不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    67

    (´・ω・`)「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。」(徒然草の一節)

    98e3f08d-s


    1: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:04:40.55 ID:8y7W1XYO0
    (´・ω・`)「吉田兼好法師の徒然草の有名な一節だよ、お兄ちゃんも聞いた事あるでしょ?」

    彡(゚)(゚)「せやな、どっかで聞いた事あるわ」

    (´・ω・`)「つまり狂人の振りをしているつもりでもそれを実際にやっちゃうような人は狂人と同じだよって意味だね」

    彡(゚)(゚)「ふむ、まぁたしかにそうかもなぁ、なかなか的を得てる言葉やね」

    (´・ω・`)「・・・まぁ、うん」
    『徒然草』を現代語訳してみたら結構いいこと書いてあった
    http://world-fusigi.net/archives/8486245.html

    引用元: (´・ω・`)「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。」







    2: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:04:53.21 ID:8y7W1XYO0
    (´・ω・`)「たしかにこの一節だけでも含蓄がある良い言葉だと思うけど」

    (´・ω・`)「この一節はあくまで例えであって主旨じゃないんだ」

    彡(゚)(゚)「ほーん、じゃあ何が言いたかったんや?」

    (´・ω・`)「それを知る為にこの一節が含まれている徒然草第八十五段全文を見てみよう」

    3: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:05:06.66 ID:8y7W1XYO0
    人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。
    されども、おのづから、正直の人、などかなからん。
    己れすなほならねど、人の賢を見て羨むは、尋常なり。
    至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。
    『大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす』と謗る。
    己れが心に違へるによりてこの嘲りをなすにて知りぬ
    この人は、下愚の性移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、仮りにも賢を学ぶべからず。

    狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
    悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
    驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。
    偽りても賢を学ばんを賢といふべし。


    彡(゚)(゚)「ほならね・・・」

    (´・ω・`)「ちょっとお兄ちゃん!そこは主眼じゃないんだから脱線しないように」

    (´・ω・`)「本文のままだとわかりづらいから順番に現代風に訳していこうか」

    7: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:05:36.82 ID:8y7W1XYO0
    ・人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。
    ・されども、おのづから、正直の人、などかなからん。

    人の心というのは素直なだけではないので、捻くれた態度をとってしまう事もある
    しかし最初から正直な心を持つという人も稀にはいるだろう

    ・己れすなほならねど、人の賢を見て羨むは、尋常なり。
    ・至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。

    素直な心を持てず、賢い人を羨むのは普通の事である
    しかし凄く愚かな人は、賢い人を憎んでしまう


    (´・ω・`)「簡単に言うと羨望は普通の事だけど、憎むほどまで行く人は相当な愚か者って話だね」

    彡(゚)(゚)「うーん、でも羨望から嫉妬になり憎むって流れは通ずる物やないか?」

    (´・ω・`)「たしかにね、だけどそのラインを超えないようにするのが大事だというのをこれ以降から読み取れると思うよ」

    9: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:06:09.02 ID:8y7W1XYO0
    ・『大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす』と謗る。
    ・己れが心に違へるによりてこの嘲りをなすにて知りぬ
    ・この人は、下愚の性移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、仮りにも賢を学ぶべからず。

    愚かな人は成功者や人望のある人に対して
    『利益を捨てたり損をして褒められてる奴は、より大きな利益や名誉を得る為にやっている嘘付きのカッコつけだ』と罵る
    自分と違う心根の人間を認められず的外れな批判をしてしまう
    こういう人はずっと愚かなままで、小さな利益すら捨てる事が出来ず、賢い人から学ぶ事が出来ない


    (´・ω・`)「このくだりは個人的には凄く面白いなって思うよ」

    (´・ω・`)「700年前の人達も成功者に対して、嘘付きのカッコつけ、っていう嫉妬や批判をぶつけてたんだなぁって」

    彡(゚)(゚)「人間の本質なんて数百年程度じゃ変わらんのやなぁ」

    11: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:06:46.34 ID:8y7W1XYO0
    彡(゚)(゚)「せやけどこの批判は的外れとも言えないんちゃうか?」

    (´・ω・`)「まぁ正直ボクもそう思うよ、より大きな利益や名誉の為に計算して立ち回った成功者もいるよねって」

    (´・ω・`)「だけどそういう意識を持ち批判に発展させる事の無意味さを『愚かな人』だと評しているんだなと、僕らも気を付けなきゃね」

    12: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:07:05.51 ID:7i/mvwAz0
    良スレage

    13: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:07:17.71 ID:8y7W1XYO0
    狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
    悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
    驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。

    ・狂人の真似だと言っても、実際に大通りを走り回ればそれは狂人である
    ・悪人の真似だと言っても、実際に人を殺したらそれは悪人である
    ・驥(凄く速い名馬)から学ぼうとすれば同じ類の名馬になれるし
    ・舜(古代の名君)から学ぼうとする王は同じような名君になれる


    (´・ω・`)「さあ、有名な一節が来たね」

    彡(゚)(゚)「なるほど、たしかに狂人の真似~ってのは例えの一つとしての一節なんやな」

    (´・ω・`)「うん、例えを並べて実際の行いこそがその人を作るって話をしてるんだ」

    14: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:07:25.39 ID:/wBLRRWSa
    なるほどなあ

    15: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:07:45.69 ID:8y7W1XYO0
    ・偽りても賢を学ばんを賢といふべし。

    素直な心を持てず嫉妬心があったとしてもそれを偽り、賢い人から学ぼうとすればそれは賢い人であると言える


    (´・ω・`)「さあ、最後の一節だよ、ボクはこの一節が一番すき」

    彡(゚)(゚)「たしかになかなかええ言葉やな、賢い人から学ぼうとする人は賢い人である、か」

    (´・ω・`)「兼好法師がこの八十五段で言いたかったのは、愚かな人とはどういう人か、賢い人はどういう人か
    そして賢くなる為に心がける事はなんなのかって話だと思うんだ」

    彡(゚)(゚)「さすがに歴史に残る随筆集を書く人は大したもんやなぁ」

    (´^ω^`)「愚かなお兄ちゃんも賢いボクに倣って賢い人になってね」

    彡(゚)(゚)「・・・」

    16: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:07:50.20 ID:lz5WVGkr0
    サンキューイッチ

    17: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:08:22.09 ID:7Ef3soua0
    サンキュー原住民

    18: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:08:22.72 ID:8y7W1XYO0
    a9678f054850720d18d1e011ab64b2d0

    23: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:08:53.75 ID:8y7W1XYO0
    (´。ω゚`)「・・・」

    彡(^)(^)「殺人犯の真似しただけやがなw」

    24: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:08:58.82 ID:8mlt39k70

    25: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:09:10.42 ID:6lblCuZ1a
    はい悪人

    28: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:09:27.89 ID:QYFE0BlO0
    オチまでついてる有能

    31: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:10:28.02 ID:nUh6aHi10
    まーたなんJ民が賢くなってしまった

    39: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:11:48.14 ID:h+o5HGQq0
    はえ~

    45: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:15:07.95 ID:leuAYZwcd
    勉強になったわ

    56: 風吹けば名無し 2018/04/21(土) 09:17:39.92 ID:iArJe3760
    これは良スレ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:19 ID:mFZPHP7g0*
    なんか、
    この記事に凄いショックを受けた俺がいた・・・。

    そうか、狂人の真似をするようなやつは狂人だったのだ・・・、
    全然気付かなかった。

    これからは心を改めて善人の真似をすることで善人だと言い張ろう!

    2  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:34 ID:QyJjbc790*
    ほならね
    3  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:35 ID:5a9LXYa.0*
    注目集めたがりのyoutuberやtwitter民に聞かせたい名言やな
    4  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:41 ID:FjsecLo80*
    >『大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす』
    これは偽善を批判してるんだろう?
    『しない善よりする偽善』これはネットで流布した言葉だが、現代のネット民の方が兼好法師よりも意識高いと思うねえw
    5  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:44 ID:KylUbDns0*
    ※4
    お前バカだろ?
    6  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:50 ID:wOYIwfac0*
    いつも思うが、「的を得てる」という変な言葉を使いたがるやつってなんで無理して難しい言い回しを好むんだろうか?
    「ピタッと当てはまる」でいいだろ。なんJコリアンだから?

    「当を得る」「的を射る」「正鵠を得る・射る」は知識人に任せておけよ。
    7  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:53 ID:lvmHVvej0*
    古典から学ばない現代人の風刺にもなってて有能
    8  不思議な名無しさん :2018年04月22日 08:53 ID:mxCPpaE00*
    例え偽善でも上にはいけるけど、その土台が揺らげば、高い位置にいればいるほど落下ダメージは大きい。逆にいくらアングラに潜ろうとも生まれ持った徳みたいなものは隠せない。
    真面目に考えたらアホなことは出来ないし、身の丈に合ったことが最適だと分かる。
    とはいえ、朱に交われば赤くなるてな感じで段々と染まってくから。自分の進むべき方向くらいは舵取りしないと。
    偽善的面があるとしても善ならやるべきだし、善的側面があろうとも偽善ならばやるべきでは無い。
    9  不思議な名無しさん :2018年04月22日 09:04 ID:oVV.66EO0*
    100億節税しておいて、1億寄付するような奴等が善人なのか?
    10  不思議な名無しさん :2018年04月22日 09:22 ID:zMXvrZW20*
    当を得てどうする、的は射る物。
    11  不思議な名無しさん :2018年04月22日 09:31 ID:OCmPzCL50*
    わいほんまもんの狂人やけど?
    12  不思議な名無しさん :2018年04月22日 09:33 ID:OaZddI.10*
    ピタッと当てはまるじゃねえだろう
    13  不思議な名無しさん :2018年04月22日 09:44 ID:.jNrau3O0*
    ワタミの創業者は善人の振りをしているけど、彼は善人なのかね
    14  不思議な名無しさん :2018年04月22日 09:48 ID:DRW2VyWd0*
    グダグダ長文書いてんじゃねえよハゲ
    15  不思議な名無しさん :2018年04月22日 09:51 ID:HL6s9o590*
    ※9
    脱税はダメだが、節税はいいだろ
    法人税絡みはシステムの見直しがいるとは思うが
    16  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:00 ID:xigmnL5.0*
    「的を得る」を使うと必ず得意げに誤用だって言ってくる奴いるけどちゃんと調べたの?
    「重複」や「違和感を感じる」のときも同じようなこと言うよね
    バカだろ
    17  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:05 ID:CtipxOdB0*
    嫉妬や憎悪で発狂してるやつばっかで草
    やっぱまとめのコメ欄なんて愚者ばかりやね
    18  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:09 ID:LV5h67ag0*
    善人にとっては悪が狂人
    悪人にとっては善が狂人

    善か悪の区別は人によりけり
    明確な基準なぞ無い
    19  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:20 ID:zsw3SVxT0*
    徒然草って現代なら金持ち高学歴ヒキニートの日記みたいなもんなんだよな。
    身分と学があれば庵で愚痴ってるだけで文学になるっていう諸行無常のお話しよ。
    20  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:26 ID:Qe83Y0OP0*
    思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
    21  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:30 ID:lTruz5ns0*
    すべては多数派の基準なんだよ
    やつら多数派は、やりたい放題だ。
    私ら少数派が、いよいよもって生きにくい世の中が作られようとしている。
    少数派の諸君、選挙で何かが変わるかと思ったら大間違いだ!
    所詮、選挙なんか、多数派のお祭りに過ぎない!
    我々少数派にとって、選挙ほど馬鹿馬鹿しいものは無い。
    多数決で決めれば、多数派が勝つに決まっているじゃないか!
    22  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:39 ID:AOg9.0qs0*
    学ばせてもらうぞ。俺は賢いからな。
    23  不思議な名無しさん :2018年04月22日 10:43 ID:67c9iUwc0*
    狂人の真似をしたら、実際狂人
    平安時代の哲学剣士、ミヤモト・マサシのコトワザである
    すなわち賢人の真似をしたら、実際賢人であるといえよう

    しかし彼はこうも言っている
    地面を這いずる虫に、イーグルの思考は理解できん

    (燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや<「史記」陳渉世家>)
    24  不思議な名無しさん :2018年04月22日 11:23 ID:csolFnwd0*
    ※19
    学があって文章が上手いヤツが愚痴を書けば文学になるってのは当たり前じゃねーか
    25  不思議な名無しさん :2018年04月22日 11:35 ID:ZWA17mN80*
    ※19
    卜部かねよしは、最初からヒキニートだった訳じゃなく
    若い頃はふつうに朝廷の公務員やってた上での早隠居だろ

    あと、出家後も、完全なヒキではなく
    鎌倉へ出向いて関東武士の有力者とも交流を持っていたり
    高級官僚の私的な手紙(恋文)の代筆を引き受けていたり
    契約条件をキッチリ整えた(徳政令の不適用、契約不履行時の違約金など)土地売買を商っていたり
    公の宮仕えじゃなくなっただけで、自由業的にけっこう精力的な活動もしている
    26  不思議な名無しさん :2018年04月22日 11:40 ID:e6p.70Ie0*
    ※21
    自分を変えられない(信念を優先)少数派は、多数派が簡単に変われる事を理解すべき
    27  不思議な名無しさん :2018年04月22日 12:01 ID:UIzjmh.h0*
    ※4
    アスペの真似か?
    28  不思議な名無しさん :2018年04月22日 12:19 ID:0fJIzbaH0*
    またひとつ賢くなってしまった
    29  不思議な名無しさん :2018年04月22日 12:29 ID:.nw7st.30*
    ネットでまーん(笑)は馬鹿ばかりwって言ってる奴らは賢い?
    30  不思議な名無しさん :2018年04月22日 12:51 ID:mFZPHP7g0*
    ※11
    安心するが良い、
    本物はここでは無関係だ。

    まぁ、それが読み取れないから愚者なのだろうが、

    結果的に伝わらずとも、
    愚か者を諭し続けるのは先人の義務であり責務だからな。

    31  不思議な名無しさん :2018年04月22日 14:29 ID:71gs5XgC0*
    プライドを捨てきれず、俺はあいつらとは違うと見下し、憎むのは簡単だよ

    でも彼等から何かを学ぼうと謙虚になるのは大変だよ…
    32  不思議な名無しさん :2018年04月22日 14:40 ID:3hGr2dc.0*
    そして馬鹿はこれを信じて猿真似する
    都合の良い部分だけ見て偉人に学んだつもりになって
    自分は正しいことをしていると思い込む。
    33  不思議な名無しさん :2018年04月22日 15:08 ID:P7gSVAO40*
    『大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす』と謗る。
    これは誰かが何かをしている時に「偽善だ!」って言って足引っ張ろうとしている奴を批判している言葉だな
    人の事を偽善者と罵る人間って大抵は自分自身は行動を起こしてないんだよな
    34  不思議な名無しさん :2018年04月22日 15:09 ID:.rF3prqd0*
    良かったです。
    35  不思議な名無しさん :2018年04月22日 15:52 ID:c3HCSCap0*
    その賢い人を賢い人だと認められないのがネットの世界
    自分より境遇の悪い奴は認めて良い奴は否定する昨今ではありえない思想だわなw
    36  不思議な名無しさん :2018年04月22日 15:57 ID:iQbgES3h0*
    どうでもいいけど「的を得る」が誤用というのは最近の辞書から削除されてることが多い
    この場合の的とは正鵠のことで、正鵠の中心に矢を当てることを「得た」というらしく
    そこから「正鵠を得る」が生まれたそうだ
    つまり的を得るも間違いとは言えない
    ちなみに、吉川英治とか昔の物書きは「的を得る」を普通に使っている
    的を得るが誤用とされたのは近年のことで、それも最近は訂正謝罪してる辞書もおおいのですよ
    37  不思議な名無しさん :2018年04月22日 16:16 ID:mFZPHP7g0*
    ※32
    なにか上から目線でそれらしくかっこいいことを言って、
    自分は賢者だ!ってのをアピールしてる感をガンガンに出してるんだが、

    「狂人の真似とて~」ってのはまさに君が書いたように、
    君たち馬鹿サイドの人も善人の真似をするべしと書いているのだよ。

    しかも行間には、
    「馬鹿は理解しないままでいいから、善人っぽく行動してくれ」
    と、凄まじい馬鹿でも察せられるようにとても解りやすく書いてあるのだが
    ※32 クンがそれが気付いていないところを見ると、
    君はいわゆる想定外の馬鹿さ加減だということなのだろう。

    だいたい君のような馬鹿が狂人じみたことをするのは社会的迷惑の何者でもないしね。

    というふうに書けば、
    初見で意味を掴みきれなかった人たちにも少しは理解の助けになるだろうか?

    ※32クンは無理としても・・・、
    まぁ、※32クンより多少は馬鹿でないレベルの俺が
    善人の真似をするというのは果てしなく困難だということに、
    この稚拙な文章を書いていてほとほと気付かされてしまった点については、

    千載一遇の機会をくれた ※32 クンにはありがとうと言わしてもらおう!

    そうそう、これは「長文を読めない人向けには書いていない」ので、
    文が長すぎるとか明後日なクレームはつけないでくれよな。


    ・・・、読み返すと凄まじく馬鹿げた文章だな、我ながら・・・、
    もしかすると俺が考える「善人」は何かが間違ってるのかもしれん・・・

    ※35
    それは真実の一端であって、ネットの反対側にはまた別の世界があるよ。
    馬鹿かそうでないかは「自分の知らない世界」が必ず存在するということを
    前提にできるかどうかなんだ。精進すべし!

    38  不思議な名無しさん :2018年04月22日 18:13 ID:Tl1vdI2o0*
    核心を突いてないといけないんだから(放った矢が)的を得ないと意味ないだろ
    どれだけ的外れなこと言ってる奴も的を射ってはいるつもりなんだから的を射ただけではなぁ
    39  不思議な名無しさん :2018年04月22日 19:13 ID:hRVm3sgP0*
    ※37
    >精進すべし!

    ワロタwww
    40  不思議な名無しさん :2018年04月22日 21:42 ID:z.WCOPjJ0*
    38
    それは自分で言ってる突くも一緒だろ
    的は目標物、獲物で、射たということは皮膚なりを貫いたと言うこと。そこから次のステップでその的を得る。
    射た、と、得た、では使用シーンが多少異なるのが本来なハズ。
    41  不思議な名無しさん :2018年04月22日 21:51 ID:qaJjnkFL0*
    いいスレだな
    42  不思議な名無しさん :2018年04月22日 22:16 ID:4dH5pagD0*
    ※9
    過度な節税の時点で善い人間とは言い難いからな。
    上の「賢なる人」は明らかに徳のある人を含んでいるからね。
    43  不思議な名無しさん :2018年04月23日 01:29 ID:PmIC06e90*
    コメ欄狂人だらけで草
    44  不思議な名無しさん :2018年04月23日 01:35 ID:DCIfq7NQ0*
    馬鹿は真似すらまともに出来ないから馬鹿なのだ
    所詮貴族に本当の馬鹿のことなどわからん
    45  不思議な名無しさん :2018年04月23日 01:42 ID:HYbWD8fG0*
    弓道部だから知っている
    正月などに引き始めといって金の小さな的を狙って当てたらその金的を貰えるのだ
    だから的を得るって別にそんなにおかしくなくねって思ってしまう
    46  不思議な名無しさん :2018年04月23日 02:34 ID:LzTUPW4c0*
    特殊な例を持ち出したところでそれが語源ではないし慣用句の使用法とは無関係
    47  不思議な名無しさん :2018年04月23日 03:35 ID:BbnL1fq50*
    まぁ、んな事言われて素直になれる程ワイら賢く無いからなw
    吉田のおっさんが憂う程昔からワイらみたいな捻くれ者ばっかやったんやな
    ちょっと安心したわ
    48  不思議な名無しさん :2018年04月23日 07:24 ID:5709lVHQ0*
    中世から進歩してない愚か者なのに安心とは
    49  不思議な名無しさん :2018年04月23日 08:08 ID:0EbfI4p40*
    なるほど、日本では囮捜査(捜査のための犯罪行為)した捜査官は犯罪者だもんな。(関係無い)
    50  不思議な名無しさん :2018年04月23日 08:16 ID:KKYvSdVD0*
    私も皆を見習って真人間になるとするか。
    51  不思議な名無しさん :2018年04月23日 09:39 ID:JiWnV0Bi0*
    あいまいみーの作者さんの事かな?
    52  不思議な名無しさん :2018年04月23日 11:14 ID:R.G2Nk.K0*
    ※43
    コメ欄が見事にオチになっているということかw
    53  不思議な名無しさん :2018年04月23日 17:25 ID:KVdUReXt0*
    愚かな行為を学ぶのは愚かなことであるといえば、テレビで「DQN大家族」や「○○警察24時」「目撃DQN」みたいな番組を始終流すのも疑問に思うんだけどな。
    子供や愚か者が真似してしまうこともあるかもしれんし。
    ああいう番組は、日本人を徐々に愚かにするためにやってる番組と思ってる。
    54  不思議な名無しさん :2018年04月23日 17:28 ID:n3Idcl9p0*
    的を得るですぐに揚げ足取るやつは相当残念だけど
    的を得るを誤用にしたくないやつも相当おかしいと思う
    所詮他人の受け売りやんけw
    55  不思議な名無しさん :2018年04月23日 17:40 ID:4fkJ.DW40*
    これを読んでなお※蘭で愚行を続ける人たちが笑える
    56  不思議な名無しさん :2018年04月23日 18:07 ID:KkeaC2zH0*
    ※55
    ちゃんと学べる奴はこんな所にたどり着く前に現実で生きてるから(´・ω・`)
    57  不思議な名無しさん :2018年04月23日 18:30 ID:PaHljpfF0*
    ためになったし、かわいい兄弟?だなあ(´ー`)と思って読んでたらオチが…がーん(●д●)
    地味にショックを受けてる自分がいる
    でもちょっとAAがかわいいと思った自分もいる
    58  不思議な名無しさん :2018年04月23日 19:36 ID:NEY37Eoi0*
    クソ YouTuberどもに聞かせてやりたいわ
    ほんま内心偽善だと自覚してても人には優しくせなあかんよ
    59  不思議な名無しさん :2018年04月23日 21:30 ID:sj4mHh5d0*
    名言は全文読むと最初の意味とは裏腹ないいこと言ってるのは割とあるな
    60  不思議な名無しさん :2018年04月24日 07:43 ID:dHc09bhU0*
    この文章も現代語訳みたいにしてるから少しは私の様なぼんくらでも読める。
    原文だったら明治大正の旧かな使いの文章でも怪しくなる。
    以前youtubeで昔の文章は明治期の文章でも理解するのは大変!と言ったら訳の分からないのが反論してきてこれ位なら読めないお前がアホとか言われてしまった経験があります。
    61  不思議な名無しさん :2018年04月25日 12:57 ID:s4HfXeks0*
    せざる善よりする偽善

    と同じ感じやね~

    ただ、最近は偽善を為しもせず唱えるだけの偽善があまりに多い気がするんだ
    被災地でボランティアしよう!→所詮偽善やけどまあやらんよりはましやなあ

    被災地の人も苦しんでるんだから我々も同じように苦しもう!→???
    これこそ為さぬ偽善。
    もっと酷いのは被災地支援を唱えながら自分の懐に募金ナイナイしちゃう輩が本当に多いこと。
    兼好法師の時代のほうがよほど人心はマシだったんじゃないかと思える。。。
    62  不思議な名無しさん :2018年04月27日 11:47 ID:FAMnEE940*
    日本一有名な自己啓発本
    63  不思議な名無しさん :2018年06月20日 07:30 ID:uTK7KlLi0*
    「少しきの利」「少利」という語に、恥をかきたくないとか下手であることを知られたくないとかそういう矮小でありふれた見栄とか虚栄心を意識する。
    そういう短期的で限定的な苦痛を甘受して長期的で大きな利益を追求するのが合理的じゃん?っていう話として聞く分には誰もが頷くが行うは難しなお話。
    長期的な利益の追求がどうにもうまくいかなくてだんだんと諦めて、苦痛の回避と現状維持のみが明文化されていないけど絶対的な行動原理になり。でも痛いのを有難がるなんて變態でしかないので…いきものなんだから苦痛の回避は当たり前よね。
    その苦痛がどれほどのものか、どれほど耐え難いのかは他人には分からないので、苦痛の回避がどれほどの利益になるのかも理解されないけど
    外形的にしか評価されないんだからしょうがないだろ!
    かなしいねバナージ
    64  不思議な名無しさん :2018年07月16日 06:15 ID:qADcZknC0*
    皮肉屋吉田のいうことはそれとして、
    ヒキニートが吉田の真似をしても、ヒキニートだからw
    65  不思議な名無しさん :2018年10月18日 21:56 ID:4q.zmisH0*
    ここのコメ欄で的はずれな批判をしてるのがまさに「愚かなる人」だなあ
    66  不思議な名無しさん :2019年01月28日 08:15 ID:KTPeIAn00*
    >>9
    偽善者であってもそれを妬んで批判していては前に進めないって事やろ
    67  不思議な名無しさん :2019年05月02日 20:42 ID:l.z90Lxu0*
    僕らが生まれてくるずっとずっと前からもう、永遠の不毛な背後取りは始まってたんやなw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事