不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    139

    グーグルの入社試験だけど解ける人いる?



    1: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:39:21.23 0
    ある国では人々は生まれてくる子には男の子だけを欲しがりました。そのため、どの家族も男の子を産むまで子供を作り続けました。この国では男の子と女の子の人口比率はどうなりますか?

    人口減少がヤバい都市ランキングをまとめてみた
    http://world-fusigi.net/archives/9032713.html

    引用元: グーグルの入社試験だけど解ける人いる?





    2: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:40:31.69 0
    男2:女1

    4: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:42:42.32 0
    男生まれたら打ち止めならそんなに変わらないんじゃね

    7: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:44:09.73 0
    そもそも生まれてくる比率や何年後の話なのかとか男女の寿命差だとか前提条件がないからこれは正解はないんだよ
    考え方や説明能力を見る問題だから



    9: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:44:43.35 0
    この情報じゃ答えは出ない

    11: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:45:00.18 0
    1:1

    12: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:45:15.70 0
    日本国内に電柱は何本あるでしょうと同じ奴だな

    14: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:45:25.46 0
    男と女の生まれる確率を定義してもらわないと何とも

    15: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:45:55.88 0
    男女が生まれる比率は1/2とする

    20: じゃじー ◆Jazzy24cho 2018/04/16(月) 01:50:25.71 0
    男の子が生まれたら子作りやめるんだから女の子のほうが多いよ

    24: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:51:30.85 0
    >>20
    一人目が男子のうちだって多いはずだろ

    23: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:51:23.97 0
    1:1じゃん

    25: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:52:31.27 0
    答えは○:○です→解はひとつではないので不正解
    条件が不十分なので答えは出せません→考えることを放棄してるので不正解
    条件が不十分ですが○の時は△で□の時は◎です→正解

    131: 瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. 2018/04/16(月) 02:31:36.13 0
    >>25
    マジかよ
    1種にひっかけ問題か

    155: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:58:31.05 0
    >>131
    ひっかけというか考え方を試験する問題だな

    30: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:55:23.64 0
    1人目男の子→終了
    1人目女の子→2人目男の子→終了
    1人目女の子→2人目女の子→3人目男の子→終了

    248: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 11:54:24.35 0
    >>30
    1:1じゃん

    33: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 01:59:26.82 0
    男が生まれるまで無限に産み続けるなら1:1だろ

    35: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:00:35.80 0
    二分の一の確率で生まれてくるとしたって
    ずっとはずれを引き続ける家族もあるわけだろう?
    計算なんてできるのコレ?

    36: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:00:41.62 0
    よく考えたけど1:1だわ

    38: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:01:47.95 0
    こんなの中学入試レベルの確率の問題だろ


    女男
    女女男
    女女女男
    女女女女…女男

    で収束する値が答え

    44: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:03:47.90 0
    >>38
    確率的に考えて女女女女男とかまずならんわけだよ

    40: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:02:51.70 0
    http://www.arp-nt.co.jp/rensai/index-sono98.html

    はい、答え
    1:1って感覚的にでも答えた人おめでとう、簡単な答え程答える時に違うんじゃないかって
    不安になるよね

    41: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:02:57.78 0
    男と女が生まれる確率が同じなら半分は最初に女が生まれてまた子供作ってさらに半分の確率で女が生まれる
    どう考えても女のほうが多くなる

    47: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:04:56.04 0
    >>41
    半分は女が生まれるって、その残りの半分は男なんだから永久に1:1なんだよ

    42: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:03:10.67 0
    男が生まれる確立が二分の一という前提なら男女比も二分の一だろう
    何人作ろうとその比率はかわらない

    43: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:03:47.13 0
    長男しか存在しなくなるわけか

    48: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:05:00.00 0
    最初100生まれるとして男50女50
    女50はまた生むから男25女25
    こう考えて行くと1:1だな

    49: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:05:53.39 0
    特定の正解があるわけじゃなくて
    納得させられる理論を作れって問題?

    50: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:06:42.97 0
    2分の1の無限級数は1だろ
    つまり夫婦の数だけ女が生まれる
    男を産むまで産み続けるんだから男も夫婦数だけ生まれる

    52: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:07:36.42 0
    うああああああああああああああああああ
    全然わからんw

    59: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:10:45.75 0
    各夫婦に男児は必ずひとり限定になるんだから女児の方が増えるだろ

    63: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:11:44.30 0
    >>59
    50%の確率で男だけになるんだが

    64: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:12:34.82 0
    >>59
    女一人だけの家はないけど男一人だけの家は出来るだろ
    もうちょっとまともに頭使えないのか?

    71: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:14:19.40 0
    長男で打ち止めするんだから男の方が多くなるにきまってんだろ

    75: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:14:34.87 0
    言い換えれば男児はひとり限定ってことだからな

    77: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:15:03.89 0
    1回目で男が出る確率 1/2
    2回目で男が出る確率 (1/2)^2



    n回目で男が出る確率 (1/2)^n

    何回目で男が出るかの期待値E=2-(n+2)/2^n
    右辺はn>>0で増加関数だから
    n→∞でE=2
    これがEの最大値
    よって1回目女、2回目男となる場合が最も起こりやすいから
    女:男=1:1

    91: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:19:48.68 0
    >>77
    すごw
    なんかよくわからんw

    78: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:15:22.32 0
    1:1って答えられた人は頭が柔らかい、理論的に説明できる人はもっといい

    90: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:19:34.16 0
    正解はないよ
    どんな考え方をするか見たいだけ

    96: 皇帝†ホスト部♂ ◆J7FW64l.RM 2018/04/16(月) 02:22:04.40 0
    そもそも、この問題は「人口比率」やから生まれる子供が1:1でも
    人口はさまざまな要因によって人が死んで均等にはならない

    103: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:24:29.37 0
    数式は苦手だからちょっと適当な数字使って書き出してみたけど確かに1:1だわ

    105: じゃじー ◆Jazzy24cho 2018/04/16(月) 02:24:47.52 0
    あーそうかw
    男生まれるまでだから同じか

    115: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:27:13.38 0
    確かに人口比率だから男女の平均寿命を仮定しないと出ないな

    117: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:28:13.57 0
    男の子だけを欲しがるような人達が、男の子が一人生まれて子作りを止めるのだろうか?
    男の子を産むまで子作りを続けるとは書かれているが、明確に止めるのかどうかは不明だ。
    よって人口比率は男>女となる。

    121: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:29:15.18 0
    本当に答え知りたいやつは上に出てるけど
    http://www.arp-nt.co.jp/rensai/index-sono98.html

    ここにあるから見て来いよ
    1:1だってば

    123: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:30:09.18 0
    それは出生率の計算だろ
    問は人口比率と言ってる

    124: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:30:13.85 O
    机上の計算だとほぼ1:1だけど少しだけ男が多くなるな

    127: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:30:37.59 0
    そもそも出生率自体が完全に2分の一ではないんだよね

    132: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:31:43.86 0
    1024組の夫婦でシミュレート
    第一子が 男児:512 (ここで打ち止め) 女児:512 (二人目にチャレンジ)
    第二子が 男児:256 (ここで打ち止め) 女児:256 (三人目にチャレンジ)
    第三子が 男児:128 (ここで打ち止め) 女児:128 (四人目にチャレンジ)
    第四子が 男児: 64 (ここで打ち止め) 女児: 64 (五人目にチャレンジ)


    どこまで続けても男女同数に

    134: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:31:57.21 0
    そもそも男が生まれるまで無限に子供を産むって仮定はおかしいだろw

    138: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:34:16.81 0
    >>134
    そうだな
    女∞男1の家庭が存在してしまうので
    比率は∞:1になってしまう

    141: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:34:37.39 0
    感覚だとなんか比率に偏りがでそうな感じがしたけど数字を書いてみたらぜんぜん違ってた

    147: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 02:37:16.13 0
    でも馬鹿正直に正解を言うと不合格っていう罠なんだろ?
    変化球とか頓知で喜ばせないとダメ

    157: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 03:04:33.20 0
    1:1が正解だったのか その後の近親婚とか条件絡むと変わるのかとおもた

    162: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 03:20:52.45 0
    待てい!自然な状態で男女比は1:1じゃないでしょ
    1:1って条件入れたら単なる算数になっちゃう

    163: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 03:27:02.72 0
    2000組のカップルが子供産んで
    1000の男
    1000の女

    女産んだ1000組が産む
    500の男 男合計1500
    500の女 女合計1500

    164: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 03:27:29.54 0
    8組の夫婦が男の子1人を産むまで続けた場合

    一人目
    男男男男
    女女女女


    二人目
    ――――
    男男女女

    3人目
    ――――
    ――男女

    4人目
    ――――
    ―――?


    3人目まで実際に産まれた人数数えたら同じ
    この調子でやっていっても規模が違うだけで結果は同じ

    166: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 03:31:18.48 0
    こんな当たり前のことを思考実験しなければ分からなかった
    ここで無駄な時間使って落とされるシステムなんだな

    168: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 03:36:04.05 0
    うちの親父は長男だけど上に4人の姉がいる

    179: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 04:39:14.08 0
    コインで表が出るまでをワンセットとして
    1000回試行してみれば答え分かるやろ

    180: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 04:50:15.30 O
    何を見るテストなんだろうね?

    183: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 05:31:07.88 0
    >>180
    当たり前の事を理論的にプレゼンできるかどうか
    面接で質問して説明させるテストだからね

    189: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 05:58:04.89 0
    >>1
    >男の子を産むまで子供を作り続けました。

    男の子が1人生まれたらもう子供は作らないで打ち止めなの? それとも2人目も欲しがるの?
    それによって全然違ってくるわ

    190: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 06:06:11.40 0
    >>189
    小声(その場合も割合変わらないんやで)

    192: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 06:09:03.53 0
    >>189
    男が生まれた後のこの男女比も1:1だから変わらん
    そもそも打ち止めないで作り続けるのもつづけないのも自由だと
    現実と変わらないから問題にならないが

    193: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 06:10:24.56 0
    2/1で当たりが出るガチャを毎回当たりが出るまでをワンセットとしてるだけで
    何十回やろうが何百回やろうが結局全部合わせたら当たりと外れの確率は1:1

    206: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 06:50:01.84 0
    1組のカップルだけの場合を考えて、その家族構成がどんな比率になるかやってみます。
     設問には特に明記する必要がないということで但し書きがありませんが、男女の生まれる確率は、それぞれ1/2、1/2という天の摂理を大前提にして進めます。

     男の子が生まれるまで、進むにしたがってその確率は1/2ずつ下がっていきますから、出生順番別にケースを並べてみていきますと、

     男だけになる確率 :1/2
     女男になる確率 :1/4
     女女男になる確率 :1/8
     女女女男になる確率 :1/16
     女女女女男になる確率 :1/32
       ・
       ・
    となっていきます。
     したがってこの確率で人数という点に注目し、男の子の人数の期待値を求めるなら、その和になりますから、
    A=1/2x1 + 1/4x1 + 1/8x1 + 1/16x1 + 1/32x1 +・・・+ 1/(2n)
     =1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + 1/32 +・・・+ 1/(2n) ------(1)
    となります。産み続けるということは、ここでnが無限大の数を意味します。
     同様にして、女の子の人数の期待値を求めれば、
    B=1/2x0 + 1/4x1 + 1/8x2 + 1/16x3 + 1/32x4 +・・・+ n/(2n+1)
    =1/4 + 2/8 + 3/16 + 4/32 +・・・+ n/(2n+1)
    となります。

    上のAの式(1)の両辺に1/2を掛けますと、
     (1/2)A=1/4 + 1/8 + 1/16 + 1/32 +・・・+ 1/(2n+1)となります。
     次に上のAの式からこの式を、左辺から左辺、右辺から右辺を引けば、
     (1-1/2)A=1/2ー1/(2n+1) となり、nが∞では1/(2n+1)=0となりますから、(1/2)A=1/2となり、結果A=1になることがわかります。

     Bにおいても1/2を掛け、同様にして左辺同士、右辺同士を引けば、
     (1/2)B=1/4 + 1/8 + 1/16 + 1/32 +・・・- 1/(2n+1) ------(2)です。
    ここでもともとのAの式(1)である
     A=1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + 1/32 +・・・+ 1/(2n) ------(3)
    とを比べます。
     nが∞では- 1/(2n+1)も、+ 1/(2n)も0になることと、前の結果からAは1 でしたので、(3)の下線部分は1/2であることもわかり、これをもって(2)の右辺も1/2になることから、結果、B=1と出るわけです。

     結局、A対Bは1対1で、男の子と女の子の比率は同じということです。
    1カップルで同じ比率なら、他のカップルも同じことになりますから、この国の人口比率は、両者同じになるわけです。

    211: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 06:56:29.93 0
    これ実際は男の子の方が僅かに多くなるな
    男の子の双子が生まれる場合を考慮

    232: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 09:22:09.78 0
    >>211
    男の子生まれたら子供作らないって条件は無いから1:1のままだよ

    220: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 07:21:01.17 0
    どの出産でも男女は半々
    これが答えだろ

    俺も数学が得意だったからつい数列の和とか考えちゃうけど

    221: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 07:21:09.09 0
    簡単だな
    答えは同じ比率だよ
    一人目は1/2だから生まれた男女の数は同じ
    女が生まれた場合は二人目を生む
    二人目も1/2だから生まれた男女の数は同じ
    以下同文

    227: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 08:45:49.29 0
    男女の出生率は男の方が多いってのは医学会では常識

    239: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 11:31:42.98 0
    >>227
    昔のなw

    236: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 11:11:20.75 0
    仮にこれ入社試験で出たとして男女比1:1の仮定を入れて算数の問題にして回答するのって大人のすることじゃないよね

    242: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 11:37:32.40 0
    男の子が生まれる間に女の子が何人も生まれる可能性もあるから
    結局は比率は変わらないんじゃないの

    243: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 11:39:44.04 0
    そもそもこれ数学的な正解が求められてる設問なのかもわからん

    249: 名無し募集中。。。 2018/04/16(月) 11:58:00.28 0
    1:1だとしたらグーグルにしては簡単すぎない?
    絶対深読みしてしまう










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  猫田ニャン太 :2018年04月16日 20:02 ID:EERbu4z00*
    (ФωФ) ニャー
    個人的に絶対無理だね。
    2  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:08 ID:UZx7O.Rx0*
    ユニバーサルメルカトル
    3  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:18 ID:.r.7JVsT0*
    こういう記事も面白いからできればもっと取り上げて欲しい
    4  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:23 ID:w9LZzJSx0*
    これがGoogleの問題だとしても、理論的に答えてそれを審議する奴はわからずにググって答え見て、正解してるか確認するだけだろ
    5  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:23 ID:0svJX.6i0*
    男女の確率が1/2なんだから男女比は1:1にしかならないよ

    女が産まれるぶんだけ抽選回数が増えるだけで確率の上では1:1から変わらない
    6  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:24 ID:Za1nVQvk0*
    中国では実際に男のほうが多い
    7  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:25 ID:2nAJztf.0*
    問題だけを見て答えてみる
    それぞれの家族は女女...女男という風に子供を産む。女女...女(n人)男のように産む確率p(n)はp(n)=(1/2)^(n+1)となる。家庭が全部でM個あったとして女をn人産む家庭の総数w(n)はw(n)=M*p(n)となる。よって、女の子供の総人数は0*w(0)+1*w(1)+2*w(2)+...=M人(0/2+1/4+2/8+3/16+...=1を使う)。 各家庭に一人男がいるから男の子供の総人数もM人。よって1:1
    8  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:26 ID:XD3w764c0*
    高校の期末テストみたい
    9  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:27 ID:PZMwmhaY0*
    打ち止めを考えたらわずかに女が多くなる
    10  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:28 ID:DYGBwOzJ0*
    メルカトル定期
    11  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:29 ID:6.fzym2O0*
    絶対に男産まれるまで産むのか
    兄弟を欲しがるのか、それによっては女の方が増えそうな気もするけど
    12  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:29 ID:a1AP73Gw0*
    食事制限で子宮内酸性化で解決。って案はgoogleにねえのか。
    使えね~奴らだ。
    13  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:31 ID:J1XJ06cI0*
    中国では女の子が生まれても出生届けを出さなかったから男が増えた
    14  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:33 ID:xO2rKwDG0*
    1/2のガチャが毎回試行されてんだから、永久に1/2だろ
    15  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:42 ID:v7DvEx1.0*
    1人目男の確率が2分の1
    つまりそれ以外のケース全ての確率の合計は2分の1
    16  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:43 ID:7fX9LAXI0*
    あえて言うなら片寄った状態でやめることになるから
    必ず男子が一人だけ多いのか?
    17  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:44 ID:NQeS3TSq0*
    男だけ欲しがるってんで、女の場合○してるかと思ったわ。
    18  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:46 ID:NOg2ZZrZ0*
    養子縁組や堕胎による産み分けなどが進み、この国の男の子と女の子の人口比率はやがて1:0へ。
    こんな国はいずれ滅びる。
    19  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:47 ID:jBWw.tN.0*
    男女男男女男女
    20  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:49 ID:TkQt6PvI0*
    中国の一人っ子政策の時を思い出した
    男だけが欲しいから、男余りが起きてて今大変だって・・
    実際、女の子は子供がいない親戚に養女or捨てるor ろしてたろうから
    21  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:50 ID:0pKqSO570*
    生む前にわかるんだから中絶すればいい
    22  不思議な名無しさん :2018年04月16日 20:50 ID:xqwFkQKo0*
    男の子が生まれた時点で次は生まないから女の生まれるチャンスは減る感じがするよな
    でも別の考え方では
    1つの家庭に必ず男の子がいるという国で幾つかの家を想像するとそれぞれの家には複数の女の子がいるイメージがあるな
    だとしたら女のほうが多いんじゃないか
    23  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:03 ID:pw9JlNhU0*
    この問題を見て最初に思ったこと。

    男の子だけが欲しいとすると、女の子が生まれたら処分する。
    男の子が生まれるまでそれが続く。
    つまり、女の子が何人生まれても男の子以外は残らない。

    なんて恐ろしい問題を考えたんだ・・・と思ったのじゃが、そういうことではなかったのだとすればホッとする。
    24  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:03 ID:0qvKJbIp0*
    問題にいちゃもんを付けるだけの人は全員不採用です
    25  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:05 ID:0rEbn3Xv0*
    設問で男女の誕生比率は明言されてないし理論の通った仮定を話せればいいんじゃないので?
    26  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:09 ID:h.3lTQGx0*
    自然界ではオスの方がメスに比べて生命力が弱い。
    死産・幼少期の病死率などが高いため、成熟時にバランスが保てるよう
    オスが多めに生まれてくる。
    これはヒトにも同じことが言えて、平均寿命は必ず女性が高いし、
    昔は家督を継がせるために男子が必要なのに育つまで保たないので、
    苦肉の策として、元服まで女装させることまでしたという。
    だから男女比1:1よりは52:48とか、55:45くらいになると思われる。
    27  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:16 ID:mnV1hXaX0*
    1:0
    中国を見ればわかる
    女の子が生まれたら専門の業者が遺棄してる
    何人も育てる余裕は無いし、女の子は家を出てってしまうので養育費が無駄になるって理由らしい
    28  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:21 ID:9RqEmnH70*
    『生まれてくる子には男の子だけを欲しがりました。』

    女と判った時点で人工中絶
    よって、男100%
    29  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:22 ID:SFAYaZz30*
    10:0だろ
    男の子「だけ」を欲しがってるんだから女の子は堕胎してる
    30  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:23 ID:fHyyfVmn0*
    そんなに難しく考えなくても
    男が生まれる確立が1/2だとすれば、男を産むまで生み続けるっていう制限は、母体が何人子供を産むかには関与するけど、男が多く生まれるか女が多く生まれるかには関与しないので、全体で見ても男女比は1/2になるでしょ。
    31  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:25 ID:SEDWTwyh0*
    21:20が正解。
    32  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:27 ID:SEDWTwyh0*
    哺乳類の動物は、性比は105対100で、オスのほうが多く生まれるものが多い
    33  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:29 ID:vdRkaoXI0*
    つまり男の子だけを欲しがるための手段としては、
    男の子が生まれるまで産み続けるということは無意味なんだな
    残酷なようだけど、妊娠中に性別が分かった時点で女の子と
    分かったら中絶しないとダメなのか
    34  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:31 ID:Y1rNeYaP0*
    男の子を生む前に親が亡くなるケースが結構あるはずだから必ず女の子の方が多くなる
    35  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:31 ID:j0.CW8k.0*
    初期人口は有限だから男が生まれるまで子どもを作る=男が生まれたら打ち止めとすると、ほぼ1:1だが必ず男が1人分多くなる。
    36  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:33 ID:W5iIeBl.0*
    まずgoogleで検索して調べます。
    37  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:34 ID:La9Fklcr0*
    「男の子だけを欲しがりました」

    女はいらないから育てない。
    そうすると今いる女がいなくなった段階で繁殖できなくなるから、
    人口比どころの話じゃなく、
    最終的に人口が0になる話かと思った。
    38  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:34 ID:hSsTYq6n0*
    男の子だけ欲しがってるなら女の子が産まれたら殺すだろ常識的に考えて
    男が圧倒的に多くなるよ
    39  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:42 ID:v7DvEx1.0*
    ※34
    確かにwその方が正解っぽい気がする
    40  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:45 ID:BaikrGA80*
    昨日ビフォアアフターの家が8人兄弟
    上7人女の子で末っ子だけ男の子だったわ
    どうしても男の子欲しかったのかなと思った
    41  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:46 ID:.cYaUNfO0*
    バカだからよくわからないんだけど、完全確率なら女児に偏った場合も最終的な比率は同じなん?
    たとえばほとんどの夫婦で11人目で男児が生まれた場合とか
    42  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:47 ID:.sDGISVy0*
    これがGoogleの入社試験?
    全然、面白くない。まあ、正解だせんけど。
    もっと解いてみたくなるような、問題作れよ。AIとかで。
    43  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:49 ID:W1nKsUSV0*
    男女の確率が1/2なら、対称性から(男と女を入れ替えても同じ)男:女=1:1というのは自然な直観だが。男女と言うから惑わされる。
    A群とB群で、どちらが出る確率も同じなら、A群をB群と呼び、B群をA群と呼んでも同じ結論にならなければいけない。
    44  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:53 ID:n0lhPvj80*
    男を1人しか作らない理由はなんなん?
    45  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:54 ID:D23QX1RU0*
    男の子を産んだ後子供を作らないなんて言ってないじゃん
    46  不思議な名無しさん :2018年04月16日 21:56 ID:0kK0zmZz0*
    子どもができるまでS○Xをしました。
    でも男同士では子どもはできませんでした。
    なので、ずっとS○Xをしました。
    47  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:00 ID:4L3WAoi.0*
    簡単だな
    48  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:02 ID:hMMq39BT0*
    ワイ「OK Google、答えを教えて。」
    Google「採用!」
    49  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:06 ID:Q.JoNclP0*
    「男の子だけをほしがる」だろ?
    なら生まれてきた女の子は「生まれなかった」ことにするだろうから
    男10:女0
    やろ
    50  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:14 ID:IMXf6eXv0*
    面接者を納得させればそれでok
    100円のモノを1000円で売る方法は?って言う問題と同じ
    51  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:17 ID:mkmEGrLH0*
    こいつらって必ず答えを求めるよな
    勉強しかできない高学歴のいい典型例
    52  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:21 ID:.CDP2gae0*
    生まれてくる事と、その後の人口比は別問題だからねえ。
    やっぱり現状と同じで男が多くなるが正解でしょ。
    そもそも男の子だけを欲しがるって前提なんだから、生まれた「その後」を考慮するのは当然かと。
    53  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:23 ID:quTiS8cj0*
    女の子生まれると言われたら下すと考えれば話は変わってきそう
    54  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:26 ID:tMEaLEgW0*
    中絶するから1:0じゃないんだ
    55  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:26 ID:hR2KwMJz0*
    数学的には1:1
    ただし実際の人口比率として考えると、男女の生まれる率は1/2じゃないだろうし生まれた後様々な要因で死亡したり特殊例だけど性転換したりで、問題の情報だけじゃ答えは出せない。
    56  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:28 ID:jVPDQHoA0*
    男女の生まれる確率が各々1/2とする。
    コイン トスでの表裏の確率も各々1/2だが、コイン トスの回数で表裏の確率は変化しない。
    単純に言えば、1万回やったら表の確率が3/4になるなんて事はない。

    これと同じに考えれば、何人で出産を止めようが男女比は1:1になる。

    こう考えてしまった。
    57  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:34 ID:uke.PkGO0*
    グーグルはこういう入社試験辞めたんだろ
    意味ないからって
    58  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:34 ID:32apqLdP0*
    ほぼ同じ定期
    59  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:36 ID:hR2KwMJz0*
    大雑把な問題から、自分の考えに有利な条件(男と女の出生比率は1:1、何人でも産むことができる、男が産まれたらそこで必ずストップetc)てのを前提として付け加えて、そのあとは数学的に間違ってないか、相手を納得させられるかって問題じゃないの?
    曖昧な問題だし人によって考え方バラバラになるのは当たり前でしょ。
    60  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:36 ID:oZkuYKcR0*
    なんでコメント以外で誰もエコー検査と中絶について考えないのだろう。

    武家の時代ならともかく現代なんだし、なんとしても男子が欲しいなら宗教上あるいは金銭上の理由がない限り、最新のエコー検査技術と母体の健康第一の高度な中絶技術が発達するはず。
    この世界観ならば、胎児が女子の時点で下ろす判断になるのが母体の年齢、次のチャレンジを早期に行うため当然に思える。
    61  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:41 ID:B.jALAzY0*
    確率が1/2なら1:1。

    全200カップルとして、
    〔1回目〕最初に生まれる子供
         男=100  女=100
    〔2回目〕1回目が女だったグループの子供
         男=50  女=50   1回目からの合計/男=150  女=150
    〔3回目〕2回目が女だったグループの子供
         男=25  女=25   1回目からの合計/男=175  女=175

    1回目は「男:女=1:1」の数が生まれる。
    2回名以降も、前回女だったカップルから、新たに「男:女=1:1」の数が生まれるだけ。
    つまり、2回名以降も常に「男:女=1:1」が合計されていくだけなので、この比率は変わらない。
    62  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:42 ID:UEGFl9ly0*
    ただし、おっ○ぱいが大きければ女でも良いものとする
    63  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:47 ID:85CfZnHq0*
    おお…タイムリーにもそんな記事を読んだあとだぜ…つまり間引いて女が足りない村の話をさ
    グーグル先生は様々な情報を簡単に調べられるようにしてくれてるけども、人間ってさ、なんだかな。
    知りたくないことは基本検索しないしな
    64  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:49 ID:ulVBkcNB0*
    若者の結婚離れによりその国は壊滅しました
    65  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:52 ID:e2ruXQOZ0*
    細かい説明はまあ常識的なもんと考えても、小6の算数でも1:1にたどり着けるよ。ただしい答えは1:1
    実際の試験で高得点を得られる解答はあるんかもしれんけど
    66  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:57 ID:e2ruXQOZ0*
    1:1が答えってのは明白だけど、なぜ男の子が望まれる情勢なのか、まで想像で言及できるかとかなんかな
    男が一発で生まれたならそのまま育てりゃええかもしれんが超貧乏な世帯が女女女女女男、とかになったらそんなに女育てられないから何人か殺すなり捨てるなりするだろうから人口比率で言えば男>女になるんかな
    出生率なら1:1でいいだけど
    67  不思議な名無しさん :2018年04月16日 22:57 ID:4ACNcwKX0*
    「男の子を産むまで子供を作り続けました」
    こう書いてあったら普通男の子ができたらそこで子供を作るのは終わりだという意味だと思ってたけど違うのか?
    68  不思議な名無しさん :2018年04月16日 23:13 ID:o2.uYDuk0*
    やたら女ばっかり生まれる場合どうなるんだろ・・・、
    うちの祖父の兄妹男2に女7よ?倍以上女
    69  不思議な名無しさん :2018年04月16日 23:26 ID:TKVr.YQT0*
    グーグルがどういう会社か考えたら、普通の回答出す奴は採用しないだろうな。如何に面白い深読みが出来るかが問題。
    70  不思議な名無しさん :2018年04月16日 23:29 ID:79VpFMX30*
    女女女女男ってまずならんのか
    ワイそれやけど
    71  不思議な名無しさん :2018年04月16日 23:30 ID:Niy6kd120*
    ゲイツなんだからgoogleじゃないでしょw
    マイクロソフトでしょうが。

    googleは街中にまず解けそうにない問題を看板に書いておいて解けた人だけがわかる入社経路を作るとかってどこかで見た気が
    72  不思議な名無しさん :2018年04月16日 23:38 ID:qThdIOO40*
    高校の時の同級生に
    男男男男の4人目の奴ならいたわ
    73  不思議な名無しさん :2018年04月17日 00:06 ID:W8OaBwe90*
    男だけが欲しいんだから女が生まれたらタヒすと考えて1:0と思った自分はサイコパスの可能性
    74  不思議な名無しさん :2018年04月17日 00:10 ID:N.O1G5h00*
    ただし生まれてくる男はみんなゲイです
    75  不思議な名無しさん :2018年04月17日 00:10 ID:cDOf8h770*
    細かい数式や確率省いて物凄く雑に言うなら、女ばっかり生まれる低確率一家でn回女が生まれても、男が生まれた家がn倍存在してトントン
    男生まれても打ち止めじゃないなら男が生まれるまでという前提の意味がなくなる
    女が生まれても男が生まれてもまた産むわけだから2分の1がエンドレスリピートするだけ
    76  不思議な名無しさん :2018年04月17日 00:50 ID:mmKIrAts0*
    この問題で深読みしてるやつは流石にアホくさい
    77  不思議な名無しさん :2018年04月17日 00:50 ID:9SonGVNl0*
    幾何分布やな.
    男の出生確率をp=1/2とすると,
    幾何分布の期待値は1/p=2.
    つまり, 男は期待値では2回目に生まれる.
    だから男女比は1:1.
    78  不思議な名無しさん :2018年04月17日 00:52 ID:Txp1Rw510*
    ふぉー、自分頭固くなったなあ。何人産もうが何世代進もうが毎回 1/2の出目で試行するから男女比は 1:1 から動かないということですかい。
    79  不思議な名無しさん :2018年04月17日 01:00 ID:WyuPFIHE0*
    やっぱグーグルに入社できる人はすごいな
    世界を牛耳る資格がある
    80  不思議な名無しさん :2018年04月17日 01:08 ID:bLVa1y7m0*
    ホモの世界だから男が欲しくなるんだろ
    81  不思議な名無しさん :2018年04月17日 01:39 ID:yvRA.1.00*
    なおgoogleでは現在フェルミ推定問題はだされていない模様。
    『人材選別の観点からは効果が少なかったどころか「全くなかった」』ため。

    今だにこんな問題だしてる猿真似企業も阿呆だが、きちんと追跡調査して無意味だったことを突き止めるgoogleはやはり恐ろしい企業だわ
    82  不思議な名無しさん :2018年04月17日 01:51 ID:r6pbEm600*
    要はGoogleに気に入られればいいんでしょ
    あいつらが世界ではないよ
    83  不思議な名無しさん :2018年04月17日 01:55 ID:ALZ6hxEw0*
    模範解答は、1:1。途中式はめんどいから、有能ニキに任せる。この手の問題解き飽きたわ。
    出典は、徳間書店 2008年7月31日初版 『非公認 Googleの入社試験 竹内薫[編]』の97ページ丸コピだね。問題にひと手間かけるくらいはして欲しかったな(余計なお世話か…)
    84  不思議な名無しさん :2018年04月17日 02:31 ID:t4Or.Okq0*
    男だけ欲しがったのだから女が生まれると殺し続けるから100:0になる。という俺の答えはサイコパス思考…?
    85  不思議な名無しさん :2018年04月17日 02:39 ID:Ewy2srQz0*
    米83
    頭が悪すぎる。絶望やぞ
    86  不思議な名無しさん :2018年04月17日 02:45 ID:fHIy1L2J0*
    こんな問題答えるのに3秒以上かかったやつは不採用だな。
    前提条件が~~とかぐだぐだ言ってるやつはスピード感のないアホ
    87  不思議な名無しさん :2018年04月17日 03:31 ID:g4AhF3tP0*
    問題が難しいか簡単かとか糞どうでも良いことにとらわれてる時点で駄目やろ
    質問の意図を理解してない
    88  不思議な名無しさん :2018年04月17日 04:12 ID:NTLag7JJ0*
    中国人なら受かる試験ですね
    89  不思議な名無しさん :2018年04月17日 04:16 ID:zJfGT1yK0*
    オイ、みんな大丈夫か?
    Googleも馬鹿なの?
    答えは「現実では女が多くなる場合がある」だろ

    常に1/2なら同じにも見えるが例えば4人産んだ場合
    女女女男はあっても男男男男は絶対無いんだぞ?
    1/2で最初の子が男なら打ち止め
    1/2で最初の子が女なら次は絶対男とは限らない
    次も次もコイン表裏の確率で二択
    3人女で4人目にやっと男なんて場合も実社会で全然ある
    けど3人男で4人目女なんてのはないルール
    比率を1/2とするなんて数学的に決められるならいつまでも同じだが
    現実はそうは行かない
    これは数字のみの問ではなく「ある国」という状況を想定した問
    女には男にない「3連続の可能性」がある限りそれが続いた分だけ女は男より増える事も想定される
    これが答え

    机上の空論ばっかで頭硬くなって世界を俯瞰して見てる気になってるから
    子供でもわかる目の前の進入禁止がわからなくなるんだよ


    90  不思議な名無しさん :2018年04月17日 04:42 ID:nGEtefq70*
    女男の場合
    女女男の場合
    とか考える必要ないぞ。男女の生まれる率が半々だとして、全部で百万人の子供が生まれたとする。半々ガチャを百万回やったのと同じだから当然それぞれ五十万人になる。自明のことに対して無駄に考えるかどうかのテストじゃない?
    91  不思議な名無しさん :2018年04月17日 05:03 ID:zJfGT1yK0*
    半々を前提にしてる事がまず間違いなんだよ
    92  不思議な名無しさん :2018年04月17日 06:05 ID:Q.hJOark0*
    何で男が望まれるか、そう言うのを考える問題じゃないん?
    出生時の男女割合だけみて国の男女比率なんてわからんでしょ。
    しかも問題文も「男の子だけをほしがりました」なんてちょっと気味の悪い文だし…。
    となると男が希少って考えるのが凡人だから男<女って回答をしたりするんじゃないのか?
    93  不思議な名無しさん :2018年04月17日 06:12 ID:DdQMKcoN0*
    これ実際には頭の中だけで、即座に答えないといけないとか条件あるんだろうか?
    紙に計算式書いて答えるんだったらそのへんの中学生でもできるし
    頭の中だけで解くにしてもここ見てれば結構できる人いるみたいだし
    94  不思議な名無しさん :2018年04月17日 06:13 ID:sPOpMEOY0*
    この条件で計算しなさい、という命令されているわけで
    「前提がおかしい」「現実では云々」「問題が悪い」
    こういうことを言い出す要らない人材を弾くための問題と考えればよくできてる
    この状況でどう仕事するかと問われているのに、「環境がー会社がー社会がー」とか言い出すわけだろ
    要らないわな
    95  不思議な名無しさん :2018年04月17日 06:54 ID:zJfGT1yK0*
    だったら数式だけで問え
    出産を題材に選ぶなら「その場合」は「出産の場合」の確率計算が優先されるのが当然
    より優れた答えにはなる
    こういう会社は答えより理由が大事なんだろ
    96  不思議な名無しさん :2018年04月17日 07:01 ID:L3HKTvpu0*
    現実の日本では男の方が多く生まれるけど、様々な要因で女の方が長生きする。もし、男女の生まれる比を1:1とすると人口比では女の方が多くなるな。
    97  不思議な名無しさん :2018年04月17日 07:06 ID:Nb925yzV0*
    男の子一人欲しいとは書いてないやん、産まれるだけ欲しいんとちゃうんかい?
    98  不思議な名無しさん :2018年04月17日 07:18 ID:v0x.y18O0*
    男が生まれたら打ち止めだとすると、男は一人っ子か姉がいるパターンに分かれるわけだな
    「俺の妹」なんて言葉は死語になるわけだ
    99  不思議な名無しさん :2018年04月17日 07:26 ID:QZvjjl.10*

    男の子のほうが多いと思う。
    女の子より男の子のほうが出生率が高いし。
    文章を読むかぎり男の子が生まれるまで普通に子作りしてるだけだしね。
    100  不思議な名無しさん :2018年04月17日 07:30 ID:O.1rdvlb0*
    子供を作るには男女対でなければならないのでおおよそ1:1になる?
    101  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:00 ID:6QHLC1Cq0*
    ある国(母集団が多い)・比率(細かい数は無視してよい)がキモ
    純粋に数を数えたら同数になる可能性は25%しかない

    だよな?多分
    102  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:06 ID:YHggJLh10*
    現実敵には打ち止めがあるけどそこを気にしたら負け
    103  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:09 ID:4wXIeh0X0*
    例えば女が50人生まれて51人目が男だったら50人差が出来るんだよね?
    これは女が多くなるんじゃないのか?
    104  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:16 ID:YyJAUmr60*
    >>134みたいなの好きだな。
    でも、結果は変わらないか。
    105  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:21 ID:YyJAUmr60*
    男子のみ欲しがるということは、胎児の性別がわかった上での行動によって生まれてくる子供の男女比が男側に傾く、というのはあるか
    106  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:34 ID:qFoa61At0*
    8人中
    男4女4(総数男4女4)
    女4が再度
    男2女2(総数男6女6)
    女2が再度
    男1女1(総数男7女7)
    女1が再度
    男1終わり(総数男8女7)
    ・・・あれ?
    なんか失念してる?
    107  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:39 ID:DdQMKcoN0*
    ※103
    そうなる確率は0.5^51×100%
    そのケースが出るまでには2分の1の確率で女の子が生まれなかった家庭が星の数になってる
    108  不思議な名無しさん :2018年04月17日 08:55 ID:1siKE3gu0*
    インドじゃん
    109  不思議な名無しさん :2018年04月17日 09:26 ID:KXzlGtXy0*
    実際には第一子と第二子の性別は独立ではない。すなわち女の子が生まれた夫婦には次の子も女の子である確率がそうでない確率よりも高い。問題の条件では女の子が生まれやすい夫婦は、男の子が生まれやすい夫婦よりも多く子供を生むので女の子が多くなる。
    110  不思議な名無しさん :2018年04月17日 09:49 ID:BCvlj.SI0*
    国中の男女の比率であって、誕生の比じゃないトコがミソ。
    まあ男の方が多いことは確か。
    女女女ならその間の食い扶に困って庭に埋めるだろうし、
    その際、一匹だけ女を残す必要も無いから三匹まとめてになる。
    男男男なら処分する必要もなかろう。
    でも解けなくても受かるよな
    111  不思議な名無しさん :2018年04月17日 11:04 ID:6c8PkiXU0*
    なるほどこういう頭でっかちなバカは弾かれると。
    全員が結婚していて子どもを産む前提というのはおかしい。
    未婚者を計算していない。

    推定

    男が生まれるまで
    →放っておくとここの出生率または現在の人工比率は女性が多い。
    →そこから数字を推測するのでは?
    112  不思議な名無しさん :2018年04月17日 11:52 ID:gn.3XcQG0*
    >>38
    確率的に考えて女女女女男とかまずならんわけだよ

    そのパターンの家族知ってるんだけど…
    113  不思議な名無しさん :2018年04月17日 12:30 ID:73j1C0lw0*
    マジレス

    出題内容を個人的な知識内で判断するに
    中国の一人っ子政策に関する問題に考える

    男女出生率は人の場合、産み分けをしなかった場合は一対一のなるが
    中国を例にして言うと、男性が多くなる

    これは女が戸籍を有して居ないか、物理的な意味での処分をされたからと考えんのが妥当であると考える

    この問題の意図は、出された問題から見え隠れする情報の関連付けと、認識力の検査と考えられる
    114  不思議な名無しさん :2018年04月17日 12:31 ID:xPsMG99b0*
    先生は同数といいますがコインを表(男)出るまで投げるの10回やると理論上2:1で表(男)多くなるんだよにゃって単純な意見に同意
    115  不思議な名無しさん :2018年04月17日 12:44 ID:xPsMG99b0*
    で、100回コイン投げるとやっぱり同数くらいになるんだにゃ
    116  不思議な名無しさん :2018年04月17日 12:46 ID:xPsMG99b0*
    まぁその過程で男の子が欲しくて頑張った結果女の子だらけの家族が近所にいたりもする
    117  不思議な名無しさん :2018年04月17日 12:57 ID:F0JB.c2i0*
    この問題は、「女の人が一生に産める子供の数に限界がある」と言う基本を無視していると思う
    118  不思議な名無しさん :2018年04月17日 13:17 ID:cDOf8h770*
    確率論や数学的に言えばほぼ同数
    それ以外の要素や背景を考慮したり屁理屈こね始めたら答えなんぞ千差万別になり水掛け論にしかならん
    その千差万別な意見を見るための問題なのかもしれんが
    119  不思議な名無しさん :2018年04月17日 13:34 ID:rgiBU53M0*
    1:3、1:4など単に数学的に間違い→不採用

    中国では~、打ち止めが~など恣意的な条件を勝手に付け足す→不採用

    即答で1:1→採用
    120  不思議な名無しさん :2018年04月17日 14:16 ID:FshGLZi40*
    実際にこの例文みたいな感じで男の子産まれるまで~、って頑張ってた友人のお母さんは男の子産まれる前に子宮がんでお亡くなりになってしまった。
    女の子ばっかり6人だったかな
    121  不思議な名無しさん :2018年04月17日 14:39 ID:zJfGT1yK0*
    2回では最後男で同数だけど、女が3回続くだけで女が多くなるよ
    その確率は普通に高い
    女が4回続く必要はない
    男は連続できないシステムってのが全て
    同条件が成り立たない
    122  不思議な名無しさん :2018年04月17日 15:07 ID:h2iYpYOp0*
    男だけ欲しがるなら
    女を誕生即抹殺する可能性が高い事を考慮していないのは不自然
    123  不思議な名無しさん :2018年04月17日 16:30 ID:y11J7i2z0*
    全体を俯瞰して考えれば単純
    毎年の出生数が100万なら男女は50万ずつ
    ただそれだけ
    124  不思議な名無しさん :2018年04月17日 16:57 ID:l4Gj6S.M0*
    女の子間引くから1:0かと思った
    125  不思議な名無しさん :2018年04月17日 17:05 ID:4wXIeh0X0*
    どう考えても女が多くなるんじゃないの
    男と女が生まれる確率は半々だとしても
    偶然女が続くことはあり得る
    50組あったとして最終的に男は51以上には絶対にならないけど女は偶然続けて生まれたとかで51以上になる可能性はあるじゃん
    何が一対一だよ
    126  不思議な名無しさん :2018年04月17日 17:44 ID:cDOf8h770*
    女が続く可能性をだして女が多くなる可能性が高いと言い出すなら天文学的な確率で1回目で全家庭が男を産む可能性もある
    127  不思議な名無しさん :2018年04月17日 17:45 ID:UVzz3xMo0*
    一人目男で打ち止めは勘定に入れてる?
    出生率はイーブンで人口比率は寿命で勝る女性が若干多くなる。
    128  不思議な名無しさん :2018年04月17日 17:46 ID:CsdxxPqw0*
    もう何年も前にgoogleはこの手のテストでの採用辞めたって言うとるんだけどな
    採用に関しては全く意味のないものだった的なこと言ってたような
    129  不思議な名無しさん :2018年04月17日 19:20 ID:.Fb0ii4M0*
    男しか欲しがらないってことは女が生まれたら殺してしまうのかと思って100:0かと思った
    130  不思議な名無しさん :2018年04月17日 20:21 ID:y11J7i2z0*
    今年第一子を生む夫婦から制度が適用
    第一子を生む夫婦は毎年10万組
    一夫婦の出産数は毎年1人最大10人
    男女の生まれる確率は半々
    母数が十分なため誤差は無視してよい

    こんだけ前提を整理すれば結局半々だって理解できるかな
    131  不思議な名無しさん :2018年04月17日 21:41 ID:VZbJEjbk0*
    まあ、長男が重視された東アジアでも、産み分け技術が確立される以前は、間引きをやらかさないかぎり、男女ほぼ同数だったからな。
    両方やらかしてる現代中国では、男女比が歪になったとか。
    132  不思議な名無しさん :2018年04月18日 01:38 ID:gIJwQclv0*
    女女女女男の5人姉弟の私が通りますよ
    133  不思議な名無しさん :2018年04月18日 10:45 ID:ikNM.Laf0*
    ある国のって言ってるからどこでもいいから実際の国の妊娠可能な人口や世帯数を参照してn組を設定したい
    決して∞とか言ってはいけない
    134  不思議な名無しさん :2018年04月18日 12:03 ID:ZrJStT0S0*
    出生男女比が1:1の場合1:1と言いたいところだけど
    ずっと女の子ばかり産み続ける人がいるから少しだけ女子の方が多くなる
    135  不思議な名無しさん :2018年04月18日 12:13 ID:Bz60K5OK0*
    数学の問題なんて細かい前提は大目に見て解くものが多いのに
    屁理屈こねてドヤ顔してる奴ってのは面倒くさい
    多分、文句だけ言った何も作り出せない奴のような気がする
    素直に問題に取り組めば、面白い発見があるのに………
    例えばネトウヨなんかでも面白い視点や説得力の意見を書く奴もいれば
    安いヘイトしか書けない奴もいる
    前者は世の中に大いに貢献してるが、後者は世の中の邪魔
    136  不思議な名無しさん :2018年04月18日 13:03 ID:9tlxVjyY0*
    欲しがってないなら中絶するでしょ
    137  不思議な名無しさん :2018年04月18日 18:41 ID:QrqFHc1H0*
    次を作る確率が1/2
    1/2の確率で作らなくなる以上1:1にしかならない
    138  不思議な名無しさん :2018年04月18日 20:20 ID:8.cA9aAz0*
    男の子だけを欲しがりました
    (だけ)に注目

    女の子は要らない

    女の子は中絶

    全員男の子
    139  不思議な名無しさん :2019年03月18日 03:54 ID:d1EK8aw00*
    男女で生まれる確率が2分の1ならば、1人目に女の子が生まれた家庭では、2人目は100%男になると思うんだけど・・・
    1人目、2人目と区別しているけど、2人いっぺんに生まれてきたとしたら、確率2分の1のルールでは、男と女が1人ずつになる。
    1人目、2人目と区別する場合と2人いっぺんに生まれてきた場合では、結果的に2人の子供が生まれたという意味で一緒なのだから、確率2分の1のルールを適用すると、2人生まれた子供のうち、1人が女ならば、もう1人は男になる。
    2人同時のパターンに無理やり順番をつけたとしても、一緒である。
    よって、答えは2:1です。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事