不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    97

    一定の年齢超えると「新しいゲーム」が受け付けられなくならないか?



    1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:47:10 ID:sGo
    モンハンワールド買ったんやが飽きてダブルクロスやっとるし
    最近買うゲームは無双ばっかや

    ゲームの上手さって頭の良し悪し関係あると思う?
    http://world-fusigi.net/archives/8884996.html

    引用元: 一定の年齢超えると「新しいゲーム」が受け付けられなくならないか?





    2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:49:22 ID:1Bj
    無双って何も考えずに爽快感(?)を味わえる大人(おじさん)向けのゲームだよな

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:50:01 ID:sGo
    >>2
    せやな!!ホンマそう思う
    無双オロチはなんか暗いんだけどゼルダは面白い



    5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:52:35 ID:mnn
    考える覚える体力失われてるだけちゃうか

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:53:10 ID:sGo
    >>5
    たぶんそうなんやろうな
    モンハンワールド世間でクッソ人気やのに
    なんか妙なところでひっかかるわ

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:54:47 ID:YpO
    イッチ何歳や

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:55:01 ID:sGo
    >>7
    28ちゃい

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:55:57 ID:dFa
    システムとルール覚えるのめんどくさい

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:56:42 ID:sGo
    >>9
    ほんこれ
    24歳くらいまでは「今度のゲームの新しいところどこやろ!」だったのに
    今は「ああ・・ここ変わっちゃうん・・」てなる

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:57:50 ID:sGo
    PS2のOZとかスパロボの小隊制とか好きやったなあ
    あの頃は変化にも前向きやった

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)00:59:56 ID:zyn
    ワイもなんか延々プロスピ2015やってる
    ペナントを日シリ以外は全部手動で動かして
    2シーズン目がもうすぐ終わる
    300試合もやったんかと思うとぞっとする

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:00:42 ID:sGo
    >>12
    野球ゲームは安定してるね
    元祖はもっと古い世代なんやろうがファミスタもすこ

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:01:52 ID:DMW
    24歳までゲームにわくわくしとったんか
    羨ましいわ

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:02:19 ID:sGo
    >>16
    一人暮らししてウッハウハな頃やなワイ浪人しとるから社会人1年目や

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:07:22 ID:sGo
    ガンダムそんな知らんのにGジェネ魂やって
    歌に感動して0083で
    ワイ「結局コロニー落とされるんかいwww」
    アニオタトッモ「せやでwwww」とかしてたのもええ思い出や

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:07:26 ID:dFa
    単純なレースゲーとかFPSちょっとやるかどうかぐらいだわ
    シミュレーションとかRPG全く興味ない

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:07:45 ID:Tva
    ワイは逆やな
    モンハンワールドから入ったけど過去作モンハンはダメージ表記なかったりしてやり辛くてすぐやめた

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:08:36 ID:sGo
    >>20
    システム的にも両方合う人のほうがまれやないかな
    ワイはモンスターに会うまでがめんどうすぎて飽きた
    明らかに探している時間のほうが長いんや

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:08:13 ID:mxN
    まあモンハンとかシリーズモノはマンネリ部分も避けられんし

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:08:13 ID:ShU
    ワイが無双に初めて出会ったのは18の頃やったなぁ
    あれは衝撃やったわ

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:09:45 ID:sGo
    >>22
    ワイはいつか知らんがとりあえずオロチやな
    ヒエッ敵がたくさんゴねえ・・→ファーwww→敵はどこやああああ の感動よ

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:12:08 ID:209
    ワイ34歳、モンハンワールドも無双8も飽きてすぐ止める
    結局ブラゲばっかやってるわ

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:12:31 ID:sGo
    超老害的な発想やがPS2が一番ゲームっぽかったわ
    PS1は記憶があいまいなのとなんかロード長いしグラも凸凹してた

    今はスイッチこそオッサンの味方と思っとるわ

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:14:19 ID:HWA
    逆に海外だと大人がゲームやるよな

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:15:12 ID:sGo
    >>27
    大人で新しいシステムで楽しめるのはしゅごい

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:16:40 ID:sGo
    FF7のリメイクがなんか話題になってるが
    ウイニングイレブンの2002頃とかリメイクせんのかな
    メンバーもシステムも同じならフルプライス出すわ

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:16:47 ID:XBf
    PvPゲームが辛くなってCOOPの方が楽しくなってきた

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:17:04 ID:sGo
    >>30
    なにいってるかわからなくて草

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:18:05 ID:j7g
    >>30
    まず一日数時間もできんのに日がな日中やってるやつに勝つつうのが無理だわ

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:17:46 ID:sGo
    COOPで検索したら生協て出てきたww

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:19:14 ID:Tva
    pvpは対戦ゲームでcoopは協力ゲームじゃね

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:19:26 ID:sGo
    >>37
    なるほど・・

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:18:04 ID:tlU
    switchマリカーの進化に付いていけなかったわ
    単純なコース走るのに精一杯で新アイテムやらやられたらもう無理

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:19:02 ID:sGo
    >>33
    ヒエッ
    スーファミもっとる友人の家でやったのが懐かしいンゴねえ・・

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:18:51 ID:HWA
    ワイのマッマ(50代後半)はciv4もやったことあるけど
    この時代の大人ってゲームやるの珍しいんか?

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:20:22 ID:sGo
    >>35
    ワイ(アラサー)がPS2
    40代でPS1
    50代でSFCとか世代・・と考えればいけるんやないのか?

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:22:18 ID:i7K
    ワイ、22ソシャゲやろうとしてもチュートリアルで飽きる

    受け付けんわ…

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:22:59 ID:i7K
    ソシャゲって頭使わんか?
    合成ってなんやねん
    デッキってなんやねん

    星のカービィの方が万倍おもろいわ

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:24:04 ID:HWA
    >>39
    ゲーム&ウオッチからやっているから
    どうなんやろうか?
    >>42
    ワイは子供の頃はあまりゲームしなかったけど
    今はしたいと思うようになってきた
    >>43
    星のカービィって子供~大人までわりとファン多いよね
    ええことや

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:24:45 ID:i7K
    >>47
    かわいい
    面白い
    爽快

    全クリしたら売るけどな

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:24:58 ID:209
    >>43
    頭使わんものもあるけど使う奴はめっちゃ使う
    キャラ育てんのに一日中計算ばっかしたりイベントの攻略情報集めて整理してデータをひたすら計算して表にしてとかしなアカンのもある

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:25:58 ID:i7K
    >>50
    なんでそこまでしてゲームせなあかんねんって話やな

    好きだからできるんやろうけど、そんなんやったらパチスロとかをホールの癖掴んで設定推理したほうがええわ

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:26:16 ID:j7g
    >>50
    ほんまなんでCSVエクスポートついてないのか毎回疑問に思う

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:25:15 ID:sGo
    >>50
    仕事かな?

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:26:20 ID:209
    >>52
    正直仕事よりしんどい時あるで
    イベント攻略するのに土日全部潰してそれでも足りずに平日も1週間ぶんくらい潰して他のゲームが一切できないこともあった

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:21:54 ID:FZD
    無双は色々とシリーズがあるから飽きないよね

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:22:11 ID:sGo
    >>40
    爽快感は保証されとるからな

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:27:49 ID:sGo
    >>56
    話聞いとるとその辺のゲームがうまく回せている新人は仕事もできてる

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:23:11 ID:sGo
    今思うとPSPは面白くてVITAでちょっと拒否反応出てたかな・・・
    年取るといかんな

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:23:13 ID:Zd0
    オンゲー自体無理
    なんでリアルで疲れて息抜きでやるゲームでまでガイジと遭遇して消耗せなあかんねん

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:23:39 ID:sGo
    >>45
    わかる
    ワイはいまだに隣に実在する人間以外と対戦は無理やで

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:24:33 ID:mxN
    一人でやり込む系のゲームが無理になってきた
    となると対戦型のe-sportsタイトルとかになるんやが
    ああいうのは調子の善し悪しや戦績でイッライラするから本末転倒もええとこっていう

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:25:01 ID:sGo
    >>48
    やっぱ俺つえーー出来る無双は正義なんやね

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:25:36 ID:Cc5
    ワイ逆にオフゲがやる気起きんわ

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:26:38 ID:sGo
    >>53
    寝っ転がって1プレイ10分のオフゲーの気楽さは
    ハマると楽しいで
    まあ今おんJやっとる時点でそこまでハマってないんだが

    63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:29:08 ID:Cc5
    >>57
    軽いコミュニケーションができるゲームすかやな
    モンハンとかダクソとか

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:27:46 ID:amG
    飽きっぽくなってきたやり込み要素が多すぎて途中で諦めちゃう
    学生の頃はそれが楽しかったのに
    RPGとか時間が空いてプレイすると前にやった時の記憶が無くてもうめんどくさくなる

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:28:03 ID:i7K
    スロットはゲームかどうか言えるかわからんけどゲームとして好きやわ

    偽物語とか
    台欲しいレベル

    61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:28:03 ID:Ilc
    緻密に計画を練ってゲーム攻略するのを辛いって奴ほんまにゲームやったことあるんか?
    ゲームの醍醐味の一つやんけ

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:28:47 ID:sGo
    >>61
    大人になるとそれがつらくなるんやないかな
    2002のサッカーW杯のゲームは確かに超作戦考えたで

    64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:29:21 ID:i7K
    >>61
    ドラクエとかはパーティとか色々考えてやるのは好き

    ソシャゲは金突っ込むやつと、ずっとかじりついてなきゃいけないイベントとかがあるのが嫌いなんや

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:29:58 ID:209
    >>61
    個人差はあるけど、それ以上に限度がある

    65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:29:51 ID:LrP
    所詮ゲームなんだよなってとこで没頭できなくなってくる
    現実であった凄いことの方に興味が湧いてニュースやノンフィクション系のが面白くなってくる
    しゃーない

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:30:29 ID:i7K
    ヨッシーのクッキーとかは半日やってられる

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:31:51 ID:mxN
    「これやって何になるねん、他に時間使った方がマシやろ…」

    って思い出したらもう趣味ですらないよなぁ

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:31:55 ID:i7K
    あとパワポケとかの裏サクセスも戦略練ってやってたで
    ハタ人間とか

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:33:00 ID:sGo
    バランスが取れててスピードある柳沢
    パワーがある高原・・体張れる鈴木にサイズもテクもある西澤
    レスポンス高い中山に身体能力抜群の久保、森嶋FW起用いくか?
    本山もええなあとかベッドの中でクッソ考えたアラサーおるやろ

    71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:34:01 ID:amG
    ソシャゲーは自分の時間が縛られてる感が強い
    それが馬鹿らしくなって辞めて、しばらく経ってまた違うのインストールして…のループ状態や

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:39:03 ID:Ilc
    昔はゲームボーイとかDSでマリオとか死ぬほどクリアしたゲームをそれでもなお延々とプレイしてたやろ?んで理由はなんとなくとか暇潰しとかそこそこ好きだからとかそんなんだったやろ?
    今はゲームボーイからスマホに移っただけでゲームとしての価値というか、娯楽としてはそんなに変わってないぞ
    昔ほどゲーム出来なくなったのは単純に歳とって昔ほど暇な時間をゲームに当てられ無くなったのとゲームだけでストレス解消出来なくなったからやろ

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:39:55 ID:sGo
    >>72
    確かにゲームに充てられる時間が減ったからこそ
    新しいのではなく楽しかったころさえ思い出せれば十分てのはあるかな

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:41:33 ID:Ilc
    >>73
    なんだかんだで新しいゲーム始めるのもエネルギー使うしな
    子供の頃のエネルギー容量無限状態じゃないと新規ゲームなんてできんわ

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:42:44 ID:sGo
    >>74
    後はクラスで話題になるかどうかだよな
    さすがに会社で「ドラクエどこまでいった?」とかいわんしな

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:45:11 ID:Ilc
    >>75
    その辺はもう情報社会なんやしなんとでもなるやろ
    おんJにドラクエしてる奴集合みたいなスレ建てればそれなりに会話出来るし

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:46:23 ID:sGo
    >>76
    いやそこは臨場感というか・・・
    ネットだと2~3日でクリアする奴も出てくるけど
    クラスだと目の前にいるやつが自分より2つくらい先のイベント見てたりすると
    負けられんてなるんや

    81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:49:49 ID:Ilc
    >>77
    それは友達とワイワイ話ながらプレイするのが楽しかっただけやろ
    どこまで行った~?みたいなの聞きながら色々ゲームの話しするのとはまた違う気がする

    82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:50:32 ID:sGo
    >>81
    そうかもなあ
    お互いにネタバレは悪いなとか思いながら話してたし

    78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:47:15 ID:mCC
    ワイもワールド飽きたわ
    ずっとやってるのオバウォだけや
    無双OROCHIは楽しみ

    79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:47:57 ID:sGo
    >>78
    今度出るらしいな!次で3というのがむしろ驚いたが

    80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:49:34 ID:Tva
    正直ps1とかps2とかゲームはグラ酷いの多くてやる気出ないンゴねぇ
    ドット絵の方がまだ楽しめる

    83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:51:08 ID:Gwq
    こうやってワイらも老害になっていくんやなって

    89: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:54:45 ID:sGo
    >>83
    リメイクに金落として若い世代の肥料になろうや

    84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:51:26 ID:sGo
    野球部の奴から野球の戦略聞いたお礼にサカゲーでの戦略教えたりと
    あの頃は楽しかったで

    85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:51:54 ID:sGo
    2ストライクで2ボール以下ならボールになりかねん際どい球もありとか
    目からうろこやで

    86: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:52:49 ID:sGo
    逆に奴らからしたら前線からのDFはパスコース切って外に出せて
    囲んでとればOKとか言われなきゃ気づかんだろうし

    87: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:52:57 ID:Tva
    まあワイもダクソは無印が一番面白かったからわからんでもないわ
    2と3はできること増えてたけどあんまりはまらなかったンゴ

    88: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:54:28 ID:LrP
    ワイは結婚しとらんしホンマかわからんけど子供出来て一緒にゲームしたりするぐらいの年になると
    あれ結構面白いなって再燃することもあるみたいやで

    90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:57:31 ID:sGo
    >>88
    ワイの親はゲーム=悪世代(世代じゃなく性格?)やが
    今アラサーならそうはならんだろうから子供と対戦もありそうやな

    91: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)01:58:30 ID:Tnt
    スマホゲーはスマホゲー慣れてる人につくってるのか、
    チュートリアルが不親切で初心者マニュアルでも情報が足りなくて
    結局まとめサイト見るしかないってのが面倒や

    攻略方法を調べるならともかく、操作方法やルールを調べなアカンて

    92: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:00:57 ID:sGo
    >>91
    スイッチも説明書周りだけは不便だな
    いくらネットが便利でもゲームの操作をワザワザ調べるのはだるいな

    93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:02:38 ID:0eo
    他ゲーとかわらんシステムばかりなのに専門用語で埋め尽くされると頭がショートする

    94: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:04:38 ID:0OT
    俺は昔からひとつのゲームを2000時間とか4000時間とか
    やりこむ方なので、気にしてない

    95: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:05:26 ID:sGo
    >>94
    4000てどんな領域なんやろ1日4時間で1000日・・・3年・・・

    96: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:06:20 ID:TlR
    年齢ではなくて脳のキャパの限界なんだろうな

    97: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:07:30 ID:sGo
    >>96
    上手く言えないが仕事以外の部分のキャパは年々狭くなっている気がする
    でも仕事の方は(少なくとも人事の評価上は)上がってきてるんや
    不思議なもんやな

    98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:09:00 ID:wl6
    先月プレステ2を設置し直したワイが来ましたやで

    99: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:09:02 ID:Ilc
    そら頭カラッポのガキがゲームの内容覚えるのと
    仕事に頭使ってるおっさんがゲームの内容覚えるのとじゃ大分違うしな

    101: 名無しさん@おーぷん 2018/04/13(金)02:11:17 ID:sGo
    >>99
    まあそうなんやけどな
    でも頭のパンク具合でいうと無理して自称進学校行った高校のほうが上で
    明らかにあの頃ほどは頭つかっとらんのに私生活でも新しいことも入らなくなってる
    これがアラサーなんやろうか・・










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:11 ID:abo83jo20*
    スパイダーマンやろうぜ!
    2  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:18 ID:RO0omJns0*
    星のカービィいいよな。FPSで荒んだ心が癒される
    3  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:25 ID:vnnivOcd0*
    それ似たようなゲームシステム自体に飽きてるだけ
    全く別のジャンル開拓しにいけよ
    4  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:32 ID:xUFqqiHu0*
    ※3
    自分は逆に新しいゲームの操作とかを覚える方が億劫だわ
    5  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:35 ID:lLfjQ8OW0*
    やり込みに気力体力を使うのが億劫になってきた。
    「この敵はこう攻略する」とか「このスキルとこの武器は効果が高い」とかそういうのが煩わしくなって、段々頭もあまり使わなくて済むダラダラとやれるゲームに傾いていく。
    ゲーム以外の趣味に時間を使いたくなってきたのと、仕事で疲れてるのにゲームでまた疲れるのが嫌になってきたのが原因だと思う。
    6  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:37 ID:ReRBjgm70*
    アラフィフだけどむしろインディーズの新しいゲーム性にしか興味向かなくなってきたわ
    7  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:37 ID:ZP44AVwd0*
    そんなにゲーム好きでもなかっただけとちゃう
    8  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:47 ID:z7sDXWKP0*
    ゲームってやる習慣無くなると一気にやら無くなるわ
    テレビとかもそうだけど、作動や準備の面倒さから遠ざかるともうやらなくなるな。
    結局動画見るとか受動的な趣味になる
    あと史実のように現実に起きたことの方が面白いってのと、周りにやってる奴いないとやらなくなる論、やってメリットのある事を優先するようになる論も納得だなぁ
    まぁ段々と自分がつまらん大人になっていくわけであって、ゲームがつまらなくなってるわけじゃないのはわかる
    シリーズものも、なんかこれじゃない感があって「最先端の作品がグラも綺麗で一番だ、オンライン対戦でガチで高度な競争してるほうが良い」って感覚もなくなった
    9  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:50 ID:BS7UUlaH0*
    仕事に疲れ切っとんのや 日本人は
    余計なことに頭を回したくない
    アメリカ人は余暇に余裕があるからゲームを楽しめる
    10  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:54 ID:9.2UsbAM0*
    新しいアニメについても同様
    11  不思議な名無しさん :2018年10月17日 16:58 ID:sP4gcnwO0*
    寧ろ今までやってたモンハンやらをやらなくなってやってなかったジャンルのウイニングポストにハマったな
    12  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:09 ID:7cgzH.3K0*
    仕事持ちアラフォー主婦のおばちゃんだけど
    新しいゲーム出るとワクワクして買ってしまう
    で、お弁当やら朝ごはんの支度あるのに
    夜中にプレイしてしまう…
    13  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:11 ID:KhTxQU.x0*
    ※10
    漫画とか音楽とかも同じだな。気が付けばお気に入りの数本しか読まなくなったり聴かなくなる
    14  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:11 ID:8L6nK6mP0*
    ワイこないだのドラクエ11出た時は
    取引先でどこまでいった?
    ○○までっすとか主人公大剣スキルでええんか?
    ええで!とかいう会話してたで
    15  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:15 ID:85fgpz090*
    新しいシステムとか覚えるのが本当にしんどい
    だからゲーム自体は嫌いじゃないけど
    やるのは遊び方知ってる古いものか説明書不要な単純もしくは定番系
    16  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:19 ID:kY2plB4O0*
    アラフィフだけど星ドラほぼ廃課金。
    新しいイベント来るのが待ち遠しくて仕方ない。
    17  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:26 ID:bL8FPKk60*
    ワイもアラサーやけど全然新しいゲームやるで
    プライベートに余裕ないんやないの?
    18  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:29 ID:IYXFXG.V0*
    すごくわかる。
    前はFPSとかガチでやってたけど、終わった後の疲労感が半端なくなってきてマイクラとかのんびりできるゲームに移ってきた。
    19  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:34 ID:HDoZPEds0*
    ゲームは、繰り返して上手くなれる所に面白さかあるので
    繰り返しても上手くなれなかったり、加齢で下手になり始めると面白く感じられなくなるという事実はある。
    国内でゲームが売れなくなっている背景には高齢化は確実にあるんだろうな。
    20  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:35 ID:v817qb9o0*
    はいデトロイト
    21  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:39 ID:M.qnIJfZ0*
    無双なんか初代から何にも変わってねーじゃん。
    クソつまらん。
    時間使って□と🔺時々○押すだけのゴミだろ。
    進化も何もないわ。
    22  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:41 ID:wIWFZFLM0*
    ネトゲならe-sportsじゃないけどスポーツ感覚で楽しめるやろ
    オフゲはシミュレーション要素と言うか一期一会感が強いゲームじゃないとやる気でない
    ソシャゲは論外な
    23  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:42 ID:wu3aSL.70*
    ゲームもそうだけどアニメや映画を見始めるのが億劫になった。映画なんかはまだ再生さえすれば見られるけど、アニメとか最終話まで見られんで昔見たアニメまた見始めるとかいうわからんことしてる
    24  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:51 ID:GuYohPwo0*
    ずっとマイペースでやってられるドラクエビルダーズは至高の一品。
    25  不思議な名無しさん :2018年10月17日 17:52 ID:tdrnUTHG0*
    fall outやら真女神3、ダクソでもそうだったけど本当に面白いゲームだったらなんだかんだでいつの間にかやってる
    26  不思議な名無しさん :2018年10月17日 18:04 ID:2ydZb.T70*
    無双はヌルゲーすぎてホントつまらん
    27  不思議な名無しさん :2018年10月17日 18:06 ID:ageBLI0.0*
    水曜日のダウンタウン流してるのが一番気楽や
    28  不思議な名無しさん :2018年10月17日 18:20 ID:S1phs34g0*
    40過ぎだけど今年になって知った7dtdとkenshiにドはまりしたわ
    モンハンワールドはマップを彷徨うのがたるすぎるうえに作業の区切りが長すぎてストレス貯まる
    ゲームの好みはかわっても、新しいからって理由で受け付けないってのは無いと思うわ
    29  不思議な名無しさん :2018年10月17日 18:28 ID:tEt.qtcu0*
    買って嬉しいからそのまま遊びだす
    A.とりあえず動かす
    分かんなくなって説明書を読む
    A.へ移動
    これを説明書では足りなくなるまで繰り返す
    30  不思議な名無しさん :2018年10月17日 18:31 ID:Ye.c.B4t0*
    飲みながらネトゲやるの面白くない?
    31  不思議な名無しさん :2018年10月17日 18:55 ID:b6k8AZCe0*
    何はともあれ、DMC5が発売されて全クリするまでは死ねんな。はーるよこいっ
    32  不思議な名無しさん :2018年10月17日 19:00 ID:08i21vyX0*
    いっそデジタルのゲームから更に古くして
    ボートゲームを買っては友人呼んで遊ぶべよ
    どうせ麻雀とか人狼しか知らんのだろうし開拓すると面白いぞ
    33  不思議な名無しさん :2018年10月17日 19:04 ID:fdf.gMi30*
    とりあえず一定の年齢でないことは確かみたいだな
    34  不思議な名無しさん :2018年10月17日 19:21 ID:IL9ppGP40*
    ただ単にゲームがそこまで好きじゃないだけだろ
    アトリエシリーズとかほとんど若い世代がやってるって理屈になるだろが
    35  不思議な名無しさん :2018年10月17日 19:24 ID:Q2gCJd0L0*
    無双は草刈り言われるけど草刈りしたい人向けのゲームなんやで
    メタルギアとかダクソやったあとに何も考えずにスタイリッシュに草刈りやりたくなることもあるんや
    そういう意味で三国の8は違うそうじゃないという感じになっちゃったが
    36  不思議な名無しさん :2018年10月17日 19:32 ID:rDWXdSCO0*
    信長の野望シリーズ。
    お気に入りの作をずっとやってる。
    飽きた頃にまた新作にハマるから素晴らしい。
    新作に飽きても旧作豊富だし。
    オリジナル武将同士をたくさん作って関連させて、
    ドラゴンフォースみたいにしてあそんでる。
    37  不思議な名無しさん :2018年10月17日 19:37 ID:muSKCI9F0*
    年食ってからハマる私的に新ジャンルのゲームもあるんやろうけど、それを見つけ出すまでの道程を踏む気力と金をドブに棄てる気概がない。
    ソフトが充実する前に次のハードが出ちゃうから余計に新しいゲーム探す気力が削がれてく。
    まあ、脳内麻薬がもう出ない大人だからってのが一番大きいやろうけど。
    38  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:07 ID:lTCHiCzr0*
    今、世界中で話題になってるRDR2も出来ないとかもったいないな…
    39  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:24 ID:OaL.NWnH0*
    デモンエクスマキナと隻狼やりたいけどそれ以外にやりたいと思うゲームが無い。
    40  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:25 ID:EZaGHazT0*
    人それぞれ過ぎる
    41  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:29 ID:TeZg.Gqa0*
    ワイ25歳スプラトゥーン2にハマる
    42  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:32 ID:EOdSTYZs0*
    餅は餅屋みたいにゲームはゲーマーにやらせるのが一番。って思った日からやってない。
    暇でやるならいいけどわざわざ時間を割いてまでゲームをせにゃならんのがアホ臭くなった。
    43  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:32 ID:CiOp.GXm0*
    昔のゲームで有名なのって今やっても面白いよ
    加齢のせいでもあるかもしれないけど、そういうゲームが作れる人が少なくなってるって事も原因じゃないかな
    海外産ゲームはインディーズも含めて面白いの多くなってるけどね
    44  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:33 ID:.yjP.7tl0*
    ゲームも音楽も流行とかも楽しめるのは大学くらいまでやったな。当時はそれくらいしかやることなかったんやろな。
    45  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:49 ID:I03IQ31t0*
    新しいバーガーバーガーや風来のシレンをくださいおねがいします
    46  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:55 ID:AYMEhs5N0*
    私33歳だけどプライベートはゲームしかやってないよ…。洋ゲーやるようになってからはさらに酷くなってる。こんなの最近は普通だと思ってたけど、20代のうちにゲーム卒業しちゃう人ってたくさんいるの?(´・ω・`)
    47  不思議な名無しさん :2018年10月17日 20:59 ID:XUlYxkrZ0*
    新しいゲームがじゃなくてそのシリーズにだろ
    毎回モンハン買ってればそりゃ飽きるわ
    48  不思議な名無しさん :2018年10月17日 21:42 ID:QIGvnx6Q0*
    チュートリアルで操作とシステム覚えるだけでお腹いっぱいになるんや。
    49  不思議な名無しさん :2018年10月17日 22:12 ID:J3o5zNPU0*
    洋ゲーもオフラインはお使いゲーで雰囲気を楽しむ物ばっかだしゲームに頭使うことって無いな
    まあ楽しいからやるんだけどね!!!!!!!!!!!!!!!!!
    50  不思議な名無しさん :2018年10月17日 22:40 ID:8aFeh1ud0*
    結局ゲームは食べられないし(そりゃあ食い物じゃないからなw)
    所詮誰かが作った八百長試合みたいなもんだし
    楽しめたり価値が見いだせる才能が要ると思う
    51  不思議な名無しさん :2018年10月17日 22:48 ID:K92eU2fd0*
    期間限定イベントの、時間が拘束される感じが嫌い
    新しいゲームが嫌なのってそういうとこにもあると思う
    52  不思議な名無しさん :2018年10月17日 23:03 ID:F2Byt4ic0*
    40中盤だがシリーズ物は飽きるから新規IPは欲しくなる
    それはそれとして無双みたいのは暇つぶしには好き
    SRPGやレースも基本的に好きなんだが歳で疲れが溜まってるとすぐ眠くなるのよね
    アクションはまだええけど
    53  不思議な名無しさん :2018年10月17日 23:09 ID:.64ZtRdD0*
    MHWは他PCゲーと比べると、時代遅れ感がひどくてなw
    しかもアプデ遅すぎてやる事無くなり、過疎ってる。
    離れたユーザー次のアプデで戻ってくるのか?
    一定の年齢になると、ただ撃ちあってキルするだけの対戦ゲーは飽きるわ
    54  不思議な名無しさん :2018年10月17日 23:13 ID:Y.tXP2PI0*
    したいけど、気力が続かない
    やり込んだ人の映画みたいにスマートなプレイしている動画をみると、とてもありがたい。
    55  不思議な名無しさん :2018年10月18日 00:26 ID:ljAFhypc0*
    自分がこの状態になっているのに気づけないと懐古厨になるんだな
    56  不思議な名無しさん :2018年10月18日 00:51 ID:2HZyv62n0*
    1ゲーム1ゲームをやり込むのがバカらしくなってくるのは体感時間が違ってくるからだな
    格ゲーが数年ごとに新作出てコンボを覚え直す事に気づいてやらなくなった
    新ゲームが出てもどうせまた次が出るし……とか思ってしまってることに気付く
    57  不思議な名無しさん :2018年10月18日 01:41 ID:ozbIkHmf0*
    最近はrimworldかhoi4しかやってない
    昔はCODでキルレ3いったとか、BFなんかで県で何位になったとか喜んでたのに
    わからんもんやで
    58  不思議な名無しさん :2018年10月18日 02:00 ID:td1io3sM0*
    ゲームに限らないけど
    ハマれなくなったのは新鮮さを感じられなくなったからだと思う
    昨今のゲームが劣化したのではなくて、こちらが鈍感になった。

    年をとればその過程で嫌でも色々経験するし、知識がついてしまう
    そうすると耐性がついてしまうんだよね
    どこかでパターンに気づいたり当てはめたりしてしまう できるようになってしまう
    変わったのはこっちだ
    無垢な子どもと同じような楽しさ・ワクワク感を享受しようなんて当然無理な話だと思う
    悲しいけど。
    59  不思議な名無しさん :2018年10月18日 02:33 ID:nw7b6q4j0*
    ゲームに限らず、音楽でも何でも、歳とると新しいものを開拓することを求めなくなるけどな。それはよほどの情熱がない限り誰しもそういうものよ。
    しかし20代でそれは早すぎるだろうw
    60  不思議な名無しさん :2018年10月18日 02:52 ID:OP.rOQlU0*
    音楽なんかだと17才の法則だっけ?17才の時よく聴いてた音楽が結局一生の内で一番よく聴くという。ゲームは音楽よりは発展性があるのかもしれないが、やはり類型があって新しいものではなく自分の好きな類型を求めてるだけなんでない?
    61  不思議な名無しさん :2018年10月18日 03:09 ID:zEdxDuzy0*
    こいつの脳内が終わってるだけやん
    62  不思議な名無しさん :2018年10月18日 04:24 ID:qeqv2DGc0*
    鈍感になるわ反射神経鈍るわ老眼になるわ3D酔いするわ・・・年取るとゲームはキツイよ。
    ダークソウルとかセインツロウとかやり込んだけどな。
    おっさんはおっさんらしく昔のゲームが似合ってるな。
    ガンバイクやり込みたいが酔うから無理〜。
    47のファミコン世代でした。
    63  不思議な名無しさん :2018年10月18日 06:09 ID:oshq71h.0*
    そんなもんやろ
    むしろゲームやアニメにいつまでも没頭できると思ってた人がネットだと多くて驚く
    64  不思議な名無しさん :2018年10月18日 06:12 ID:Pt.PO3wB0*
    ちょっと違うがおっさんになるとアニメに現実的なツッコミ入れたくなったり
    キャラの言動が幼稚に見えたりはするね
    おそらく作家よりも賢くなったってことだろうが
    65  不思議な名無しさん :2018年10月18日 06:21 ID:oshq71h.0*
    制作が想定してる対象年齢から外れたものにいつまでも固執するのもよく分からんな
    まあ、ゲームもいろいろあるから一概には言えないけど
    66  不思議な名無しさん :2018年10月18日 06:46 ID:elLvHxwR0*
    今でも新しいゲームをやるけど、オンラインに入ろうとは思えないわ
    PvP・Co-op問わずに迷惑かけないレベルまでは覚えようって気にはならなくて、表面だけ触って満足しちゃう
    時間も無いからアーケードライクなゲームばっかりやってる感じだな
    67  不思議な名無しさん :2018年10月18日 08:18 ID:xuzbkvXY0*
    ※64
    それはむしろ小学生くらいの話。
    おっさんは生暖かく守る程度だ。大人が子供に受けるのは大変だなってくらい。
    賢くなるのも嬉しく無いよ。加齢の証拠だからな。
    68  不思議な名無しさん :2018年10月18日 08:48 ID:zXdqzl6X0*
    わいもこれやが。どうしたらええんやろ
    69  不思議な名無しさん :2018年10月18日 08:53 ID:.sL4UVck0*
    ※67
    ああ、なんか子供の頃はムカついたキャラが可愛く見えたり嫌な大人キャラがこの人も大変なんだなあと感じたりするようになるよな
    70  不思議な名無しさん :2018年10月18日 09:16 ID:zdXmrvaj0*
    その内、ゲーム自体が受け入れられなくなる
    更に生活パターンや食生活も変わる
    子供が居るのにゲームに浸っている様では逆に困るし
    71  不思議な名無しさん :2018年10月18日 09:48 ID:tFu5K9gH0*
    年齢のせいじゃ無くて個人個人の能力の問題だろ
    若さ補正が無くなったら馬鹿は新しい事なんかできっこ無いんだから
    72  不思議な名無しさん :2018年10月18日 10:26 ID:PMSDAD9P0*
    ※71
    こういう不必要にマウント取る人間って自分は賢い側だと思ってるの?
    73  不思議な名無しさん :2018年10月18日 11:08 ID:TOKjyj360*
    新しいシステムとか攻略法を覚えるのがめんどくさくて昔やったゲーム買い戻したり全く同じゲームを繰り返しやったりしてるわ
    唯一新しく始めたのDbDくらい
    あれは単純でいい
    74  不思議な名無しさん :2018年10月18日 11:38 ID:zIBnpH700*
    モンハンワールドで探してる時間の方が長いって嘘だろ
    やってりゃ分かるが旧作におけるマーキングとか千里眼が常時発動してるようなもんだぞ
    たいていの場合モンスまで一直線だよ
    もし探索レベル足りて無くても痕跡一個でも拾えば誘導開始だしな
    体験版とか初期の痕跡集めでたくさん集めなきゃいけないイメージで言ってるんだろうがあんなの序盤も序盤だけ
    75  不思議な名無しさん :2018年10月18日 12:05 ID:qgAVCrRh0*
    最近のゲームは画面に近づかなくては文字が読めないのが多くてツラくなってきたからやることが少なくなってきた
    ゲームの取説も殆どネット内だしゲーム中に取説見ながらとかできないし、取説の印刷代くらいケチんなよ
    76  不思議な名無しさん :2018年10月18日 12:54 ID:YpvJRX6x0*
    かと思ってたらゼルダBOWで人生における最長プレイ時間記録更新したわ
    77  不思議な名無しさん :2018年10月18日 14:02 ID:3KuXhQb00*
    ※64
    ただ単に作品の対象から外れただけだよ

    コロコロの漫画やアンパンマンにわざわざツッコミを入れて「作者より賢くなったぁあ!」とか言ってたら相当なギャグだぞ
    あれはわざと幼稚に(分かりやすく)作られてるんだから
    78  不思議な名無しさん :2018年10月18日 14:26 ID:kKNCTNJP0*
    むしろ古い物を受け付けられなくなった
    幼年期補正で誤魔化してただけ
    79  不思議な名無しさん :2018年10月18日 16:10 ID:nhx7rLOo0*
    アラフォーおばさん、最近はアサクリにハマってる
    特に新しいゲームに抵抗はないけど3D酔いが酷くて1時間以上遊べないのが悩み
    調子が良ければ4時間くらいいけるんだけど
    80  不思議な名無しさん :2018年10月18日 16:36 ID:A1eTBdDF0*
    せっかくおっさんなんだからと70年代物にハマったりレトロゲームやるのも楽しいけどね。
    たまにはのんびり初代ゲームボーイやファミコンで遊ぶのも良い物だ。
    今の子から見れば詰まらない物も楽しめるのは年寄りの特権だね。
    プラモなんかは仕事の知識生かして、昔では出来なかった改造とか出来ちゃうし。
    電飾やエレベーターギミックを配線込みで自作とか楽しい。

    金も少しなら有るし時間の使い方も学んだから遊ぶのにさほど苦労しないしな。
    欲しい物買ってゆっくり楽しめる。大人万歳だなw
    81  不思議な名無しさん :2018年10月18日 18:55 ID:JWU1JTFJ0*
    ※74
    え、今モンハンってそうなってるの・・?
    スレでも「相手の体力表示あり」←?みたいな話してて愕然となったんだけど、そんなユーザー配慮が多くなっていたら、いつかやろうと思っていたけど食指が萎えちゃう(;_;)
    PSP3rdでも便利になりすぎて「前のままでいいのに・・・」って感じてたのになぁ

    難しい・不便さが面白かったゲームは、スレの主旨と逆の部分でロートルユーザー離れを招いているかも
    82  不思議な名無しさん :2018年10月18日 19:42 ID:gL4aJq230*
    大量にゲームやってきて、新しいゲーム始めても
    大体達成感が予想できちゃうからやる気は低下するな

    ストーリーがどうとか操作性とか見た目とか
    そういう話じゃなくて
    ゲームをやって得られる快感に慣れちゃってる
    まぁこの趣味に飽きたと言えばそれまでだが、好きではあるんだよ
    83  不思議な名無しさん :2018年10月18日 21:51 ID:VlN9ezzo0*
    40台のおっさんやけどネトゲや対戦ゲー一通りやってから結局リアフレとのCoopに戻ってきた
    もう一人黙々とゲームすんの無理やし、対戦でストレス感じながら上達する元気もない
    同級生と酒飲みつつボイチャでグダグダしながらヘッタクソな協力プレイすんのが最高ですわ
    84  不思議な名無しさん :2018年10月18日 23:21 ID:brgcve0k0*
    まぁ※83と同じ感覚なんだけど、中年になっても、フレと遊んでいると大体やり尽くして、やる事なくなり
    次の新作ゲー販売待ちになる
    モンハンワールドなんてあっという間にやる事なくなったわ。HR150↑くらいで
    85  不思議な名無しさん :2018年10月18日 23:34 ID:VuPR01I.0*
    40超えてからFPS始めた
    ずっとゲームなんかやってなかったからゲームの進化に驚いた
    86  不思議な名無しさん :2018年10月18日 23:59 ID:xMxieeSL0*
    立体(3D)が主流になってきた頃から、付いていけなくなった。ゲームが詰まらないと言う訳ではないが、目は疲れるし迷うし、場合によっては酔う。
    87  不思議な名無しさん :2018年10月19日 02:52 ID:.2XOzll.0*
    ポケモンばっかやってる俺、わかる気がするポケモン飽きる時があるその時は他のポケモンシリーズ(ダンジョン 信長 レンジャー 過去作とか)をやってモチベを上げるんだけどゲーム事態に飽きてしまったらどうやって解決しようか
    88  不思議な名無しさん :2018年10月19日 08:23 ID:HojSPE790*
    今のゲームはやり込んでもコンテンツ追加だったりで終わりないし、オンラインでマルチが当たり前なったから好きじゃないかな
    もちろんみんなでワイワイのゲームも必要だけど、1人でひたすらやり込めるゲームがほしい!
    89  不思議な名無しさん :2018年10月19日 13:16 ID:D23vU4aL0*
    いやいやそういう問題?
    普通な事なんじゃないの?まだ若いからかもしれんけど30過ぎてみ。ゲームやってる奴なんていなくなる。例外で2人ほど今でもゲームをやってるらしい?奴いるけど、そいつらは20代からずっと引きこもりの奴と無職だし。片割れの方は今でも同窓会とかには参加してるから会うけど幼稚で驚く。悪い意味で中学の時から変わってない。
    みんな結婚やら子供やら仕事で責任が出てきてどうせ一生付き合わなきゃいけないもんだから開き直って仕事にやりがいとか見つけはじめてる頃。
    若い頃なんて仕事早く終わればいい、趣味に時間さきてー遊びにいきてーってなるのは当然だけど少しづつ歯車の回転が変わってきて考え方も変わる。幼稚園児が大好きなアンパンマンを大人が夢中になって見ないだろう。子供と一緒に見るなら別だけどさ。変化していくんだよ。
    90  不思議な名無しさん :2018年10月19日 18:38 ID:gOViSdyA0*
    最近のゲームは本体に加えてDLコンテンツで余計に金かかるシステムになっちゃったからなー。無双は同じ作業の繰り返し、ロープレはコンプリート要素が面倒・合成素材等の入手が手間等で疎遠に。

    ここしばらくやってて面白いと思ったのはフォールアウトとビルダーズくらいだな。それ以外はやってみたけど面白く感じなかった。
    91  不思議な名無しさん :2018年10月19日 20:36 ID:7kp7X4vv0*
    ダークソウルおじいちゃんみたいな人もいるし、人それぞれじゃない
    あと20代後半~30代だと仕事とプライベートで(時間も精神も)余裕なくなるし。
    というか自分もその時期は10年位全然やってなくてゲームはもう卒業した…
    なんて思ってたのにここ数年またやるようになったのでわからんもんだよ
    やるゲームの傾向は前とすこし変わった
    92  不思議な名無しさん :2018年10月20日 00:36 ID:LWPuadlK0*
    自分も同じようなパズルゲームしかやらなくなっちゃったな…
    93  不思議な名無しさん :2018年10月20日 01:16 ID:f4tEpDlU0*
    分かる
    めっちゃわくわくしてたのはリアルタイムでFF7あたりだった記憶
    若い頃は買ったゲームは完プレイを目指してたけど大人になったらさらっと流して一週しておわり
    今はなんでも動画で見られるしなー
    94  不思議な名無しさん :2018年10月27日 08:46 ID:wFbfpU7Z0*
    むしろ新しいゲームを求めれるけど、似たようなものばかりが増えてきたと思う
    とはいえ昔のゲームは大学生のころ十分漁ったしで、やることがない
    新作ゲーム情報追ってるけど、攻略情報サイトやプレイ動画で満足しちゃうゲームが多い
    逆に単純なゲームに関心が生まれない
    95  不思議な名無しさん :2018年10月27日 08:46 ID:wFbfpU7Z0*
    むしろ新しいゲームを求めれるけど、似たようなものばかりが増えてきたと思う
    とはいえ昔のゲームは大学生のころ十分漁ったしで、やることがない
    新作ゲーム情報追ってるけど、攻略情報サイトやプレイ動画で満足しちゃうゲームが多い
    逆に単純なゲームに関心が生まれない
    96  不思議な名無しさん :2018年11月03日 08:48 ID:82mSDXeQ0*
    別に娯楽はゲームだけじゃないしな
    ゲームに飽きたら他ジャンルに行けばいいだけ
    映画に音楽に舞台に美術に歴史にスポーツに、エンタメは無限
    97  不思議な名無しさん :2018年11月05日 14:45 ID:C5shdyA90*
    結局娯楽は娯楽であって、能動性のない物は結局飽きるか、脳が腐る感じがするわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事