5: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:15:30.49 ID:pxtnXQcad
岐阜の北と東野県境はやばそう
あとは岡山の県北の山中とかもやばそうやな
31: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:46.70 ID:aev1msrVa
>>5
県北は丑の刻参りでゆうめいな神社があるからね…
そりゃ、人が来ないところがあっても…
6: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:15:42.32 ID:yIRSacPs0
長野と北関東の県境
129: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:36.29 ID:lXvC4g4z0
>>6
群馬しかあらへんがな
埼玉は北関東って呼ばんし
8: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:03.79 ID:817SwWHb0
奥羽山脈
9: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:24.83 ID:8bG1Wd/j0
富士五湖周辺とか、開発する気さえないけど
10: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:41.17 ID:S4QCMV+dd
東北は未だに蝦夷が邪魔して開拓出来ないって聞いたけど
11: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:43.17 ID:gCpfrdFp0
京都の例の地区を改修しようとする動きが出てるよな
137: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:32.20 ID:5TZPWTnK0
>>11
2016年にはじまっとる
148: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:42:16.14 ID:uHhaR1GX0
>>137
ウト口?
やっとあそこ綺麗になるんか
ゴネ得みたいなのはやめてくれよ
13: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:50.32 ID:/otn27dL0
三重奈良和歌山の南部
15: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:17:50.79 ID:yIRSacPs0
関西は昔から文明あるし
もう無理やろ
16: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:18:10.55 ID:dhN5uQN1a
兵庫県北部
21: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:41.81 ID:8ZOkFxGb0
>>16に出てた
福井から島根?鳥取?までの日本海側がマジで分からん
29: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:42.80 ID:pxtnXQcad
>>21
東から福井京都兵庫鳥取島根やで
京都は舞鶴とかある
まあ兵庫と鳥取の県境とかもやばそうやけど
18: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:18:54.27 ID:pxtnXQcad
赤く塗った辺りがやばそう

102: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:06.74 ID:GuqcW9wn0
>>18
おおざっぱな地図やけど的を射てるな
19: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:24.44 ID:hzeImpUl0
和歌山の奥地はロマンやね
25: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:15.15 ID:5BrZWBU90
>>19
あのへん私有の林業地だから案外人が入ってる気がする
67: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:28:16.78 ID:63sbvKd00
>>19
吉野が人間界の限界でそこまで天皇が逃げた=地のはてまで逃げた
吉野から先の奈良和歌山こ山の中はもはや人間界じゃない扱いなのすげえ
20: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:27.60 ID:5BrZWBU90
局所的にこの1㎡以内は誰も入ったことがないならあるんちゃう
23: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:48.23 ID:YbTYDBzC0
岐阜長野静岡県境の三角地帯はヤバそう
49: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:24:53.93 ID:pxtnXQcad
>>23 この辺り?
確かになにあるかわからんな

54: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:52.38 ID:5BrZWBU90
>>49
そこも林業地やん少なくとも木を植える為に明治以降に一回は入ってるやろ
63: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:38.43 ID:pxtnXQcad
>>54
まあ木曽川の支流がありそうやからそこから材木流すために人の手入ってそうやな
24: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:11.03 ID:YesY/Gnz0
長野南部はヤバイやろ
32: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:21:11.00 ID:pxtnXQcad
>>24
南部をどこに取るかによるけど松本は南部やなかった?
37: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:22:27.50 ID:YbTYDBzC0
>>32
そこは中信やろ
50: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:13.65 ID:pxtnXQcad
>>37
せやったか
長野南部って何があるんや…
27: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:27.49 ID:+nl/q7Vwa
奈良の南
28: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:28.30 ID:s1MrlvMTd
未開ってどういうのを言うんや
30: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:46.50 ID:817SwWHb0
甲府盆地の辺縁部
35: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:22:19.26 ID:E7YG/6Yv0
>>30
山梨は土建屋が強いから山奥でも林道張り巡らされとる
33: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:21:28.44 ID:GtnBdkGnd
下北半島の先
34: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:21:47.95 ID:55YgPHbEd
奈良南部定期
36: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:22:23.72 ID:2LhBOSEn0
そもそも山脈周辺ってどうしようもなくね
41: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:09.35 ID:qVP3342I0
未開の地ちゃうけど
廃村が集まってる所ならあるで
そこら一帯まったく人おらんわ
43: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:38.02 ID:dhN5uQN1a
>>41
どんな雰囲気か見てみたいなそういうの
42: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:15.32 ID:GtnBdkGnd
館山の北
岐阜北東部
44: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:51.98 ID:K09d8G2r0
奈良の南
中国山地
飛騨あたり
ここらへんやろ
45: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:55.79 ID:yIRSacPs0
googlemapで山奥の集落観るの楽しい
46: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:24:04.68 ID:serIw2sp0
奈良って五条からミナミは人類未踏の地やで
51: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:14.55 ID:DNdU+08k0
大概バブル期に開発するかどうかふるいにかけられてるわけし未開なんてありゃせん
53: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:43.66 ID:GtnBdkGnd
三重の鈴鹿より南にある自治体を3つ挙げられる人0人説
56: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:02.88 ID:/O6FeI2h0
戦争中に徴兵するために国内を虱潰しに当たった結果、前人未踏の土地はなくなったと聞いたで
57: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:27.23 ID:GtnBdkGnd
未開じゃないけど愛知と静岡の境の北部あたりってなにがあるの?
59: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:42.41 ID:DNdU+08k0
>>57
茶臼山
60: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:54.22 ID:yIRSacPs0
1 km^2くらいの広さで誰も足を踏み入れたことのない場所としよう
85: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:30:44.89 ID:5BrZWBU90
>>60
ワンチャンあるとしたら富士山の登山道から離れた急斜面
61: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:18.15 ID:E7YG/6Yv0
完全に未開ってのは難しいけど開発頓挫して放置されとるとことか興味深いよな
塩那道路とか
86: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:30:49.63 ID:jlbqHOkl0
>>61
静岡の方にも似たような道路有るよね
62: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:23.78 ID:DNdU+08k0
私有地だったり国有林なら時期になると山菜採りしとるジジイ共がようけおったりする
64: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:45.57 ID:4oPsXCIV0
秋田
74: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:07.82 ID:8CqBXokK0
>>64
山の中走ってるとたまに廃村跡と記念碑あるからなぁ
65: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:45.69 ID:YbTYDBzC0
完全未開よりも一回手が入ったが廃墟になって30年くらいほったらかしって方が好き
69: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:28:21.64 ID:pxtnXQcad
>>65
廃村とか未開より危険そうやな
68: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:28:19.61 ID:DNdU+08k0
その通りで開発放棄されたような所が1番ロマンある
73: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:06.16 ID:h71TKUsI0
岩手県の3分の1は人も住めないような山だぞ
75: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:11.70 ID:5cID9McS0
割とあるやろ
80: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:19.99 ID:535vSUkP0
83: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:52.60 ID:pxtnXQcad
>>80
岩泉やべえな
89: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:05.76 ID:bbHpw5nU0
>>80
明石の標準時からの時差か
81: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:20.10 ID:E7YG/6Yv0
廃村てか廃集落なら東京近辺でも結構あるな
94: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:32:03.44 ID:pxtnXQcad
>>81
群馬栃木と千葉の南の方にはありそうやな
95: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:32:44.30 ID:E7YG/6Yv0
>>94
奥多摩や秩父にもあるで
98: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:33:19.51 ID:YbTYDBzC0
>>94
秩父がメッカやろうな
101: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:33:47.33 ID:pxtnXQcad
>>95
>>98
あー秩父か
せやな
84: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:30:25.62 ID:guifYSXq0
古墳やろ
90: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:10.84 ID:pxtnXQcad
>>84
今大事にしてる古墳もだいたい江戸時代より前に暴かれてるから…
93: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:56.08 ID:a6SkPaVW0
>>90
鎌倉~戦国時代に砦として使われてるからな
88: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:01.96 ID:a6SkPaVW0
白神
92: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:55.38 ID:5BrZWBU90
そもそも古墳作るときに人が踏んでるやろ
100: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:33:30.55 ID:GtnBdkGnd
廃村なら東北の南方に腐るほどあるやん
103: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:11.33 ID:Re+XIo7lM
御巣鷹山近辺とか
107: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:35:34.40 ID:pxtnXQcad
>>103
あそこはあかんやろな
自衛隊ですら入るのに手こずったらしいし
112: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:36:34.52 ID:GuqcW9wn0
>>107
墜落現場で東電が人体実験してるとかいう陰謀説あるけど、トンネル封鎖されてるのは発電所だからで普通に林道マニアのブログに写真あるぞ
113: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:36:43.63 ID:jlbqHOkl0
>>107
今なら登山するだけなら行けそう
日本航空が慰霊のために登山道作ったらしいし
120: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:15.56 ID:pxtnXQcad
>>112
>>113
はえー
遺体の収容が大変でどんどん腐ったみたいな話聞いてた気がしたけどそこまでなんやな
134: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:17.49 ID:jlbqHOkl0
>>120
と言うか地図見る限り、山しかないもん
おまけに登山する人がいるような山でもないから登山道が整備されてるわけでもないのに標高は1639m有るしである意味だって奈良の山奥よりも厄介だと思う
144: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:41:55.03 ID:lXvC4g4z0
>>134
上野村に到達するまでが一苦労やもんな
155: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:12.40 ID:jlbqHOkl0
>>144
地図見るだけで絶望するぐらい道がないよね
正直結構最悪なところに墜落したと思うわ
160: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:57.83 ID:5BrZWBU90
>>155
墜落確定となってむしろ誰もいないからこそそこを選んだのかもしらん
170: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:19.85 ID:jlbqHOkl0
>>160
可能性的にはありそう
正直東京近辺で人が居ないとなると長野か栃木群馬の山の中ぐらいしかないし
104: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:25.59 ID:gNoiTA+G0
茨城の山間部はめちゃくちゃ鬱蒼としててヤバかったで
106: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:35:14.80 ID:nTdNmSh70
>>104
そんなに山険しくないし、雪も降らんから、車あれば案外生活困らんで
105: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:30.39 ID:pxtnXQcad
115: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:18.02 ID:M1KqgqGza
岐阜県の揖斐の方
ヤバいで
133: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:12.04 ID:pxtnXQcad
>>115
そうめん作ってそうだと思ったけどそれは揖保やったわ
116: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:25.29 ID:5BrZWBU90
猪苗代湖~尾瀬の谷間とか
117: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:26.02 ID:OK741hi40
どんな山奥でも植林してる奴らが入ってるぞ
118: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:44.14 ID:GuqcW9wn0
静岡の山奥でさえリニア工事でダンプ通りまくりやし
日本で人が立ち入ったことの無い場所はないやろ
130: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:40.87 ID:E7YG/6Yv0
>>118
静岡の山奥はむしろ東海パルプが開発しまくっとるで
南アルプスの大井川流域なんか酷いもんや
119: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:06.78 ID:3UA48Hkv0
サンカがどうのこうの
127: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:10.32 ID:pxtnXQcad
>>119
旧上九一色村はそもそも辺境で誰もおらんような村やからオウムに目つけられた訳やし人住んでるとは言えひどそうやな
122: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:34.00 ID:nTdNmSh70
岐阜福井県境
ダムで水没した村とかあって胸熱やわ
128: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:29.33 ID:dhN5uQN1a
>>122
ダムの底に沈んだ村はあちこちあるんちゃう?
123: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:37.25 ID:BAejQlfyd
白神山地は人類未開の地扱いしても許されそう
124: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:42.43 ID:Mopdx2r00
奥会津という秘境があるで
156: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:12.44 ID:Hv9Uwblg0
>>124
会津ですら田舎なのにさらに奥がつくとかヤバい。
142: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:41:03.99 ID:K1FOBoif0
奥会津とか交通手段ないで
131: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:46.22 ID:7TXPMbNA0
アルプスの急斜面の部分なら踏み入れてないところ有りそう
167: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:08.30 ID:8CUf69aKd
>>131 アルプスに未開の地などないぞ
177: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:46:06.04 ID:4kpJp/D/a
>>167
この矢印と丸はなんなん?
180: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:46:28.16 ID:E7YG/6Yv0
>>177
ルートの目印
187: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:47:17.20 ID:8CUf69aKd
>>177
よかったらここを通ってくださいね(笑
ということ
135: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:20.90 ID:fo49fNKj0
衛生写真から見える謎スポットすこ
139: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:43.07 ID:Q2WAT25i0
房総半島やろなあ
145: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:41:58.49 ID:yIRSacPs0
和歌山の地図観てるけど串本って場所すげー所にあるな
住んでみたい
153: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:42:43.01 ID:EL/wV9/f0
忌み地や禁足地も定期的に人入っとるやろし
159: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:37.78 ID:Pc043hXX0
>>153
忌み地とか禁足地って例えばどこなん?
169: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:11.98 ID:E7YG/6Yv0
>>159
山自体が御神体になってる神社とか
154: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:42:46.32 ID:rYlMMf9v0
富士山周辺
161: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:11.50 ID:Fjd1r/IF0
>>154
樹海ってヤバいんやろ?
怖くて行ったことないけど
あとオウムがあった辺りもなんか怖いわ
171: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:31.09 ID:EL/wV9/f0
>>161
オウム施設以外はただの牧草地みたいな感じやったで
166: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:50.39 ID:K09d8G2r0
上九一色村とか名前からしてヤバさでてたよな
165: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:46.21 ID:ldvKXJBCd
岐阜県はマクドナルドだってある都会なんだよなぁ
168: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:11.71 ID:pxtnXQcad
>>165
4時間閉店早めてて草
172: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:50.25 ID:yIRSacPs0
コンビニって殆ど沿岸部にしか無いんやな
178: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:46:16.14 ID:rWESVsyF0
畿内なのに未だに手が付けられない紀伊山地って凄くね?
162: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:27.62 ID:qixDHuK+K
はえ~
山奥なんて全部未開やろって感覚やったけど人の手が入ってるもんなんやね
未知の生物とか山の精霊の住処なんかと思ってたわ