暇やから食品アレルギーで打線組んでみたで
2018年05月14日:16:02
- カテゴリ:病気の話
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:24:45 ID:JTH
1.(中)鶏卵アレルギー
2.(二)大豆アレルギー
3.(右)魚卵アレルギー
4.(一)バラ科アレルギー
5.(三)小麦アレルギー
6.(左)アルコールアレルギー
7.(遊)甲殻類アレルギー
8.(捕)蕎麦アレルギー
9.(投)牛乳アレルギー
おんJ民もアレルギー持ちおるやろ
2.(二)大豆アレルギー
3.(右)魚卵アレルギー
4.(一)バラ科アレルギー
5.(三)小麦アレルギー
6.(左)アルコールアレルギー
7.(遊)甲殻類アレルギー
8.(捕)蕎麦アレルギー
9.(投)牛乳アレルギー
おんJ民もアレルギー持ちおるやろ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:26:24 ID:sLd
バラ科なんてあるん?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:27:05 ID:JTH
>>2
あるで・・・ワイも仕事し始めて知ったアレルギーの一つ
めんどくささで不動の4番やね
あるで・・・ワイも仕事し始めて知ったアレルギーの一つ
めんどくささで不動の4番やね
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:29:08 ID:sLd
>>4
ググったけど果物けっこうアカンのやね
ググったけど果物けっこうアカンのやね
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:29:32 ID:JTH
>>7
せやせや
イチゴやモモが食えないのは辛いと思うわ
せやせや
イチゴやモモが食えないのは辛いと思うわ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:26:51 ID:Nxv
喘息や花粉症と併発してて、自分がどれとどれのアレルギーかもわからん
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:28:20 ID:JTH
>>3
花粉症と併発すんのが厄介よな特にバラ科含め果実系のアレルギーは
花粉症と併発すんのが厄介よな特にバラ科含め果実系のアレルギーは
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:28:20 ID:x4T
甲殻類アレルギーやで
17くらいで発症した
17くらいで発症した
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:29:09 ID:JTH
>>5
どんまいやで・・・。20歳以上で一番多いアレルギーやね
どんまいやで・・・。20歳以上で一番多いアレルギーやね
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:29:30 ID:QmL
りんごもも食えないの悲しいンゴねえ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:29:52 ID:GDa
小さい頃は卵アレルギーやったけど治ったで
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:30:41 ID:JTH
>>12
治る人は治るんよな
卵アレルギーはつなぎもダメだったりするからメンドイ
治る人は治るんよな
卵アレルギーはつなぎもダメだったりするからメンドイ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:30:00 ID:JTH
ま、
専門家でもないので間違っている部分もあるかもしれんけど解説していくで
スレ立てたキッカケは仕事し始めて知ったアレルギーが多く、
知れ渡っていないものもあるのでこんなんもあるよってのを知ってもらいたかったから興味あるなら最後まで見て行ってや
専門家でもないので間違っている部分もあるかもしれんけど解説していくで
スレ立てたキッカケは仕事し始めて知ったアレルギーが多く、
知れ渡っていないものもあるのでこんなんもあるよってのを知ってもらいたかったから興味あるなら最後まで見て行ってや
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:30:34 ID:YOs
>>1
特定原材料7品目のの落花生アレルギーが入ってないゾ
特定原材料7品目のの落花生アレルギーが入ってないゾ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:32:19 ID:JTH
>>14
お、アレルギーに詳しいニキ来たか
落花生アレルギーはのせなあかんかなって思ったけれど、
普段口にする機会がないから・・・な省かせて貰った
いや省いたらダメなんやけどな特定原材料の一つやから
そのへんは許してや
お、アレルギーに詳しいニキ来たか
落花生アレルギーはのせなあかんかなって思ったけれど、
普段口にする機会がないから・・・な省かせて貰った
いや省いたらダメなんやけどな特定原材料の一つやから
そのへんは許してや
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:31:10 ID:fnB
甲殻類の症状が出たことはあるがそっから完全に花粉症にシフトしてる 世の中適度に砂漠化させたい
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:31:47 ID:vBG
花粉症拗らせすぎたら果物あかんってほんまなん?
可哀想すぎるやろ
可哀想すぎるやろ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:32:08 ID:Nxv
GWの終わりごろ、ストロング飲みながら卵ごはん食って、全身にアレルギー出た
どっちか怪しいかと思ったら、布団洗濯してある程度治ったから、たぶんダニ
こんな感じで原因がクッソわかりづらい
どっちか怪しいかと思ったら、布団洗濯してある程度治ったから、たぶんダニ
こんな感じで原因がクッソわかりづらい
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:35:21 ID:JTH
>>19
アルコールアレルギーか
鶏卵アレルギーかどっちかと思ったら実はダニだったパターンやね
アルコールアレルギーか
鶏卵アレルギーかどっちかと思ったら実はダニだったパターンやね
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:37:01 ID:Nxv
>>29
素人には判別つかんで・・・
素人には判別つかんで・・・
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:38:05 ID:JTH
>>33
パッチテスト?なるものがあるみたいだから
気になるようならきっちり調べてもらうのもいいかも
女性なら化粧品が肌に合う合わないってあるみたいやからね
このスレはあくまで食品にしぼったけど生活していく上でアレルギーってのは避けて通れない道やね
パッチテスト?なるものがあるみたいだから
気になるようならきっちり調べてもらうのもいいかも
女性なら化粧品が肌に合う合わないってあるみたいやからね
このスレはあくまで食品にしぼったけど生活していく上でアレルギーってのは避けて通れない道やね
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:33:41 ID:Z1m
ワイコメアレルギー、キツい
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:34:15 ID:JTH
アレルギー持ち多いんやな
詳しいニキも来ていてちょっと恥ずかしいけど間違ってたら指摘してくれ
1.(中)鶏卵アレルギー
タマゴが全部がダメなのか、焼いたらOKなのか。
つなぎはOK(ハンバーグなど)なのか。要確認なアレルギー
アレルギー全般にいえるが人によってここまでOK。全部ダメってのがあるので鶏卵アレルギーとはいえ
誰かに料理振る舞うときにはきちんと確認しなくてはいけない
日本人の持つアレルギーの中で最も多いアレルギー
卵黄よりも卵白のほうにアレルゲン成分が多いらしい(さっき知った)
タマゴは焼くことでアレルギーが起きにくくなる。
また、約半数がうずらの卵にも反応する。
同じタマゴでも鶏卵がダメでも魚卵はOKな人もいる。
詳しいニキも来ていてちょっと恥ずかしいけど間違ってたら指摘してくれ
1.(中)鶏卵アレルギー
タマゴが全部がダメなのか、焼いたらOKなのか。
つなぎはOK(ハンバーグなど)なのか。要確認なアレルギー
アレルギー全般にいえるが人によってここまでOK。全部ダメってのがあるので鶏卵アレルギーとはいえ
誰かに料理振る舞うときにはきちんと確認しなくてはいけない
日本人の持つアレルギーの中で最も多いアレルギー
卵黄よりも卵白のほうにアレルゲン成分が多いらしい(さっき知った)
タマゴは焼くことでアレルギーが起きにくくなる。
また、約半数がうずらの卵にも反応する。
同じタマゴでも鶏卵がダメでも魚卵はOKな人もいる。
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:38:26 ID:YOs
>>26
産まれたての赤ちゃんは誰でも卵アレルギーやで
その後ゆで卵の黄身→白身→生卵と食えるようになる
産まれたての赤ちゃんは誰でも卵アレルギーやで
その後ゆで卵の黄身→白身→生卵と食えるようになる
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:39:57 ID:JTH
>>38
補足ニキありがとやで
そうなんか!赤ちゃんは誰でもアレルギーなんやね
生に近いようなものを食べさせてしまうことによって、アレルギーが長引くってことなんかね。
補足ニキありがとやで
そうなんか!赤ちゃんは誰でもアレルギーなんやね
生に近いようなものを食べさせてしまうことによって、アレルギーが長引くってことなんかね。
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:34:46 ID:fnB
はえー
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:35:12 ID:Nxv
前に寿司屋行って、片腕だけぶつぶつが出てきた
その前と後にも行ったけど、そん時は何もなかった
ほんとアレルギーさん、どういうことなんですかね・・・
その前と後にも行ったけど、そん時は何もなかった
ほんとアレルギーさん、どういうことなんですかね・・・
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:36:49 ID:JTH
>>28
体調もあるし、
例えばお吸い物に何かアレルゲン物質が入っていたかも・・・?
病院にいくと食べたものをこと細かく聞かれるけど、覚えていられるかってのもあるよね
体調もあるし、
例えばお吸い物に何かアレルゲン物質が入っていたかも・・・?
病院にいくと食べたものをこと細かく聞かれるけど、覚えていられるかってのもあるよね
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:37:29 ID:Nxv
>>32
体調もあるんかーい
体調もあるんかーい
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:38:53 ID:JTH
>>35
6番に座っている打者は体調によって好調と不調の並があるで・・・。
6番に座っている打者は体調によって好調と不調の並があるで・・・。
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:35:34 ID:sLd
ワイそばアレルギー
普通に避けれる
普通に避けれる
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:35:56 ID:Z1m
小麦アレルギーとかきつそうやなあ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:37:04 ID:JTH
2.(二)大豆アレルギー
かつて卵や牛乳と並び三大アレルゲンと呼ばれた大豆
これもまた難しいアレルギーで、
醤油は味噌のような発酵食品は大豆を使っているが長期発酵によりアレルゲンは減っている場合が多いし、
豆腐も製造過程でタンパク質の変化があり、豆腐OKでも納豆、豆乳がダメだったり
大豆アレルギーは16種類あるもんで、自分が気づいていないだけで実は大豆アレルギーだった?なんてこともある
主な症状は湿疹、じんましん、喘息。見に覚えがある方は医療機関で調べてみるのもいいかもしれない
かつて卵や牛乳と並び三大アレルゲンと呼ばれた大豆
これもまた難しいアレルギーで、
醤油は味噌のような発酵食品は大豆を使っているが長期発酵によりアレルゲンは減っている場合が多いし、
豆腐も製造過程でタンパク質の変化があり、豆腐OKでも納豆、豆乳がダメだったり
大豆アレルギーは16種類あるもんで、自分が気づいていないだけで実は大豆アレルギーだった?なんてこともある
主な症状は湿疹、じんましん、喘息。見に覚えがある方は医療機関で調べてみるのもいいかもしれない
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:39:01 ID:Z1m
体調にもよるしよーわからんな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:40:28 ID:JTH
3.(右)魚卵アレルギー
イクラやタラコが食べられない苦痛のアレルギー
魚卵と鶏卵は全く構造が違い、魚卵は殻もなければ卵白もない。
あるのは卵黄と卵膜だけ。
なので魚卵アレルギーがあるからといって鶏卵にアレルギーがあるともいえないしその逆もしかり。
幼児のころに魚卵摂取し、アレルギー反応を起こす場合が多く 幼児に魚卵を食べさせないのが鉄則かもしれない。
ご飯のお供としてイクラやタラコを食べる身としてはこのアレルギーじゃなくて本当良かったと思う。
明太子も、筋子も、数の子も食べられないのは本当辛い
ただ、魚卵は摂取を避けやすいのでその点は良いかもしれない。
イクラやタラコが食べられない苦痛のアレルギー
魚卵と鶏卵は全く構造が違い、魚卵は殻もなければ卵白もない。
あるのは卵黄と卵膜だけ。
なので魚卵アレルギーがあるからといって鶏卵にアレルギーがあるともいえないしその逆もしかり。
幼児のころに魚卵摂取し、アレルギー反応を起こす場合が多く 幼児に魚卵を食べさせないのが鉄則かもしれない。
ご飯のお供としてイクラやタラコを食べる身としてはこのアレルギーじゃなくて本当良かったと思う。
明太子も、筋子も、数の子も食べられないのは本当辛い
ただ、魚卵は摂取を避けやすいのでその点は良いかもしれない。
46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:41:16 ID:fnB
>>43
ワイこれだった説濃厚
ワイこれだった説濃厚
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:40:44 ID:x4T
卵と牛乳は大抵良くなるんよな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:40:52 ID:sLd
あと運動誘発アナフィラキシーってのもあるで
ワイがそれや
ワイがそれや
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:41:36 ID:L9d
ワイは卵と魚卵や
白身に火通ってたらセーフ
白身に火通ってたらセーフ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:43:29 ID:JTH
>>44
そうなんか 詳しいな
>>45
ほー、運動しているときに突然出てくるみたいな?
>>47
卵は加熱するとOKみたいのあるからね
卵焼き食べられるけど、目玉焼き(半熟たまご)はダメってのは辛い、辛くない?
そうなんか 詳しいな
>>45
ほー、運動しているときに突然出てくるみたいな?
>>47
卵は加熱するとOKみたいのあるからね
卵焼き食べられるけど、目玉焼き(半熟たまご)はダメってのは辛い、辛くない?
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:45:43 ID:L9d
>>52
半熟はたまに痒くなったりすることもあるけどギリいけることに最近気づいた
アカンのは卵かけご飯くらいや
半熟はたまに痒くなったりすることもあるけどギリいけることに最近気づいた
アカンのは卵かけご飯くらいや
56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:45:30 ID:Z1m
家でしか米が食べられない悲しさ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:47:16 ID:JTH
>>56
ん?米アレルギーでもおうちで食べられるんか?詳しく
>>57
いや~かゆくなるんか・・・アカンやんそれ・・・。
卵かけご飯食えないのは人生3割くらい損しているよな・・・。
他にうまいもん食ってごまかすしかねーわな
食物アレルギーってホンマ生き殺しやわ
ん?米アレルギーでもおうちで食べられるんか?詳しく
>>57
いや~かゆくなるんか・・・アカンやんそれ・・・。
卵かけご飯食えないのは人生3割くらい損しているよな・・・。
他にうまいもん食ってごまかすしかねーわな
食物アレルギーってホンマ生き殺しやわ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:49:39 ID:Z1m
>>58
ケアライスっていうアレルギーの原因の米アルブミンを取り除いたやつがあるんや
なお値段
ケアライスっていうアレルギーの原因の米アルブミンを取り除いたやつがあるんや
なお値段
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:52:30 ID:JTH
>>60
今ぐぐったけど、こらたっかいわ・・・。
んでもこういう食品あるのは知らんかったわ
勉強になった
今ぐぐったけど、こらたっかいわ・・・。
んでもこういう食品あるのは知らんかったわ
勉強になった
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:42:07 ID:Xlg
ピーナッツアレルギーがないやん
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:42:29 ID:Nxv
子供の頃は花粉症くらいしかなかったのに、20半ば過ぎたあたりから急にアレルギー出まくって辛いわ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:42:55 ID:1pJ
コーヒーアレルギーないやん
53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:44:53 ID:JTH
>>49
すまんって、落花生は自分あんま食わないからさ・・・。許してくれ
>>50
大人になってからのアレルギーはしんどいね・・・。
>>51
申し訳ない、初耳。コーヒーにもアレルギーあるんやね。
また一つ賢くなった
すまんって、落花生は自分あんま食わないからさ・・・。許してくれ
>>50
大人になってからのアレルギーはしんどいね・・・。
>>51
申し訳ない、初耳。コーヒーにもアレルギーあるんやね。
また一つ賢くなった
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:45:22 ID:JTH
4番やで
4.(一)バラ科アレルギー
果物アレルギーは本当めんどい。
その中でも一番気を使うバラ科アレルギーを不動の4番にしました
バラ科の果物(りんご、イチゴ、さくらんぼ、もも、アーモンド、西洋ナシ)
果物だけならまだしも、人によってはセリ科(セロリや人参)、ナス科(ナス、じゃがいも)
後はキウイ、メロン・スイカ・マンゴーや銀杏もダメだったり、中にはトマトすら食べられない方も・・・。
幅広すぎるバラ科アレルギー。自分の体感だが、女性の割合が多いように思える。
人によって反応に大小はあるが、その中でも気を使うアレルギーの一つ
食べることでのアレルギーと、花粉症(花粉)でのアレルギーは関連があるのではと近年言われているそう。
ちなみに20歳以上の第三位に選ばれている果物アレルギー。結構多いです。
4.(一)バラ科アレルギー
果物アレルギーは本当めんどい。
その中でも一番気を使うバラ科アレルギーを不動の4番にしました
バラ科の果物(りんご、イチゴ、さくらんぼ、もも、アーモンド、西洋ナシ)
果物だけならまだしも、人によってはセリ科(セロリや人参)、ナス科(ナス、じゃがいも)
後はキウイ、メロン・スイカ・マンゴーや銀杏もダメだったり、中にはトマトすら食べられない方も・・・。
幅広すぎるバラ科アレルギー。自分の体感だが、女性の割合が多いように思える。
人によって反応に大小はあるが、その中でも気を使うアレルギーの一つ
食べることでのアレルギーと、花粉症(花粉)でのアレルギーは関連があるのではと近年言われているそう。
ちなみに20歳以上の第三位に選ばれている果物アレルギー。結構多いです。
59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:49:06 ID:JTH
5.(三)小麦アレルギー
日本人の持つアレルギーで、卵・牛乳についで三番目に多いアレルギー
小麦を使っていないもののほうが少なく、
ラーメン、パスタは論外。蕎麦も10割じゃなければアウト。麺類ほぼダメじゃん・・・。
米粉で作ったベトナム料理のフォーなどで代用するしかない
パンもダメで、こちらも米粉を使ったパンで代用するしかない
そればかりではなく、意外なものに小麦が使われていることが多いので要注意のアレルギー
調味料の味噌や醤油にも小麦が使われていてそれに反応する方もいる。
ただし発酵過程の中でアレルゲンのタンパク質がほぼ分解されるので醤油はOKという方が多数のようだ
にしてもラーメンやパスタが食べられないのは辛いことこの上ない・・・。
日本人の持つアレルギーで、卵・牛乳についで三番目に多いアレルギー
小麦を使っていないもののほうが少なく、
ラーメン、パスタは論外。蕎麦も10割じゃなければアウト。麺類ほぼダメじゃん・・・。
米粉で作ったベトナム料理のフォーなどで代用するしかない
パンもダメで、こちらも米粉を使ったパンで代用するしかない
そればかりではなく、意外なものに小麦が使われていることが多いので要注意のアレルギー
調味料の味噌や醤油にも小麦が使われていてそれに反応する方もいる。
ただし発酵過程の中でアレルゲンのタンパク質がほぼ分解されるので醤油はOKという方が多数のようだ
にしてもラーメンやパスタが食べられないのは辛いことこの上ない・・・。
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:49:58 ID:JTH
ワイ、小麦アレルギーになったら死にたいわ
ラーメンもパスタもパンすら食べられないだなんてな
不動の4番はバラ科やけど、
影の立役者は5番の小麦選手やわ・・・。ホンマきっついで
ラーメンもパスタもパンすら食べられないだなんてな
不動の4番はバラ科やけど、
影の立役者は5番の小麦選手やわ・・・。ホンマきっついで
62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:50:37 ID:Nxv
>>61
小麦アレルギーって食生活限られすぎやろ
小麦アレルギーって食生活限られすぎやろ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:53:51 ID:JTH
>>62
ホンマな・・・。
蕎麦すら小麦使われていたら食べられないのはしんどい
麺類好きとしてはなりたくないアレルギーの一つやね
ホンマな・・・。
蕎麦すら小麦使われていたら食べられないのはしんどい
麺類好きとしてはなりたくないアレルギーの一つやね
66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:53:39 ID:8Ik
ワイ、原因がなんだ分からんのや
40年以上医者に通ってるのに
医者にもアレルゲンがわからん言われた
ワイはな、食べ物とかダニじゃなくて、自分の汗を疑ってるんや
そういう例ってあるんかな
40年以上医者に通ってるのに
医者にもアレルゲンがわからん言われた
ワイはな、食べ物とかダニじゃなくて、自分の汗を疑ってるんや
そういう例ってあるんかな
65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:53:20 ID:x4T
医者にかかってちょっとずつ食べて改善していく治療法があるからどうしても食べたいなら医者行くんやで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:52:13 ID:Z1m
テニスのジョコビッチはグルテンフリーにしてから強くなったんよな
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:57:14 ID:JTH
6.(左)アルコールアレルギー
決して飲めない人に飲ませるな!!
アルコール好きの自分としては、皆で一緒にワイワイ飲みたいと思うときでも
一人でもアルコールアレルギーの方がいる場合気を使う。
お酒が弱い人は、例えば、少し飲んだだけで酔っ払ったりするから、
水を多めに用意したり、ソフトドリンクを勧めたり。気を使おう。
アルコールは決して無理強いさせてはいけない
アルコールアレルギーの方は例えばお酒を飲んで鼻水やクシャミが出たり、
蕁麻疹や湿疹でたり、少し飲んだだけで顔が真っ赤になったりする
そう、いっちは実はアルコールアレルギーなんです、お酒大好きなんですが
とはいえ発症するのは疲れているときだったりストレス過多のときのみ。
そういったときは少し飲んだだけで、かなりしんどくなります
量も飲めないし身体だるいし、普段沢山飲む人でも、アルコールに限らず
アレルギー持っている方は体調の変化でアレルギー反応が変化することを知ってもらえればと思います。
後、急性アルコール中毒はアレルギーとは関係なく、
短時間に急激なアルコールを摂取したことによるものなので、お間違いなく。飲ませすぎはダメです。
72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:00:13 ID:Z1m
>>70
単にお酒弱いのとは違うんかね?
ワイ一年中鼻水出てるし判別できんな
単にお酒弱いのとは違うんかね?
ワイ一年中鼻水出てるし判別できんな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:02:11 ID:JTH
>>72
ワイは自分で言うのもなんやけど、
そこそこお酒強いほう
それでも、アルコールアレルギーが発症したとき、
鼻水やったり、顔赤くなったり、熱もったり
急激に普段より飲めなくなる
普段ビール500ml3本飲んでもさらっとしているけど、
体調悪かったりアルコールアレルギーが出たときは500どころか350ml1本目でもしんどくなる
ワイは自分で言うのもなんやけど、
そこそこお酒強いほう
それでも、アルコールアレルギーが発症したとき、
鼻水やったり、顔赤くなったり、熱もったり
急激に普段より飲めなくなる
普段ビール500ml3本飲んでもさらっとしているけど、
体調悪かったりアルコールアレルギーが出たときは500どころか350ml1本目でもしんどくなる
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:05:00 ID:Z1m
>>74
じゃあ多分違うわ
ワイ年中体調悪いけど酒飲んだら元気なるし
頭痛と吐き気ヤバいけど
じゃあ多分違うわ
ワイ年中体調悪いけど酒飲んだら元気なるし
頭痛と吐き気ヤバいけど
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:06:47 ID:JTH
>>77
年中体調悪いってのが気になるけど
酒飲んで元気になるんやったら・・・んでも酒飲んで頭痛と吐き気するならあかんくない?
身体大事にせーよ
年中体調悪いってのが気になるけど
酒飲んで元気になるんやったら・・・んでも酒飲んで頭痛と吐き気するならあかんくない?
身体大事にせーよ
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:11:21 ID:Z1m
>>83
遺伝かしらんけど偏頭痛持ちなんと花粉症とダニアレルギーとハウスダストで一年中だるいし鼻水くしゃみが酷いんや
最近薬もよーきかんしアカンわ
遺伝かしらんけど偏頭痛持ちなんと花粉症とダニアレルギーとハウスダストで一年中だるいし鼻水くしゃみが酷いんや
最近薬もよーきかんしアカンわ
87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:10:38 ID:v8U
小麦卵果物の人生縛りプレイ感
93: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:15:12 ID:JTH
>>87
それ三つ持ってる人もおるんやろうな・・・
食べる楽しみの選択肢が限られるのは辛いやろうね
>>89
しんどそうやね・・・。
ハウスダストやダニはホンマ敵よね
それ三つ持ってる人もおるんやろうな・・・
食べる楽しみの選択肢が限られるのは辛いやろうね
>>89
しんどそうやね・・・。
ハウスダストやダニはホンマ敵よね
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:00:12 ID:JTH
サクサクっといくで
7.(遊)甲殻類アレルギー
小学生頃から増加し始めて、20歳以上の成人では一番多いアレルギー。
カニやエビを食べられないどころか、当たり前ですがスープすらダメ。
エビアレルギーの20%の方はイカやタコ、貝類もダメ。
発症の多くは幼児期。摂取後1時間から発症し蕁麻疹になったり・・・。
最近はアレルギーに気をつけている親御さんも多いですが、
小さい子どもにエビやカニを食べさせないようにするのが一番。
7.(遊)甲殻類アレルギー
小学生頃から増加し始めて、20歳以上の成人では一番多いアレルギー。
カニやエビを食べられないどころか、当たり前ですがスープすらダメ。
エビアレルギーの20%の方はイカやタコ、貝類もダメ。
発症の多くは幼児期。摂取後1時間から発症し蕁麻疹になったり・・・。
最近はアレルギーに気をつけている親御さんも多いですが、
小さい子どもにエビやカニを食べさせないようにするのが一番。
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:04:04 ID:JTH
甲殻類のエビアレルギーの人のうち、
2割ほどがかっぱえびせんがダメときいて、
かっぱえびせんにちゃんとエビが使われているんだなという安心感と
香ばしく焼き上げたスナック菓子ですらアレルギー反応起こすのかという恐怖心を抱いた
2割ほどがかっぱえびせんがダメときいて、
かっぱえびせんにちゃんとエビが使われているんだなという安心感と
香ばしく焼き上げたスナック菓子ですらアレルギー反応起こすのかという恐怖心を抱いた
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:04:29 ID:JTH
8.(捕)蕎麦アレルギー
有名なアレルギーの一つ
蕎麦アレルギーの人には蕎麦は絶対食べさせてはいけないぐらい、重症化するアレルギー
アナフィラキシーショックを起こすアレルギーの一つ。
飲食店はそばとうどんを一緒に茹でている場合は必ず表記しなければいけない
自分は蕎麦枕を利用しているが、そばアレルギーの方はそれすらダメな場合もあるとか・・・。
少量の蕎麦の粉塵などでも反応が起きる場合も多く、
例えばフードコートで蕎麦扱っているお店の前を避けたり、苦労が耐えないアレルギー。
何より美味しいお蕎麦を味わえないってのが何より辛い
有名なアレルギーの一つ
蕎麦アレルギーの人には蕎麦は絶対食べさせてはいけないぐらい、重症化するアレルギー
アナフィラキシーショックを起こすアレルギーの一つ。
飲食店はそばとうどんを一緒に茹でている場合は必ず表記しなければいけない
自分は蕎麦枕を利用しているが、そばアレルギーの方はそれすらダメな場合もあるとか・・・。
少量の蕎麦の粉塵などでも反応が起きる場合も多く、
例えばフードコートで蕎麦扱っているお店の前を避けたり、苦労が耐えないアレルギー。
何より美味しいお蕎麦を味わえないってのが何より辛い
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:06:42 ID:sLd
>>76
ちゃんとした蕎麦食ったことないから別に辛くないわ
ちゃんとした蕎麦食ったことないから別に辛くないわ
85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:08:00 ID:JTH
>>80
それならええんちゃう
ってか蕎麦アレルギーならそもそも食えないやんか・・・。
美味しい生そうめんを食べてみるとええよ
生そうめんは蕎麦に近いもんがある
それならええんちゃう
ってか蕎麦アレルギーならそもそも食えないやんか・・・。
美味しい生そうめんを食べてみるとええよ
生そうめんは蕎麦に近いもんがある
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:05:13 ID:JTH
蕎麦好きとしては、蕎麦アレルギーほど辛いものはない
小麦も辛いけど蕎麦も辛い
蕎麦の場合は重症化しやすいってのも
小麦も辛いけど蕎麦も辛い
蕎麦の場合は重症化しやすいってのも
79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:06:30 ID:x4T
https://www.foodallergy.jp/ofc/
ここ↑行くんやで
ここ↑行くんやで
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:06:43 ID:Lbu
こないだ戸隠でほんまもんの信州そば食ったけどうまかったンゴねえ
あれが食えんのは生き地獄
あれが食えんのは生き地獄
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:06:43 ID:FwQ
イッチはアレルギー持っとる?
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:10:45 ID:JTH
>>81
うまい蕎麦はホンマうまいからなぁ
更科も田舎もどっちも好きやわ
>>82
アルコールアレルギーは持っていると思うわ
後チョコレートのアレルギー。カカオ?チョコ食べるとクシャミ出るからアレルギーなんやろうな
それ以外はないかな、何でも食えるで
だからこそこんなにいろんなアレルギーがあって、しんどい思いしている人がおるってのを皆に知ってもらいたかったんやけど
スレにアレルギー持ちの人が多くってなんもいえませんわ
うまい蕎麦はホンマうまいからなぁ
更科も田舎もどっちも好きやわ
>>82
アルコールアレルギーは持っていると思うわ
後チョコレートのアレルギー。カカオ?チョコ食べるとクシャミ出るからアレルギーなんやろうな
それ以外はないかな、何でも食えるで
だからこそこんなにいろんなアレルギーがあって、しんどい思いしている人がおるってのを皆に知ってもらいたかったんやけど
スレにアレルギー持ちの人が多くってなんもいえませんわ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:12:09 ID:Nxv
今、絶賛ダニアレルギーの残りで全身かゆいワイの、上を行く地獄がおるんやな
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:13:03 ID:d1V
前に小麦石鹸でアレルギーになった人が出まくって騒がれたことあったよな
ああいったケースまで考えると、どれだけ気を付けていてもリスクを無くすには限界があるんやなとつくづく思うわ
ああいったケースまで考えると、どれだけ気を付けていてもリスクを無くすには限界があるんやなとつくづく思うわ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:15:34 ID:Lbu
>>91
茶のしずくやな
諦めないでぇ~(笑)
茶のしずくやな
諦めないでぇ~(笑)
98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:18:10 ID:JTH
>>91 のレスみてなんだっけなぁと思って
>>94 のレスであー!あったなぁって
食物以外のアレルギーはホンマ多種多様でわからんわ!
食べ物だけですら大変なのにな・・・。
食べ物以外だと特に肌に関するもの、
湿疹やじんましん
アトピーだったり ホンマ大変やわ・・・。なんて生き辛いのか
>>94 のレスであー!あったなぁって
食物以外のアレルギーはホンマ多種多様でわからんわ!
食べ物だけですら大変なのにな・・・。
食べ物以外だと特に肌に関するもの、
湿疹やじんましん
アトピーだったり ホンマ大変やわ・・・。なんて生き辛いのか
95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:16:03 ID:JTH
最後や
9.(投)牛乳アレルギー
厄介な牛乳アレルギーをエースにしてみたで
牛乳アレルギーは加熱してもほぼ弱まらず、またスイーツ含め色々な料理に使われているので厄介極まりない
日本人の持つアレルギーの中で二番目に多いアレルギー
赤ちゃんに牛乳を飲ませすぎると大豆アレルギーを引き起こす場合もあり、やっぱり母乳って最高なんだなって
牛乳が飲めないとカルシウム不足になりがちなので、小魚を取るなどしなければいけないのが大変
乳酸菌、乳化剤など乳と名がついていても牛乳と関係ない場合もあるそう
9.(投)牛乳アレルギー
厄介な牛乳アレルギーをエースにしてみたで
牛乳アレルギーは加熱してもほぼ弱まらず、またスイーツ含め色々な料理に使われているので厄介極まりない
日本人の持つアレルギーの中で二番目に多いアレルギー
赤ちゃんに牛乳を飲ませすぎると大豆アレルギーを引き起こす場合もあり、やっぱり母乳って最高なんだなって
牛乳が飲めないとカルシウム不足になりがちなので、小魚を取るなどしなければいけないのが大変
乳酸菌、乳化剤など乳と名がついていても牛乳と関係ない場合もあるそう
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:17:36 ID:Nxv
>>95
牛乳はなんか、原材料が血液だから本来生物が飲むのは良くない、みたいな説けっこうあるな
本当かどうかわからんけど
牛乳はなんか、原材料が血液だから本来生物が飲むのは良くない、みたいな説けっこうあるな
本当かどうかわからんけど
101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:20:01 ID:JTH
>>97
そんなこといったら母乳も血液やけどなぁ
そんなこといったら母乳も血液やけどなぁ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:16:39 ID:Z1m
原因わからんアレルギーはほんと死んでほしい
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:19:21 ID:JTH
>>96
ほんまそれな
医学的な意味でいうと新種のアレルギーなんやろうけど、
金にならないもんは放置される世の中
色々調べましたが原因・・・わからないですね。 ってのが一番困るわな
セカンドオピニオンっていったって医療費かかるわけやしな
ほんまそれな
医学的な意味でいうと新種のアレルギーなんやろうけど、
金にならないもんは放置される世の中
色々調べましたが原因・・・わからないですね。 ってのが一番困るわな
セカンドオピニオンっていったって医療費かかるわけやしな
104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:22:43 ID:qhH
アナフィラキシーショック起こるやつと起こらんやつって何が違うんや
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:26:14 ID:JTH
>>104
通常は
蕁麻疹、かゆみ、赤みが出る等皮膚症状だったり、
呼吸器症状といって、くしゃみ・せき鼻水。 重症だと呼吸困難になったり
消化器症状の腹痛・吐き気だったり嘔吐
これらが本来単発で出るものが
一気に全部出てくるのがアナフィラキシーショック
通常は
蕁麻疹、かゆみ、赤みが出る等皮膚症状だったり、
呼吸器症状といって、くしゃみ・せき鼻水。 重症だと呼吸困難になったり
消化器症状の腹痛・吐き気だったり嘔吐
これらが本来単発で出るものが
一気に全部出てくるのがアナフィラキシーショック
105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:23:15 ID:JTH
スレ立てただけでも、いろんなアレルギー持った方が興味もってくれて
レスしてくれたりして満足したわ
もっともっと知られて欲しいし、理解されるべきよね
レスしてくれたりして満足したわ
もっともっと知られて欲しいし、理解されるべきよね
106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:24:58 ID:Z1m
小麦アレルギーが一番キツいやろな
パスタパンケーキ食べれないとか頭おかしなるで
パスタパンケーキ食べれないとか頭おかしなるで
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)20:29:07 ID:JTH
>>106
個人的になりたくないのは
小麦と鶏卵やね
個人的になりたくないのは
小麦と鶏卵やね
54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)19:45:12 ID:Nxv
なんでこんな苦しみが世の中にあふれてるんや・・・
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【閲覧注意】世界で最も危険でヤバイ場所TOP10wwwwwwwwwwwww
【悲報】じいちゃんちの山にいる希少生物、マニアの採取によりほぼ全滅へ…
フセイン元イラク大統領の遺体はどこに?…がれきと化した霊廟で深まる謎 「処刑されたのは影武者」根強い生存説
【悲報】女子高生コンクリ事件の犯人が幸せな家庭を築きのうのうと暮らしている事実…

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
甲殻類アレルギーが4番やろ……
アレルギーを食わず嫌いだと思って食わせようとするのが頭の固い爺婆だけでなく若者にもたまにいる恐怖
酒飲んで酔っぱらってくると涙出るんやけど
もしかして酒アレルギーなんかこれ
泣き上戸ではないし多少陽気になるくらいで
素面とほとんど変わらんのやが涙だけ出るんや
もしかして酒アレルギーなんかこれ
泣き上戸ではないし多少陽気になるくらいで
素面とほとんど変わらんのやが涙だけ出るんや
蕎麦アレルギーやわ
蕎麦枕も、そばぼうろもダメやけど味は好き
5才位の時初めて蕎麦食べて死にかけたけど、すごい美味しかったのはいまだに覚えてるわ
蕎麦枕も、そばぼうろもダメやけど味は好き
5才位の時初めて蕎麦食べて死にかけたけど、すごい美味しかったのはいまだに覚えてるわ
ワイは超マイナーな山芋、長芋(あと本当に体調悪い時は里芋も)アレルギーや。9歳の時に突然発症した。二の腕、胸郭周り、太ももの内側、陰茎に蕁麻疹がでる。食べた量が多いと(大学時代、山芋鉄板を一人前無理に食わされた)喘息発作がでる。
自分は最近生キャベツでアレルギー出て、弟は前から生卵の白身と運動後にチーズを食べるとアレルギーが出てる
アレルギーにもキャパがあるらしいんだけどキャパオーバーしたからなのかな…
アレルギーにもキャパがあるらしいんだけどキャパオーバーしたからなのかな…
子供の頃はアレルギーなんて卵と牛乳と蕎麦くらいしか聞いたことなかった。
それも稀な話で身の回りにはおらず気にも止めることはなかった。
ここ10数年で小麦だ大豆だっての頻繁に聞くようになったけど
昔からあったんだろうか?
給食でパン食って気分悪くなったやつなんて聞いたことないんだよなぁ
それも稀な話で身の回りにはおらず気にも止めることはなかった。
ここ10数年で小麦だ大豆だっての頻繁に聞くようになったけど
昔からあったんだろうか?
給食でパン食って気分悪くなったやつなんて聞いたことないんだよなぁ
これは良いまとめ
アルコールアレルギーは知らなかったな
イッチお大事に
アルコールアレルギーは知らなかったな
イッチお大事に
牛肉アレルギーのワシが通りますよっと
後天的にこういったアレルギーがでるのって質の良し悪しが関係あったりするの?
無農薬栽培と慣行栽培みたいな
無農薬栽培と慣行栽培みたいな
わい、20年ほどアレルギーを調べず放置
うちの子(アトピーもち)
米、小麦、蕎麦、大豆、ピーナッツ、胡麻、キウイ、バナナ、リンゴ、パイナップル
結果を見た時にどうしたらいーのー!!とパニック起こしたけど「どれだけ摂取できるか?」を覚えれば良いと言われて安心
主食と調味料に気を付ければそこそこイケる
私は子供の時からバラ科と添加物アレルギー持ってたが、ずいぶん大人になってから添加物でアナフィラキシーとレベルアップしたらしい
まーなんとかなってる
米、小麦、蕎麦、大豆、ピーナッツ、胡麻、キウイ、バナナ、リンゴ、パイナップル
結果を見た時にどうしたらいーのー!!とパニック起こしたけど「どれだけ摂取できるか?」を覚えれば良いと言われて安心
主食と調味料に気を付ければそこそこイケる
私は子供の時からバラ科と添加物アレルギー持ってたが、ずいぶん大人になってから添加物でアナフィラキシーとレベルアップしたらしい
まーなんとかなってる
私は花粉症に加えてバナナと鎮痛剤と紫外線アレルギー
バナナは胃痛と吐き気、紫外線は痒みかぶれ程度なのでまだいいけど
鎮痛剤が飲めないのは片頭痛持ちにとって本当に辛い
バナナは胃痛と吐き気、紫外線は痒みかぶれ程度なのでまだいいけど
鎮痛剤が飲めないのは片頭痛持ちにとって本当に辛い
アレルギーの厄介なところは予防しようとしてアレルゲンを極端に避けるような生活をすると逆にアレルギー体質になるところだな
ある程度異物に触れる生活をして本当に相性の悪い物質を見極めないといけない
ある程度異物に触れる生活をして本当に相性の悪い物質を見極めないといけない
パン職人だった知人が突然小麦アレルギー発症して仕事を辞めた
幼少期は凄かったけど、成人してからそうでもなくなった
親の頑張りのおかげで肌も綺麗だし、ほんま感謝やで
親の頑張りのおかげで肌も綺麗だし、ほんま感謝やで
好物がアレルギーでダメになるの辛いだろうなぁ…
なる時は突然だし、本当に怖い
なる時は突然だし、本当に怖い
打線の全て持ってる人いるのかな…(´・ω・`)
メロンがダメ。食べると口が痺れる。小さい頃、家族でメロン食べてて自分だけ食べられなかった…一口食べたら、口の中が麻酔打ったような感覚になる。
家族からメロンが嫌いなんて根っからの貧乏人なんだねwwとか言われたわ…(´・ω・`)
家族からメロンが嫌いなんて根っからの貧乏人なんだねwwとか言われたわ…(´・ω・`)
※19
お菓子とかのメロン味は大丈夫なんだよね…
お菓子とかのメロン味は大丈夫なんだよね…
理解が得られない事も辛いんだよね
自分はパイナップルとアルコールで大変な事になる
アルコールがダメだから昔ノンアルコールのシャンメリー頼んだら、ノンアルコール表示OKな微量のアルコールに反応して喉が腫れて呼吸困難になって死にかけた
『ノンアルコール』信じられない
他人がこぼしたビールがかかったところも赤く腫れたよ
自分はパイナップルとアルコールで大変な事になる
アルコールがダメだから昔ノンアルコールのシャンメリー頼んだら、ノンアルコール表示OKな微量のアルコールに反応して喉が腫れて呼吸困難になって死にかけた
『ノンアルコール』信じられない
他人がこぼしたビールがかかったところも赤く腫れたよ
酒飲むと時々呼吸困難なるウェーイ
そういや子供がペニシリンがダメで、使うと薬疹出るんで止められてるけど、こういうのもアレルギーに入るのかな?
前に化粧品に配合しているシルクパウダー吸い込んだら気道が塞がってギリギリな感じの呼吸困難を起こしたことがある
甲殻類アレルギー持ちはキチン質に反応するらしいね
割と食べるぶんには平気だったりするからある日突然なのが予防策なさ過ぎで怖い
甲殻類アレルギー持ちはキチン質に反応するらしいね
割と食べるぶんには平気だったりするからある日突然なのが予防策なさ過ぎで怖い
ビール飲むと鼻がかゆくなるんだけどこれも何かのアレルギーなんかな?
日本酒や酎ハイは平気。
日本酒や酎ハイは平気。
食品じゃないけど紫外線アレルギーなんだ
日にあたると水ぶくれでイボガエルみたいになってキモイ
夏でも長袖で日焼け止めに日傘のフルコンボだぜ
日にあたると水ぶくれでイボガエルみたいになってキモイ
夏でも長袖で日焼け止めに日傘のフルコンボだぜ
俺の兄貴が赤ちゃんの頃に蕎麦くって蕎麦アレルギー発症。1個下の俺も「兄がアレルギーやからこの子もやろ」ってわけで生まれてから一回も蕎麦食ったことない。検査もしてないけど蕎麦アレルギーってことで避けてる。
生まれてから一回も食ったことなくて味も知らないから別に食いたいとも思わないし辛くは無いかな。未知の食物。
生まれてから一回も食ったことなくて味も知らないから別に食いたいとも思わないし辛くは無いかな。未知の食物。
私も四歳の頃から主にアトピーという形で何かのアレルギーなのだが
キッチリ全検するのはかなりキツいよ?
と言われて断念、初老の今でも皮膚科通いですわ。
まぁ、二十代の一番酷い時から比べたら日常送れる分マシだけど。
キッチリ全検するのはかなりキツいよ?
と言われて断念、初老の今でも皮膚科通いですわ。
まぁ、二十代の一番酷い時から比べたら日常送れる分マシだけど。
アレルギー全くないワイ、高みの見物やで
アレルギー検査には引っかからないんだけど、去年ぐらいから牡蠣を食べると嘔吐・下痢するようになった。味も前よりまずく感じる。これってどゆこと?
食品かは微妙だが、水アレルギーとかいう最悪のアレルギー
昔テレビで見た水アレルギーが一番つらそうだったな、おれなら耐えられないわ
猫アレルギーはどこ?ここ?
ハウスダストかダニだと思うけど、
くしゃみと鼻水が止まらなくなる。
ハウスダストかダニだと思うけど、
くしゃみと鼻水が止まらなくなる。
>>23
湿疹は、薬物アレルギーの主症状と言われてる
湿疹は、薬物アレルギーの主症状と言われてる
>>7
平たく言うと、腹に寄生虫の多かった時代にはアレルギーが少なかった
腸内環境の変化とアレルギーが関係してると言われてる
平たく言うと、腹に寄生虫の多かった時代にはアレルギーが少なかった
腸内環境の変化とアレルギーが関係してると言われてる
>>10
無農薬野菜は、逆にアレルギーを悪化させる
無農薬野菜は、逆にアレルギーを悪化させる
>>14
その昔は、妊婦はアレルギーになりやすい物は食べるなと言われてたのに、除去は良くないとひっくり返されたね
その昔は、妊婦はアレルギーになりやすい物は食べるなと言われてたのに、除去は良くないとひっくり返されたね
>>24
吸入すると呼吸器にダイレクトにパンチくらわされるね
吸入すると呼吸器にダイレクトにパンチくらわされるね
>>25
アルコールじゃなくて、ビールの中だけに含まれてる大麦とか?
アルコールじゃなくて、ビールの中だけに含まれてる大麦とか?
>>28
40項目くらいのIgE検査で5千円くらいだったよ
40項目くらいのIgE検査で5千円くらいだったよ
>>30
アレルギーじゃなくて、味が変なら牡蠣が何かに感染してるとか鮮度が大丈夫かとか
アレルギーじゃなくて、味が変なら牡蠣が何かに感染してるとか鮮度が大丈夫かとか
>>33
猫のアレルギーはわりと簡単に調べられるよ
食品じゃないけどね
猫のアレルギーはわりと簡単に調べられるよ
食品じゃないけどね
>>13
飲めない鎮痛剤の成分、限られてない?
痛み辛いね
飲めない鎮痛剤の成分、限られてない?
痛み辛いね
>>2
アルコールにアレルギーあるのに「飲んでたら飲めるようになる」言われて盛られて、偽善して横になってたら下側にした方の体が見事に浮腫んで別人になった事ある
アレルギー持ちの敵
アルコールにアレルギーあるのに「飲んでたら飲めるようになる」言われて盛られて、偽善して横になってたら下側にした方の体が見事に浮腫んで別人になった事ある
アレルギー持ちの敵
>>27
フードコートとかうどんと、蕎麦を、一緒に茹でてるか分けてるか怪しいところで子供の頃うどん 食べたことあるなら、蕎麦アレルギーなさそうな予感がする
フードコートとかうどんと、蕎麦を、一緒に茹でてるか分けてるか怪しいところで子供の頃うどん 食べたことあるなら、蕎麦アレルギーなさそうな予感がする
交差反応って単語が意外と出てこないね
アレルギーで困っている人は一度、Tレグ細胞というのをググってみたら良いと思うの
>>12
我が家と似てるよ
がんばろうね
我が家と似てるよ
がんばろうね
化学繊維アレルギーで、ポリエステルがダメ。
だから、同じく石油でできたポリエチレンのマスクもつけられない。
加えて、マンゴー(ゴム科)アレルギーあるから、マスクのゴムがかぶれる。
花粉症なのに、マスクつけられなくてつらいぜ。
だから、同じく石油でできたポリエチレンのマスクもつけられない。
加えて、マンゴー(ゴム科)アレルギーあるから、マスクのゴムがかぶれる。
花粉症なのに、マスクつけられなくてつらいぜ。
>>41
それが、同じもの食べてる連れはなんともなくて自分だけが具合が悪くなるんだよねー
火が通ってる焼き牡蠣やカキフライ2個程で行動不能になる
それが、同じもの食べてる連れはなんともなくて自分だけが具合が悪くなるんだよねー
火が通ってる焼き牡蠣やカキフライ2個程で行動不能になる
ワイ、ごまアレルギー、ごま団子やごま豆腐はもちろん、ごま油使ってる料理食えない
あと高確率で焼肉のタレとふりかけ食えない
あと高確率で焼肉のタレとふりかけ食えない
幼少時はもっと花粉症から化繊からダメなものも多かったけれど、成長したら花粉症もないし(桜の木が痒い)結膜炎にもならなくなった。
メロン豆乳春菊を食べると大抵下痢嘔吐するので、避けてる。
母は生海老殻と金属、娘は卵牛乳、アレルゲン物質はみんなバラバラ
メロン豆乳春菊を食べると大抵下痢嘔吐するので、避けてる。
母は生海老殻と金属、娘は卵牛乳、アレルゲン物質はみんなバラバラ
うちは違ったが血液検査だけ見て子供に縛りプレイさせる親も厄介だよな。卵がレベル6で実際食えなくて他にも魚卵キウイ蕎麦ハウスダスト花粉その他…とあるけど、牛乳大豆あたりもレベル3以下はバラバラ出てくるし普通に摂取できてる
ワイバラ科アレルギー
生のリンゴ食べれないの辛いンゴ。
最近トマトもあまり食べない方がいいと聞いて悲しくなった。
生のリンゴ食べれないの辛いンゴ。
最近トマトもあまり食べない方がいいと聞いて悲しくなった。
アンブロシア株式会社、IgG検査 遅延型?フードアレルギー100項目、3万円くらいだった。
好物がアレルギーなことがあるらしく、食べだすと止められないもので体調悪化するものが5だった。好きだけど数値見て諦められた。
日本では公式に認められてないけど、気になる人は検査してみて。自宅で血液を採取して郵送すれば病院でなくてもできるよ。
好物がアレルギーなことがあるらしく、食べだすと止められないもので体調悪化するものが5だった。好きだけど数値見て諦められた。
日本では公式に認められてないけど、気になる人は検査してみて。自宅で血液を採取して郵送すれば病院でなくてもできるよ。
ワイはスギ花粉だけだな
食品は全く問題ない
食品は全く問題ない
重度になると大変だけど軽度なら食べても症状でないよね
わたしもバラ科アレルギーだけど桃とかりんご少しならいける
ごまアレルギーかわいそう…
わたしもバラ科アレルギーだけど桃とかりんご少しならいける
ごまアレルギーかわいそう…
じゃがいも・さつまいも・たけのこ・あと葉モノ以外生野菜を食べると口の中がとてもがさがさして不快。
昔は好きだったけどどうやら花粉症になってアレルギーになった模様
最近コーヒーや抹茶の粉挽いてる系も細かい粒子が鼻の裏に入る感覚があってそのあと絶対くしゃみでる・・・これは珈琲アレルギーでいいのかな
昔は好きだったけどどうやら花粉症になってアレルギーになった模様
最近コーヒーや抹茶の粉挽いてる系も細かい粒子が鼻の裏に入る感覚があってそのあと絶対くしゃみでる・・・これは珈琲アレルギーでいいのかな
バラ科アレルギーより卵・小麦粉・牛乳アレルギーの方がよっぽど大変だと思う
俺自身バラ科アレルギーだけど、生のリンゴ、モモ、キウイなんで普段の生活で食べる機会があまりないし、加熱すればアレルギーでないから、そこまで食べるものに苦労してない。
卵アレルギーとかとんかつやハンバーグ、オムライスすら食べれないからバラ科アレルギーよりつらいと思う。
俺自身バラ科アレルギーだけど、生のリンゴ、モモ、キウイなんで普段の生活で食べる機会があまりないし、加熱すればアレルギーでないから、そこまで食べるものに苦労してない。
卵アレルギーとかとんかつやハンバーグ、オムライスすら食べれないからバラ科アレルギーよりつらいと思う。
※58
状況はわからんけど、もしコーヒー挽いててくしゃみ出るんならマスクした方がいいで
以前は飲食は平気だったのに、皮膚や呼吸器から摂取したせいでアレルギー発症して食べられなくなったなんてよくある話やし
状況はわからんけど、もしコーヒー挽いててくしゃみ出るんならマスクした方がいいで
以前は飲食は平気だったのに、皮膚や呼吸器から摂取したせいでアレルギー発症して食べられなくなったなんてよくある話やし
花粉やエビカニ大豆などは、分かりやすいから自分で気付いて避けられた
・・・それでも、頭の固い親や祖父母たちに何度と無く殺されかけたけど(悪意ゼロなのが余計困るんだわ)
だが、医者との共同作業で食事管理を徹底してもなお、十年くらい食べては吐いてをくり返す、万年栄養失調状態だった
んで、その原因の一端が、小麦粉とコメにまでアレルギーがあるからだと分かった
試験上の少量じゃなく、食パン1つや茶碗7分目とかの、ある程度の量食べると急激に出るタイプで、医者も全然気付いてくれなかった
日本って美味しい飯が沢山あるんだってな。すごい羨ましい
皮膚炎で風呂や布団の幸せさも分からない体質だから、ほんとなにを生きがいにしていいものかコマルナー
・・・それでも、頭の固い親や祖父母たちに何度と無く殺されかけたけど(悪意ゼロなのが余計困るんだわ)
だが、医者との共同作業で食事管理を徹底してもなお、十年くらい食べては吐いてをくり返す、万年栄養失調状態だった
んで、その原因の一端が、小麦粉とコメにまでアレルギーがあるからだと分かった
試験上の少量じゃなく、食パン1つや茶碗7分目とかの、ある程度の量食べると急激に出るタイプで、医者も全然気付いてくれなかった
日本って美味しい飯が沢山あるんだってな。すごい羨ましい
皮膚炎で風呂や布団の幸せさも分からない体質だから、ほんとなにを生きがいにしていいものかコマルナー
疲労時に青魚や卵を食べると蕁麻疹が出るんだけど、もし元気なときでもそうなるようになったら嫌だなぁ
年取っていきなり発症することもあるようだし、何か治療法とかないのかな
年取っていきなり発症することもあるようだし、何か治療法とかないのかな
寒冷アレルギーですが・・・
>>44
アルコールの場合、単に分解酵素が弱いのとアレルギーをごっちゃにされるのも辛いよな
まあ前者も無理して飲めば強くなる反面、食道がんとかリスク激増するから本来体に合わないものは飲まない方が良いんだが
アルコールの場合、単に分解酵素が弱いのとアレルギーをごっちゃにされるのも辛いよな
まあ前者も無理して飲めば強くなる反面、食道がんとかリスク激増するから本来体に合わないものは飲まない方が良いんだが
バラ科やなぁ…地獄やでマジで
アレルギーは周りに馬鹿がいると危険度が一気にあがるのが怖い
>66
汗のアレルギーありますよ 世の中にも少なからずいると思います
自分は寒暖差でのアレルギーと汗の成分に因るアレルギーとを診断されたことがあり意識的な判別がなかなかできませんでしたが、田舎に引っ越したら(都内みたいにどこにでも水道や冷房がないので)症状悪化して汗の刺激や発症がわかるようになりました
水で濡らした柔らかい布で汗をこまめに拭き取るとよいです お大事にしてください
汗のアレルギーありますよ 世の中にも少なからずいると思います
自分は寒暖差でのアレルギーと汗の成分に因るアレルギーとを診断されたことがあり意識的な判別がなかなかできませんでしたが、田舎に引っ越したら(都内みたいにどこにでも水道や冷房がないので)症状悪化して汗の刺激や発症がわかるようになりました
水で濡らした柔らかい布で汗をこまめに拭き取るとよいです お大事にしてください
まあアレルギーは実際甘えとか育ちが悪いってことやからな〜
子供の頃からなんでも食べてりゃ自然とアレルギーなんかならんわ
現に俺はなんでも食ってきたしなんでも食べれる
まあアルコールだけはしゃーないわな笑
子供の頃からなんでも食べてりゃ自然とアレルギーなんかならんわ
現に俺はなんでも食ってきたしなんでも食べれる
まあアルコールだけはしゃーないわな笑
自分以外にチョコアレルギーがいて安心したwまぁ、自分場合、食べると手足に湿疹が出るだけなんだけど
水アレルギーは?
水アレルギーって、アレルギーって名前で浸透してるけど、食物アレルギーとは発生機序が違うね
蕁麻疹の一種
蕁麻疹の一種
>>69
喉が腫れるタイプになると大変だから、気をつけてな
喉が腫れるタイプになると大変だから、気をつけてな
>>65
バラ科って、範囲が広いわりに認知が少ないアレルギーだと思う
バラ科って、範囲が広いわりに認知が少ないアレルギーだと思う
>>64
それな
アルコール盛られて気絶して、横向けで寝て体も顔も浮腫って別人になってから、あんまりしつこい人には腕にアルコール垂らしたらどうなるか(腫れる)見せてみた事ある
これが喉にも起こって息ができんなるんだよと
実際、量が多いと救急だよ
それな
アルコール盛られて気絶して、横向けで寝て体も顔も浮腫って別人になってから、あんまりしつこい人には腕にアルコール垂らしたらどうなるか(腫れる)見せてみた事ある
これが喉にも起こって息ができんなるんだよと
実際、量が多いと救急だよ
>>63
食べ物じゃないけど、充分しんどいと思う
冷たい空気で喉が絞まったり(気道が腫れる)する人もいるらしいよ
喘息とコラボすると本当に大変
食べ物じゃないけど、充分しんどいと思う
冷たい空気で喉が絞まったり(気道が腫れる)する人もいるらしいよ
喘息とコラボすると本当に大変
>>67
コリン性蕁麻疹かな
コリン性蕁麻疹かな
>>61
Tレグ細胞を増やす薬が治験に入ってたように思う
避けれるものは避けて、お大事にね
Tレグ細胞を増やす薬が治験に入ってたように思う
避けれるものは避けて、お大事にね
>>60
食べなくてもなる食物アレルギーがある事って、あまり知られていない気がする
サーファーがクラゲに刺されて納豆アレルギーになったりとか
食べなくてもなる食物アレルギーがある事って、あまり知られていない気がする
サーファーがクラゲに刺されて納豆アレルギーになったりとか
>>60
手荒れしてる手で食べ物を触ってても食物アレルギーになるとか
手荒れしてる手で食べ物を触ってても食物アレルギーになるとか
※68
こういうやつが思い込みで人殺すんだろうな
こういうやつが思い込みで人殺すんだろうな
>>58
交差反応ってやつだね
ラテックスは大丈夫なのかな
交差反応ってやつだね
ラテックスは大丈夫なのかな
>>56
口腔アレルギー症候群(OAS)に注意だよ
口腔アレルギー症候群(OAS)に注意だよ
>>55
普通日本でアレルギー調べるとなるとIgE検査になるんだけど、それだと分からない事が IgG検査で分かるんだね
普通日本でアレルギー調べるとなるとIgE検査になるんだけど、それだと分からない事が IgG検査で分かるんだね
>>50
アレルギー検査受けて反応が無かったら「アレルギーはないですよ」と言うしかないんだけれど、IgE検査で出なくても IgG検査はしてなかったりするんだよね
牡蠣は一度あたるとあたりやすい言われてるけど、食中毒でなく食あたり(医学用語ではない)と言われてる中に実はアレルギーが隠れているかもしれないな、と思った
アレルギー検査受けて反応が無かったら「アレルギーはないですよ」と言うしかないんだけれど、IgE検査で出なくても IgG検査はしてなかったりするんだよね
牡蠣は一度あたるとあたりやすい言われてるけど、食中毒でなく食あたり(医学用語ではない)と言われてる中に実はアレルギーが隠れているかもしれないな、と思った
>>49
OASかな
ラテックスフリーのマスクもあるはず
OASかな
ラテックスフリーのマスクもあるはず
何年も何軒もの病院で「アトピーがひどい。お母さん、食事に気を付けてあげて!」って言われ続けたが、私自身が添加物合わないから食事は和食メインでほとんど自分で作ってた
1年前に行った病院「これ、アトピーか?アトピーあるけどちょっと違うぞ~!血液検査していい?」で出た結果がとんでもなく沢山の食物アレルギー
アトピーの子に食べさせましょうって食品がアレルギー
排除したらアトピーは軽かった
全身傷だらけ、血だらけだった子がアレルゲン食材を排除したらツルツルの肌になった
何人もの医者に言われてきたことが結果的に毒を盛ってた
1年前に行った病院「これ、アトピーか?アトピーあるけどちょっと違うぞ~!血液検査していい?」で出た結果がとんでもなく沢山の食物アレルギー
アトピーの子に食べさせましょうって食品がアレルギー
排除したらアトピーは軽かった
全身傷だらけ、血だらけだった子がアレルゲン食材を排除したらツルツルの肌になった
何人もの医者に言われてきたことが結果的に毒を盛ってた
>>86
ちょっと前だと、食品がアトピーの原因になっていると言われるのが普通だったのに、今は逆になったね、何なんだよと思った
今は、アトピー性皮膚炎が先にある→食物アレルギー発症 と言われてる
アトピー性皮膚炎の子供の親に「親の食事が悪い」「食育が悪い」と言われるのは間違いなんだよね
子供さん、肌が綺麗になって良かったね
よその子でも、良くなった話は嬉しい
ちょっと前だと、食品がアトピーの原因になっていると言われるのが普通だったのに、今は逆になったね、何なんだよと思った
今は、アトピー性皮膚炎が先にある→食物アレルギー発症 と言われてる
アトピー性皮膚炎の子供の親に「親の食事が悪い」「食育が悪い」と言われるのは間違いなんだよね
子供さん、肌が綺麗になって良かったね
よその子でも、良くなった話は嬉しい
掻いたりして弱くなった皮膚から抗源が入ることでアレルギーになることは結構ある
アレルギーのある食物を摂取して炎症を起こした腸から別の抗源が入ることでその抗原へのアレルギーになることも多い
何かのアレルギーになると連鎖式に別のアレルギーになる確率が高くなるのが本当に厄介だよね
アレルギーのある食物を摂取して炎症を起こした腸から別の抗源が入ることでその抗原へのアレルギーになることも多い
何かのアレルギーになると連鎖式に別のアレルギーになる確率が高くなるのが本当に厄介だよね
私くるみアレルギー。食べると猛烈に喉の中が痒くなる。
シトラスの食べ過ぎで柑橘アレルギーになった
食べると全身ヒリヒリになるから美味しいとわかってても食べられないのが悔しい
食べると全身ヒリヒリになるから美味しいとわかってても食べられないのが悔しい
アレルギーはいつ発症するかわからんっていうよなー
幸い、俺は何一つアレルギー的なものは無いのだが、安心もできん
幸い、俺は何一つアレルギー的なものは無いのだが、安心もできん
ひ弱な奴増えたよなー
花粉症だのアトピーだの
人類に何が起こっているのか
花粉症だのアトピーだの
人類に何が起こっているのか
ちょっと前だと、日本人の三人に一人、最近だと二人に一人が何らかのアレルギーを持ってると言われてる
先進国だと特にアレルギーの罹患率が多いところに、何かしら答えがあるんだろうね
先進国だと特にアレルギーの罹患率が多いところに、何かしら答えがあるんだろうね
魚アレルギーで、離乳食の頃から魚を食べると吐き出してたらしい。
小学校などでは無理やり食べさせられてた。
卵アレルギー申告している子は除去食だったけど、私は検査もしてなかったし。
大人になって自分で検査したら食物他たくさんアレルギーがあることがわかった。
できる限り、アレルゲンに関わらないようにはしてるけど、会食で迷惑かけたり、理解のない人に無理やり食べさせられたり、生きづらいよね
小学校などでは無理やり食べさせられてた。
卵アレルギー申告している子は除去食だったけど、私は検査もしてなかったし。
大人になって自分で検査したら食物他たくさんアレルギーがあることがわかった。
できる限り、アレルゲンに関わらないようにはしてるけど、会食で迷惑かけたり、理解のない人に無理やり食べさせられたり、生きづらいよね
>>94
遅延型だと「アレルギーです」って申告しても食べてすぐ反応が出なかっり周りにも理解されにくい事が煩わしい
小学校も、アレルギーで死亡事故が起こってから食品アレルギーが注目されるようになった気がする
食べられないものを無理に食べさせられて辛かったね
会食、仕事での食事、断るのも配慮してもらわないといけないのも申し訳ないけど、食べられないのだから仕方ないよ
食べたらもっと迷惑をかけることになるし
自分も子供もアレルギー持ちだからよくわかるよ
遅延型だと「アレルギーです」って申告しても食べてすぐ反応が出なかっり周りにも理解されにくい事が煩わしい
小学校も、アレルギーで死亡事故が起こってから食品アレルギーが注目されるようになった気がする
食べられないものを無理に食べさせられて辛かったね
会食、仕事での食事、断るのも配慮してもらわないといけないのも申し訳ないけど、食べられないのだから仕方ないよ
食べたらもっと迷惑をかけることになるし
自分も子供もアレルギー持ちだからよくわかるよ
>>3
アレルギーの症状として「流涙」というのがあるけど、他にも何かありそうな気がする
アレルギーの症状として「流涙」というのがあるけど、他にも何かありそうな気がする
>>5
呼吸器に症状が出るのがものすごく怖い
無理に食べさせた方はどう思ったんだろ
呼吸器に症状が出るのがものすごく怖い
無理に食べさせた方はどう思ったんだろ
>>88
最近聞かれるようになった腸管壁浸漏症候群、
細胞としては腸管粘膜も表皮(いわゆる肌)も上皮細胞だから発生機序としては同じだと思うんだけど…考えが浅いかな
最近聞かれるようになった腸管壁浸漏症候群、
細胞としては腸管粘膜も表皮(いわゆる肌)も上皮細胞だから発生機序としては同じだと思うんだけど…考えが浅いかな
>>98
ごめん
腸管壁浸漏症候群(リーキーガット症候群 LGS)って何故日本では診察をしてくれる病院がなかなか増えていかないんだろうね、って意味で意見が聞いてみたかった
ごめん
腸管壁浸漏症候群(リーキーガット症候群 LGS)って何故日本では診察をしてくれる病院がなかなか増えていかないんだろうね、って意味で意見が聞いてみたかった
>>93
つまり、どういう事?
つまり、どういう事?
わたしはばななアレルギー。朝バナナダイエットしてたらある朝突然蕁麻疹と喉が痛み出して、それからずっとダメ!
バナナアレルギーはラテックス(ゴム)アレルギーを併発しやすいらしくて、手術した時大変だった。(今のとこ自分自身ラテックスアレルギーはなさそうだけど)
鶏卵アレルギーは予防接種受けられなかったり、薬も使えなかったりするから大変だと思う。
バナナアレルギーはラテックス(ゴム)アレルギーを併発しやすいらしくて、手術した時大変だった。(今のとこ自分自身ラテックスアレルギーはなさそうだけど)
鶏卵アレルギーは予防接種受けられなかったり、薬も使えなかったりするから大変だと思う。
ラテックスがねーじゃん!?あれ最悪最凶なのにな
南国フルーツ全般ダメ、天然ゴムダメ、つまりゴム手袋がダメなわけで……医療に携わる人の職業病だって。
なんか歯医者行ったら口の中異様に腫れる、つらいと思ってたんだよ)小学生の時は…今は毎日手袋つけることによる医療関係者の職業病として有名になったから医療用シリコンのところが多くて助かります。
あと問診票に「ラテックス」ってかける安心……
南国フルーツ全般ダメ、天然ゴムダメ、つまりゴム手袋がダメなわけで……医療に携わる人の職業病だって。
なんか歯医者行ったら口の中異様に腫れる、つらいと思ってたんだよ)小学生の時は…今は毎日手袋つけることによる医療関係者の職業病として有名になったから医療用シリコンのところが多くて助かります。
あと問診票に「ラテックス」ってかける安心……
※24
甲殻類アレルギーにも色々な部位に反応する人が居て、そこまで細かく調べられないらしいね
キチン層にあるタンパク質がダメな人は昆虫食もダメらしい。ダニも類似のタンパク持ちだから甲殻類+ハウスダストがデフォ
自分は両方なんだけど、シルクパウダーもキトサン配合肌着も大丈夫だった。ただハウスダストは映画館いったらインフルエンザ様の症状が出るレベル
加湿器がデスクにある職場は楽だったなぁ……
甲殻類アレルギーにも色々な部位に反応する人が居て、そこまで細かく調べられないらしいね
キチン層にあるタンパク質がダメな人は昆虫食もダメらしい。ダニも類似のタンパク持ちだから甲殻類+ハウスダストがデフォ
自分は両方なんだけど、シルクパウダーもキトサン配合肌着も大丈夫だった。ただハウスダストは映画館いったらインフルエンザ様の症状が出るレベル
加湿器がデスクにある職場は楽だったなぁ……
猫アレルギーだった。
猫を触っただけでくしゃみ鼻水目の痒み。
今では頬擦りしても全然平気。
猫を触っただけでくしゃみ鼻水目の痒み。
今では頬擦りしても全然平気。
ブリの仲間、養殖の魚、鮮度の良くない魚を食べると蕁麻疹が出る。