不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    94

    本州でまだ未開の土地あるんやろか



    1: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:14:11.53 ID:yIRSacPs0
    飛騨辺りにありそう

    人類未踏の魔境とか!世界の何処かにまだ謎と神秘が残されているはず
    http://world-fusigi.net/archives/8895902.html

    引用元: ・本州でまだ未開の土地あるんやろか





    2: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:14:40.77 ID:5WAV10o+0
    栃木茨城群馬あたりなら

    3: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:14:44.82 ID:2a5StRw70
    ヒント:紀伊半島



    5: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:15:30.49 ID:pxtnXQcad
    岐阜の北と東野県境はやばそう
    あとは岡山の県北の山中とかもやばそうやな

    31: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:46.70 ID:aev1msrVa
    >>5
    県北は丑の刻参りでゆうめいな神社があるからね…
    そりゃ、人が来ないところがあっても…

    6: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:15:42.32 ID:yIRSacPs0
    長野と北関東の県境

    129: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:36.29 ID:lXvC4g4z0
    >>6
    群馬しかあらへんがな
    埼玉は北関東って呼ばんし

    8: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:03.79 ID:817SwWHb0
    奥羽山脈

    9: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:24.83 ID:8bG1Wd/j0
    富士五湖周辺とか、開発する気さえないけど

    10: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:41.17 ID:S4QCMV+dd
    東北は未だに蝦夷が邪魔して開拓出来ないって聞いたけど

    11: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:43.17 ID:gCpfrdFp0
    京都の例の地区を改修しようとする動きが出てるよな

    137: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:32.20 ID:5TZPWTnK0
    >>11
    2016年にはじまっとる

    148: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:42:16.14 ID:uHhaR1GX0
    >>137
    ウト口?
    やっとあそこ綺麗になるんか
    ゴネ得みたいなのはやめてくれよ

    13: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:16:50.32 ID:/otn27dL0
    三重奈良和歌山の南部

    15: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:17:50.79 ID:yIRSacPs0
    関西は昔から文明あるし
    もう無理やろ

    16: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:18:10.55 ID:dhN5uQN1a
    兵庫県北部

    21: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:41.81 ID:8ZOkFxGb0
    >>16に出てた
    福井から島根?鳥取?までの日本海側がマジで分からん

    29: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:42.80 ID:pxtnXQcad
    >>21
    東から福井京都兵庫鳥取島根やで
    京都は舞鶴とかある
    まあ兵庫と鳥取の県境とかもやばそうやけど

    18: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:18:54.27 ID:pxtnXQcad
    赤く塗った辺りがやばそう
    15fkm


    102: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:06.74 ID:GuqcW9wn0
    >>18
    おおざっぱな地図やけど的を射てるな

    19: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:24.44 ID:hzeImpUl0
    和歌山の奥地はロマンやね

    25: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:15.15 ID:5BrZWBU90
    >>19
    あのへん私有の林業地だから案外人が入ってる気がする

    67: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:28:16.78 ID:63sbvKd00
    >>19
    吉野が人間界の限界でそこまで天皇が逃げた=地のはてまで逃げた
    吉野から先の奈良和歌山こ山の中はもはや人間界じゃない扱いなのすげえ

    20: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:27.60 ID:5BrZWBU90
    局所的にこの1㎡以内は誰も入ったことがないならあるんちゃう

    23: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:19:48.23 ID:YbTYDBzC0
    岐阜長野静岡県境の三角地帯はヤバそう

    49: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:24:53.93 ID:pxtnXQcad
    >>23
    この辺り?
    確かになにあるかわからんな
    15fkt


    54: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:52.38 ID:5BrZWBU90
    >>49
    そこも林業地やん少なくとも木を植える為に明治以降に一回は入ってるやろ

    63: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:38.43 ID:pxtnXQcad
    >>54
    まあ木曽川の支流がありそうやからそこから材木流すために人の手入ってそうやな

    24: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:11.03 ID:YesY/Gnz0
    長野南部はヤバイやろ

    32: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:21:11.00 ID:pxtnXQcad
    >>24
    南部をどこに取るかによるけど松本は南部やなかった?

    37: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:22:27.50 ID:YbTYDBzC0
    >>32
    そこは中信やろ

    50: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:13.65 ID:pxtnXQcad
    >>37
    せやったか
    長野南部って何があるんや…

    27: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:27.49 ID:+nl/q7Vwa
    奈良の南

    28: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:28.30 ID:s1MrlvMTd
    未開ってどういうのを言うんや

    30: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:20:46.50 ID:817SwWHb0
    甲府盆地の辺縁部

    35: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:22:19.26 ID:E7YG/6Yv0
    >>30
    山梨は土建屋が強いから山奥でも林道張り巡らされとる

    33: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:21:28.44 ID:GtnBdkGnd
    下北半島の先

    34: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:21:47.95 ID:55YgPHbEd
    奈良南部定期

    36: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:22:23.72 ID:2LhBOSEn0
    そもそも山脈周辺ってどうしようもなくね

    41: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:09.35 ID:qVP3342I0
    未開の地ちゃうけど
    廃村が集まってる所ならあるで
    そこら一帯まったく人おらんわ

    43: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:38.02 ID:dhN5uQN1a
    >>41
    どんな雰囲気か見てみたいなそういうの

    42: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:15.32 ID:GtnBdkGnd
    館山の北
    岐阜北東部

    44: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:51.98 ID:K09d8G2r0
    奈良の南
    中国山地
    飛騨あたり

    ここらへんやろ

    45: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:23:55.79 ID:yIRSacPs0
    googlemapで山奥の集落観るの楽しい

    46: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:24:04.68 ID:serIw2sp0
    奈良って五条からミナミは人類未踏の地やで

    51: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:14.55 ID:DNdU+08k0
    大概バブル期に開発するかどうかふるいにかけられてるわけし未開なんてありゃせん

    53: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:25:43.66 ID:GtnBdkGnd
    三重の鈴鹿より南にある自治体を3つ挙げられる人0人説

    56: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:02.88 ID:/O6FeI2h0
    戦争中に徴兵するために国内を虱潰しに当たった結果、前人未踏の土地はなくなったと聞いたで

    57: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:27.23 ID:GtnBdkGnd
    未開じゃないけど愛知と静岡の境の北部あたりってなにがあるの?

    59: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:42.41 ID:DNdU+08k0
    >>57
    茶臼山

    60: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:26:54.22 ID:yIRSacPs0
    1 km^2くらいの広さで誰も足を踏み入れたことのない場所としよう

    85: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:30:44.89 ID:5BrZWBU90
    >>60
    ワンチャンあるとしたら富士山の登山道から離れた急斜面

    61: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:18.15 ID:E7YG/6Yv0
    完全に未開ってのは難しいけど開発頓挫して放置されとるとことか興味深いよな
    塩那道路とか

    86: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:30:49.63 ID:jlbqHOkl0
    >>61
    静岡の方にも似たような道路有るよね

    62: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:23.78 ID:DNdU+08k0
    私有地だったり国有林なら時期になると山菜採りしとるジジイ共がようけおったりする

    64: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:45.57 ID:4oPsXCIV0
    秋田

    74: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:07.82 ID:8CqBXokK0
    >>64
    山の中走ってるとたまに廃村跡と記念碑あるからなぁ

    65: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:27:45.69 ID:YbTYDBzC0
    完全未開よりも一回手が入ったが廃墟になって30年くらいほったらかしって方が好き

    69: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:28:21.64 ID:pxtnXQcad
    >>65
    廃村とか未開より危険そうやな

    68: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:28:19.61 ID:DNdU+08k0
    その通りで開発放棄されたような所が1番ロマンある

    73: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:06.16 ID:h71TKUsI0
    岩手県の3分の1は人も住めないような山だぞ

    75: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:11.70 ID:5cID9McS0
    割とあるやろ

    80: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:19.99 ID:535vSUkP0
    no title

    83: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:52.60 ID:pxtnXQcad
    >>80
    岩泉やべえな

    89: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:05.76 ID:bbHpw5nU0
    >>80
    明石の標準時からの時差か

    81: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:29:20.10 ID:E7YG/6Yv0
    廃村てか廃集落なら東京近辺でも結構あるな

    94: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:32:03.44 ID:pxtnXQcad
    >>81
    群馬栃木と千葉の南の方にはありそうやな

    95: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:32:44.30 ID:E7YG/6Yv0
    >>94
    奥多摩や秩父にもあるで

    98: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:33:19.51 ID:YbTYDBzC0
    >>94
    秩父がメッカやろうな

    101: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:33:47.33 ID:pxtnXQcad
    >>95
    >>98
    あー秩父か
    せやな

    84: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:30:25.62 ID:guifYSXq0
    古墳やろ

    90: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:10.84 ID:pxtnXQcad
    >>84
    今大事にしてる古墳もだいたい江戸時代より前に暴かれてるから…

    93: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:56.08 ID:a6SkPaVW0
    >>90
    鎌倉~戦国時代に砦として使われてるからな

    88: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:01.96 ID:a6SkPaVW0
    白神

    92: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:31:55.38 ID:5BrZWBU90
    そもそも古墳作るときに人が踏んでるやろ

    100: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:33:30.55 ID:GtnBdkGnd
    廃村なら東北の南方に腐るほどあるやん

    103: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:11.33 ID:Re+XIo7lM
    御巣鷹山近辺とか

    107: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:35:34.40 ID:pxtnXQcad
    >>103
    あそこはあかんやろな
    自衛隊ですら入るのに手こずったらしいし

    112: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:36:34.52 ID:GuqcW9wn0
    >>107
    墜落現場で東電が人体実験してるとかいう陰謀説あるけど、トンネル封鎖されてるのは発電所だからで普通に林道マニアのブログに写真あるぞ

    113: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:36:43.63 ID:jlbqHOkl0
    >>107
    今なら登山するだけなら行けそう
    日本航空が慰霊のために登山道作ったらしいし

    120: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:15.56 ID:pxtnXQcad
    >>112
    >>113
    はえー
    遺体の収容が大変でどんどん腐ったみたいな話聞いてた気がしたけどそこまでなんやな

    134: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:17.49 ID:jlbqHOkl0
    >>120
    と言うか地図見る限り、山しかないもん
    おまけに登山する人がいるような山でもないから登山道が整備されてるわけでもないのに標高は1639m有るしである意味だって奈良の山奥よりも厄介だと思う

    144: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:41:55.03 ID:lXvC4g4z0
    >>134
    上野村に到達するまでが一苦労やもんな

    155: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:12.40 ID:jlbqHOkl0
    >>144
    地図見るだけで絶望するぐらい道がないよね
    正直結構最悪なところに墜落したと思うわ

    160: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:57.83 ID:5BrZWBU90
    >>155
    墜落確定となってむしろ誰もいないからこそそこを選んだのかもしらん

    170: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:19.85 ID:jlbqHOkl0
    >>160
    可能性的にはありそう
    正直東京近辺で人が居ないとなると長野か栃木群馬の山の中ぐらいしかないし

    104: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:25.59 ID:gNoiTA+G0
    茨城の山間部はめちゃくちゃ鬱蒼としててヤバかったで

    106: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:35:14.80 ID:nTdNmSh70
    >>104
    そんなに山険しくないし、雪も降らんから、車あれば案外生活困らんで

    105: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:34:30.39 ID:pxtnXQcad
    ググったら秋田説あったわ
    http://home.ajisai.ne.jp/~oyanirami/category5/entry36.html

    115: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:18.02 ID:M1KqgqGza
    岐阜県の揖斐の方
    ヤバいで

    133: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:12.04 ID:pxtnXQcad
    >>115
    そうめん作ってそうだと思ったけどそれは揖保やったわ

    116: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:25.29 ID:5BrZWBU90
    猪苗代湖~尾瀬の谷間とか

    117: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:26.02 ID:OK741hi40
    どんな山奥でも植林してる奴らが入ってるぞ

    118: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:37:44.14 ID:GuqcW9wn0
    静岡の山奥でさえリニア工事でダンプ通りまくりやし
    日本で人が立ち入ったことの無い場所はないやろ

    130: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:40.87 ID:E7YG/6Yv0
    >>118
    静岡の山奥はむしろ東海パルプが開発しまくっとるで
    南アルプスの大井川流域なんか酷いもんや

    119: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:06.78 ID:3UA48Hkv0
    サンカがどうのこうの

    127: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:10.32 ID:pxtnXQcad
    >>119
    旧上九一色村はそもそも辺境で誰もおらんような村やからオウムに目つけられた訳やし人住んでるとは言えひどそうやな

    122: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:34.00 ID:nTdNmSh70
    岐阜福井県境
    ダムで水没した村とかあって胸熱やわ

    128: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:29.33 ID:dhN5uQN1a
    >>122
    ダムの底に沈んだ村はあちこちあるんちゃう?

    123: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:37.25 ID:BAejQlfyd
    白神山地は人類未開の地扱いしても許されそう

    124: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:38:42.43 ID:Mopdx2r00
    奥会津という秘境があるで

    156: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:12.44 ID:Hv9Uwblg0
    >>124
    会津ですら田舎なのにさらに奥がつくとかヤバい。

    142: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:41:03.99 ID:K1FOBoif0
    奥会津とか交通手段ないで

    131: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:39:46.22 ID:7TXPMbNA0
    アルプスの急斜面の部分なら踏み入れてないところ有りそう

    167: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:08.30 ID:8CUf69aKd
    >>131
    アルプスに未開の地などないぞ
    no title

    177: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:46:06.04 ID:4kpJp/D/a
    >>167
    この矢印と丸はなんなん?

    180: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:46:28.16 ID:E7YG/6Yv0
    >>177
    ルートの目印

    187: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:47:17.20 ID:8CUf69aKd
    >>177
    よかったらここを通ってくださいね(笑
    ということ

    135: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:20.90 ID:fo49fNKj0
    衛生写真から見える謎スポットすこ

    139: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:40:43.07 ID:Q2WAT25i0
    房総半島やろなあ

    145: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:41:58.49 ID:yIRSacPs0
    和歌山の地図観てるけど串本って場所すげー所にあるな
    住んでみたい

    153: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:42:43.01 ID:EL/wV9/f0
    忌み地や禁足地も定期的に人入っとるやろし

    159: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:43:37.78 ID:Pc043hXX0
    >>153
    忌み地とか禁足地って例えばどこなん?

    169: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:11.98 ID:E7YG/6Yv0
    >>159
    山自体が御神体になってる神社とか

    154: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:42:46.32 ID:rYlMMf9v0
    富士山周辺

    161: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:11.50 ID:Fjd1r/IF0
    >>154
    樹海ってヤバいんやろ?
    怖くて行ったことないけど
    あとオウムがあった辺りもなんか怖いわ

    171: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:31.09 ID:EL/wV9/f0
    >>161
    オウム施設以外はただの牧草地みたいな感じやったで

    166: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:50.39 ID:K09d8G2r0
    上九一色村とか名前からしてヤバさでてたよな

    165: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:46.21 ID:ldvKXJBCd
    岐阜県はマクドナルドだってある都会なんだよなぁ
    no title

    168: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:11.71 ID:pxtnXQcad
    >>165
    4時間閉店早めてて草

    172: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:45:50.25 ID:yIRSacPs0
    コンビニって殆ど沿岸部にしか無いんやな

    178: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:46:16.14 ID:rWESVsyF0
    畿内なのに未だに手が付けられない紀伊山地って凄くね?

    162: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 00:44:27.62 ID:qixDHuK+K
    はえ~
    山奥なんて全部未開やろって感覚やったけど人の手が入ってるもんなんやね
    未知の生物とか山の精霊の住処なんかと思ってたわ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:36 ID:ddIo.qA40*
    山奥でも立地的に簡単に立ち入り出来ない所は未開エリア結構残ってるんじゃね
    調査するにも金掛かるからそれに見合う恩恵無い土地だと今でも結構ガバガバよ
    2  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:36 ID:fY9zJgFo0*
    交通困難地域というものがあり、郵便物が届きにくい地域があるけど本州だと一番長野県が多い。
    3  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:38 ID:1DnqGRjV0*
    1km2くらいの未踏地なら日本アルプスとかの
    登山道から外れた場所に結構ありそう。
    4  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:39 ID:vgHXMAbC0*
    奈良の南部、
    三重と和歌山の境あたりに、
    県境が不自然にポコンと飛び出してる区域があるけれど、
    そこが日本で唯一の県単位の飛び地である北山村なのな。
    人口428人。
    5  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:40 ID:fY9zJgFo0*
    交通困難地の間違いだった💦
    6  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:43 ID:6bFWbXHD0*
    中国山地は実は秘境度は大したこと無い
    むしろ戦国時代や戦前まではわりと開拓していった地域だから、未開の地ってのは残ってない
    今は過疎化しまくってるから廃村とかならあると思うけど
    7  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:43 ID:QEAbU.8K0*
    長野南部でヤバかったのは天龍村やな
    貧しい山の中とは言えおじろくとか酷い
    8  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:44 ID:TFLKU06i0*
    何をもって未開とするのかよな
    個人所有の土地だけど全然手を入れてないってのは未開といえるんやろか
    9  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:50 ID:YbZiUl2C0*
    県境が設定されてる時点で…

    旧日本帝国軍が測量の為にあらかた踏破したと聞いた。少なくとも未踏峰はないはず。
    10  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:16 ID:loX5GBsE0*
    今三重の南端付近に住んでるけど言うほど未開感はない
    すぐ近くに新宮市あるし
    あと岐阜の揖斐辺りにも住んだことあるけどちょっと行ったら大垣市あるくらいだしそこもあんまりや
    11  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:18 ID:EK4OsrED0*
    ※8
    未開=人が開拓してないなら平地以外に大量にあるね。山林だって人の手が入ってるし。

    未踏だと測量関係者はアチコチ入って三角水準点なんか場所決めて置いたりするのでほぼ無いかも。
    12  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:23 ID:9x.0hIt80*
    現代人の感覚では、こんなとこ人通らんやろってとこが昔の峠だったりするからねぇ
    13  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:24 ID:EK4OsrED0*
    ※11

    ×山林だって人の手が入ってるし。
    ○ただ山林だって人の手が入ってるのでホントの山奥の方。
    14  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:40 ID:fwfPiNhw0*
    白神山地は有史以来人の手が入ってないから世界遺産になったのに、知名度ないな。今も広範囲が立ち入り禁止
    15  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:46 ID:w7QJFCGD0*
    奈良南部定期
    16  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:48 ID:w7QJFCGD0*
    ※14
    あぁ白神か、確かにそうだわ
    17  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:55 ID:bU6cfg.P0*
    2chで林業に自信ニキ見たことないな
    18  不思議な名無しさん :2018年05月17日 13:56 ID:7PNaKNkw0*
    長野の山奥だけど観光地だから秘境感はあんまりないなー
    19  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:00 ID:UQXLnfG.0*
    スレで言われてる岐阜&長野は全然人居る。山道好きでよく走りに行くけど。
    携帯の電波が届かないトコはちょいちょいあるけどねw

    個人的には和歌山、奈良の山中の方が遥かに秘境感あるかなー。
    20  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:03 ID:NAd22sM70*
    杉沢村跡地
    21  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:06 ID:iMASDCls0*
    大井川源流域でしょう。
    22  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:09 ID:q62PfCiX0*
    地下ならいくらでもありそう
    23  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:11 ID:KC6DQzIB0*
    白神山地ぐらいしか思いつかない
    24  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:30 ID:.s8lceRH0*
    岐阜の南東の出っ張りは中津川市や…
    田舎やけど普通に街があるぞ
    25  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:32 ID:K208J6Pp0*
    四国民やけど地元のコンビニも24時間やったけど今は
    夜12時に閉まるなぁ~田舎は人こねぇもんなぁw
    26  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:35 ID:8MvVwhFV0*
    未開なのか秘境なのかはっきりしろ。
    ここで言ってるのはほとんどが秘境だろ。
    人の手は入ってるよ。
    何をもって未開と言うんだよ。
    くだらねえな。
    27  不思議な名無しさん :2018年05月17日 14:54 ID:OGauyOA40*
    兵庫の県北は城崎温泉とかあって結構観光地化してるし未開では全くない。
    ただし県中部辺りは山&山で人も少ないから未開感はある。
    正直県南部で生まれ育つと県中部辺りがどんな場所かイマイチ分からない空白地帯っぽいイメージしかないw
    28  不思議な名無しさん :2018年05月17日 15:34 ID:4JmX6XMg0*
    これは奈良、三重、和歌山だろ
    山奥に忍者の隠れ里あるはず
    29  不思議な名無しさん :2018年05月17日 16:16 ID:qyHJHG9q0*
    福井県と岐阜県に住んだことあるけど、圧倒的に福井の方が田舎
    岐阜の飛騨地方は定住者が少ないだけで、観光客の車はバンバン通る。「謎の集落」的なものはまずないと思う
    30  不思議な名無しさん :2018年05月17日 17:08 ID:T7KmNJEe0*
    東京だって奥多摩だったら手付かずの森だらけだぞ
    31  不思議な名無しさん :2018年05月17日 18:19 ID:KQ9diKMf0*
    千葉県房総半島の、中の方はマジでヤバい!
    あれだけ大きな陸地なのに、誰もそこに何があるのか知らない
    山なのか平地なのか人が住んでるのかも分からない
    観光地化され開発されてるのは、房総半島の外周だけ
    軍関係の秘密実験施設があるという噂も
    32  不思議な名無しさん :2018年05月17日 18:23 ID:8tl59pFY0*
    日本の国土面積からして未開も秘境もないと思うけどなぁ
    ロシアや中国はいっぱいありそうだがアメリカは逆に詳細に把握してそう
    33  不思議な名無しさん :2018年05月17日 18:26 ID:8hfwTgmH0*
    全部Googleさんがお見通しだから
    34  不思議な名無しさん :2018年05月17日 18:47 ID:hCCIxHb20*
    日本で人の手が入ってない場所なんてないだろ
    35  不思議な名無しさん :2018年05月17日 18:52 ID:yfjzLv1S0*
    岩塔ヶ原は?
    36  不思議な名無しさん :2018年05月17日 18:55 ID:1DnqGRjV0*
    ※30
    奥多摩も半分くらいは人工林だし、
    天然林も大半が二次林だから
    本当に手付かずの森はかなり少ないよ。
    37  不思議な名無しさん :2018年05月17日 19:08 ID:xZjYAbpM0*
    地球全土で見ても未踏の地って殆どないし、東京駅の地下掘ってたら出てきた自然洞窟のような場所以外にはまずないだろうな。
    38  不思議な名無しさん :2018年05月17日 19:30 ID:.mdO.8Iy0*
    ※8
    >何をもって未開とするのかよな
    >個人所有の土地だけど全然手を入れてないってのは未開といえるんやろか

    未開っていうのは自然のままで所有権がないところよ
    具体的には国有地でしょ
    上でも賢い人が言っとるけど白神山地一択
    和歌山は信濃・美濃はなんだかんだ言って集落がある
    39  不思議な名無しさん :2018年05月17日 19:32 ID:glH.QSFF0*
    パイロットの卵ってどうしても墜落するときはここに落とせ!みたいな勉強もするんだろうな
    40  不思議な名無しさん :2018年05月17日 19:38 ID:.mdO.8Iy0*
    ちな営林局の人も立ち入ったことがない場所があるってさ@白神
    41  不思議な名無しさん :2018年05月17日 19:46 ID:BPfS.ysp0*
    JKさんの処女地、開墾はタイミングよくね。

    42  不思議な名無しさん :2018年05月17日 19:47 ID:NEUcBC3w0*
    山奥はやばそう
    日本もまだまだ未開の土地はたくさんあるでしょ
    43  不思議な名無しさん :2018年05月17日 20:08 ID:ARfnX8gO0*
    所沢…
    44  不思議な名無しさん :2018年05月17日 20:22 ID:Vw9fbYv.0*
    世捨人村ってあるのかな
    45  不思議な名無しさん :2018年05月17日 20:34 ID:cbrzERxQ0*
    奈良南部、親戚の家があるんだが、、、
    46  不思議な名無しさん :2018年05月17日 20:37 ID:vZVe1BdP0*
    麻根絶のために結構な細かさで踏破済やろ
    47  不思議な名無しさん :2018年05月17日 20:46 ID:rs4gc4YF0*
    尾瀬湿原の奥は禁足地だったはず
    48  不思議な名無しさん :2018年05月17日 20:47 ID:QMpH3GyL0*
    上野のお山があるやん( `・∀・´)
    49  不思議な名無しさん :2018年05月17日 21:30 ID:xQXsdUgX0*
    >京都の例の地区を改修しようとする動きが出てるよな

    市外を京都と呼ぶのはやめなさいと
    50  不思議な名無しさん :2018年05月17日 21:34 ID:jnQqdngv0*
    禁足地はセンサーとか監視カメラ設置しに電気工事士が入ってることが多いよ。
    51  不思議な名無しさん :2018年05月17日 21:39 ID:jnQqdngv0*
    川が流れているところは河川管理者が定期的に監視に行ってるし
    広大な森も実は企業の林業地だったりするから、白神山地くらいしか可能性は無いよ。
    52  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:07 ID:nrjhX4j80*
    長野県南部の飯田から浜松まで高速道路作ってるぞ
    53  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:12 ID:6w5DJrLN0*
    89って明石からの移動時間じゃないの?
    54  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:15 ID:cpc6pJry0*
    >>89
    >>80の図は飛行機、電車、車とかを使っての移動時間やね
    時差でこんな図は使わないし、時差だとしたら時間の単位がおかしいやろ?
    55  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:20 ID:iKunY5490*
    JR飯田線「何もないぞ」
    56  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:25 ID:jOuvuCzf0*
    未開の地と未踏の地がごっちゃになっとる
    .
    しかし誰もいないとこなんてまだいっぱいあるだろうに
    何で埼玉の都心通勤圏内ギリの土地まで建売で埋めようとしてるんだ?
    57  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:35 ID:nGhrZlfr0*
    栃木・茨城・福島3県の県境付近
    58  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:51 ID:6cLRqQvu0*
    ※31のが気になって、グーグルマップ見たら、ゴルフ場だらけ。
    あと普通に、町もある。
    59  不思議な名無しさん :2018年05月17日 23:31 ID:bUHwljEK0*
    メジャーな山でも登山道から外れた場所は人なんか入らないぞ
    60  不思議な名無しさん :2018年05月18日 00:10 ID:bP45vn360*
    群馬(草津)と長野(志賀高原)と新潟(苗場)に囲まれたあたりは未開の地ありそう。あとは福島と新潟の県境(奥只見湖周辺)とか。
    61  不思議な名無しさん :2018年05月18日 00:34 ID:wPKt2XXE0*
    未開はあるやろ
    未踏はまず無い
    62  不思議な名無しさん :2018年05月18日 00:53 ID:.1StM21D0*
    紀伊半島熊野詣で山に分け入ったりしてないのか
    熊野古道とか言うじゃん
    63  不思議な名無しさん :2018年05月18日 01:32 ID:uYANni9H0*
    飛騨地方出身だけど、そんなに辺境だと思われていたなんて悲しくなった…
    64  不思議な名無しさん :2018年05月18日 03:37 ID:gMroUTJ.0*
    ※63
    飛騨にだって大きな街もあるし村レベルの集落だって多い
    山にだって林業・鉱山・登山などで入ってるがろうから未踏の地もないと思うよ
    だけど、過疎が進んだため低開発で不便な土地は放棄されて廃村になったり、
    国内林業の低調で手入れされなくなったなど、「最近人があんまり入ってない」
    なんていう土地は生活域の辺境に結構多いはず
    飛騨に限らず、全国的にそうだと思う
    「灯台もと暗し」に気付いてない人も多いと思うよ
    65  不思議な名無しさん :2018年05月18日 06:20 ID:9hX5uRcm0*
    ※63
    行ったことない奴がイメージで喋ってるだけさ。
    ただ飛騨の場所にもよると思うけど、156や41号からズレると山道が非常に多いうえ11~5月くらいまで通れない道があるし未開感はある。
    ドライブやツーリングには最高だけどね。
    66  不思議な名無しさん :2018年05月18日 06:30 ID:bcWAcZCb0*
    送電線の仕事して時 めちゃくちゃ山奥だろうと電線はあったし
    未発見未開拓の場所なんてないだろ
    67  不思議な名無しさん :2018年05月18日 08:49 ID:4gKHSTZ10*
    57のコメントにケチつけるようで、悪いけどその辺の山を親戚が所有している。
    68  不思議な名無しさん :2018年05月18日 11:02 ID:HDtF9apv0*
    酷道に付随しているとたいてい未開になるんじゃないの?
    69  不思議な名無しさん :2018年05月18日 11:12 ID:9C94Cy7K0*
    尾瀬ヶ原の裏側(福島県より)にある岩塔ヶ原じゃないか?
    立ち入り制限されていると聞いたが.
    道は無いので夏期はヤブ漕ぎか,蛭と熊に注意.
    70  不思議な名無しさん :2018年05月18日 11:35 ID:5OWS64sY0*
    新潟と福島の境付近の川内下田山塊のどっか。
    冬は雪に埋まるし夏はヒルやアブの酷いヤブ山だから
    登山道から外れた場所へ行く人はほぼおらんと思う。
    71  不思議な名無しさん :2018年05月18日 12:26 ID:6m8qMSe10*
    未開の地グンマー
    72  不思議な名無しさん :2018年05月18日 14:32 ID:mD1P5.AY0*
    石川を忘れてもらっちゃ困るンゴ
    73  不思議な名無しさん :2018年05月18日 15:14 ID:V9XXlQua0*
    バイクで色々行ってるが長野南部の天竜村~静岡方面は絶望的に何も無い
    兵越峠~遠山郷辺りは寂しさが半端ない
    東北は案外と小屋がポツリとあったり農地があったりするからね
    富山~岐阜 とかも雰囲気あるけど観光地が近いから不安は少ないかな
    74  不思議な名無しさん :2018年05月18日 18:41 ID:MQiWlaOW0*
    俺の実家かなり僻地だけど、同じ市の人からどん詰まりで、一本道しかないと思われてた。
    実際は隣り合ってる市へ行ける道は、2本(県道で、普通に片側1車線の、6m道路)あるんだけどね。
    同じ市区町村でも、行く機会がないと、魔境レベルだと思われてるケースがあるよ。
    75  不思議な名無しさん :2018年05月18日 19:48 ID:At0jxGhO0*
    あっても全部所有者がいるからね
    76  不思議な名無しさん :2018年05月18日 21:57 ID:ee5ECbwB0*
    何の見返りも儲けも無く薄気味悪い祭りだの無償の労働や付き合いを強要され、断ったら村八分にされ出て行くまで追い込まれる。

    こんな未開土人の村なら至る所に存在するぞ。
    77  不思議な名無しさん :2018年05月18日 23:15 ID:6blcVEXK0*
    話題にもあがらないようなところがあるならそこが未開
    78  不思議な名無しさん :2018年05月19日 08:52 ID:kqpob3da0*
    和歌山の外れヤバそう
    79  不思議な名無しさん :2018年05月19日 13:24 ID:7C0jijQZ0*
    千葉県民だが千葉のド真ん中もけっこうヤバい
    80  不思議な名無しさん :2018年05月20日 04:27 ID:a0ODBIh.0*
    県民だけど長野県は山奥でも人の手は沢山入ってるんだよなあ、さらに標高上がると登山と観光で人多いし。
    愛知岐阜の、標高の低い僻地の方が未開の雰囲気はある
    81  不思議な名無しさん :2018年05月20日 23:54 ID:Y7KHC9oe0*
    ヤマネの生息地を荒らすなよ怒
    82  不思議な名無しさん :2018年05月21日 16:30 ID:aCAkx3Hw0*
    住んでいる人が少ないから未開ってわけでもないと思う
    道路や林道すらない、登山道どころか登山者さえいないところが未開地だと思う
    こんな林道誰も通らんだろと思うような道でさえ、需要があるから道があるわけで…
    例えば、住民が少なくても土木作業のダンプやダム管理の電力会社の車がバンバン走っているような山奥もあるし
    83  不思議な名無しさん :2018年05月22日 11:39 ID:7y.dR4nt0*
    ウトロなどを始め、一般の日本人が立ち入ったら襲われる地域なんてのは割と全国に散在するぞ
    84  不思議な名無しさん :2018年05月25日 01:30 ID:J84jT4fS0*
    和歌山は意外と人の手入ってるぞ
    うちの親が林業やってるけど、どの山も山主居てる
    85  不思議な名無しさん :2018年05月26日 21:04 ID:pRwiTuoD0*
    奈良の真ん中あたりに住んだことあるけど
    割とマジで南の方は未開な感じだと思う
    86  不思議な名無しさん :2018年06月08日 22:56 ID:U..WrOlS0*
    ゆるキャン△に登場したキャンプ場で、もとサティアンの場所なかったっけ?


    あと、静岡県の京丸
    87  不思議な名無しさん :2018年06月13日 13:58 ID:7x.juykV0*
    未開な場所(人が立ち入ったことのない場所)は日本にはない。しかし、開発放棄されて時間が経った場所や一部の人にしか認知されていない場所は数多くある。東京の地下とかね。
    88  不思議な名無しさん :2018年06月14日 01:46 ID:sfHbM.St0*
    君ら岡山県北に何を求めてるんやw
    未開の秘境というよりただの寂れた田舎だよ

    霊の出るとこならいくつか知ってるけど変態糞親父に遭遇した方がよっぽど怖そう
    89  不思議な名無しさん :2018年06月14日 20:30 ID:u.Ih5oyf0*
    ワイ奈良南部いいとこやで
    90  不思議な名無しさん :2018年06月28日 13:27 ID:0GhJY.Av0*
    奈良の南部は 役行者が修行したり 天皇やその子孫とかが隠れてたり 歴史的舞台にはしょっちゅうなってるはず、、
    91  不思議な名無しさん :2018年09月10日 19:13 ID:J7ojUPNM0*
    佐賀の坂本峠に枯葉剤の原料にされていたと噂の2-4-5T剤が埋められてるから今度見に行こうと思う。
    92  不思議な名無しさん :2018年11月24日 22:55 ID:a0Q8uwTU0*
    三重出身で今は愛知に住んでいるが、どこの山も整備されているし、登山道も多い。
    湿地や沼地の昆虫を調べている知り合いがいるので、未発見の湖沼が無いか国土地理院の地図で調べたことがあるが、どこも近くまで登山道がある。
    93  不思議な名無しさん :2019年01月04日 17:15 ID:UnPcgdEk0*
    房総半島は、パッと見は森だらけだけど、
    山奥にも寺、ゴルフ場、温泉、キャンプ場なんかが点在してて、
    それほど秘境感はないよ。
    94  不思議な名無しさん :2019年12月17日 03:23 ID:PdA.3gO50*
    岩手県民と青森県民の土人レベルはんぱなかった
    もう仕事でも住みたくないわー

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事