11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:29:41 ID:sAx
都市伝説のノリであったらおもろいなくらいやな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:30:54 ID:ZEb
>>11
まあワイも都市伝説くらいにしか考えてへんけど
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:30:57 ID:6n7
これだけ有力なデータが発掘されてる以上もう目を背けてはいられんよ
あとどこだったかで完全な球体の石が有ったよな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:31:25 ID:ZEb
>>14
コスタリカやっけ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:32:00 ID:UI8
>>14
あれ割りとアナログな方法で作れるらしいで
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:32:21 ID:ZEb
>>16
マ?
凄杉内
174: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:06:05 ID:XS2
>>16
高度な美的感覚持った人間をデザインしたなんらかの知性的存在でも考えないと謎は解けないね
それを神というか宇宙人というか
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:32:24 ID:zLj
真偽はともかくロマンはある
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:34:02 ID:Zss
ピラミッドとかモアイとかストーンヘンジとかティワナクとか巨石遺跡はまだまだ謎が多い
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:36:41 ID:UI8
>>23
モアイ作りすぎて滅んだ説好き
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:34:02 ID:nvG
あるんやと思う 地球がある限り繰り返されるんならロマンあるなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:36:51 ID:ZEb
>>24
ワイもそう思う
繰り返すようにはできてるとは思う
外から介入もロマンあるけど
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:35:14 ID:ZEb
ワイが前に文明崩壊系の妄想してたらなんか今の文明があったことを伝えたい都思った時におとぎ話として国を擬人化して崩壊に至った方法を伝えようと思ったんや
それでもしかしたら今ある神話も同じコンセプトで作られた話やったんやないんかなと思った次第や
まあワイの小説とか妄想の題材にするための説やから信憑性は一切ないで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:36:26 ID:Wm2
重機無しで採掘できる鉱山はほぼ掘り尽されたから
ワイらが滅んだあとのタコなりイカなりの文明は銅や鉄が取れなくて
そこで詰むらしいで
案外前の文明でもそんな話されつつも
滅んだあとの文明であるワイらはもう取れなくなった前文明の根幹的物質の代わりに
銅や鉄使って文明作り上げたのかもしれんけど
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:38:51 ID:ZEb
>>26
掘り出せる位置に鉄とか銅とか埋まってるのは前の文明が掘り出して長い時間をかけて風化して地表に散らばった奴が土に埋まったとか考えたら次の文明も案外暮らしていけそうな気がする
37: 秋【恐課尭陰】亮 2018/05/04(金)19:41:55 ID:wjT
空白の10万年すこ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:42:27 ID:Fsj
モヘンジョダロは古代核戦争で滅んだって説があって
少し信じていた時期もあったが
核兵器で滅んだってことは撃った相手がいると言う事
その核兵器を開発できるぐらい文明が発達した国の痕跡(遺跡)が
見つからないのはおかしい
だからこの説は有り得ないのだ
って何かの本で読んで物凄く納得した思い出
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:49:35 ID:Zss
>>39
逆に核開発してて核実験という名の盛大な自爆をした可能性は無いんか?
62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:54:26 ID:Fsj
>>50
どうやろうなー?
それならそれでモヘンジョダロに核兵器開発工場の痕跡がありそうなもんだけど
そういうのがあったって話は聞かんしなぁ
水洗トイレがあったりとか同年代の他の文明と比べて
発達していたのは確からしいが…
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:59:04 ID:Zss
>>62
まあ自爆ならクレーターになるやろし真上に発射するとかでもないと遺跡残らんしなぁ
宇宙人の核戦争の巻き添え食った説もあるが荒唐無稽が過ぎるか
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:45:12 ID:Zss
ソドムとゴモラは実際にあったのかどうか
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:45:49 ID:KdW
マハーバーラタだかラーマーヤナのインドラの矢の記述って
核兵器やないにしてもあの辺でなんかあったってことやろ
あったとしたら天体衝突やろか
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:49:24 ID:ZEb
>>43
なんかサブストーリーかなんかで振り向くなと言われていたのに振り返った女が塩の柱に変えられたって記述で
それは核爆発の瞬間に見に戻ったから核爆発に巻き込まれたんちゃうか
って話がすき
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:50:56 ID:Zss
>>49
それソドムとゴモラやろ?神の裁きで都市が消滅する時に天啓を受けて逃げた家族のうち一部が振り返っちゃって塩の柱になる
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:52:18 ID:ZEb
>>52
それそれ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:46:20 ID:ZOa
核戦争はあんまりだけど
疫病とか何らかの理由で文明崩壊説はあるかもしれん
56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:52:03 ID:gNi
逆に昔の人も悪ふざけで考えたじゃないだろうかって考えるとそれはそれでワクワクするものがある
南米系の神話とか
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:57:29 ID:Jgj
まあマヤ文明あたり天文学が相当進んでて正確な日時計とかも作れたというから学問が今以上ってのはあり得るかもな
こんな古代遺跡どうやって作ったってのもあるわけやし
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:58:19 ID:nBW
人類の祖先の進化の軌跡がおかしいのは気になってた
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:58:27 ID:6n7
その人類誕生から200万年てのは何回目の人類なんやろなあ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:30:53 ID:ZEb
今見たら塩素を含んだ合金とかも出てるんやなオーパーツ
1億~4億年前の地層からハンマーが出てきたとか
これはまあタイムスリップしたんやろうけど
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:35:16 ID:fBq
DNA的にワイらの祖先がアフリカから渡ってくる以前から色んな人種が栄えてた説が有力らしいな最近じゃ
111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:38:07 ID:ZEb
>>109
マ?
まあいうて猿みたいにいろんなところで同じような進化した動物なんやろなぁ人間も
114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:40:54 ID:pIB
今の世界も停滞感すごいからねぇ
117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:43:54 ID:ddx
地層から使用済み核物質出てきたら信じるわ
125: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:47:22 ID:QBs
太古の昔に起こった宇宙人同士の核戦争の余波で地球は一度焦土と化したんやで
で、当時サルやったワイらの先祖は仕方なく海に向かったんや
そこで水の浮力に助けられながら徐々に二足歩行で歩ける骨格を手に入れたんやで
129: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:48:56 ID:ZEb
>>125
人間は毛皮やなくて皮膚やから元々海で生活する生き物海獣の類かもしれんとかいう説も聞いたな
135: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:50:21 ID:QBs
>>129
もともとワイらはシュメールの宇宙人たちに作られたミュータント猿やったんや
核汚染の後片付けを宇宙人がせずに帰ってしもたせいでワイらは未だに太陽系を出られへんねんで
127: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:48:07 ID:sZj
リビアングラスとかモルダバイトとかは核戦争の名残っちゅう説もあるんやで
134: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:50:17 ID:ZEb
>>127
はぇ~……こんな素敵な石が
144: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)20:54:02 ID:sZj
>>134
ざっくり言うと天然のガラスなんやこの石
地表が急に熱せられる→急に冷えるでガラス質のもんができるんや
隕石落下説と核戦争説があるんやで
192: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:13:07 ID:u5J
アフリカには2本しか足の指がない民族もいるしな
いろいろ進化してる
194: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:13:52 ID:iNr
シュメール人だっけ?あれもすきやで
196: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:14:16 ID:ZEb
>>194
ワイも大好き
絶対宇宙人やあいつら
200: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:15:46 ID:u5J
シュメール人も結局滅んだわけだし、確か書いたのも石板だったでしょ
後期はほとんど進歩しなかったみたいだし
213: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:20:27 ID:QBs
国つ神と天つ神の構図もサル対宇宙人やし
215: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:21:08 ID:iNr
何か強大な力が全人類規模の印象操作をしてるかもしれない
237: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:30:28 ID:ZEb
>>235
宇宙規模の実験か
226: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:24:57 ID:L4e
文字も解読されていないしなんで滅びたかも全然わかっていないインダス文明すこ
228: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:25:27 ID:pPm
人間は猿とイルカの中庸タイプが陸特化型に進化したみたいな話なかったっけ?
233: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:26:41 ID:QBs
>>228
アクア説の亜流やね
232: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:26:30 ID:iNr
まぁ最近の研究でナマケモノが人類の脅威だった時代もあったみたいだしその内色々分かってくるんやろなぁ
245: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:38:42 ID:Q1Z
空白の10万年について知ってしまったらもう壊れる
247: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:39:36 ID:nFc
>>245
偶然火を利用することを覚えるまでの期間という説明も
それ以前に文明が発達したという説明もどっちも魅力的やからね
246: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:39:00 ID:35B
創造者が人間の扱いで揉めたって話はよく聞くわな
何にも知らんでよろしいと言う派と知識をつけて自立させたいと言う派と
258: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:48:43 ID:QBs
ちな、カーゴカルト運動なんてのを見てると、当時のお猿さんたちが宇宙人に対してどんな感じで接してたんかがよく分かって楽しいで
262: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:50:57 ID:ZEb
>>258
面白そうやな調べるか
261: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:50:49 ID:QBs
269: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:55:49 ID:nQZ
大昔に現代より進んだ科学があったとするなら出土する遺物が少なすぎるんだよなあ
274: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:58:48 ID:Q1Z
>>269
もっともっと下の地層やぞ
現代以上の文明があったのはな
新しい方の洪水で滅んだのは、上に逃げた奴らに技術与えられてない奴らだから
296: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:10:40 ID:nQZ
>>274
数億年前に滅んだ生物の化石がゴロゴロ出てくるんやぞ
金属のパーツどころかもっと大きな金属製品が出てこなきゃおかしいやろ
でも古代に核戦争があったっていうのと古代超文明があったっていうのは別の話なんよな
古代超文明が無くても異星人が地球に来て核爆発おこせばいい訳やから
275: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:58:54 ID:35B
>>269
今の文明かて滅びた後には石造りの建物くらいしか残らんとか言うし
310: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:15:13 ID:QBs
ちな、イカはワイらを見捨てた宇宙人たちが監視用に残した生物カメラやから注意せんとな
311: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:15:13 ID:35B
スタートレックにもああいう話かあったの思い出すな
地球からしたらまだまだ未開の星の住民に海から浮上するエンタープライズを見られてしまって住民たちはそれまでの宗教を捨ててエンタープライズを神やと思って信仰し始めるという話
やからワープ技術を発明してない星とは接触するなという決まり事がある訳なんやが
316: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:16:09 ID:QBs
>>311
まんまシュメール人とワイらの関係やな
317: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:16:46 ID:mRc
>>311
スタートレックは20万年前に宇宙全域を支配してた民族とか
しょっちゅう出てくるな
324: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:19:40 ID:35B
>>317
せやな
ワイらが天の川銀河最初のヒューマノイドや
皆ワイらの子孫で同じ兄弟なんやから仲良くするんやで
というメッセージをDNAに残してたという話
328: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:20:53 ID:Q1Z
何者かが関与してないと不可能な発展遂げてるものな
日本が土器つくってキャッキャしてる間ピタゴラス兄貴は三平方の定理やら宇宙の法則やら説いてたんやろ
333: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:21:30 ID:C7Q
>>328
たまに天才がおるわけよ
有史以来でもそういう例はわんさかあるやろ
337: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:22:19 ID:Q1Z
>>333
それまでの10万年間天才は現れなかったんですかね
340: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:23:31 ID:C7Q
>>337
それは人類の知能の発達と関係してるんやない?
例えば言語を取得した後は雪だるま式に発展していくわけで
347: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:26:24 ID:C7Q
言語を取得すると情報の保存が可能になるから
遺伝情報ではない後天的に取得した情報を保存して継承できるようになる
だから人類はここまで発展した
10万年間はこの体制が整うまでの準備期間
370: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:35:36 ID:kRX
日本列島は旧石器時代何してたんや
渡来人以降急速に発展しすぎやろ
374: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:36:53 ID:C7Q
>>370
旧石器時代は大陸と地続きやからな
海進で隔離されるのは縄文からやで
376: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:37:29 ID:QBs
>>370
日本列島はヤマト以前から移民のチャンポン国家やで
ワイは徐福の集団が縄文の人と交わった結果が卑弥呼の神秘政治やと思っとる
353: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:28:34 ID:Q1Z
ワイは面白い方を信じる