【悲報】銀河、2兆個くらいある
2018年05月15日:18:00
- カテゴリ:宇宙
1: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:16:19.93 ID:B3IwHVxQd
絶対宇宙人おるよな
引用元: ・【悲報】銀河、10兆個くらいある
2: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:16:52.63 ID:RLKNwIyF0
人の形かはどうかと
7: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:17:50.87 ID:B3IwHVxQd
>>2
おるやろ、地球と瓜2つみたいな星があったら似たような進化しとるんやないんか
おるやろ、地球と瓜2つみたいな星があったら似たような進化しとるんやないんか
3: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:16:55.22 ID:tb2z13Yaa
いないほうがおかしいよ
8: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:17:59.08 ID:nMfjjgKxd
人間みたいな姿きたのも1種類くらいはいそうやな
15: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:19:32.36 ID:yai++YYf0
いたとしたらそいつから見たワイは宇宙人か
16: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:19:32.98 ID:pJSX8zI8d
めっちゃ過酷な環境で生きてるのおらんかな
19: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:20:17.64 ID:YCD9IG/Qd
>>16
宇宙人からみたら地球ってのが物凄い過酷な環境なんかもしれんぞ
宇宙人からみたら地球ってのが物凄い過酷な環境なんかもしれんぞ
30: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:21:36.29 ID:T4+Edm8Kp
>>19
そもそも酸素がね...
そもそも酸素がね...
26: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:21:04.40 ID:AQ8MNkPS0
なお無から生まれた模様
50: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:24:18.89 ID:GtdMA2IK0
地球でも昔は恐竜とかが何万年も栄えてたからな
人間型の生物は少ないかもな
人間型の生物は少ないかもな
51: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:24:28.61 ID:ngz1FrxFa
太陽系なんて余命たった60億年のクソ田舎なんだよなあ
52: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:24:33.19 ID:AQ8MNkPS0
光の速さに対して宇宙がデカすぎませんかね
となりの星まで光速で4年とかやり過ぎやろ
となりの星まで光速で4年とかやり過ぎやろ
58: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:25:12.61 ID:5ttwVnA2d
でも地球できる確率って分解した時計を海にばら撒いて潮の流れだけで組み立てる確率みたいなんやろ?
193: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:34:51.56 ID:upKqyu6IM
>>58
これそのくらい奇跡的なことの比喩で言われてただけなのに
大真面目に確率だと思ってる奴多いよな
これそのくらい奇跡的なことの比喩で言われてただけなのに
大真面目に確率だと思ってる奴多いよな
98: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:28:16.76 ID:5de5B8g40
>>58
それでも宇宙のどっかには知的生命体確実におるやろ
それでも宇宙のどっかには知的生命体確実におるやろ
126: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:30:38.03 ID:eFO5VtZE0
>>58
一個あたり星が1000から2000億ある銀河が10兆個あるんやから割とありそう
そもそも地球みたいな環境じゃないと生命が生まれないなんてことないかも知らんし
一個あたり星が1000から2000億ある銀河が10兆個あるんやから割とありそう
そもそも地球みたいな環境じゃないと生命が生まれないなんてことないかも知らんし
164: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:32:45.52 ID:NTevIsIza
>>58
それは「地球」が出来る確率や
普通に違う構成の知的生命体がバリバリ存在する星があってもおかしくない
ていうか宇宙の規模考えたら、たとえその例え話が本当だとしても、地球とほぼ同じ星はあるやろ
それは「地球」が出来る確率や
普通に違う構成の知的生命体がバリバリ存在する星があってもおかしくない
ていうか宇宙の規模考えたら、たとえその例え話が本当だとしても、地球とほぼ同じ星はあるやろ
671: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:58:50.73 ID:bSEzrG+Y0
>>164
それ
別に酸素や水・熱・光を必要としない生命体がおってもおかしくない
そいつらにとってはその環境が奇跡なんやろうし
それ
別に酸素や水・熱・光を必要としない生命体がおってもおかしくない
そいつらにとってはその環境が奇跡なんやろうし
71: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:26:22.43 ID:ZJQccNyq0
181: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:33:57.04 ID:wWVGdW4x0
>>71
おおいぬ座VYの直径が木星の公転軌道くらいって聞いたことがある
おおいぬ座VYの直径が木星の公転軌道くらいって聞いたことがある
72: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:26:25.99 ID:Pbng2fm2M
宇宙人も文明持ったら地球人と同じように文字とか音とかでコミュニケーション取るんやろか
地球人の想像も及ばない奇天烈な進化遂げてるんやろか
考えただけでむずむず脚症候群やわ
地球人の想像も及ばない奇天烈な進化遂げてるんやろか
考えただけでむずむず脚症候群やわ
75: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:26:33.42 ID:ZmBqQKHwd
めちゃくちゃ技術発達してる生命体がいるとしても宇宙を自由に移動しようと思ったらもうワープ無いときついやろ
光の速さですら何万年かかるところあるし高速移動にも限界あるわ
光の速さですら何万年かかるところあるし高速移動にも限界あるわ
108: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:29:03.58 ID:z8xKQg2Jp
>>75
いくら科学技術が発展しても光速を越える移動とかワープなんかは不可能だから異星人が地球にやってこれないんやろ
これたら簡単に支配されて終わりや
いくら科学技術が発展しても光速を越える移動とかワープなんかは不可能だから異星人が地球にやってこれないんやろ
これたら簡単に支配されて終わりや
150: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:32:11.11 ID:JHILW6Efa
>>108
可能だったら支配しに来るってのがおかしいやろ
そんなことができる技術力があるならロボットでええしテラフォーミングも可能やん
可能だったら支配しに来るってのがおかしいやろ
そんなことができる技術力があるならロボットでええしテラフォーミングも可能やん
81: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:26:55.42 ID:Pqf2LYHMa
宇宙っていうのは実は想像を絶する巨人の体内なんやで
一つの細胞が銀河なんや
ワイらは巨人の中の細胞の中に住んどる微生物にも満たないちっぽけな存在なんや
宇宙が膨張してるっていうのは巨人が成長してるんや
宇宙の誕生は巨人の誕生
宇宙の最後は巨人が死ぬ時や
一つの細胞が銀河なんや
ワイらは巨人の中の細胞の中に住んどる微生物にも満たないちっぽけな存在なんや
宇宙が膨張してるっていうのは巨人が成長してるんや
宇宙の誕生は巨人の誕生
宇宙の最後は巨人が死ぬ時や
85: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:27:11.21 ID:XdIHXKEJd
>>81
わかる
わかる
100: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:28:26.78 ID:reB/hDPxH
>>81
この説初めて見たわ
ええやんこれ
この説初めて見たわ
ええやんこれ
86: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:27:15.56 ID:B6Ldnztba
生物の定義が地球と同じとは限らない
90: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:27:30.87 ID:ejp1USPua
分子や原子の世界があるんだしその逆があるのは当然だよなあ
111: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:29:06.80 ID:T4+Edm8Kp
宇宙調べるにしても深海とか人間の脳とかまだまだ分かってないことの方が多いんやし
そっち調べようや
そっち調べようや
112: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:29:33.77 ID:bxDFsRD5d
てかまだ宇宙に交信送るのは早いやろ
どう足掻いたって絶対に地球より上の文明にしか受信出来ないんだから確実にマウント取られるやろ
どう足掻いたって絶対に地球より上の文明にしか受信出来ないんだから確実にマウント取られるやろ
131: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:30:54.35 ID:+nHblg7sd
銀河って太陽系の集まりやっけ?
銀河の集まりがまたなんとかいうんやっけか?
銀河の集まりがまたなんとかいうんやっけか?
134: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:30:59.33 ID:xXrmmj1H0
膨らみ続けてるらしいしこれからも増えるやろ
135: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:31:17.21 ID:ALyoxsmwM
宇宙の対称位置にミラー地球があるって話好き
149: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:32:07.32 ID:AQ8MNkPS0
宇宙の終焉は10^18年から10^25年らしいで
今の宇宙は誕生から130億年程度でまだまだ生まれたばかりということや
何千億年後には宇宙戦争が当たり前になってるかもな
今の宇宙は誕生から130億年程度でまだまだ生まれたばかりということや
何千億年後には宇宙戦争が当たり前になってるかもな
175: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:33:38.51 ID:0OufyQ4vr
>>149
これらしい
ワンチャン人類がこの世のはじめての知的生命体の可能性がある
これらしい
ワンチャン人類がこの世のはじめての知的生命体の可能性がある
237: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:37:29.89 ID:pwtXqQ9wa
>>175
数億年後にワイらの子孫が別の星で別々に進化して戦争するんやろなぁ
数億年後にワイらの子孫が別の星で別々に進化して戦争するんやろなぁ
232: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:37:15.55 ID:YEQ7cB0q0
>>149
残念ながら星が光り輝く宇宙の寿命はそこまで長くない
水素もヘリウムも燃やし尽くして恒星はどんどん減る
ブラックホールになるぶんだけ減る
ブラックホールの宇宙の寿命は数兆年を超えるらしいが
残念ながら星が光り輝く宇宙の寿命はそこまで長くない
水素もヘリウムも燃やし尽くして恒星はどんどん減る
ブラックホールになるぶんだけ減る
ブラックホールの宇宙の寿命は数兆年を超えるらしいが
252: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:38:02.54 ID:QdwVk0Zg0
>>232
ところがブラックホールもガスやらなんやら放出してるのがわかってきてるしよくわからん
ところがブラックホールもガスやらなんやら放出してるのがわかってきてるしよくわからん
163: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:32:42.97 ID:tJw4+D43a
ファウンデーションみたいに
銀河内には人類しかいなくて
銀河は人類が使い放題ってのも夢がある
銀河内には人類しかいなくて
銀河は人類が使い放題ってのも夢がある
185: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:34:16.59 ID:hUkrwsJOa
信号を送ると言ってもほかの文明では信号の定義が違うかもしれないよな
190: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:34:48.12 ID:7sujiAQlp
一つの銀河に星が数千億個あって
その銀河が2兆個ある
ちなみに銀河同士で重力で引き合っているので密集している分、
銀河もない無空間のエリアも結構あるらしい
その銀河が2兆個ある
ちなみに銀河同士で重力で引き合っているので密集している分、
銀河もない無空間のエリアも結構あるらしい
276: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:39:21.25 ID:YEQ7cB0q0
>>190
銀河は暗黒物質の分布とほぼ重なる
暗黒物質が素材を引きつけて銀河が出来た
何もないと思われてた空間は暗黒エネルギーに満ちていた
これもうわかんねーな
銀河は暗黒物質の分布とほぼ重なる
暗黒物質が素材を引きつけて銀河が出来た
何もないと思われてた空間は暗黒エネルギーに満ちていた
これもうわかんねーな
191: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:34:48.58 ID:oFr/Tn6za
宇宙について研究してみたかったわ
食っていけるか知らんけど
食っていけるか知らんけど
194: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:34:52.63 ID:nbD18oWa0
これだけ銀河あるならバルカン人やらウーキー族がいても何一つ不思議じゃないな
213: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:36:15.89 ID:gxC7geH1M
宇宙もぶっちゃけ誕生したばっかだからまだまだ知的生命体はいないと思うわ
地球も50億年ぐらいかけてやっとって感じやしな
地球も50億年ぐらいかけてやっとって感じやしな
215: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:36:19.24 ID:cRrCvOnMa
銀河がほぼ無い場所がボイドやったけ
何が空間にあるんやろな
何が空間にあるんやろな
225: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:36:48.27 ID:NTevIsIza
そもそも宇宙人から見れば、人類程度の知能では「知的」生命体として定義されてないかもしれない
227: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:36:57.03 ID:xXrmmj1H0
人間だって太陽に有人飛行出来たし太陽位の熱の中でも余裕な生命体がおっても問題ないやろ
228: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:36:57.52 ID:647Yfi7i0
「地球外生命体の存在についてどう思われますか?」
ホーキング「地球上に"知的生命"と呼ぶに値するものなど存在するんですか?(笑)」
これすき
ホーキング「地球上に"知的生命"と呼ぶに値するものなど存在するんですか?(笑)」
これすき
234: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:37:20.88 ID:B1k29Pixd
この広い宇宙に知的生命体がワイらしかいないとしたらそっちのほうが尊いことやん
戦争なんかしてる場合ちゃうで
戦争なんかしてる場合ちゃうで
258: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:38:19.81 ID:x9Wa9yLRM
でもどこ行っても物理法則自体は一緒やろ?
あんまり常識外れな進化はできへん気がする
あんまり常識外れな進化はできへん気がする
356: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:43:01.49 ID:pwtXqQ9wa
>>258
物理法則は一緒化も知らんけど未だ地球でどうやって細胞が発生したのかとか曖昧な部分もあるしどう進化するなんてわからんぞ
物理法則は一緒化も知らんけど未だ地球でどうやって細胞が発生したのかとか曖昧な部分もあるしどう進化するなんてわからんぞ
271: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:39:10.28 ID:7QfrZ7U0d
宇宙と比べるとどんなこともちっぽけな大したことない事に思えてヤバい
宇宙怖い
宇宙怖い
280: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:39:33.19 ID:HlG1qF9na
普通に考えて3次元の上位的存在はあるはずなんやで
3次元から2次元の干渉が簡単なように
3次元から2次元の干渉が簡単なように
295: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:40:11.03 ID:flIjhNFm0
おっても虫とか甲殻類やろ
知的生命体はこれから登場するかもしれんしずっと前におったかもしれんけど長い宇宙の歴史でワイら人間は一瞬しか登場してないのにちょうど時期被っててかつ地球まで来るもしくは電波飛ばす技術もったやつらはいない
悲しいけどね
知的生命体はこれから登場するかもしれんしずっと前におったかもしれんけど長い宇宙の歴史でワイら人間は一瞬しか登場してないのにちょうど時期被っててかつ地球まで来るもしくは電波飛ばす技術もったやつらはいない
悲しいけどね
308: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:41:13.04 ID:WNo72qCB0
340: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:42:18.76 ID:0dbmGnGda
未だ隣の惑星にすら辿り着けない人類無能すぎるやろ
341: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:42:22.38 ID:yIqfbk2t0
光の速さ以上で情報が伝わらん以上、今のままじゃいようがいまいが因果性が途切れてて接触不可能やな
ワープとか気軽に言うけど妄想の域を出るもん影も形も出来てないで
ワープとか気軽に言うけど妄想の域を出るもん影も形も出来てないで
348: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:42:41.21 ID:DtBWQy6jr
504: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:50:05.55 ID:TfAqiKyH0
>>348
やっぱ宇宙はおもしれぇな
やっぱ宇宙はおもしれぇな
392: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:44:33.06 ID:GKB3T+cod
地球の自転速度は、赤道付近上で時速約1,674kmです。
また地球が太陽の周りを回る公転速度は、時速108,000km(秒速約30km)です。
そして太陽系は、時速約864,000km(秒速約240km)で天の川銀河(Milky Way)の中を移動しています
また地球が太陽の周りを回る公転速度は、時速108,000km(秒速約30km)です。
そして太陽系は、時速約864,000km(秒速約240km)で天の川銀河(Milky Way)の中を移動しています
405: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:44:57.13 ID:PjSFpMEld
太陽と地球が丁度いい距離にあるってのはすごい事やな
418: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:45:39.89 ID:OZy+Qpvqa
でもそんな何兆もある銀河のどこでも原子とかの理論は同じなんやろ?
そう考えると原子すげえな
そう考えると原子すげえな
444: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:46:52.91 ID:7QKZ2JFfM
ワープはやろうとしたら全宇宙のエネルギー以上のエネルギーが必要だから無理とかそんなやったっけ
トリビアの泉でみたきおく
トリビアの泉でみたきおく
445: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:46:56.81 ID:lspc8MmDa
そもそも「水と酸素がなければ生物はいない」みたいな考えが理解できない
もしかしたら水銀を飲んでメタンを吸って生きている生物がいるかもしれないやん
もしかしたら水銀を飲んでメタンを吸って生きている生物がいるかもしれないやん
485: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:48:47.06 ID:O6zlsB2R0
>>445
もしかしたら地球に宇宙人が来れないのって酸素のせいかも分からんしな
酸素は物質を酸化させてしまう毒素やし
もしかしたら地球に宇宙人が来れないのって酸素のせいかも分からんしな
酸素は物質を酸化させてしまう毒素やし
533: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:51:26.56 ID:S1cvBpAVM
>>485
嫌酸素系の生物が覇権とって知的生物に進化した星とかもあるんかね?
地球だと火山の近くとか限られた場所にしかおらんけど
そう言う星の宇宙人だと地球なんか毒ガスの星だから観測してもこんなとこ住めねーよと対象から弾くやろうな
嫌酸素系の生物が覇権とって知的生物に進化した星とかもあるんかね?
地球だと火山の近くとか限られた場所にしかおらんけど
そう言う星の宇宙人だと地球なんか毒ガスの星だから観測してもこんなとこ住めねーよと対象から弾くやろうな
553: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:52:42.90 ID:E1KaVe3n0
>>533
そらあるやろ
ヒトカスが酸素必要だからって他の星もそうだとか安直にもほどがある
そらあるやろ
ヒトカスが酸素必要だからって他の星もそうだとか安直にもほどがある
456: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:47:39.82 ID:gnuqtd9ra
宇宙が何かの体の組織の一部みたいな説すごい衝撃やったわ
457: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:47:42.36 ID:iyqkcvQFa
何で地球を特別に思いたがるんだろうな
地球で起こったことは他でも起こったと考えるのが自然
地球で起こったことは他でも起こったと考えるのが自然
496: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:49:31.86 ID:WNo72qCB0
太陽、太陽系が他の異星人に観測されている可能性があるとか興奮するわ
498: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:49:38.82 ID:6Mm+Qo9Lp
人間の歴史ってクッソ短い
しかも電波扱えるようになったのもここ100年くらいやろ
宇宙の歴史の中の極一瞬のこの100年に上手いことコンタクト取れるわけないやん…
宇宙の壮大さを知ってたら余計にわかるはず
宇宙人なんて(今の時期には)いないてこと
しかも電波扱えるようになったのもここ100年くらいやろ
宇宙の歴史の中の極一瞬のこの100年に上手いことコンタクト取れるわけないやん…
宇宙の壮大さを知ってたら余計にわかるはず
宇宙人なんて(今の時期には)いないてこと
219: 風吹けば名無し 2018/05/14(月) 12:36:40.95 ID:Ko8Bx3C70
宇宙人「まだ人間やってるんだwはやく進化しなよw」
▼合わせて読みたい





おすすめリンク(外部)
【閲覧注意】世界で最も危険でヤバイ場所TOP10wwwwwwwwwwwww
【悲報】じいちゃんちの山にいる希少生物、マニアの採取によりほぼ全滅へ…
フセイン元イラク大統領の遺体はどこに?…がれきと化した霊廟で深まる謎 「処刑されたのは影武者」根強い生存説
【悲報】女子高生コンクリ事件の犯人が幸せな家庭を築きのうのうと暮らしている事実…

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
(=^x^=)〈我々は宇宙という生命体を蝕むウイルスなのだよ
ホントに知的生命体が人間だけなら
宇宙はワイらのもんやろ?
誰かワイと外宇宙行かんか?
宇宙はワイらのもんやろ?
誰かワイと外宇宙行かんか?
えー…
宇宙人の寿命を地球基準で考えても無駄やろ
もしかしたら寿命が何百億年で数百万年かけて宇宙開拓をしている宇宙人もおるかもしれんやん
もしかしたら寿命が何百億年で数百万年かけて宇宙開拓をしている宇宙人もおるかもしれんやん
そもそも生命が誕生する事自体、2兆を超える銀河の中でさえ奇跡的な事なんじゃない?
地球の生物が陸海空とあちこちに生息にてるように宇宙に生息する非知的生命体はいないのか?
宇宙規模で生息域を広げようとするような生物は
宇宙規模で生息域を広げようとするような生物は
ミクロがマクロってのはSF大賞に送ると即切られるレベルのありがちネタ
この記事でも安定のそういうガイジいて草
「ありがちだからこそ真理」とか言い出しそうw
この記事でも安定のそういうガイジいて草
「ありがちだからこそ真理」とか言い出しそうw
何光年も離れた地球型惑星見つけてキャッキャするより
エウロパとか探査してほしいわ。
エウロパとか探査してほしいわ。
外宇宙は鶏頭の人間が生きている世界で、この宇宙は実は亀の中なんやで
もういいわ、太陽系ごと地球消えないかな
見える範囲だから全宇宙なら軽く千倍は有るのでは
なんでも【悲報】って付ければいいってもんじゃない
ここでひとつ面白い話をしてあげよう。
今の時代ではまだ手を付けられていない事象の話だ。
ブラックホールの事象の地平面のわずかばかり外側の世界というのは
その重力のために限りなく時間の進みがゼロに近くなっているというのは
この時代でもさかんに言われていることだ。
そして、事象の地平面ではゼロに、内側に入れば過去に戻れるのではないか?とね。
だが、ちょっと考えてみて欲しい。
我々から見て時間の進みが事象の地平面ではゼロになるということは、
「ブラックホールはそれが存在する場所に固定されてしまって移動することが出来ない」
ということなのだ。
事象の地平面を超えることは出来ないと言う学説がじきに公表されることになるが、
それでも、時間の進みが限りなくゼロの状態であれば、
「我々から見たとき、それはとても遅い速度でしか移動できない」となるのだな。
君らの言うところのブラックホール、あるいはそれに準じるものが銀河の中心にあるなど
有り得ないということだ。
さて、これこそが時空を超えるシステムのとっかかりだ。
君らが宇宙へ旅立つことを大いに楽しみにしているぞ!
何と言っても猿から進化しないと人間にはならないわけで
魚タイプや鳥タイプもいるかもしれんと思うとワクワクするな
魚タイプや鳥タイプもいるかもしれんと思うとワクワクするな
人型どころか左右相称動物じゃないかもしれないし有機生命体じゃないかもしれない
お互いの活動を惑星表面で起きている現象としてしか認識できないかもしれない
最初に出会うのが人間に近い形と思考を持ってて音声でコミュニケーションできる相手とは限らない
お互いの活動を惑星表面で起きている現象としてしか認識できないかもしれない
最初に出会うのが人間に近い形と思考を持ってて音声でコミュニケーションできる相手とは限らない
※8
ガリレオ「水があるぞ」
ガリレオ「水があるぞ」
※13は間違っとるがSFプランクダイブなんて読むと面白いかも
暗黒物質が実は知的生命体で美しいから星や銀河を集めて作ったってSFもあったな
暗黒物質が実は知的生命体で美しいから星や銀河を集めて作ったってSFもあったな
この宇宙は毛虫の体内にある
ソースは「14歳」
ソースは「14歳」
出会うのは無理としても
どっかで生命が誕生してるのは確実だろうな
どっかで生命が誕生してるのは確実だろうな
秋元麻巳子さんのひとりごと
「私が情熱れいんぼぅって曲歌ってた頃の髪の毛って2兆本もあったの?知らなかったぁ〜」
「私が情熱れいんぼぅって曲歌ってた頃の髪の毛って2兆本もあったの?知らなかったぁ〜」
たとえ居たとしても最早どうでもいいレベル。顔面にいっぱい虫が住んでるくらいに。
>未だ隣の惑星にすら辿り着けない人類無能すぎるやろ
それ、恐竜が「俺達ってまだ火や文字を使えないとか雑魚すぎるよな」って言ってるのと同じだぞ
それ、恐竜が「俺達ってまだ火や文字を使えないとか雑魚すぎるよな」って言ってるのと同じだぞ
最も速いの光とか生物には酸素が必要!ってのはあくまでも今の人類の科学でわかってることで、もしかしたらペリーローダンみたくメタンを呼吸する4つ目の生物が超光速移動手段を持ってるかもしれんし太陽系のその辺通過してるかもしれん。他の生命体見つけたら攻撃・占領・支配するってのも人間のメンタリティであって地球外知的生命体がいてもそういう行動するとは限らないと思うんだけど。
太陽系というサンプルすらまともに分かってない人間が、地球の誕生は奇跡だなんて言ってることがすでに滑稽
地球は銀河にありふれた惑星かもしれないし、そうじゃないかもしれない
宇宙に関して人間はなにも分かってないに等しいんだよ
情報が少なすぎる
地球は銀河にありふれた惑星かもしれないし、そうじゃないかもしれない
宇宙に関して人間はなにも分かってないに等しいんだよ
情報が少なすぎる
2兆個しかないのかそれがお前の限界か
この宇宙できてから138億年しか経っていない雑魚やぞ
地球ですら46億年なのに
地球ですら46億年なのに
居ないと思う方がどうかしてるな
※7
間違いの基準がSF大賞なのか・・・
間違いの基準がSF大賞なのか・・・
文明が1万年で滅びるとしたら1万光年以内に同時発生的に文明が生まれたときしか巡り会うことはない、よって宇宙人がいても巡り会うことはない
てなことを本で読んだ
てなことを本で読んだ
広すぎてピンとこないだけで、人が地球に70億居るレベルで宇宙そこかしこにおるんじゃないか。
時期のすれ違いもあるし、生まれては消えてを繰り返してんじゃないかね。
時期のすれ違いもあるし、生まれては消えてを繰り返してんじゃないかね。
ただの3次元シュミレーションだから宇宙の広さや数は無意味
高次元からの視点ならそうなるはず
高次元からの視点ならそうなるはず
キリンの首の進化と同じでたまたま酸素に適応したのが地球の生物なんだろ
俺らが3次元まで認識できるように4次元5次元と認識できる奴らがいても不思議じゃないな
俺らが3次元まで認識できるように4次元5次元と認識できる奴らがいても不思議じゃないな
1億年ズレただけで出会えないんだから「今」出会えるわけないじゃん
3万年後、あるいは2000年後重なるかもだけどその時に地球人滅んでたら出会えないんやで
3万年後、あるいは2000年後重なるかもだけどその時に地球人滅んでたら出会えないんやで
?>超銀河団>銀河団>銀河
夜空眺めながらこういうことこと考えてるとだんだん恐くなってくるわ。
すべて幻想だと気がついているひといるかな?
宇宙に知的生命体はいるだろうが、宇宙人見たとかUFO見たとかは嘘っぱち、何で天文学者に限って見た人がいないんだ?
※13はもうちょっと本でも読んでろよw
ヒッグス粒子があるなら時間素粒子なんてのも有りそうで、時間の概念が変わって理論が進みそうなもんだけどねぇ
ヒッグス粒子があるなら時間素粒子なんてのも有りそうで、時間の概念が変わって理論が進みそうなもんだけどねぇ
>宇宙の誕生は巨人の誕生
なんか、北欧神話みたいな事になってて草
なんか、北欧神話みたいな事になってて草
宇宙には魔法が使える星があるかもしれないと思うとオラ、ワクワクすっぞ!!
こういうの見るとキリスト教ってなんてけつの穴が小さいって思っちゃう
ドラゴンボールのほうがはるかにスケールが大きい
ドラゴンボールのほうがはるかにスケールが大きい
それでも地球は特別だと思うよ
パッと見で分かるくらい他の惑星と比べて見た目が異質すぎる
パッと見で分かるくらい他の惑星と比べて見た目が異質すぎる
高度な文明持ってる宇宙人が地球にやってこない理由だけど
俺らだって新車買っていくらウキウキしてても遠出してまで見ず知らずの他人訪ねようなんて思わないもんな
種族もちがって手軽でもなければ尚更だわ
俺らだって新車買っていくらウキウキしてても遠出してまで見ず知らずの他人訪ねようなんて思わないもんな
種族もちがって手軽でもなければ尚更だわ
宇宙が生物の一部ネタとAIが人間を滅ぼすネタは鉄板だな
何十年経っても飽きずに喜んでくれるよな
何十年経っても飽きずに喜んでくれるよな
実はこの宇宙ができたときに反宇宙が生成されて、俺たちの認識できない次元で反宇宙の生命体とコンタクトできてる。
宇宙人が地球に来ないのは興味ないからだろ
全銀河を見渡せばこんなありふれたいくらでもある星にわざわざ行こうとは思わない
全銀河を見渡せばこんなありふれたいくらでもある星にわざわざ行こうとは思わない
宇宙ネタ好きだ
肉体脱いで別の宇宙に行ってみたい
肉体脱いで別の宇宙に行ってみたい
そもそも宇宙にとって生命がいない方が普通なのでは
高次元生命体にとっては、時間も距離も関係ないし
地球にも興味もない
地球にも興味もない
そしてこの宇宙というものが数億個単位で別次元に存在してます。
※42
いうほど他の惑星って同質な感じあるか?
太陽系だけ見ても、それぞれ異質な外観・環境だと思うけど
いうほど他の惑星って同質な感じあるか?
太陽系だけ見ても、それぞれ異質な外観・環境だと思うけど
地球の生物
猛毒の酸素の中で生きていてワロタ
宇宙人
猛毒の酸素の中で生きていてワロタ
宇宙人
三次元存在が二次元に手を加えるのって不可能じゃね?
紙に線引いたってそれは紙って言う三次元物体の表面にグラファイト塗りつけただけの行為だし
紙に線引いたってそれは紙って言う三次元物体の表面にグラファイト塗りつけただけの行為だし
太陽系の惑星は太陽ができたときのカス
ということは 太陽くらいの大きさの別の星には
だいたい同じような惑星があるはず
ということは 太陽くらいの大きさの別の星には
だいたい同じような惑星があるはず
そもそも恒星間航行できる文明からしたらここは文字通り原始惑星の類だから調査対象外かもしれん
だがそういった科学技術や生命倫理感のない生物が生身で恒星間航行とかできたら地球が餌場になる可能性は十分に考えられる
少なくとも太陽系外から接近してくる存在に対して警戒も迎撃もできない原始人がむやみやたらに接触を図ろうとするのは今すぐやめるべきだろうね
だがそういった科学技術や生命倫理感のない生物が生身で恒星間航行とかできたら地球が餌場になる可能性は十分に考えられる
少なくとも太陽系外から接近してくる存在に対して警戒も迎撃もできない原始人がむやみやたらに接触を図ろうとするのは今すぐやめるべきだろうね
食って寝てうんこして死ぬ
宇宙からみたら生命なんてなんの価値もないよ。
地球人の物差して生命って言ってるだけで、宇宙にはもっととんでもないわけのわからん奴いるから。
地球人の物差して生命って言ってるだけで、宇宙にはもっととんでもないわけのわからん奴いるから。
※55
倫理観の低い組織はいずれ崩壊するから、とても星間航行できるとこまで発展すると思えない
だけど我々の常識がどこまで通じるのかわからないから慎重になるよね
最近は異星人て言わないのかな?
倫理観の低い組織はいずれ崩壊するから、とても星間航行できるとこまで発展すると思えない
だけど我々の常識がどこまで通じるのかわからないから慎重になるよね
最近は異星人て言わないのかな?
銀河が2兆個あり、一つの銀河には数千億の恒星があり、
そしてその恒星一つ一つは幾多の惑星を従えている、、、、、。
と言うことは、惑星の数ってほぼ無限大なわけやん。
この宇宙は間違いなく生命で満ち溢れているんやろな。
そしてその恒星一つ一つは幾多の惑星を従えている、、、、、。
と言うことは、惑星の数ってほぼ無限大なわけやん。
この宇宙は間違いなく生命で満ち溢れているんやろな。
40,000,000,000,000,000,000,000,000の1の確率くらいで、
惑星に存在する知的生命体は地球人しかいないって、ちょっと無理があるよな。
惑星に存在する知的生命体は地球人しかいないって、ちょっと無理があるよな。
宇宙規模で見たら人類の歴史なんてほんの一瞬なんだろうな
宇宙の真理を知る前にあっという間に絶滅よ
宇宙の真理を知る前にあっという間に絶滅よ
みんな宇宙の解説番組1つ2つ見ましたくらいの興味しかないんだな
毎秒に2択発生すると100秒で1267650600228229401496703205376通りあるんだけどちなみに31桁ね
2兆
200000000000
ちょっと足りんくね?
2兆
200000000000
ちょっと足りんくね?
原西のギャグの数は1兆個や
2兆なんて誤差よ
2兆なんて誤差よ
理論上は137億年前にビックバンてことになってるけど、観測出来ないだけで
光速超えて遠ざかる銀河とか本当はあるのかもな。
物質は光速を超えられないらしいが、宇宙空間で俺が重量0Kg、長さ1光年の特性バットを全力で振ったら余裕で超える。
光速超えて遠ざかる銀河とか本当はあるのかもな。
物質は光速を超えられないらしいが、宇宙空間で俺が重量0Kg、長さ1光年の特性バットを全力で振ったら余裕で超える。
水星、金星、火星あたりの環境ですら生命体いなさそうだからなぁ
特に火星ですらいないのはやっぱり生命には地球あたりの環境が必要なのでは?
特に火星ですらいないのはやっぱり生命には地球あたりの環境が必要なのでは?
その2兆個の銀河も今現在わかる範囲ってだけだったりして・・・。
実際には876阿僧祇個とか7256不可思議個とか、馬鹿げた単位の数あるかもしれない・・・。
実際には876阿僧祇個とか7256不可思議個とか、馬鹿げた単位の数あるかもしれない・・・。
多次元世界ってのもあると言われてるし。
NASAがテレビ番組か何かのセッションの場ではっきり言ってたな。
「この先20~30年内に、地球外に生命体が存在する証拠が確実に見つかる」
ホントにそうだとワクワクする。
まあ、予算確保のためのアピールかもしれないけど
「この先20~30年内に、地球外に生命体が存在する証拠が確実に見つかる」
ホントにそうだとワクワクする。
まあ、予算確保のためのアピールかもしれないけど
2020年には宇宙嵐の中に突入します、太陽系は。
結局、現状どんな可能性もあるってことだわな
JAXAがんばれよ、国産での有人飛行とかもね。
JAXAがんばれよ、国産での有人飛行とかもね。
68
それ、人間の魂が旅立つ先だと思ってます
それ、人間の魂が旅立つ先だと思ってます
※65
>長さ1光年の特性バットを全力で振ったら
先端がついてこれずに曲がるんとちゃうか?
>長さ1光年の特性バットを全力で振ったら
先端がついてこれずに曲がるんとちゃうか?
ホント人カスってつまらんよな
宇宙一の知的生命体になりたかったわ
その宇宙一知的生物の中でも最下位でいいからその位にはいたかった
宇宙一の知的生命体になりたかったわ
その宇宙一知的生物の中でも最下位でいいからその位にはいたかった
犬や猫は知的生物?
サンマやマグロは?
カマキリや蝶々、
薔薇や桜は知的生物なのか?
サンマやマグロは?
カマキリや蝶々、
薔薇や桜は知的生物なのか?
※70
宇宙嵐ちゅーのは主に太陽の爆発によるものなんよ。 だから「宇宙嵐の時代に突入」というならまだわかるけど、「宇宙嵐に突入」とは普通いわん。
太陽さんが11年周期で活動しているのは知っていると思うけど、現在の太陽活動(サイクル24)は過去200年でも最も弱く、今後もしばらくは継続すると見られている。
よって2020年から宇宙嵐に突っ込むことは無い。
まあ、多分そうではなくてオカルトの言うヴァンアレン帯とかのことを言いたいんだろうけどな。
宇宙嵐ちゅーのは主に太陽の爆発によるものなんよ。 だから「宇宙嵐の時代に突入」というならまだわかるけど、「宇宙嵐に突入」とは普通いわん。
太陽さんが11年周期で活動しているのは知っていると思うけど、現在の太陽活動(サイクル24)は過去200年でも最も弱く、今後もしばらくは継続すると見られている。
よって2020年から宇宙嵐に突っ込むことは無い。
まあ、多分そうではなくてオカルトの言うヴァンアレン帯とかのことを言いたいんだろうけどな。
仮定できないことを議論しても無駄だよ
全否定派と全肯定派で喧嘩するし
全否定派と全肯定派で喧嘩するし
>>でもどこ行っても物理法則自体は一緒やろ?
宇宙の法則が乱れる場所があるかもしれんし・・・。
っていうか、宇宙は膨張し続けているっていうのは
質量保存の法則に反しているように思うんだが、
そこんとこどうなんだろ
宇宙の法則が乱れる場所があるかもしれんし・・・。
っていうか、宇宙は膨張し続けているっていうのは
質量保存の法則に反しているように思うんだが、
そこんとこどうなんだろ
△二兆個ある
○少なくとも二兆個以上あると考えるのが妥当
自分の予想よりはまだまだ少ないのだが
○少なくとも二兆個以上あると考えるのが妥当
自分の予想よりはまだまだ少ないのだが
他の惑星の生命体にとったら酸素や水は毒って可能性もあるんだな
宇宙細胞説は昔からあるな。
便所ゴキブリの細胞の1つが俺らの全宇宙かもしれん。数百億の宇宙がようやくゴキブリを形成してる。しかも代謝され、次々に宇宙は4んで更新される。当然数十兆の細胞を持ってればそれだけの宇宙がある。宇宙ヤバイ。
便所ゴキブリの細胞の1つが俺らの全宇宙かもしれん。数百億の宇宙がようやくゴキブリを形成してる。しかも代謝され、次々に宇宙は4んで更新される。当然数十兆の細胞を持ってればそれだけの宇宙がある。宇宙ヤバイ。
かめはめ波で太陽系を吹っ飛ばせると豪語したセルさんwww すげぇ…。
※5
生命体がちきうにしかいないと考えるのは、ちきうは宇宙の中心だって言っちゃったどっかの偉い人と同じくらいなげかわしい間違いだと思うゾ。
生命体がちきうにしかいないと考えるのは、ちきうは宇宙の中心だって言っちゃったどっかの偉い人と同じくらいなげかわしい間違いだと思うゾ。
※13
それは観測者から見た場合の時間の流れ定期
それは観測者から見た場合の時間の流れ定期
居たらいいな、見て見たいなーとは思うけど
交流はしたくない
そーっと見るだけ
交流はしたくない
そーっと見るだけ
※65
質量0なら光速になるな手元から先端まで
質量0なら光速になるな手元から先端まで
宇宙人の書いた薄い本読みたい
人類の確認できている物質のほとんどにとって、光と酸素と水は毒なんだよなぁ
地球の生命以外には地球は危険物質にまみれたヤバイ場所、
他の知性体が居てもワザワザ興味は持たないだろうね
我々が自然って言ってる物は宇宙規模で見れば病気か汚染以外の何物でも無い
我々はコアラが毒が有るが故に他の生物が食べないユーカリを食べることで食に困らない道を選んだ様に
光と酸素と水に適応した事で意地汚く生き延びた存在に過ぎないよ
だから自分達が知性体のスタンダードって考えるのはおかしいよ
全宇宙に知性体が複数存在するとしても人類が自然発生だとすると極レアな珍種だと思う
地球の生命以外には地球は危険物質にまみれたヤバイ場所、
他の知性体が居てもワザワザ興味は持たないだろうね
我々が自然って言ってる物は宇宙規模で見れば病気か汚染以外の何物でも無い
我々はコアラが毒が有るが故に他の生物が食べないユーカリを食べることで食に困らない道を選んだ様に
光と酸素と水に適応した事で意地汚く生き延びた存在に過ぎないよ
だから自分達が知性体のスタンダードって考えるのはおかしいよ
全宇宙に知性体が複数存在するとしても人類が自然発生だとすると極レアな珍種だと思う
ワープに関しては妄想でも影も形も無いものではないよ
アレクビエレ・ドライブという理論があって
初期の理論では必要なエネルギーが膨大すぎてムリだったけど
最新のバージョンでは人類が調達可能な量のエネルギーでできるかもって所まで来てる
でホントに可能かどうかNASAで検証が行われる(行われてる?)って話を聞いたぞ
そもそも重力も自由にコントロール出来ない程度の科学力で
光速は超えられないので遭遇できないなんて決めつけてドヤ顔できる思考回路が理解できんわ
アレクビエレ・ドライブという理論があって
初期の理論では必要なエネルギーが膨大すぎてムリだったけど
最新のバージョンでは人類が調達可能な量のエネルギーでできるかもって所まで来てる
でホントに可能かどうかNASAで検証が行われる(行われてる?)って話を聞いたぞ
そもそも重力も自由にコントロール出来ない程度の科学力で
光速は超えられないので遭遇できないなんて決めつけてドヤ顔できる思考回路が理解できんわ
※10
お前だけ勝手に氏ねよきもちわりい。
お前だけ勝手に氏ねよきもちわりい。
導きだした数よりももっとあるんだろ?
果てしないな
銀河の前に月との距離とか、太陽の大きさとか改めて知ったときの うわ俺らミジンコじゃん感
宇宙への影響力なんて元々ないけどさ、それら知ると影響もくそもねぇなと思ってしまう
果てしないな
銀河の前に月との距離とか、太陽の大きさとか改めて知ったときの うわ俺らミジンコじゃん感
宇宙への影響力なんて元々ないけどさ、それら知ると影響もくそもねぇなと思ってしまう
なぜ宇宙が拡がってると考えてるかと言うと
遠くの星々を観察してるとゆーっくり星の間が
広がってるのを見て思っただけ。
でもおかしいんだ、身近に例えると
教室が体育館程に広がったとてさ
机と机は離れんでしょ?
でもさ、元の教室が水とか油に満たされてたとしたら?
教室の広がるのに合わせて机の間も広がるよね?
だからさ、「よくわかんないけど、宇宙は何かに満たされてるんだよ。それをとりまダークマターと仮に名付けておこう」って理由。
まだ地球人は宇宙の入口にも立ててないんだからさ、
宇宙の仕組みがある程度わかってる
宇宙人がきてもさ、まず勝ち目は無く滅びるし
友好的に知恵つけてもらってもそれが
理解出来るレベルでもないから
また滅びると思う。
遠くの星々を観察してるとゆーっくり星の間が
広がってるのを見て思っただけ。
でもおかしいんだ、身近に例えると
教室が体育館程に広がったとてさ
机と机は離れんでしょ?
でもさ、元の教室が水とか油に満たされてたとしたら?
教室の広がるのに合わせて机の間も広がるよね?
だからさ、「よくわかんないけど、宇宙は何かに満たされてるんだよ。それをとりまダークマターと仮に名付けておこう」って理由。
まだ地球人は宇宙の入口にも立ててないんだからさ、
宇宙の仕組みがある程度わかってる
宇宙人がきてもさ、まず勝ち目は無く滅びるし
友好的に知恵つけてもらってもそれが
理解出来るレベルでもないから
また滅びると思う。
そう考えるとファンタジー作品なんかよりも
よほど壮大で途方もない世界に僕らは存在してるのかもなと思う
宇宙全体の歴史から見れば、人類なんかが栄えた時期はほんの刹那的な一瞬の事だろうし
よほど壮大で途方もない世界に僕らは存在してるのかもなと思う
宇宙全体の歴史から見れば、人類なんかが栄えた時期はほんの刹那的な一瞬の事だろうし
>>457
これ。
これ。
宇宙の外側は三次元ではない四次元以上
*81
手塚治虫 火の鳥、光瀬龍 百億の昼と千億の夜だったかな
手塚治虫 火の鳥、光瀬龍 百億の昼と千億の夜だったかな
これもうわかんねぇな
残念ながら太陽系外の天体はみんなミニチュアなんですわ。生命体は地球のみ。スケールが小さいというか、もう少し広く作ればよかったのにね。
これまでの人類の繁栄なんて宇宙から見るととんでもなく短期間なんだよな...
どうにかして人類がいた証を宇宙に残せないかなぁ
どうにかして人類がいた証を宇宙に残せないかなぁ
地球外生命体がいるいない別として、そんなに無数の数の星がある事じたいが感動ものだわ
仮に無限の命があっても全部回れない
仮に無限の命があっても全部回れない
人カス「侵略し放題やんけ!」
観測可能な宇宙に2兆個あるということ
ビッグバンは間違ってるので無限個あるというのが正しい
ビッグバンは間違ってるので無限個あるというのが正しい
地球に来れる文明があったとして、侵略なんてしないだろ
お前ら蟻の住処を侵略するか?せいぜい邪魔だったら壊すくらいなもんだろ
お前ら蟻の住処を侵略するか?せいぜい邪魔だったら壊すくらいなもんだろ
おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!
SF映画みたく技術の進んだ文明がはるか昔に存在してたかもと考えるとワクワクするよな
神の目線で見たら人間よりウィルスの方が遥かに高度な文明を築いてるかもよ。
月面にお尻からロケットを着陸させることすらできない地球人類にとっては、銀河がどれだけ在ろうが無力感だらけ
でも高等文明のどこかの惑星に地球が認知されてるのは、間違いないと考えたら、面白いともいえる
でも高等文明のどこかの惑星に地球が認知されてるのは、間違いないと考えたら、面白いともいえる
宇宙人の存在は、思考実験には使える。優良材料だ
しかし、交流することは、運が良くないとできない
どれくらいかというと、宝くじを年に10枚ずつ買い続けて、1等を500年以上連続でとり続けるより、運がよくないといけない
光の速度に対して、それだけ宇宙が広すぎるんだ。広ければ銀河も多いのは当たり前だけど、密度があまりに小さすぎる
しかし、交流することは、運が良くないとできない
どれくらいかというと、宝くじを年に10枚ずつ買い続けて、1等を500年以上連続でとり続けるより、運がよくないといけない
光の速度に対して、それだけ宇宙が広すぎるんだ。広ければ銀河も多いのは当たり前だけど、密度があまりに小さすぎる
観測できたとしてもそれは過去の映像だからなぁ。数億年も文明維持できるとは思えんし、動いてるのがみえたとしても、すでに生きてはないやろな。
これだけ大きな星があるんだから超巨人サイズの知的生命体いてもおかしくないな
騒ぎすぎだろ 何十代も前の先祖の時代から太陽も月も変わってない
人間の生活なんてそんなに変わってないし・・・
宇宙人だとか何十億年後に太陽が膨張するとかなんて言われても
そんなの知らんがな 天文学者とSF作家にまかせておけよ
人間の生活なんてそんなに変わってないし・・・
宇宙人だとか何十億年後に太陽が膨張するとかなんて言われても
そんなの知らんがな 天文学者とSF作家にまかせておけよ
宇宙は一体いくつあるんだろうなぁ
いても文明が栄えるの同時期じゃないとSFみたいにはならんよな
しかも出会った途端弱い方は没シュート
しかも出会った途端弱い方は没シュート
この宇宙に我々しか居ないとしたら『スペース』がもったいない
地球外知的生命体が、過去現在未来のどこかの地点において、この宇宙に存在し得るかと言われればYESと答えます。
ただそれが我々と交信可能な時代に、交信可能な位置に居るかと問われればNOと答えます。
宇宙は空間的だけではなく、時間的にも、途方もなく遠大なのです。
ただそれが我々と交信可能な時代に、交信可能な位置に居るかと問われればNOと答えます。
宇宙は空間的だけではなく、時間的にも、途方もなく遠大なのです。
宇宙人がいると答えるともれなく超能力やその他心霊オカルト信じる人が
近づいてくるので大ぴらには言いませんw
そりゃ生物はいるだろうが知的かどうかはまた別じゃね?
人間だって物使うや物作るなんて地球の時間軸でさえ、ついこの前の事なのに
同じ時間軸で宇宙人が存在してるかはまた難しいと思うな
まだ生まれてないかもう滅びてしまった方が可能性ありそう
近づいてくるので大ぴらには言いませんw
そりゃ生物はいるだろうが知的かどうかはまた別じゃね?
人間だって物使うや物作るなんて地球の時間軸でさえ、ついこの前の事なのに
同じ時間軸で宇宙人が存在してるかはまた難しいと思うな
まだ生まれてないかもう滅びてしまった方が可能性ありそう
地球っぽい星がいくつもあって自分と似た人間がパソコンやらゲームやらやってるかもしれん
時間が合う合わないだと、地球より1億年早く生まれた星は1億年分進んだ文明を持ってることになる。
人類はたかが20万年しか生きてないので
比較すると十中八九ワープ航法を実現している文明はあるだろう。
なのに会わないということは、
1.地球があまりにもつまらない惑星
2.ワープ航法は実現不可能な空想
3.1億年生き延びられない未知の「壁」が存在する
1たと良いね。それ以外は絶望だから。
人類はたかが20万年しか生きてないので
比較すると十中八九ワープ航法を実現している文明はあるだろう。
なのに会わないということは、
1.地球があまりにもつまらない惑星
2.ワープ航法は実現不可能な空想
3.1億年生き延びられない未知の「壁」が存在する
1たと良いね。それ以外は絶望だから。
この手の話題になると宇宙人がいないわけがないという論調を多く見かけるけど、宇宙に漂ってる塵から生命が生まれたと考えるほうが無理がある。
地球はそのあり得ない一歩を踏み出し、さらにもっとあり得ない文明を持つまでに至った。
俺はどう考えても宇宙人がいるとは思えない。
地球はそのあり得ない一歩を踏み出し、さらにもっとあり得ない文明を持つまでに至った。
俺はどう考えても宇宙人がいるとは思えない。
もう宇宙戦争何億回もしてるよ
でっかい動物の身体の中は、想像したことある
後は
でっかい人間のとある部屋の空間
とか。
色々考える。
後は
でっかい人間のとある部屋の空間
とか。
色々考える。
生命体はあるだろうね
霊性の高さで平和が解るかどうか
この宇宙の生命が繋げるものを理解してるなら、その星は地球よりずっと進化を遂げていると思う
地球人は霊性より物質を選んだからね
肉体の欲望に従順に従ってきた
でも中には永遠の真実を探求をする人もいるから捨てたもんじゃないけどね
霊性の高さで平和が解るかどうか
この宇宙の生命が繋げるものを理解してるなら、その星は地球よりずっと進化を遂げていると思う
地球人は霊性より物質を選んだからね
肉体の欲望に従順に従ってきた
でも中には永遠の真実を探求をする人もいるから捨てたもんじゃないけどね
9349億個くらいまでは数えたが
宇宙が巨人の体内説だったら人間は悪性のガンだろうなぁ
※118
人類が宇宙で最も進んだ知的生命という可能性も。
人類が宇宙で最も進んだ知的生命という可能性も。
巨人説は先史時代の神話の焼き直しっぽいし
案外その頃とたいして変わってないんだろうな人類は
非有機生命体の可能性を論じるなら
その辺に転がっている石ころが系外由来のエイリアンであって
極めて悠久な思考プロセスを持っていると考えることもできる
自然石の中に見出だされるあの美しい紋様が偶然の産物などではなく
意図されたものであることも考慮すべきかもしれない
案外その頃とたいして変わってないんだろうな人類は
非有機生命体の可能性を論じるなら
その辺に転がっている石ころが系外由来のエイリアンであって
極めて悠久な思考プロセスを持っていると考えることもできる
自然石の中に見出だされるあの美しい紋様が偶然の産物などではなく
意図されたものであることも考慮すべきかもしれない
別に生命はなくても情報をやり取りする知的存在があるかもしれないしね
そもそもコンピューター上に人工知能を作ろうとしてるのにいまさら知的存在は他に存在するのか?とかナンセンスもいいとこ
※128
何がどうナンセンスなのわからん。
何がどうナンセンスなのわからん。
天元突破紅蓮裸顔が銀河手裏剣やってるんだしそれぐらいあるでしょ(←にわかバカ
このまとめ見たワイ「宇宙は壮大やなぁ、地球の何万倍もデカい星もあるんか!ワイの悩みなんてちっぽけ過ぎてどうでも良くなったわ」
1時間後ワイ「あぁぁぁぁぁぁ!!なんで禿げあがっとる親父がワイのスカルプ使うんじゃァァァ!!!」
1時間後ワイ「あぁぁぁぁぁぁ!!なんで禿げあがっとる親父がワイのスカルプ使うんじゃァァァ!!!」
※118
100万光年離れた銀河からは100万年前に発せられた信号しか受信できないわけで
仮に瞬間移動で会いに行けるとしても
知的生命体の発した信号らしきものを受信した時点でその文明はほぼ滅んでいると思う
100万光年離れた銀河からは100万年前に発せられた信号しか受信できないわけで
仮に瞬間移動で会いに行けるとしても
知的生命体の発した信号らしきものを受信した時点でその文明はほぼ滅んでいると思う
先ず「宇宙人」はヒトの発想だからヒトが観測できるものでなくてはならない。
更に原子(元素)単体を生物として扱う事はしない。
(これが有りなら宇宙人なんてそこらへんにいる、宇宙はとても広大だから宇宙人はいるって理屈にはならない)
つまり、宇宙人は根幹を液体ないし固体で構成するということ。
更に生命誕生には原子同士を結び付けるエネルギーが必要だから誕生する惑星自体が熱くないといけない、つまり比較的高温下で固体ないし液体を保つ物質で構成されることになる。
更に生命誕生の段階でとても暑い星だけどそれ以降は緩やかに冷えていく、という流れの星でなければ生命は誕生しても維持できない。
これだけでも地球外生命体のいる条件はかなり絞られる。
更に原子(元素)単体を生物として扱う事はしない。
(これが有りなら宇宙人なんてそこらへんにいる、宇宙はとても広大だから宇宙人はいるって理屈にはならない)
つまり、宇宙人は根幹を液体ないし固体で構成するということ。
更に生命誕生には原子同士を結び付けるエネルギーが必要だから誕生する惑星自体が熱くないといけない、つまり比較的高温下で固体ないし液体を保つ物質で構成されることになる。
更に生命誕生の段階でとても暑い星だけどそれ以降は緩やかに冷えていく、という流れの星でなければ生命は誕生しても維持できない。
これだけでも地球外生命体のいる条件はかなり絞られる。
あなたはそこにいますか
ホーキングは最後に宇宙は複数存在するといって死んでいった
宇宙で外との遭遇は滅びを意味するし
遭遇は新な遭遇の呼び水にもなる
関わらないのがルールなのかもしれない
遭遇は新な遭遇の呼び水にもなる
関わらないのがルールなのかもしれない
光合成とか言うもので酸素とかいう毒を地球に撒き散らし地球の歴史上最も生物を殺したシアノバクテリアを知らないのか。酸素とかいう毒を撒き散らしたせいで生物は壊滅したんやぞ。
>ブラックホールの宇宙の寿命は数兆年
ゆとりアホすぎない?
まだ140億年やそこらの宇宙やぞ?
しかもブラックホールなんざ、
バンバン蒸発しとるんやで。
ちったぁ物考えろw
ゆとりアホすぎない?
まだ140億年やそこらの宇宙やぞ?
しかもブラックホールなんざ、
バンバン蒸発しとるんやで。
ちったぁ物考えろw
宇宙ってコンピュータ上に作られた仮想空間だと思うわ。
それならここまで広大なのも納得できる。
それならここまで広大なのも納得できる。
人間の考える事なんか宇宙では何も役にたたない
人間は自分が認知できないことは認めないからね
みんな宇宙でも見えてる物が全てでしかないからそう思ってしまうんだろうね
脳の感覚が今自分達がいる宇宙である事に早く気付くべきだよ
人間は自分が認知できないことは認めないからね
みんな宇宙でも見えてる物が全てでしかないからそう思ってしまうんだろうね
脳の感覚が今自分達がいる宇宙である事に早く気付くべきだよ
これだけあれば、美人ばかりで地球でいうブサイク男がイケメンとされてモテモテの星もあるだろ。