不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    GW暇だから株式投資の方法でも教えるよー



    1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:21:53 ID:gK1
    なにやら沖縄で流行っている麻疹(ましん/ハシカ)が関東にも入り始めているようで、
    GWの人ごみはリスクが高く感じ、自宅に引き籠っているなう。

    めっちゃ暇だから株式投資に興味ある人にアドバイスするよ!

    ※注意※
    ・別に証券会社の回し者ではありません。
    ・自分の持ち株を押し付ける犠牲者を増やしたいわけでもありませんw(なので具体的な銘柄名や業種などは指南しません)
    ・純粋に興味があるけど踏み出せない人、投資始めてるけど上手く行かない人にアドバイスする所存です。
    投資で数年で一生分の金を稼いだけど精神的には特に変わらないと気づいた
    http://world-fusigi.net/archives/8553981.html

    引用元: GW暇だから株式投資の方法でも教えるよー







    2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:23:57 ID:Opy
    株主優待でマグロ毎月送ってくれる株なら持ってる
    毎月ウキウキ

    3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:26:04 ID:gK1
    >>2
    毎月送ってくれるの!?
    そんな銘柄があったとはwww

    株主優待を長く貰う手法も有効だよね!
    大金持ちにはならんけど、生活は豊かになる気がする。

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:28:41 ID:gK1
    人が少ないみたいだから勝手に語るけど・・・

    俺がお勧めしたいのは、「バリュー投資」「ファンダメンタル投資」だぜ。

    ・本来はもっと高評価でも良いのに、低評価されている株を安い内に仕込む
    ・業績が伸びてて今後も伸び続けそうな株を少しでも早く仕込む


    これが一番儲かるぜ!

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:33:14 ID:gK1
    逆に、株で大損する奴のパターンは、ずばり「信用取引」だ。
    楽して儲けようとして身の丈以上の取引をするから破綻する。
    小銭は稼げても大銭を失う奴の大半は信用取引が原因。

    具体的には、自分が持っている現金の約3倍のお金を動かすことが出来る。
    単純計算では、儲けも3倍だが、損も3倍。

    だがしかし、見落としてはいけない要素がある。

    株価と言うのは、短期の値動きに於いては理不尽に上がったり下がったりするもの。

    本来500円が適正株価と思われる株を300円で買ったからと言って、250円に落ちない保証はない。
    というか、一旦250円に落ちた後一気に伸びて500円を目指すというパターンが多い。

    自分の持っている現金の範囲(=現物)で買っている分には一時的な含み損に耐えられるが、
    信用取引だと含み損に耐えるのが色々な理由で難しく、結果、損を確定させられてしまう。

    楽して儲けようとしたらいかんぜよ。

    6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:31:42 ID:beN
    >>4
    どうやって探すのか?

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:39:18 ID:gK1
    >>6
    方法はいろいろあるよ!

    例えば、「会社四季報」を本で買ってペラペラめくってみる。
    例えば、Yahooファイナンスで、株式ランキングで検索してみる。
    例えば、証券会社のWebサイトでスクリーニング(条件絞って検索)してみる。

    検索する指標としては、例えばPERが有名。
    PERとは、売り上げ(一株益)に対する時価総額(=株価)が何倍か?という指標。
    例えば一株益(EPS)100円で、株価が一株500円であれば、PERは5倍。

    一般的にはPERは10倍~20倍くらいが適切と言われているので、例えばPER2倍なんて株があったらかなり割安。
    (但し、割安なのには理由がある場合が多いので、その会社の事業内容や状況などの情報収集は大事)


    但し、赤字の会社は当然ながらPERが計算できないし、今まで赤字でようやく黒字転換出来た会社なんかはPER300倍とかに
    なる事もあるので、「将来的に売り上げが伸びるか落ちるか現状維持か」をしっかり考えるのが大事!

    5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:30:34 ID:VFy
    ふーん

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:35:22 ID:HbV
    >>7

    信用取引で大損こいた知り合いがいるわ

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:42:20 ID:gK1
    >>8
    身の丈以上の取引をすると「刈られる」んだよね・・・

    お金持ってる人(大金持ちやらファンドやら)が一時的にドバッと売って株価を下げて、
    もう耐えられない!と損切りして手放された株を安くで買ってその後一気に株価を上げるとか、常套手段。

    現物取引で、この株は○○円まで上がるから大事に持っておく!という信念をもってやらないと、
    結局お金持ちさんの良いように遊ばれるのが弱小個人。

    (逆に言うと、お金持ちさんの行動に合わせて動くと同じように儲けられる というチャンスでもある!)
    (現状を嘆いても仕方ない。現状で儲ける方法を考えるのが大事!!)

    11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:44:08 ID:vkG
    株とか金融はおろか
    野菜のカブのことすらさっぱりわからんおっさんだけど

    1万くらいどぶに捨てるつもりで始めるくらいがちょうどいいのかな?

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:48:40 ID:gK1
    >>11
    個人的にお勧めなのは、最初は30万~50万でスタートして、1~3銘柄程度を持ってみるのがいいよ!

    1万円だと、殆どの銘柄が買えないか、ETFやミニ株等を無理して買っても手数料が割高で損という事がある。
    ビットコインとかFXとかだと1万円でも遊びで入れられるかもしれないけど、株の場合は30~50万スタートがお勧め。

    ドブに捨てるつもりというよりは、「損しても問題ないお金でやってみる」というのが正しいスタイルかな。

    ・最初からドブに捨てるつもりだと、失敗から学ぶことが無く、後日300万~500万突っ込んだ時も同じ負け方をする。
    ・儲けても損しても何かを学んで先に繋げるぶのが大事。それは取引ルールであったり、自分が気付いていなかった値動きの要素であったり、色々。

    ヒントになれば幸い。

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:52:37 ID:HbV
    >>13に付けたしてワイの経験を言えば、
    最初の1~3銘柄は自分が興味のある分野の企業がいいと思う。

    興味があれば、自然と企業の状態がチェックできるからね。

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:58:28 ID:gK1
    >>15
    これは良いアドバイス!

    ・興味をもって追い続ける(四半期決算や適時開示のIRを追う)
    ・その会社の事業内容がある程度想像できる/鼻が利く というのも大事!

    12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:46:39 ID:beN
    ワイは50円くらいの低位株を数種類値上がりするまで耐え続ける手法なんやが
    効率悪すぎるかね?

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:54:31 ID:gK1
    >>12
    個人的には、低位株だからどうこうというよりは、その会社の業績や事業を個別に見る感じかな。
    株式分割しまくればどんな銘柄だって低位株になるし。

    銘柄選びは株価じゃなくて会社を見よ!というのがアドバイス。

    ・何故その会社の株を買ったか?
    ・今後株価が上がりそうな要素はあるか?上場廃止リスクは無いか?
    ・チャートを見て何となく底値っぽいからと買っていないか?

    この辺を納得づくで自分の大事な財産と時間を投資するなら問題ないけど、
    「何となく」買っているのであれば、それは投資じゃなくて、どこかの仕手筋が仕手戦仕掛けてくるのを待つギャンブルかも。。。

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:59:04 ID:beN
    >>19
    これだわ
    なんとなく底値っぽいから買ってる

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:13:03 ID:gK1
    >>23
    それだったら、その会社のここ数年の決算やらIRやらを読んで、銘柄研究し直した方がいいよ。


    何となく底値っぽい所で買ったとして、以下の質問にはどう答えるかシミュレーションしてみると良いかと。

    問:買った値段より下がった場合、幾らまで行ったら損切りする?
    問:買った値段より上がった場合、幾らまで行ったら利確する?


    50円で買った株を40円で損切りしたらマイナス20%が確定すると同時に、ホールドしていた時間も損する。その後リバった日には悔しくて夜も眠れないと思うw
    50円で買った株を60円で利確したとして、その後150円まで上がったら、利益は出ていてもメッチャ損した気がしない?


    何となくで取引するのではなく、信念を持とう!

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:52:25 ID:QRd
    超超初心者向けの講座だなw

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:53:47 ID:HbV
    >>14

    まあ、意外と需要ある話だし、たまにはいいんじゃね?

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:57:33 ID:gK1
    >>14
    日本は「投資」を理解してない人が多すぎるってのが自分の感想。

    会社の同僚とかでも、仮想通貨は手を出してみるけど株はよくワカランみたいな人が多い感触。
    パチンコみたいに、短時間で勝ち負けの結果が出ないとダメというのはせっかちすぎる・・・

    なので最初の一歩を踏み出せない方や、何となく始めてみたけど上手く行かない方向けにお話ししようかとwww

    17: カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/05/04(金)15:53:53 ID:B8o
    株価がいつも気になって本業の仕事に差し障るから俺に株なんて無理~

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:59:52 ID:gK1
    >>17
    そういう人は手を出さない方がいいと思う。
    投資で豊かな生活をするのが目標なのに、本業で失敗したら目も当てられないので。。。

    いずれにしても、自分を知るというのが大事!

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:54:30 ID:ikd
    株価が下がった瞬間に売れば良いのかまた上がるまで見守るべきなのか
    結局運頼みのギャンブルじゃね?

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:04:23 ID:gK1
    >>18
    これがね、「何となく売り買いしている」と、おっしゃる通り運頼みなんだけど、
    バリュー投資やファンダメンタル投資だと、「この会社の株価は●●円が適正だから俺はここまで待つ!」という信念を持てるんだ。

    もちろん、100%約束された未来何てないし、予想しているのは自分の脳みそだから、限界はあるけどw


    株価は最終的に業績に収束する・・・と信じて投資すれば、途中経過で浮き沈みはあれど、
    大まかに、今後上がっていくか下がっていくか という予想はそうそう外れないと思うよ!

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)15:56:09 ID:VFy
    一株当たりの最低単価から高すぎるんだよな

    26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:08:04 ID:gK1
    >>20
    オリエンタルランドとか任天堂とかねwww

    まぁ、1単元3万円とかで買える銘柄もゴロゴロしているので、身の丈に合った物を探すのが宜しいかと。
    あとは、種銭がしっかり稼げるのが大事!

    株の世界は●●円儲けた損したというよりは、●●%儲けた損したの世界。

    種銭が100万なら+10%で10万円だけど、種銭が1億あれば+10%で1000万円。


    最初は30万~50万で取引に慣れて、行けそうであれば、300万~500万程度は給与収入から突っ込まないと1億稼ぐまで時間がめっちゃ掛かるかも。
    後は、親から相続した時も大チャンスw

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:19:02 ID:ikd
    イッチはどれくらいのお金転がしてるんや
    それと今までで一番成功したケースと大損したケース教えて

    30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:32:23 ID:gK1
    >>28
    今現在の投資額は1.8億~2.1億くらいをうろうろしてる。

    大損したケースは、自分の信念が足りずにホールドしきれなかった株を損切りした時のマイナス300万www
    (あのままあと半年握っていれば+2000万だったのに、ダダ下がり状態から戻った時にやれやれ売りしてしまった・・・orz)

    一番成功したケースは、1600円で4千万円分買った株を、ストップ高に乗っかって3300円で全株一気に利確したケース。
    一撃4250万は魂が震えた!


    今持ってる銘柄は+3600万とか+6000万とかの含み益だけど、まだまだ上がると思うから売らずに握ってる。
    次は9桁益を一気に利確するのが目標!

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:26:46 ID:gK1
    株式投資に興味のある人は、まずはネット証券会社に口座を開こう。
    1~2週間で簡単に出来るし、お金も掛からない。

    ちょっと検索すれば手数料比較サイトとかも沢山あるので自分の好みに合わせれば良い。

    個人的には、1社目の証券会社はSBI証券がオススメかな。NISA口座も開いちゃって良いと思う。
    ・手数料がかなり安い部類
    ・色々な銘柄を買える(証券会社によっては福証とか名証などの地方市場が買えない)
    ・商品豊富(外国株やら信託やらeワラントやら色々ある)
    ・PTSで時間外取引も出来るので取引チャンスが多い
    ・全体的にバランスが良いと思う。


    2社目以降は取引スタイルが見えていると思うから、それに合わせて選べばよいと思う。

    こまめに少額デイトレするなら松井証券が合っているかもしれんし、
    大きな種銭で多く取引するなら、ライブスター証券の方が手数料安くて良いかもしれない。

    あるいは、楽天証券だとスマホの取引ツールで見られる情報量が多く、
    通勤中や外出中トレード派のサラリーマン投資家には合うかもしれない。
    この辺は好みとか相性次第。

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:39:53 ID:gK1
    >>29
    続きだけど、個人的には相当な大金持ちでもない限り、昔ながらの大手証券会社に口座開くのは止めた方が良いと思う。

    そもそも、手数料がむちゃくちゃ高い!w
    SBI証券なら手数料100円とかで出来る取引が、電話注文みたいな所だと平気で3000円以上取られるwww


    あと、証券会社は顧客の取引手数料で儲けている所があり、証券会社の営業マンからは情報が貰える反面、
    やはり、必要以上に売り買いが多くなる傾向にある。

    自分の大事な財産なんだから、自分で100%の責任をもって売り買い出来る方が損しても儲けても納得いくと思うんだ。


    それに・・・
    昔の山一證券の破綻の時・・・
    「山一證券が倒産するわけないじゃないですか!今株価めっちゃ下がってるんでお得ですよ!」
    なーんて感じで、自社の顧客に自社の株を買わせまくって、その後すぐに倒産上場廃止という笑えない話もあるwwwww

    31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:37:51 ID:O9U
    株に興味あるけどやってない人が望む話は
    こういう話じゃないと思う

    34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:41:13 ID:HbV
    >>31

    この1の話が聞けないなら、
    そもそも株式投資をしない方がいいと思うよ。

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:42:32 ID:gK1
    >>31
    そう思うなら、「株に興味があるけどやってない人が望む話」をうまくフッてくれればスレが盛り上がるのにw

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:45:13 ID:O9U
    >>34 そういうこっちゃないんだよな
    >>35 最底辺の話過ぎてスレは盛り上がらないと思うよ

    多分、やりたいけど手を出してない人が望む話は
    >>29が一番
    種銭はどれくらい用意したほうがいいか、
    チェックはどれくらいの頻度でやるのがいいか
    もうかったら配当はどういう塩梅で行われるのか
    買ったり売ったりするのに税金かかるのどれくらい?とか
    そういう株をやってる人が初歩だと思ってる以前の話の部分だからね

    なんなら本当に初心者にわかりやすいサイトか本でも紹介せんと

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:55:16 ID:gK1
    >>37
    おお、そういう話ね!さんくすさんくす!

    >種銭はどれくらい用意したほうがいいか、
    過去レスにも書いたけど、最初は30万~50万がおすすめ!
    無くなったら痛い額だけど、死ぬほどの額ではない・・・という金額が適度な緊張感があって良いと思う。

    >チェックはどれくらいの頻度でやるのがいいか
    これは人によるなぁ。
    ・始値と終値だけ毎日チェックする のもアリ
    ・中長期投資という事で、土日休みの時に一週間分チェックする のもあり
    ・ザラ場(取引時間中)を見られる立場なら、こまめに見るのもあり

    言いたい事としては、株式投資への向き合い方は人それぞれ。
    30~50万の種銭で練習している内に、色々自分に合ったスタイルを確立するのが良いかと。
    例えば営業やってるサラリーマンと接客やってるサラリーマンでは、使える時間も違うと思うし。

    >もうかったら配当はどういう塩梅で行われるのか
    これは「配当性向」と言って、会社によってまちまち。
    利益の5%という会社もあれば、50%という会社もある。
    平均的には利益の10~20%くらいのイメージ。

    多くの場合は、株価に対して年利0.8%~2.8%くらいの枠内に収まる感じになる模様。
    株価1000円の株を持ってたら、年間20円位の配当は大体貰えるかも。

    >買ったり売ったりするのに税金かかるのどれくらい?とか
    これは簡単!基本的には、儲かった額の20.315%。 10万円儲かったら税金は20315円!
    仮想通貨で大儲けすると最大で半額くらい税金取られるので、大儲けするなら株の方がお得!やったぜ!!

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)16:46:17 ID:O9U
    ヤバいなと思ったときの切り上げのサインとか
    貯金ではなく株投資にしておくメリットとか
    お小遣い~生活できるレベルの投資はどういうもんかとか
    そういうのもね

    40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:04:55 ID:gK1
    >>38
    いいじゃんいいじゃん。有難う!

    >ヤバいなと思ったときの切り上げのサインとか
    どういう理屈でトレードしているか による。
    例えば、買った値段より5470r10%下がったら損切りして撤退 とか、厳格にルールを定めている人も居る。特にテクニカル派。

    バリュー投資派・ファンダメンタル派の場合は、「自分が思い描いていたシナリオが崩れた時」がやめるタイミングかな。
    例えば、●×事業がこの先伸びる!と思って買ったのに、その事業から撤退したら、もはや株を持っている意味が無いので売るとか。


    >貯金ではなく株投資にしておくメリットとか
    これはやっぱり、「殖えるチャンスがある」という点に尽きるなぁ。
    「お金がお金を引き寄せ、お金がお金を産む」というスパイラルにどう入るかが大事。

    例えば、株主優待で商品やサービスが貰えるのもその一環だし、配当で儲ける(インカムゲイン)もそうだし、
    売り買いで儲ける(キャピタルゲイン)のも同じく。

    銀行に預けた所で、普通預金利息0.001%とかで切ない。
    あと、銀行に預けたら損しないと思ったら大間違い。もしインフレになったら、1万円という数字は同じでも、1万円で買える物は変わる。

    ちなみに俺は、2億の株から年間400万くらいの配当収入を得ているので、サラリーマンとしての所得と合わせると余裕綽々で年収1千万超えてるよ。
    (もちろん株の売り買いの儲けは別)

    損するリスクももちろんあるけど、この辺は考え方次第かな。。。

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:13:38 ID:gK1
    >>38
    >お小遣い~生活できるレベルの投資はどういうもんか

    理想は、生活費は労働収入で稼ぎ、贅沢するお金は投資で稼ぐスタイルだと思う。

    生活費まで投資で稼ごうとすると、どうしても「焦り」とか、「タイミング」的な制約が出てきて、
    大きな儲けを取り逃して、目先の生活費用の小さな利益を取りにいってしまう気がする。

    種銭稼ぎつつ投資で増やして、まとまったお金が作れれば仕事すら辞められるかも。
    配当で2%貰えるとして、2億あれば年収400万×∞ 5億あれば年収1000万×∞となる。


    ・100万200万300万なんてお金は、コツコツ頑張れば時間は掛かっても稼げる。
    ・でも、2000万5000万1億となってくると、労働収入ではそうそう簡単な話ではないが、投資であれば夢ではなく十分現実に出来る話。
    ・小銭を稼ぐのも良いけれど、労働収入だけでは難しい部分を狙いに行って、上手く行けば人生豊かになるよ・・・ というスタンスがお勧め!


    うまくまとまらなくてスマンw

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:22:47 ID:gK1
    あぁ、暇だ・・・
    麻疹とか日本に持ち込んだ奴逝ってよし!!(´;ω;`)

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:25:12 ID:eVZ
    すげえな
    貯金額ざっと教えて
    土地とかの総資産はぬきで単純なざっとの貯金残高と単純な年齢

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:29:33 ID:gK1
    >>43
    預金残高:160~200万をうろうろ
    年齢:30代中盤


    預金が少ないと思われるかもしれんけど、200万を超えた分は無慈悲に株券へ変換してるのが原因www
    住宅ローンとクレジットカードの引き落とし+多少の緊急用マネーの余裕程度しか銀行には入れないスタイル。

    45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:31:37 ID:eVZ
    >>44 住宅ローンがあるのか
    俺はイッチと同じ年代らへんだけどマイホームは諦めて貯金にしたわ

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:39:10 ID:gK1
    >>45
    ぶっちゃけ住宅ローンなんて即時返せるんだけど、繰り上げない方がお得なケースもあったりする。


    ・俺の住宅ローン金利:年利1.1%(変動金利)

    ・政府の減税政策:当初10年間、住宅ローンの年末残高の1%を税金キャッシュバック
     →この時点でローンの実質年利が0.1~0.2%と、ほぼ無利息に近い状態

    ・俺の持ち株の配当:平均年利2%
     →よって、ローン返すより株券にしている方が配当で1.8~1.9%分儲かる

    よって繰り上げ返済はしない方針w



    今は住宅価格も高いから、ローン組むより貯金+投資の方が良いかもしれない。
    まずは数十万で始めて、慣れて来たら無くなっても死なない程度のお金を突っ込んでみると・・・
    いずれ一括で買えちゃったりして!?

    自分の人生なので色々研究して試行錯誤すると道は拓ける・・・かも?

    46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:34:15 ID:gK1
    ちなみに銀行なんてクソだぜ!

    親が亡くなって数千万相続した時なんて、銀行の営業担当が家に挨拶に来るわ、
    資産運用にお困りではありませんかとちょこちょこ電話してくるわ、非常にウザい。

    自分で運用するから大丈夫と言っているのに更に電話してくる始末。


    ムカついたから相続した額を全額証券会社に振り込んだったwwwww

    以後、ピタリと勧誘は止んだ。
    銀行口座なんてものは100万200万入れておけばそれで十分(キリッ

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:40:12 ID:BE2
    >>46
    みずほ?

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:43:56 ID:gK1
    >>48
    ・5000億円突っ込んだのにいつまでも終わらないシステム開発
    ・韓国に5000億円突っ込んで返済の目途立たず

    こんな5000億円ドブに捨てるのが好きな銀行には、俺は10万円すら預けたくない!


    ・・・というわけで別銀行ですw

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)17:52:43 ID:gK1
    さぁさぁ、株式投資に興味のある人はおらんかね?
    仮想通貨に為替に・・・論理的に上げ下げの予測を立てるのが難しい取引に比べたら、株式投資なんて遥かに簡単。

    その上、サラリーマンだったら、自社に当てはめてみて優劣を比較したり色々とピンと来る事も多いから更に予測精度を上げられるよ!
    一歩踏み出してみたい人はおらんかね?

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:02:26 ID:gK1
    ふむ、質問も尽きたようだし一旦落ちる。

    夜にまた来るから、もし何か質問あったら書き込んでおいてくださいな。

    52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:12:09 ID:I13
    会社員3年目の者ですが、株でアーリーリタイアするには何をするのが最短ルートですか

    53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)18:49:07 ID:gK1
    >>52
    まずは、本業でしっかり稼げる人間になるのが最短。
    年収450万と年収600万では、当然ながら投資の種銭として使える額が違うので・・・
    その気になればいつでも転職できると言う位のスキルがあると良し。会社によっては転職しないと給料が上がらない事もある。

    そして、本業の負担にならない程度に投資を始めてみると良いと思う。やっぱり30~50万くらいからのスタートがお勧め。
    でもって、早い事相場のルールを把握し、取引の経験値を貯めて、2倍3倍5倍10倍になる銘柄を探すのがお勧め。

    若ければ若いほど、ドカンと噴くのを待つ時間があるという事。
    仮に失敗しても、数百万程度であれば比較的すぐに種銭貯めて復活できるという事。
    例えば50代後半や60代年金暮らしでは、種銭失うとリカバリが限りなく難しい。

    この辺並行してコツコツ進めていると、ある日突然花開く日が来ると思う。

    ★成長戦略
    ・サラリーマンとして成功し種銭を容易に用意できるようにする(仕事:株=9:1 くらいの労力な気持ちで)
    ・並行して本業の邪魔にならない程度に投資の勉強をして経験値を貯める
    ・ここぞと言う所で本気の金額を突っ込んでみる。例えば500万突っ込んで、それが5倍になれば2500万。
    ・このころには仕事をパターン化出来てそれほど新規に学ばなくても回るようになっているはず(労力的に仕事:株=5:5とか3:7とかに出来る)
    ・こうして大きく種銭を増やすチャンスが来たら、後は堅実に狙っていく。
     例えば、2500万を3回連続倍に出来たら、税金考慮しても2500万→4492万→8071万→14502万となる。(株の世界では2倍程度ならゴロゴロしている)
    ・人によるが、アーリーリタイアして配当金暮らしするには、最低3億~出来れば5億~絶対安全圏で10億は欲しい所。後は目標額に向けて頑張る。


    運が良ければ30代、普通にやっても40代でアーリーリタイアできるチャンスは十分にあると思う!
    まずは種銭を多く稼げるようになりつつコツコツ投資を続けて、どこかでドカンと弾みをつけ、
    後はそれを失わない様堅実に回す。これがアーリーリタイアの現実的な最短ルートと思う。

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:12:17 ID:gK1
    「金持ちになるには準備が必要」 By俺

    ・貧乏人は、宝くじで6億当たったら、年1000万×60年とか年2000万×30年とか考える。そして速攻仕事を辞める。
     こういうタイプは、まず家とか大きい買い物をして、次は数十万から数百万の高級品などをちょこちょこ買って、結局20年くらいで何もなくなる。

    ・金持ちになる準備が出来ている人間は、宝くじで6億当たったら、如何に元金を減らさないか考える。
     例えば、株券に換えて配当が年利2%付けば、年収1200万×∞となるかもしれない。

    ・「株券に換えて」と書いたが、ある程度安全な株を買うとか分散投資するとか、色々工夫は必要。
     工夫するためには投資の知識経験が必要。

    ・だからこそ、今の内に30万~50万でも良いから投資の練習をして、「金持ちになる準備」をしておくのがお勧め。特に40代以下の若い人。

    ・60歳65歳で定年退職して、退職金で1500万2000万のまとまったお金を手に入れたとして、投資経験が無ければ何をどうしてよいか分からないのが大半。
     結果として、銀行の勧めるままに手数料の割高な投資信託を買ってしまったり、あるいはいきなり大金を相場に掛けて大事な銭を失い、年金やバイト程度の収入しかなくリカバリ出来なくなる。


    仮に今裕福でないとしても、「金持ちになる準備をしておく」のは大事だぜ!

    55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)19:20:40 ID:gK1
    「投資を始めると平日も楽しくなる」By俺

    ・投資を始める前は、金曜日の夜はワクワク、日曜日の夕方はドヨーン、月曜日の朝はサイアクな気分であった。

    ・投資を始めたら、日曜日の夜も月曜日の朝も、それはそれで楽しくなった。何故なら株式市場は平日しか開いていないから。

    ・投資を始めたら、単調な平日というのが殆どなくなった。今日は幾ら含み益が増えるのか、それとも減るのか?

    ・そして、社会情勢やら、企業の動きやらのニュースにも、より興味が持てるようになった。
     一つのニュースから、何がどう波及して手持ちの株に影響するか?などを考えるようになった。

    ・おまけとして、上場企業の貸借対照表や決算を見慣れてくると、自社の決算も何となく分かるようになった。
     経理財務部門の社員と、自社の数字に関して雑談できるようになり、会社で一目置かれるようになった。


    投資を始めると、単に憂鬱で単調な平日も、ちょっと楽しくなるかも。

    56: お色気花吹雪 2018/05/04(金)21:19:00 ID:7Zi
    学歴は?
    投資始めてからの資産総額の推移はどんなもん?
    趣味なり市場見るなりしてた方が遥かに有意義だしやる事はたくさんあるはず、なのになんでこんなスレ立てたの?

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:45:12 ID:gK1
    >>56
    >学歴は?
    普通に4年制大学卒の学士だよ。理系だよ。

    >投資始めてからの資産総額の推移はどんなもん?
    ・大学生の時にバイトで貯めた50万位でしこしこ売り買いしてた。
     小銭稼いだり小銭失ったりしていたが、上場廃止食らって20万くらい大損wして一旦辞めた。

    ・社会人になってから、500万くらい貯金出来たので株を再開してみた。
     丁度民主党政権が滅んだ底値辺りでinして500万を3~4倍にして、20代後半で1500~2000万位持ってたと思う。

    ・その後しばらくして親が亡くなり3000万程度相続。銀行が投資信託買えとうるさいので、あてつけで全額証券口座に入金www

    ・アベノミクスの波に乗ってどんどん増えて、5千万→1億→1億5千万→2億まではほんの2~3年で今に至る。

    ・今は1.8億~2億くらいを行ったり来たりだが、今仕込んでいる銘柄が3倍くらいになる予定なので、配当貰いつつまったり待ちの時間。


    >趣味なり市場見るなりしてた方が遥かに有意義だしやる事はたくさんあるはず、なのになんでこんなスレ立てたの?
    ・麻疹が流行しつつあるようで外出を控えていたので単純に暇だった。
    ・ここ最近は、上がると信じている銘柄の上昇待ちであまり売り買いしておらず暇だった。
    ・そこそこ儲かってるので、気まぐれで儲け方の手法をお裾分けwww
    ・というか、リアルではこれだけ資産持ってる事も言えないし、会社でもそんなに投資の話は出来ないので、自分の考えを整理するためでもあるかも。

    57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)21:25:24 ID:Bpy
    そもそも株を買う種銭がない
    >>1はどうやって貯めたん?

    59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:48:22 ID:gK1
    >>57
    社会人になってから最初の数年は実家にいて貯金した。(月数万円は家に入れてたけど)

    普通にサラリーマンとして働いて、給与収入から貯金したよ。
    特に副業とかはしてない。
    IT系だから残業すれば若手でも時給2000~2300円位は残業代出るし。

    支出もたまにPC買い替える位だったので殆ど無し!w
    独身だから比較的貯金できてたけど、若くして所帯を持ってる人は難しいんだろうなと思ったり思わなかったり思ったり。

    60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)22:53:50 ID:6gn
    このスレ、うpとか無いんだ

    63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:16:44 ID:gK1
    >>60
    無いとは思うけど特定されたくないからうp無しでw
    信じるかどうかは、あなた次第です(キリッ

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:11:49 ID:DzD
    >>1
    今四十二才で自営業
    貯蓄は三千万位で資産(物)が四千万位
    資産運用は一切やってなく貯金のみ
    収入は月八十万位

    なんかしないといけないとはぼんやり思いつつ
    も株で損するくらいなら貯金してた方が硬いと
    どうしても思ってしまう  

    この現状踏まえてどうしたらいいかアドバイス頼む

    66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:24:15 ID:gK1
    >>62
    それだったら、100万円だけ株式投資に入れてみたらどう?
    上手く行くようなら500万1000万と種銭を増やす。駄目そうなら撤退して個人年金とかで積み立てる。

    確かに貯金してた方が堅い。
    だけど、国の施策でインフレ傾向になるように頑張っているから、将来的には貯金の価値が下がってしまう気がする。

    貯蓄とは、ある意味「日本円現物一点買い」でもあると思ってます。
    全額とは言わないけど一部を投資してみるのは悪くないかと。

    仮に2000万を株券にして、配当が年利2%貰えたら年間40万の不労所得。
    株価が上がったら更に儲かる可能性あり。

    年利2%とは、単利でも50年で2倍になるという事。
    複利であればもっと短く、約36年。

    殆ど利息の付かない銀行預金にしているのは勿体無いのではないかと。
    (でも無理して損するのはもっとだめ。とりあえず50万か100万でやってみてはどうかと)

    68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:28:42 ID:DzD
    >>66
    おお。ありがとう
    銘柄買うって何かったらいいんだ
    マクドとか?そんなんしか思い付かん

    71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:38:26 ID:gK1
    >>68
    目的次第で戦略は色々あるよ。

    ・株式投資でどのくらい儲けたいか?
     小遣い稼ぎがしたいのか?労働だけで稼ぐのが難しい額にチャレンジしたいのか?

    ・種銭はどの程度用意できるか?

    ・リスクはどの程度取るか?ローリスクローリターン?ハイリスクハイリターン?ミドルリスクミドルリターン?


    例えば、初心者が最初に買うなら株主優待目当てとが良いと思う。
    自分にとって身近で良く使う企業で、外食なり飲食なりメーカーなり。

    これだけでも知識経験の蓄積に役立つよ。
    例えば、伊藤園の普通株式と第一種優先株式ってどう違うんだろう?とか、色々な例を知るきっかけになるかと。

    そういう取引経験を通じて、ある程度取引ルールや企業の業績の見方などを知った上で、
    バリュー投資・ファンダメンタル投資で「割安」な株を探して買う のがお勧め。

    何をもって割安とするかは、バリュー投資とかファンダメンタルとかの言葉で検索すればいっぱい解説してるサイトはあるよ!

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:45:22 ID:DzD
    >>71
    ありがとう
    やっぱり最初は小遣い程度で
    慣れたら大きくだろうな

    せせこましく毎日チェックはしんどいので
    半年単位くらいで上がっていたら売るみたいな
    戦法もあり?ありならなにが銘柄お勧めかな?

    75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:56:58 ID:gK1
    >>72
    やるなら30~50万がお勧めだけど、財布の事情は人それぞれなので。
    失うと痛いけど死ぬほどの額ではない・・・という額が、適度な緊張感でよろしいかとw
    (但し10万とかだと選択肢がかなり限られる上に、+10%値上がりした所で1万円なので楽しくないかと。
     1万円稼ぐなら時給2000円とか2500円で4~5時間働いた方がぶっちゃけ早くて確実)

    半年単位の投資とか全然あり。
    俺が今握ってる銘柄も仕入れてから結構長いし、いつの間にか沢山上がってたという事も有り得る。
    (上がった後下がってて結局元に戻った後の祭り という事もあるw)


    具体的なお勧め銘柄みたいなのは書かないけど、以下のような株を買うと儲かる可能性高し。

    ・割安で適正評価されていない株
    ・赤字でも設備投資などによる赤字で今後売上利益が伸びそうな企業
    ・今後業績が伸びそうな企業
    ・ある程度成熟している大手企業でも、研究を続けていて新技術を世に出せそうな企業

    などなどに投資すると良いかも。

    後は10倍狙いなら「テンバガー 条件」などのワードで検索すると、こういう会社の株が10倍になる!というのを解説してる所が多いのでご参考まで。

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)00:04:49 ID:nZq
    >>75
    ああごめん
    銘柄は言わないって最初に書いてあったな

    ちょっとでもわかったしやってみるわ

    最後に聞きたいけど持ってる株が全部倒産して0円になったらとか
    考えたら怖いはずなんだけとそこはどう考えてるの

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)00:17:18 ID:Tkk
    >>76
    うんうん、やってみるのが大事!
    無理はしちゃダメ。でも、折角お金を賭けるなら真剣に。


    >持ってる株が全部倒産して0円になったらとか
    >考えたら怖いはずなんだけとそこはどう考えてるの

    手に職があるので、別に余裕で食って行けるし住宅ローンも返せる。
    0になっても、投資やってない人と同じ水準になるだけのことなので、まぁ何とかなるべー くらいの感じw

    あんまり真剣に悩んでも仕方ない。
    ゼロになったら自分の銘柄を見る目が無かっただけの事。
    他人に預けたり他人に推奨された銘柄ではなく、常に自分で選んでいるので、まぁ諦めはつくかなと。

    65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:22:50 ID:2AY
    なんか単に運が良かっただけの話に
    理屈を後付けしているだけのような

    ある程度増えてからの話はいらないので大きく増やす部分で
    運以外の要素ある?

    69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:30:25 ID:gK1
    >>65
    過去レスに書いてるけど、やっぱりバリュー投資やファンダメンタル派が大きく儲けられる印象。

    上がると予想した銘柄が全て的中したわけではないけど、確度は結構高かったよ。

    この株は今200円だけど一株1000円行くなと思って安いとこで仕入れて、1000円は行かなかったけど500円位にはなった。
    その後下がり始めたからあきらめて460円位で売ったりもしたw


    株って、実は買うよりも売る方が難しい。
    例えば、100円で買った株が150円になったとする。

    ひょっとしたらこの後下がるかもしれないから、早めに利確しておく?
    まだまだ上がりそうだから売らずに持っておく?

    ここで、この会社の株は幾らまで上がると信じて握る力は、やっぱり投資家の実力とかセンスだと思う。
    株式投資を運ゲーにすると勝率は下がると思う。

    運の要素も大きいけど、その中で悪い運を回避してダメージを最小限にし、儲けのチャンスを最大限に活かすのが実力だと俺は思う。

    67: お色気花吹雪 2018/05/04(金)23:25:26 ID:7Zi
    ガチで稼いでる人とこうも近い距離でこんなに話してくれる機会ないからすげえ役に立つわ
    多少嘘(フェイク、誇張)はあるだろうが

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)23:31:30 ID:gK1
    >>67
    暇なGWの気まぐれという事で・・・w

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  デフォルト :2018年05月06日 20:25 ID:T5oA2.BE0*
    株ってめっちゃ下がってる時に買ってめっちゃ上がってる時に売る程度の認知しかなかったから、参考になったよ。
    それでもやろうとは思わんなぁ。
    スロットやってる方がまだ楽しいし、確実にお金になるし。
    やってることは博打みたいだけど、意識の高さが違うよな。
    2  不思議な名無しさん :2018年05月06日 20:57 ID:dSQFWtSV0*
    タイミングが良かっただけのド素人が講釈垂れ始めたら天井が近い。
    3  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:18 ID:8KvQmbFx0*
    初心者は信用買と空売りはやめとけ
    4  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:23 ID:W5x7tG.O0*
    スロットの方が稼げるとか笑うわ
    5  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:34 ID:1PnTAPaT0*
    バリューやファンダメンタルとか言ってるとリーマン級が来ると逝ってしまうで、
    本当に儲けてる奴は売りがうまいやーつ
    6  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:38 ID:yIWsFtyk0*
    講釈垂れるなら最低限リーマン級の下げを経験してからじゃねえかな、と。
    7  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:38 ID:sAiiIyI20*
    結構参考になった
    お気に入りに登録しておきます
    8  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:43 ID:yIWsFtyk0*
    ※7
    この1は他の投資家の教えをパチってるだけだし、バフェットについて学んだ方がいいよ。
    9  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:48 ID:cEPVPshn0*
    漠然と始めてみっかなーくらいの事考えてた人間にはありがたい
    なんか参考になった錯覚に陥れる
    10  オワコンけもフレを叩いてたつきを応援しよう! :2018年05月06日 21:57 ID:HNqXm5vu0*
    こんな話題よりたつき監督の新作アニメケムリクサのほうが大事なんだよなぁ。ケムリクサが放送すれば覇権確定だし。お前らもたつき監督の為にKADOKAWAとけもフレを叩いてくれよな。ケムリクサはAKIRAを越える。たつき側のプロデューサーの勝手のせいで降板させられたとかってデマは信じるな。
    11  不思議な名無しさん :2018年05月06日 21:59 ID:G4gP9UA40*
    リーマンの後なんてよっぽど下手な株買わなければ上がってるだろ。。。
    12  不思議な名無しさん :2018年05月06日 22:04 ID:.6MjYijT0*
    これ、安く買ったつもりが更に下げていくパターンなんだよな。

    相場が落ちる直前は個人投資家にババ引かせるためにこんなスレ多くなるんだよ。
    ビットコインの時もそうだったよな。
    相場は割安だとか理屈で考えて勝てるもんじゃないわ。
    13  不思議な名無しさん :2018年05月06日 22:11 ID:.6MjYijT0*
    売ってる本を適当に並べた内容で、虎視眈々と狙ってる連中と戦えるわけないだろうに。

    個人投資家が聞いて喜ぶ内容なんて、何の役にも立たないし、勝つには常識と逆のことしないといけない。
    14  不思議な名無しさん :2018年05月06日 22:51 ID:5RFjWJSe0*
    会社を見極めることできないから比較的分散した手数料安いファンドに余った金積み立ててるわ。
    大当たりこそないけど大外れもないし無難には伸びてる。
    15  不思議な名無しさん :2018年05月06日 23:10 ID:jrEiHyPX0*
    こんな話題よりたつき監督の新作アニメケムリクサのほうが大事なんだよなぁ。ケムリクサが放送すれば覇権確定だし。お前らもたつき監督の為にKADOKAWAとけもフレを叩いてくれよな。ケムリクサはAKIRAを越える。たつき側のプロデューサーの勝手のせいで降板させられたとかってデマは信じるな。
    16  不思議な名無しさん :2018年05月06日 23:10 ID:MBJStnWs0*
    参考にはなったが回し者だな
    お前らが叩いてないのがいい証拠だ

    俺は来年くらいから始めるよ
    17  不思議な名無しさん :2018年05月06日 23:43 ID:UuxF2IES0*
    株ってFXやらと違って最低でも300万出来れば500万はないとまともに増えないしな
    金持ちのためのリスク分散と思った方がいい
    18  不思議な名無しさん :2018年05月06日 23:56 ID:pHgBWszi0*
    投資額が2億程度で銘柄のいくつかが2-3千含み益てどんだけ寝かしてたんだろ
    19  不思議な名無しさん :2018年05月07日 00:01 ID:15yQWcu00*
    あー、ミンス時代に始めてればな~俺もな~~
    20  不思議な名無しさん :2018年05月07日 00:06 ID:xnkfTFSs0*
    手っ取り早く短期で稼ぐなら仮想通貨FXの方がいいぞ。失敗するとあっという間に地獄行きだけど。
    21  不思議な名無しさん :2018年05月07日 00:39 ID:UfSln7sj0*
    ミンス政権の終わり頃に運良く金を掴んでそのチャンスを最大限に活かしたんだろうな。
    運が強いと思うが、その運を掴んだ下地が大学生の時の投資経験で、アベノミクスに乗れたという事か。

    同じ時期に金を持っていても投資に入れられてない奴は沢山居り、運を活かすのは実力であり、それが「金持ちになるための準備」という話か。

    色々考えさせられて面白い。単にスレ主がラッキーだと思って思考停止してる奴が多いようだが、他人の成功体験から学ぼうとしない奴は愚かだぞ。
    22  不思議な名無しさん :2018年05月07日 01:18 ID:IPVSBqqP0*
    分かりやすく、超初心者私にとっては本当にありがたい
    ありがとうございます❗
    23  不思議な名無しさん :2018年05月07日 01:50 ID:BdVSXk850*
    株で儲けたいならバカに損をさせる事だ
    24  不思議な名無しさん :2018年05月07日 01:53 ID:ZujksDIA0*
    年率10%超える話は聞くなってばっちゃが言ってた
    25  不思議な名無しさん :2018年05月07日 01:54 ID:ciqo9rCP0*
    30万~50万が資金だと信用取引じゃないとすげえ微々たる利益なんだよなぁ
    26  不思議な名無しさん :2018年05月07日 02:44 ID:riaI6mfj0*
    ※13
    こういう視点があるかないかでも全然違う。ズブの初心者に比べた時に生存率が上がる良い心構えだと思う

    個人の経験則だけど、結局初歩の初歩をしっかり履践していたら
    あとは危機を察知して最小限の傷で済ますセンスだけあれば破滅はしない
    27  不思議な名無しさん :2018年05月07日 03:16 ID:inLehLfD0*
    株はやった事ないけど
    世界情勢一つでコロコロ値段変動するから
    そんな時に売買できる術を知ってるか知らないかでかなり損するなとは思う

    30万くらいで試すってのは有意義なんだろな
    勉強代としても
    28  不思議な名無しさん :2018年05月07日 07:05 ID:yMxvyUoJ0*
    短期で利益出さなきゃいけない証券会社やトレーダーと比べればいつまでも株を保有できるというのが素人の強みだとどっかで見た
    29  不思議な名無しさん :2018年05月07日 07:41 ID:C0rROZCc0*
    民主政権からアベノミクスまで持ってたらそりゃ倍々は可能だね
    でもこれから株価が跳ねる銘柄を探すのは難易度高いだろ
    最近はフィルカンが跳ねたけど
    30  不思議な名無しさん :2018年05月07日 07:58 ID:99xHgD6V0*
    勝てるやり方は個人投資家が心理的に絶対真似できないやり方なんだよ。
    逆に言うと、負ける戦い方が個人投資家がすんなり受け入れられるやり方だ。
    本を売るためには個人投資家が喜ぶ内容じゃないといけない。
    個人がいっちょやってみっかって思うときが相場の天井ってこった。
    31  不思議な名無しさん :2018年05月07日 11:45 ID:F24oSv8P0*
    カモる気マンマンですねぇ。
    結局は運だよ運。明日にも予測不可能な大きな事故や事件がおこるかもしれないし
    32  不思議な名無しさん :2018年05月07日 12:13 ID:TaeeI3mN0*
    参考になったけどアベノミクスも長いこと続いて、今更参入なんて無理なんじゃないかなぁと思うんだけど…
    またリーマン並みのが来たらそのあとはチャンスかもしれないけど…

    とは言え、一度はこういう投資の経験してみたいのはある。
    50万くらいなら勉強と思って出しても痛くないかー
    33  不思議な名無しさん :2018年05月07日 12:24 ID:oouADcJS0*
    昨日まで上手くいっていた手法が今日も上手く行くとは限らない。
    株式市場にお金が集まってるときに資産増えるのは当たり前。
    市場にお金が集まらなくなったときに資産増やすのはめっちゃ難しい。

    株やるなら、退場しないこと、継続して参加し続けること、再起不能になるようなリスクは負わないことが大事。
    34  不思議な名無しさん :2018年05月07日 12:44 ID:06.x1DG30*
    日本人は知識がないとかじゃなくて、無理だ無理だどうせって諦めてるからしないんだと思うよ。リアルではどう振る舞ってるのか知らんが、根っこの部分は捻くれて閉じこもってる奴ばかり。
    35  不思議な名無しさん :2018年05月07日 14:05 ID:uiGFBYqt0*
    やらない理由を列挙してもお金は入ってきませんよ
    36  不思議な名無しさん :2018年05月07日 15:02 ID:7Q1R.g7S0*
    極めて正しいことを言っている。
    株は失くしてもいい金だけ使えと。
    37  不思議な名無しさん :2018年05月07日 15:23 ID:9tkaeThI0*
    ファンダメンタルやると就職する際の会社選びにも使えたりする。
    38  不思議な名無しさん :2018年05月07日 15:47 ID:ZlJHelVD0*
    ダウかトピックでもダラダラ買い続けろよ20年 貧乏人はなんでそれだけなのに出来ないんだ
    39  不思議な名無しさん :2018年05月07日 16:32 ID:bCsC0xB00*
    こんなのの話よりB・N・Fの話を聞いたほうがためになるわ
    40  不思議な名無しさん :2018年05月07日 19:32 ID:nAnkfRUr0*
    勝ってる奴に教えてもらっても勝てる様にならない。
    負けてる奴に教えてもらったら負ける様になる。

    勝ってる奴は勝率が低い。
    負けてる奴は勝率が高い。

    勝ってる奴は運が良くない。
    負けてる奴は運が良い時がある。
    41  不思議な名無しさん :2018年05月07日 19:39 ID:xGaWxAMi0*
    だったら優待券オススメとか教えてほしかった、毎月マグロってなんだ・・?!
    42  不思議な名無しさん :2018年05月07日 19:45 ID:nAnkfRUr0*
    ※41
    マグロと配当の分はきっちり株価で損する仕組みになってるから乗せられるなよw
    43  不思議な名無しさん :2018年05月07日 22:24 ID:4yInPZfK0*
    ファンダメンタルは下手くそがやると損ばかりするンゴねー
    テクニカルを学びなさい
    44  不思議な名無しさん :2018年05月08日 00:20 ID:Ojn9z64A0*
    インデックスファンドにドルコスでやってるわ。
    結局は対象と時間の分散が大事で自分は商品選びが良かったから資産は増えたよ。
    45  不思議な名無しさん :2018年05月08日 19:07 ID:grX.GavJ0*
    株なんてただのランダムな数字に金かけてるものだよ ファンダメンタルとかバリューとか馬鹿みたい

    大事なのはインデックス投資でほっといて経済成長に合わせるだけよ
    46  不思議な名無しさん :2018年05月08日 20:16 ID:ZsXXmJ6p0*
    魚群探知機もってたらランダムでも無いけどな。
    47  不思議な名無しさん :2018年05月08日 20:38 ID:Vkg4Z9X70*
    教科書を写したようなつまらなさ
    48  不思議な名無しさん :2018年05月08日 20:39 ID:Vkg4Z9X70*
    ※45
    「バカだから、インデックス積み立てでしかできません」という自己紹介か?
    49  不思議な名無しさん :2018年05月09日 00:45 ID:ami.o2o60*
    効率的市場仮説は迷信だよ。

    この人は、倍々ゲームみたいに捉えてるから、ファンダと思ってても、まぐれあたりかもしれない。日経平均が4倍になってるからね。資産を10倍にするのは、そこそこのまぐれあたりでもいけるよね。さすがに日経平均がこっから倍にはならんから、今から株で10倍は難しいかも。
    ちなみに、レバレッジをかけれる先物やFXだと、この人のいうような短期間で10倍は今からでも可能。ま、失うのも高速だが。
    50  不思議な名無しさん :2018年05月09日 02:47 ID:bL8Qin6D0*
    安いうちに仕込んで高くなれば売る
    それは株取引において当たり前のことなんだけど
    ファンダメンタルだけではどこが「安い、高い」がさっぱりわからないだろう
    51  不思議な名無しさん :2018年05月09日 08:11 ID:dbiDAFwG0*
    安いうちに仕込むってことが常識に囚われた罠なんだよなあ
    52  不思議な名無しさん :2018年05月09日 15:03 ID:OktMGrlN0*
    ど素人のトレード講釈とか笑うんだがw
    まるっきり靴磨きの少年じゃん
    53  不思議な名無しさん :2018年05月09日 22:21 ID:6AbxX4pa0*
    個人投資家のほとんどが本を読めば株が上手くなると思ってる奴ら多いからな。

    歩く辞典みたいなやつが沢山いて笑えるわ。
    54  不思議な名無しさん :2018年05月10日 09:00 ID:r1onk3aX0*
    51
    株式投資の基本だろ。ただ、ROEに関しての理解がないとただのクソ株を買っちゃうけどね
    55  不思議な名無しさん :2018年05月10日 22:36 ID:BksmYgiy0*
    個人が基本と思ってることと大口が基本にしてることは正反対
    56  不思議な名無しさん :2018年05月13日 02:45 ID:PfJ0M0fP0*
    初心者でもちょっと調べれば思いつきそう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事