところを疲れたんやし

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:32:22 ID:ak2
    >>28
    江戸幕府ってガチガチの地方分権じゃね?

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:33:48 ID:BJ5
    >>32
    今の目線はそうやけど直轄領も石高も全国一やし
    重要拠点は幕府直轄で押さえてたし参勤交代で地方のちから奪ってたから

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:35:30 ID:ak2
    >>35
    まあ、260年もあるからなあ
    家光の頃までは良かったけどあと15代まで無能すぎて、中央集権が崩れていったイメージだわ

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:25:42 ID:zlD
    そもそも室町とかいう有力大名の寄り合いでしかないクソザコ幕府を再興するのが無理やろ
    室町幕府とか日本統治できてたの実質義満の時代だけやろ

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:27:56 ID:BJ5
    >>11
    義照の時ですら結構な数の軍隊動員できてたやん
    信長の野望なら筒井家ぼっこぼこで領土拡大路線

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:26:23 ID:quR
    山城周辺しか支配できてない時点でもうオワコン
    三好長慶はもっと評価されるべき

    三好長慶


    戦国時代の武将。畿内・阿波国の戦国大名。室町幕府の摂津国守護代、相伴衆。

    細川政権を事実上崩壊させ、室町幕府将軍・足利義晴、足利義輝共々京都より放逐し、三好政権を樹立する。その後は足利義輝、六角義賢、畠山高政らと時に争い、時に和議を結び畿内の支配者として君臨した。事実上の天下人と数えられる時もある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/三好長慶
    220px-三好長慶

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:28:58 ID:NnQ
    >>14
    山城周辺すら支配出来ないんで愛想尽かされた説もあるな

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:29:20 ID:BJ5
    >>14
    六角家と同盟むすんで領土拡張できたらいけたとおもうわ

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:26:44 ID:ak2
    室町幕府とか言う普通に授業受けてるだけだと7代以降が空気となる幕府

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:27:44 ID:cFf
    >>15
    鎌倉幕府は三代で…

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:27:39 ID:quR
    改めて調べてみると一番面白い辺り
    機内一帯は正に群雄割拠

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:28:18 ID:JQs
    村正持ってる人誰やっけ

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:30:51 ID:K50
    第二の朝廷を目指せばよかったのに権力志向やったから潰された
    権威機関として残る道しか無いやろ

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:35:14 ID:BJ5
    >>27
    「ほかの大名に名前つけたろ!」「戦の調停したろ!」
    とかやってることがしょぼいンゴ

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:38:56 ID:K50
    >>37
    軍事力がしょぼいんだからしゃーない

    軍事力がないから幕府は強力な勢力が機内に存在することを許せないんだよね
    三好然り信長然り
    機内を統一しようとする勢力が現れると邪魔して回る
    そら乱世も続くわ

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:41:48 ID:BJ5
    >>45
    奉行衆奉公衆増やしとけばよかったんだよな

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:31:53 ID:77Z
    一向宗を味方にすればワンチャン

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:37:04 ID:BJ5
    >>30
    本願寺と仲良くしてたら堺の金銭的収入も享受できてたかも知れんな

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:39:48 ID:Lsw
    >>43
    そこと仲良くなれるなら手近な三人衆とかとはマブダチになれるくらいの気概がなくちゃなあ

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:40:26 ID:BJ5
    >>48
    三好ニキは仲良くする=幕府の実権を握るってことだから

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:31:55 ID:BAE
    頼朝から三代で北条に実権奪われた鎌倉幕府と
    中盤からgdgdながらも一応は足利家がトップだった室町幕府、どっちがましなんやろか

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:39:04 ID:Vm0
    どうやったって無理やろ
    今徳川の末裔が幕府再興する方がまだ可能性あるやもしれん

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:41:06 ID:77Z
    義満の頃ですら将軍直属の御伽衆や旗本とかの兵力少なかったやろ
    半済令で軍事警察権と領土支配の権力者が一致した時点で詰んでたような気もするんやが

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:42:27 ID:quR
    よく考えたら三好氏自体が守護の細川押しのけた戦国大名だからな
    それ以前の細川や大内が一時幕府を牛耳って権力を振るった事例とは違う

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:42:36 ID:77Z
    戦国自衛隊で山本勘助がベトナムゲリラの戦法使ったの凄かったよな

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:45:47 ID:quR
    よく考えたら室町将軍のあり方は義満の頃からずっと権威を盾にして守護大名のてっぺんに居座ることやから
    義輝も義昭も同じことしようとしてももう時代が違うんやな

    71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:46:25 ID:BJ5
    室町幕府の領土狭すぎやろ 
    何やねんあれ

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:47:17 ID:zlD
    >>71
    義満時代に鎌倉幕府張りの畜生ムーブで部下の領土奪いまくればワンチャンあった…?

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:48:04 ID:I0b
    >>71
    封建制って中央の直轄領が少ないのが多いからね
    中世ヨーロッパ然り古代中国の周然り・・

    78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:48:11 ID:wl9
    なんで三好は天下とれんかったんやろな

    79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:48:42 ID:BJ5
    >>78
    将軍殺しの汚名で全方位に敵視されたからや

    85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:50:12 ID:Vm0
    >>79
    将軍殺しは松永の独断と専横
    あの時点で三好はもう三好じゃないやろ

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:49:01 ID:Vm0
    足利家は南北朝統一に力を使い過ぎたんや
    追い打ちをかけるように4代目以降にロクなのが出ん上に天災も加わる
    元から不安定な組織やったしな

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:49:47 ID:sXe
    >>81
    日野富子も強烈だったしな

    88: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:51:10 ID:BJ5
    直轄地(御料所)が少ないの致命的なのに増やそうとしなかったのは痛いとはおもう

    90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:51:52 ID:Vm0
    >>88
    増やせなかったんや
    増やしたら足利の存在の意味が失われる
    そんな幕府の成立経緯があるからの

    93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:53:23 ID:BJ5
    >>90
    幕府が領土増やしたらアカンのか 
    義輝のときって威信も少しだけ復活し始めた時やろ 
    後ろ盾がないこともないやん

    98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:55:12 ID:Vm0
    >>93
    紙や骸の権力のやり取りで土地を動かせない時代になったんや
    実力がないといけない時代になっちまってたからね
    だから「戦国時代」なわけや

    92: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:52:51 ID:77Z
    鎌倉幕府(得宗専制体制)がそれなりに長く続いた要因は領土分割で没落した御家人の土地の地頭を務めるようになったからやしな
    そんで守護も兼ねるようになって軍事力も付けた

    99: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:55:24 ID:77Z
    何故義輝が幕府を再興できなかったのかって考えた方がええんやないか?
    どうすれば幕府を再興できるのかっていう切り口やなくて

    105: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:57:02 ID:BJ5
    >>99
    まず直轄地が少ない 
    直轄軍(奉公衆)も少ない
    金銭的収入が少ない
    室町御所が城塞化してないし護衛程度の武士しかつけてないからクーデターに弱い 

    110: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:59:41 ID:77Z
    >>105
    それもやけど諸大名が自らの存在意義を幕府の権威に依って無かったのが一番大きいんやないか
    山名や赤松や大内が守護職を巡って幕府に反乱を起こした理由は守護職の剥奪で権力構造の中で存在できなくなる恐れがあったからやし
    別に幕府なんか無くても生きていけた

    111: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:02:33 ID:BJ5
    >>110
    義輝ニキは権威のために名前あげたりいろんな戦に調停役でやったり努力はしてたと思うで
    でも実力がないのはキツイ

    119: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:06:10 ID:Lsw
    >>111
    力がないから調停なり水面下で頑張るしかなかったんやろね
    弱いから諦めようって考えのある時代ではなかったやろし力がないなりに上に行くにはどうするか考えての方針
    どの時代でも力がない奴が権力なりを持ってたら叩かれるから難しい道ではあったけどそれしか選べんかったんやなって

    121: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:06:19 ID:77Z
    >>111
    権威=身分保障の大義名分って解釈できると思うしなあ
    それを戦国大名に使えなかった時点でダメやったと思うで
    そもそも実力があったら戦国時代そのものが無かったような気もするんやが

    125: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:07:38 ID:BJ5
    >>119
    >>121
    むしろ大政奉還みたいなことして戦国大名化したほうがよかったのかも知れんな

    127: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:08:54 ID:77Z
    >>125
    天皇家の下での諸大名の連合政権か
    由伸が思い描いた政権の理想図やね

    100: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:55:53 ID:UX6
    初めから詰んでたぞ

    123: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:07:15 ID:0H8
    室町幕府は将軍政権というよりは大名連合政府のトップに将軍がいるっていうほうが正しい
    連合を組む大名が分裂を始めた以上再興ははかなり厳しいやろ

    135: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:12:04 ID:BJ5
    >>123
    せやなぁ 
    他の大名の中でトップやってますって役だと他の大名のもの採ろうとしたら総スカンの可能性もあるなぁ 

    141: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:13:50 ID:0H8
    >>135
    領地を保証してあげるから幕政に協力してくれや ってスタンスやから大名が自力で領地を守れるようになると幕府と組む理由もなくなるしな…

    128: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:09:40 ID:Vm0
    足利を傀儡化したのが三好本家やから、そこと結ぶのが気に食わないなら、とりま三好をどうにかしたい松永と利害が一致するからそこに付け込めればな
    なんで敵対しちまったんだか
    しばらくは松永の傀儡でも、生きていれば好機や親派はいくらでも作れたろうに
    そうしてやっと武力が生まれるのに

    145: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:15:27 ID:Lsw
    >>128
    そもそも論で傀儡として生きるのが嫌やったんやない?
    先を見据えれば傀儡になっても隠れて牙を研いで将来にかける道もあるかもしれんが好機が訪れる前に力を奪われてがんじがらめにされるとかより悪くなる場合もある
    ならここらでやってみるかって考えたんかも

    137: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:12:40 ID:Vm0
    武力だ財力だ兵力だ、それが欲しい! ったって無理なんやから、まずはそれを少しでも持ってるやつを味方にしていかんとな
    そうやって徐々に再興していくしかない
    義昭のやり方に似てるが、もっと地味でしたたかな感じでないとなあ

    151: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:18:54 ID:0H8
    やっぱ250年の太平の世を作った大権現様って最高やわ

    157: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:22:07 ID:BJ5
    >>151
    一番の功績って長子に家督譲るっていう世継ぎ争い回避策かなって思うわ

    158: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:22:28 ID:Wso
    海外からなんか攻めてきたら日本もまとまった可能性が

    162: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:24:12 ID:77Z
    こうして見ると平将門の乱・源平・南北朝・戦国と日本の分裂期に海外から侵攻されなかったのはラッキーだったよな
    中国なんて隙を見せると北方の遊牧民が攻めてくるし

    165: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:25:23 ID:0H8
    >>162
    島国やからね
    海渡って攻めるほど資源があるわけでもないし

    170: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:26:38 ID:77Z
    >>165
    ??「日本の建物は金で出来ている」
    ??「おっしゃ!攻め込んだろ!!」

    178: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:30:22 ID:rl7
    1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
    2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
    3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
    4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
    5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
    6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
    7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
    8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
    9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

    こんなキチガイ集団にわざわざ海を越えて喧嘩売りに行った元はガイジかな?

    177: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:29:43 ID:soE
    逆に逃げ上手のノッブが本能寺であっさりも不思議なもんや

    179: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:30:25 ID:BJ5
    >>177
    本能寺は偽装対策で皆殺しやったんやろ? 

    182: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:31:27 ID:Wso
    宿泊費ケチって小兵力で恨み買ってる地域で
    本能寺とかいうビジネスホテルに安く泊まったらそら討たれるよ

    190: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:33:59 ID:77Z
    >>182
    分かりやすい例えで草

    184: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:31:52 ID:BJ5
    足利義輝「明智はワイの家臣」

    185: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:32:18 ID:rl7
    実際本能寺の黒幕って誰やねん!

    188: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:33:46 ID:Wso
    >>185
    長宗我部
    秀吉
    毛利
    朝廷
    どれが本命か

    215: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:47:25 ID:B9t
    >>188
    朝廷の勘違いと計らずともそれに乗る形になった秀吉を説を推すわ

    218: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:49:53 ID:Wso
    >>215
    多分光秀が変なことしそうって秀吉なら気づいてたんやろな
    毛利攻めるの長引かせて信長呼び出したんやろうし

    192: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:34:22 ID:Vm0
    将軍ていう肩書もなく、裸一貫でうろついている義昭ですらあれだけ保護する勢力いたんや
    現職ならばもうちっとうまく味方増やせばよかったんやがね

    195: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:35:17 ID:BJ5
    >>192
    いうて義輝のあと新しい傀儡将軍が追ったよな?
    誰からも相手にされてない見たいやしワイも名前知らんけど

    197: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:36:38 ID:Vm0
    >>195
    おったおった
    それでもなお義昭に味方するやつおったんやからなあ
    義輝かてやりようはあったはずなんやが

    201: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:37:44 ID:BJ5
    >>197
    戦国で一番影響力が高い時期の義輝だって可能性はあると思う 

    200: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:37:30 ID:77Z
    足利義栄やね
    江戸後期まで阿波におって藩主やった蜂須賀家が扱いに困っておったとか

    足利義栄


    戦国時代の室町幕府第14代将軍(在職:永禄11年(1568年)2月 - 9月)。
    室町幕府歴代将軍の中で唯一、本拠地のある京都に一度も足を踏み入れずに終わっている。日本史上本拠地に入ること無く終わった将軍は、義栄と徳川慶喜(大坂城で将軍に就任し、大政奉還とその後の王政復古で職を解かれた後に江戸城に入った)の2人しかいない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/足利義栄

    209: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:42:10 ID:32a
    幕府再興するには自分の力で三好倒すしかないけど詰んでるな

    213: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:44:26 ID:BJ5
    >>209
    奉行衆と奉公衆をもっと雇えばまだ可能性が 
    他の城に逃げて篭城しつつ援軍を待つとか 
    さすがに将軍に歯を向けたって時点で他のやつらもそいつらを分割できるチャンスやろうし

    217: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:49:15 ID:rl7
    義輝と義昭の間の義栄の影の薄さ
    何をしたのかすらわからない

    219: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:49:53 ID:BJ5
    >>217
    一度も上洛してないから

    223: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:52:04 ID:svb
    >>217
    何もしてない

    241: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:58:51 ID:BJ5
    個人レベルで剣がうまくてもどうしようもないわな

    242: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)12:59:07 ID:32a
    氏真は個人スペックはハイスペックだから
    唯一大名としての才能がないだけで

    248: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)13:00:41 ID:BJ5
    今川氏真って戦国プロサッカー選手のやつ?

    今川氏真


    戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、戦国大名、文化人。今川氏12代当主。

    父・今川義元が桶狭間の戦いで織田信長によって討たれ、その後、今川家の当主を継ぐが武田信玄と徳川家康による駿河侵攻を受けて敗れ、戦国大名としての今川家は滅亡した。その後は後北条氏を頼り、最終的には桶狭間の戦いで今川家を離反(今川家の人質で家臣でもあった)した徳川家康と和議を結んで臣従し庇護を受けることになった(主従関係が逆転した)、氏真以後の今川家の子孫は、徳川家と深い関係を持ち続け、家康の江戸幕府で代々の将軍に仕えて活躍した。

    織田信長の前で蹴鞠を披露した逸話で知られる。『信長公記』の記載では、氏真が蹴鞠をすることを聞き及んでいた信長が所望したという。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/今川氏真
    189px-今川氏真像(個人像)

    254: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)13:01:58 ID:Wso
    >>248
    蹴鞠日本一やで

    256: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)13:02:06 ID:svb
    >>248
    パッパの仇の目の前でリフティング披露するメンタル強者やぞ

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:35:30 ID:quR
    戦国時代って武田とか北条とか早い段階で一国まとめた連中が有名で後々伸びて来るけど
    あれって単に田舎で支配権を確立するのが比較的容易だったからやと思う
    畿内におったらとても無理やろうね

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/10(火)11:38:08 ID:zlD
    むしろ中途半端に再興したら信長に命まで取られそう










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  猫田ニャン太 :2018年04月10日 16:05 ID:64r35nSF0*
    (ФωФ) ニャー
    そこが謎なんや!
    2  不思議な名無しさん :2018年04月10日 16:24 ID:B6Yh9coc0*
    >>46の徳川幕府を現代に復活させるプロジェクトが気になってスレの内容が頭に入ってこなかったわ
    3  不思議な名無しさん :2018年04月10日 16:57 ID:woPbn.qA0*
    宇喜多直家くらいの性格なら、三好三人衆と松永くらいは処理できただろうに
    連中の対立煽ってみたり、まとめて暗殺してみたり。
    4  不思議な名無しさん :2018年04月10日 17:37 ID:NnNb2Sa60*
    義輝の前の義晴の時代には既に、京を追われて朽木谷に逃げざるをえないくらい凋落してたからなあ
    義輝なんて2回も朽木氏に匿われてるしw
    そんな状態から盛り返すのは無理ゲーすぎる
    信長の野望ハードモードで飛騨の姉小路に天下取らせるのとどちらが難しいんだろうか
    5  不思議な名無しさん :2018年04月10日 17:50 ID:MHSH7v6r0*
    そういう氏真さんの今川氏も足利一門。(吉良氏の分家)
    細川とは格が違うのだよ格が
    6  不思議な名無しさん :2018年04月10日 17:51 ID:CwkG8Pj50*
    足利はもう何をやっても無理だったろ
    7  不思議な名無しさん :2018年04月10日 18:46 ID:CKeC.5Gy0*
    信長の野望で義輝再興プレイできるやん
    8  不思議な名無しさん :2018年04月10日 19:15 ID:kkSWlC500*
    最初から無理ゲーに一票。
    9  不思議な名無しさん :2018年04月10日 19:22 ID:VVPWOcsh0*
    あの時代は領地も将兵も持たない者は例え将軍でも無力だろ
    10  不思議な名無しさん :2018年04月10日 20:35 ID:wUgkhq.60*
    信長の野望で足利家プレイすると細川藤考が過労死するレベルで頑張ればいける
    11  不思議な名無しさん :2018年04月10日 23:25 ID:cP8.ILwf0*
    部下で幕府再興プレイだけ楽しい戦国立志伝。まあ、最後で裏切るんですけどね。
    12  不思議な名無しさん :2018年04月11日 00:38 ID:yrJgDLVS0*
    もう足利家の時代じゃなかったから無理ゲーだわ
    13  不思議な名無しさん :2018年04月11日 02:10 ID:S1qx4he70*
    上杉謙信が越前あたりの大名だったらワンチャンあったと思う
    14  不思議な名無しさん :2018年04月11日 07:08 ID:QAi.hbiR0*
    慶喜が将軍として江戸城に入ったことないのを初めて知った…
    15  不思議な名無しさん :2018年04月11日 11:34 ID:LmStxiPF0*
    室町幕府って自前の軍事力どの程度備えてたんだろうか?
    16  不思議な名無しさん :2018年04月11日 13:36 ID:LNgChWMW0*
    長尾景虎が上洛した時に、景虎に越後を捨てさせて管領に任じて(越後は長尾政景に一任)、
    越後から3千人ぐらい兵士を連れてきてもらって、山城~大和~摂津辺りを順次、駆逐してもらうしかないね。

    越後は信玄に喰われるだろうけど、それぐらいしか再興の活路がない。
    信玄は越後で海を手に入れるから今川との関係は良好のまま。
    17  不思議な名無しさん :2018年04月12日 12:26 ID:KaKaq9aw0*
    謙信は室町幕府を助けたい
    義輝は室町幕府を守る人が欲しい

    利害一致してたからね。

    春日山の街を京風にしたのもその影響。
    18  不思議な名無しさん :2018年04月12日 12:31 ID:YzAd.xqy0*
    長慶様と仲良くするだけで再興できたんやで。
    暗殺者送っても尊重してくれるぐう聖に重ね重ね何て事したんやw
    いなくなったら殺されるのは自業自得です。
    風説は色々有るが松永さんが誠心誠意仕えたただ一人のぐう聖やぞ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事