不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    85

    第一次、二次世界大戦の国別死者数と激戦地一覧



    2: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:25:05.73 ID:J2bwnU7Wp
    ~第一次世界大戦~

    ドイツ 180万人
    ロシア 170万人
    フランス 136万人
    オーストリア=ハンガリー 120万人
    イギリス 90万人
    イタリア 65万人
    ルーマニア 34万人
    トルコ 32万人
    アメリカ 12万人

    日本 300人

    48: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:32.74 ID:es3vGcWUp
    >>2
    アメリカ12万も死んだんや
    日本みたいに勝ち馬に乗った印象やのに

    238: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:00:35.59 ID:GEY4vOdga
    >>48
    同盟国のために血を流したから今の地位があるんやで

    245: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:02:07.37 ID:jxkyRx+ud
    >>48
    参戦直後、連合国がとっくの昔にやめた突撃戦術を繰り返したから被害がでかくなった

    4: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:25:25.40 ID:J2bwnU7Wp
    主要国の人口に対する戦死者割合
    ドイツ 2.7% (人口6,700万人)
    ロシア 1.1% (人口 1億5,000万人)
    オーストリア=ハンガリー 2.4% (人口5,000万人)
    イギリス 2.3% (人口4,000万人)
    フランス 3.4% (人口4,000万人)

    9: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:26:11.35 ID:A4ihFDAc0
    >>4
    4人に1人が死んだ沖縄ってヤバいんだな。

    5: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:25:28.64 ID:MV4CHBQy0
    毒ガスとかいうやべー兵器

    7: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:25:44.32 ID:J2bwnU7Wp
    タンネンベルクの戦い(1914)
    16万人

    タンネンベルクの戦いはドイツとロシアの間で初めに起こった戦闘やで
    ロシア軍の兵力はドイツ軍の2倍以上もあったのにも関わらず、ロシア軍は無線による指令文に暗号を用いなかったため、ドイツ軍はロシア軍の無線の内容を傍受されぼろ負けしたで

    141: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:44:59.33 ID:bCtMGIQi0
    >>7
    タンネンベルクでドイツ軍が負けるとか架空戦記だろ。

    278: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:08:35.76 ID:J2bwnU7Wp
    >>141
    逆やな
    間違えとるわ

    28: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:30:09.33 ID:acLTUGkwa
    >>7
    これ良く分からないんだけど文のどこかでドイツとロシアが逆になってる?

    42: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:31:55.84 ID:GkJdGHQ20
    >>28
    戦力ドイツ>ロシアやったけどロシアの無線が平文やったから負けたってことやろ

    51: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:42.91 ID:GkJdGHQ20
    >>42
    ロシア>ドイツやったわ

    67: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:34:38.61 ID:FRkBNUP1d
    >>51
    じゃあ最後のドイツ軍はロシア軍の無線の内容を傍受されぼろ負けしたって所が逆なのか?
    これ結局どっちが勝ったん?

    179: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:51:04.50 ID:aS0l5Vjb0
    >>67
    文の序盤読めば分かるやろ
    ロシアはドイツの2倍兵力があったにも関わらず~の時点でロシアが負け確
    正しくは「ロシア軍は(無線を暗号化しておらず無線内容が筒抜けだった為)ドイツ軍に無線の内容を傍受されて負けた」だろ
    イッチの文章能力がガイジレベルなのが問題や

    8: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:26:03.68 ID:J2bwnU7Wp
    マルヌ会戦(1914)
    53万人

    この戦いは、ベルギーを突破したドイツ軍をフランス軍がマルヌ河畔で食い止めた戦いやで
    この戦いでドイツが敵戦線を突破できなかったことによって、第一次世界大戦は短期決戦から長期戦へと戦局は変わっていったで

    10: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:26:17.44 ID:J2bwnU7Wp
    イーペルの戦い(1914-1917)
    32万人以上
    イーペルの戦いは第一次世界大戦時の西部戦線、ベルギーのイーペルにおけるドイツと連合軍との3次にわたる戦いやで
    この戦いで毒ガスが使われたのを口火に各国が競って化学兵器の開発・使用を始めたで
    この戦いでは両陣営に決定的な勝利を与えることはなく、イーペルは度重なる戦闘で「死の町」と化し、廃墟からの復興に50年もの歳月を要したで

    11: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:26:33.37 ID:J2bwnU7Wp
    ガリポリの戦い(1915)
    50万人以上

    この戦いは、第一次世界大戦中に、連合国がオスマン帝国の首都イスタンブール占領を目指し、エーゲ海からダーダネルス海峡の西側のガリポリ半島に対して行った上陸作戦やで
    しかし、オスマン帝国の予想外の頑強な抵抗に遭った連合軍は多大な損害を出して撤退して、作戦は失敗に終わったで

    12: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:26:50.60 ID:J2bwnU7Wp
    ゴルリッツ=タルヌフ攻勢(1915)
    30万人以上

    この戦いは、第一次世界大戦中の東部戦線におけるドイツ軍の攻勢やで
    この攻勢でロシア軍は全戦線で潰走状態に陥り、ロシア領まで撤退することになったで

    289: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:10:52.22 ID:5kqfWg1/0
    >>12
    この戦いの語感がすこやわ

    13: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:27:04.51 ID:J2bwnU7Wp
    ヴェルダンの戦い(1916)
    70万人以上

    この戦いはフランスのウェルダンでドイツ軍とフランス軍の間で起こった戦いやで
    第一次世界大戦中の主要な戦いの1つで、先頭が泥沼化し多数の死者が出たで
    この戦いの最中にソンムの戦いが始まり、両軍がそちら側に戦力を回したことで戦闘は落ち着きを見せたで

    15: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:27:19.27 ID:J2bwnU7Wp
    ブルシーロフ攻勢(1916)
    160万人

    この戦闘は中のロシア軍と中央同盟諸国軍がガリツィヤ付近で戦った戦闘やで
    この戦闘では両軍あわせて200万人前後の死傷者を計上し、第二次世界大戦のスターリングラードに匹敵する激戦になったとも言われているで

    207: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:54:48.23 ID:gcUXDOo+0
    >>15
    なんか普通にスルーされてるけどブルシーロフ攻勢やばすぎ

    290: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:11:10.64 ID:J2X19rAmM
    >>15
    ブルシーロフは有能

    16: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:27:36.63 ID:J2bwnU7Wp
    ソンムの戦い(1916)
    120万人以上

    ソンムの戦いは第一次世界大戦で最大の会戦でかの有名な塹壕戦が行われたで
    両軍合わせてこれだけの死者を出したのにもかかわらず、戦線はほとんど動かず泥沼の戦いが続いたで
    この戦闘で史上初めて戦車が投入されたで

    19: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:27:52.16 ID:J2bwnU7Wp
    ニヴェル攻勢(1917)
    36万人

    この戦いは西部戦線における連合国軍による攻勢やで
    この攻勢は大きな損害を出し失敗に終わり、フランス軍内の士気が極端に下がり大規模な軍の反乱等につながったで

    20: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:28:05.12 ID:J2bwnU7Wp
    1918年春季攻勢(1918)
    60万人

    この戦いは、第一次世界大戦末期の1918年にに行われた西部戦線におけるドイツの最後の大攻勢やで
    この攻勢は戦争の大逆転を狙って計画された攻勢計画で、当初はパリ付近にまで迫るほどの快進撃を見せたが、戦力不足と補給が追いつかず戦況は長期化し、戦局を転換することはできなかったで

    21: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:28:40.20 ID:J2bwnU7Wp
    第一次世界大戦は以上や
    日露戦争でマシンガンの威力が世界に知れ渡り、それの対策として塹壕が組み上げられ泥沼化したのが特徴やね

    22: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:28:54.41 ID:OkI7FfBeM
    第一次大戦って思ったより人死んでんねんな

    294: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:12:02.95 ID:5kqfWg1/0
    >>22
    初めての近代総力戦やからな

    24: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:29:09.08 ID:J2bwnU7Wp
    第一次世界大戦は市街地戦が比較的少ないから民間人の死者は少なかった模様

    25: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:29:14.95 ID:OTlUiXJDM
    ソンムの連合軍ほんとガイジ

    101: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:38:39.82 ID:QCuY3iYM0
    >>25
    イギリス兵士「1週間砲撃したからもう敵残ってないやろなぁ…サッカーボール蹴りながら進軍したろ!w」

    塹壕に隠れてたドイツ軍「よろしく二キーw」(機関銃ドバババ

    攻勢初日で2万人死んだ模様

    147: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:45:38.68 ID:uLD+96pQa
    >>101
    そら一週間撃ちまくった後に残ってるとは思えないししゃーない

    27: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:29:53.75 ID:J2bwnU7Wp
    続いて第二次世界大戦

    29: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:30:32.40 ID:J2bwnU7Wp
    第二次世界大戦は桁が一つ増えるで

    30: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:30:38.66 ID:J2bwnU7Wp
    第二次世界大戦
    ソ連 2,660万人
    中国 1,320万人
    ドイツ 690万人
    ポーランド 600万人
    インドネシア 400万人以上
    日本 310万人
    ベトナム 200万人以上
    ユーゴスラビア 170万人
    インド 150万人
    オーストリア 120万人
    フィリピン 110万人
    フランス 60万人
    イタリア 45万人
    イギリス 40万人
    アメリカ 30万人

    44: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:08.97 ID:1mgSS5V4p
    >>30
    ソ連こんな死んだのか

    55: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:33:23.71 ID:4kpIC86Wd
    >>44
    第二次大戦のソ連の兵士の扱いは畑の作物以下だからな

    66: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:34:33.87 ID:1mgSS5V4p
    >>55
    戦車めっちゃ強いとか聞いたが全然なんやな

    73: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:35:39.64 ID:10h9qWWZ0
    >>66
    戦車の外に歩兵乗せて移動するからすぐ死ぬんやで…

    33: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:30:59.96 ID:J2bwnU7Wp
    主要国の人口に対する戦死者割合
    ソ連 13.5% (人口1億9,670万人)
    中国 2.5% (人口5億2,000万人)
    ドイツ 10.0% (人口6,900万人)
    日本 4.3% (人口7,130万人)
    フランス 1.4% (人口4,170万人)
    イタリア 1.0% (人口4,440万人)
    イギリス 0.8% (人口4,780万人)
    アメリカ 0.2% (人口1億3,100万人)

    38: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:31:33.73 ID:TvBDV0Km0
    >>33
    イタリアもう少し頑張れや!何負けてんねん!

    126: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:42:44.30 ID:bO90up3Ud
    >>38
    イタリアは戦勝国やで

    35: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:31:21.87 ID:J2bwnU7Wp
    黄河決壊事件(1938)
    80万人~
    この事件は中国国民党軍が日本軍の進撃を食い止める目的で起こした黄河の氾濫やで
    この事件で11都市4000の村が水没し100万人前後の死傷者が出たと言われているで
    なお日本軍に対する被害はほぼゼロやったで

    53: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:33:01.17 ID:rH1rYMSd0
    >>35
    えぇ…

    198: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:53:23.92 ID:3GWOpLEma
    >>35
    つまり自滅か

    37: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:31:31.64 ID:1/RvFH640
    ソ連死にすぎ

    39: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:31:35.95 ID:J2bwnU7Wp
    ポーランド侵攻(1939)
    31万人
    ポーランド侵攻はドイツ、クロアチア、続いてソ連がポーランドに侵攻した事件やで
    これをきっかけにイギリス・フランスが宣戦布告し第二次世界大戦の始まったで

    40: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:31:45.37 ID:VHaeGHLxd
    やっぱり陸続きで市街戦やったドイツは別格やな

    41: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:31:50.54 ID:J2bwnU7Wp
    上海戦(1939)
    30万人
    上海戦(第二次上海事変)は日本軍と上海軍が盧溝橋事件から続く緊張の末上海で武力衝突した戦いやで
    3万人の中国軍と4,000人の日本軍の衝突から戦闘が始まり、最終的に中国軍に25万人、日本軍に5万人の犠牲が出た末中国軍が撤退、日本が勝利したで
    その後中国軍は南京での攻防戦の準備を進め、日本軍も中国軍を追討したため南京攻防戦へと繋がっていくで

    43: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:05.49 ID:J2bwnU7Wp
    武漢作戦(1939)
    54万人
    武漢作戦は日中戦争において発生した日本軍と中国軍の衝突やで
    この戦いでは日本軍35万人と中国軍110万人が衝突し、日本側の死者は1万、中国側の死者は分かっているだけでも20万以上、50万近くに及ぶとも言われているで
    この戦いで日本軍は多くの動員・巨額の出費をしたためその後国家総動員法が施行されたという経緯があるで

    45: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:12.93 ID:PZqnkLJJp
    第一次もこれほどの大規模の戦争はこの先そうそう起きんやろ…とか言ってたら終戦から20年ちょいで発生したという事実

    46: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:18.54 ID:J2bwnU7Wp
    冬戦争(1940)
    20万人
    この戦いは第二次世界大戦中の1940年にソ連がフィンランドに侵攻した戦争やで
    フィンランドはこの侵攻に抵抗し、多くの犠牲を出しながらも独立を守ったで
    有名なスナイパーのシモヘイヘの活躍もこの戦争やで

    230: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:58:40.04 ID:paA2GA0Q0
    >>46
    シモヘイヘが活躍できたのも、ゲームキャラみたいにバンバン撃たれても、平気でどんどん向かってくる、人を物とみなしたソ連の用兵にあるかもね。
    例えばアメリカ軍の部隊であったなら、そんな状態なら進撃出来ず、スナイパーを排除しないことには、前に進めないってなるだろうし。

    50: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:35.26 ID:J2bwnU7Wp
    フランスの戦い(1940)
    50万人
    この戦いは1940年にに発生したドイツ軍をはじめとする枢軸国軍と連合国軍とのベネルクス三国・フランス北部での戦闘やで
    この戦いはドイツ軍の電撃戦の最も成功を収めた例と言われるで
    自然の要塞と言われたアルデンヌの森を戦車機動部隊で強引に突破し連合国軍をフルボッコにした戦いとして有名やで

    52: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:32:54.05 ID:J2bwnU7Wp
    オデッサの戦い(1941)
    14万人
    オデッサの戦いは1941年8月の独ソ戦初期に黒海沿岸の軍港都市であったオデッサを巡って行われた戦いやで
    当時ドイツ寄りだったルーマニア軍に約10万、ソ連軍に約4万の死者が出た末、ドイツ軍が辛勝したで
    なおこの戦いの際にオデッサの市民約10万人がルーマニア軍にわずか2日で虐殺される事件が発生したと言われているで

    69: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:34:58.64 ID:SJY2/CcJr
    >>52
    オデッサの闘いってあるんやな ガンダムの世界だけかと思っとったわ

    85: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:36:39.18 ID:10h9qWWZ0
    >>69
    「違う!ガンダムの元ネタがww2なんだ!」って萌えよ戦車学校で見た

    54: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:33:12.52 ID:J2bwnU7Wp
    キエフの戦い(1941)
    70万人
    キエフの戦いは第二次世界大戦中、ソ連軍がドイツ軍に包囲された戦いやで
    この戦いは歴史上でも稀有な大包囲が行われた戦いやで
    ソ連軍はこの戦いでわずか1ヶ月で60万ほどの犠牲者を出してソビエト南西方面軍が壊滅したで
    この包囲網から脱出できたのは15,000人ほどしかなかったで
    しかし、この戦いにより消費された4週間という期間の影響でロシアの厳寒がモスクワを責めるドイツ軍を襲うこととなり最終的に連合軍の勝利につながっていくで
    ちなみにこの戦いでのドイツ軍の死者は10万ほど

    56: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:33:32.09 ID:J2bwnU7Wp
    レニングラード包囲戦(1941-1944)
    112万~450万人
    レニングラード包囲戦はソ連第二の都市レニングラードを巡ってドイツ軍とソ連軍の間で発生した戦いやで
    ドイツ軍によって900日近い日数街が包囲されたけどレニングラードは包囲に耐え抜いたで
    なおソ連側はこの戦いで民間人だけで100万人の死者を出したと言われてるで
    ドイツ軍・ソ連軍の死者は人数が多すぎて不明
    ちなみに大平洋戦争での日本本土の死者(沖縄戦・東京大空襲・広島・長崎等を含む)よりこの街で死亡した民間人の人数の方が多い模様

    80: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:36:11.57 ID:ZoTzm58F0
    >>56
    地獄より酷い

    61: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:33:46.21 ID:J2bwnU7Wp
    モスクワの戦い(1941-1942)
    100万人
    この戦いは1941年に始まったモスクワ近郊でのドイツとソ連の戦いやで
    この戦いではドイツ側に25万、ソ連側に75万の犠牲者を出したもののソ連はドイツ軍を退けることに成功し、ドイツのバルバロッサ作戦は失敗に終わったで

    65: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:34:21.27 ID:J2bwnU7Wp
    マレー作戦・シンガポール侵攻(1941)
    14万人
    この戦いは太平洋戦争初期の日本軍によるイギリス領マレー・シンガポールへの侵攻作戦やで
    この作戦は世界の戦史上まれに見る快進撃であり、大本営の期待を上回る成功を収め、日本軍の南方作戦は順調なスタートを切ったで

    68: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:34:47.64 ID:J2bwnU7Wp
    ハリコフ攻防戦(1942)
    32万人
    この戦いは、ウクライナの大都市ハリコフ周辺で行われた、ハリコフ奪還を目指すソ連と枢軸軍の戦いやで
    この戦いはドイツのモスクワへの攻勢を防ぎ、もはやドイツ軍に進撃の余力が無いと見るスターリンによって企図された攻勢の一つやったで
    しかし、装備・熟練度とも痛手から立ち直っていないソ連軍が大敗し、6月からのドイツ軍の南部戦線での攻勢(ブラウ作戦)で、序盤のソ連軍の一方的敗走を招く原因となったで
    枢軸軍に2万ほどの犠牲が出たのに対してソ連は28万近い犠牲を払ったで

    70: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:35:08.42 ID:J2bwnU7Wp
    ハリコフ攻防戦(1942)
    32万人
    この戦いは、ウクライナの大都市ハリコフ周辺で行われた、ハリコフ奪還を目指すソ連と枢軸軍の戦いやで
    この戦いはドイツのモスクワへの攻勢を防ぎ、もはやドイツ軍に進撃の余力が無いと見るスターリンによって企図された攻勢の一つやったで
    しかし、装備・熟練度とも痛手から立ち直っていないソ連軍が大敗し、6月からのドイツ軍の南部戦線での攻勢(ブラウ作戦)で、序盤のソ連軍の一方的敗走を招く原因となったで
    枢軸軍に2万ほどの犠牲が出たのに対してソ連は28万近い犠牲を払ったで

    71: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:35:26.18 ID:J2bwnU7Wp
    ビルマの戦い(1942-1945)
    70万人
    この戦いはイギリス領ビルマとその周辺を巡って日本・ビルマ・インド・タイ軍と連合国軍の間で発生し戦いやで
    この戦いは終戦直前まで続き、多くの犠牲を出したで

    74: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:35:42.93 ID:J2bwnU7Wp
    スターリングラード攻防戦(1942-1943)
    200万人以上
    スターリングラード攻防戦は第二次世界大戦中にドイツ軍とソ連軍により発生した戦闘やで
    スターリングラードの地は戦略上の要塞地であったことに加え、当時のソ連の指導者であったヨシフ・スターリンの名を冠した都市であったことから史上最大の市街戦となったで
    この戦いで枢軸軍に少なくとも85万、ソ連軍に少なくとも120万の死者が出たで
    あまりにも死にすぎたため詳細な人数は不明
    戦闘中には深刻な食糧難に陥り、犬肉と偽って干した人肉が食料として販売されていたという報告もあるで
    戦闘開始前は60万人いた街の人口は戦闘終了後9,800人まで減少したんやで

    81: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:36:27.17 ID:BVFnvKYKa
    >>74
    ぐぅレジェ

    90: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:37:26.04 ID:lsdPC4r5a
    >>74
    うーんこの

    100: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:38:36.03 ID:FRkBNUP1d
    >>74
    こんな激戦地で1万人も住んでた事に驚く

    241: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:01:10.68 ID:jptRNaJU0
    >>74
    スターリングラードはもはや街ではない

    75: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:35:43.83 ID:NFzo3gvta
    死にすぎぃ!

    79: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:36:01.38 ID:J2bwnU7Wp
    クルスクの戦い(1943)
    35万人
    この戦いは、ソ連の都市であるクルスク周辺をめぐり、ドイツ軍とソ連軍との間で行われた戦闘やで
    史上最大の戦車戦とも言われ、ソ連軍が勝利を収めるで

    82: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:36:27.66 ID:J2bwnU7Wp
    ドニエプル川の戦い(1943)
    160万~280万人
    この戦いは1943年にドニエプル川を挟んで行われたドイツとソ連の戦いやで
    この4か月の戦いで東岸はソ連5個方面軍によってドイツ軍から取り戻され、さらに西岸にいくつかの橋頭堡を築くために幾筋かの攻撃渡河の先導となったで

    86: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:36:49.00 ID:J2bwnU7Wp
    モンテ・カッシーノの戦い(1944)
    19万人
    この戦いはイタリアのモンテ・カッシーノで行われた戦いやで
    連合国軍におけるグスタフ・ラインの突破およびローマ解放のために企画され、連合国軍側の勝利に終わったで
    その後、連合国軍は32kmの前線に20個師団を投入したが、その間にもドイツ軍の空爆等の襲撃を受け甚大な被害を被ったで

    91: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:37:26.98 ID:J2bwnU7Wp
    1号作戦(1944)
    100万人
    この作戦は日本軍によって中国大陸で行われた作戦やで
    この作戦は、当時日本海軍の艦船や台湾を攻撃していた爆撃機を阻止するために、中国内陸部の連合国軍の航空基地を占領すること、日本の勢力下にあるフランス領インドシナへの陸路を開くことを目的に行われた作戦やで
    日本側の投入総兵力50万人、800台の戦車と7万の騎馬を動員した作戦距離2400kmに及ぶ大規模な攻勢作戦で、日本陸軍が建軍以来行った中で史上最大規模の作戦となったで
    計画通りに日本軍が連合国軍の航空基地の占領に成功し勝利を収めたで
    しかしその後連合国軍が航空基地をさらに内陸部に移動させたことや、作戦中にアメリカ軍によりマリアナ諸島が陥落し、本州がアメリカ軍爆撃機の作戦範囲内になったことから戦略目的は十分には実現できなかったで
    日本軍の死者は10万、中国軍・連合国軍の死者は90万人にのぼったで

    92: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:37:53.73 ID:J2bwnU7Wp
    ヤッシー=キシニョフの戦い(1944)
    70万人
    この戦いはソ連にによる政治的影響をバルカン諸国に及ぼそうとするスターリンの戦略に従い、ソビエト赤軍の第2、第3ウクライナ方面軍によって行われたルーマニアへの侵攻やで
    第一次作戦では枢軸国軍の勝利に終わるものの、2度にわたるソ連軍の猛攻によって防衛側の枢軸軍は敗退、またルーマニアでは政変が起き枢軸側からソ連側に立場を変えることになったで

    93: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:38:03.16 ID:yc07snkvd
    第一次大戦では機動戦が塹壕と火力の前に敗れ
    第二次大戦では電撃戦が火力戦に敗れる
    歴史は繰り返すんやね

    109: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:39:46.83 ID:GkJdGHQ20
    >>93
    火力があればそれ使うに越したことないんやろ

    120: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:41:53.61 ID:yc07snkvd
    >>109
    せやな
    結局は議会が平時には火力戦できるような膨大な弾薬と装備の予算をくれないってだけ

    95: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:38:22.08 ID:J2bwnU7Wp
    ワルシャワ蜂起(1944)
    20万人以上
    ワルシャワ蜂起は、第二次世界大戦後期にナチス・ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワで起こった武装蜂起やで
    ソ連軍の占領地域がポーランド東部一帯にまで及んだので、ソ連はポーランドのレジスタンスに蜂起を呼びかけ、ドイツ軍兵力が希薄になったワルシャワでポーランド国内軍・レジスタンスが武装蜂起したことで発生した戦いやで
    なおソ連軍はポーランド国内軍への支援をせずに静観したせいでドイツ軍の猛反撃にあいポーランド国内軍はほぼ全滅
    更にドイツ軍による懲罰的攻撃によりワルシャワは徹底した破壊にさらされ、蜂起参加者はテロリストとされ、レジスタンス・市民を合わせて約22万人が戦死・処刑で死亡したで

    96: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:38:23.00 ID:mVjLuk8w0
    二次大戦はまさにこれやな

    no title

    104: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:38:54.62 ID:ZoTzm58F0
    全体的にソ連の戦い方が酷すぎるわ

    105: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:39:08.85 ID:J2bwnU7Wp
    ブタペスト包囲戦(1944-1945)
    42万人
    ブタペスト包囲戦はハンガリーの首都ブタペストで第二次世界大戦末期にソ連軍のブタペスト攻勢によって発生した戦いやで
    交通の要であり、油田が近くにあるという背景もあって第二次世界大戦の中での激戦地の1つになったで
    この戦いでソ連軍はドイツ・ハンガリー軍の残存兵力をブタペストから駆逐することを目的としており、対するドイツ軍もヒトラーにより徹底抗戦を命じられたんやで
    そのためドイツ・ハンガリー軍に15万、ソ連軍に30万近い死者が出たとも言われているが詳細な人数は分かっていないで

    107: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:39:38.79 ID:J2bwnU7Wp
    バルジの戦い(1944-1945)
    19万人
    この戦いはアルデンヌ高地を巡ってドイツ軍と連合国軍の間で発生した戦いやで
    当時連合国側はアルデンヌ高地に対するドイツの攻勢を予想しておらず、実戦経験が皆無か以前の戦闘で消耗した部隊のみが配備されており、多くの戦線でドイツ軍の突破を許したで
    しかし、連合国側の物量作戦によってドイツ軍は次第に追い詰められ敗退し、この戦いでドイツ軍は貴重な戦力も物資を余計に消耗することとなったで

    111: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:39:59.66 ID:J2bwnU7Wp
    マニラの戦い(1945)
    11万人
    マニラの戦いは第二次世界大戦末期の1945年にフィリピンの首都マニラで行われた日本軍と連合軍の市街地戦やで
    70万人の市民が残留したままで行われたこの戦いでは日本軍側に死者15,000人、連合軍側に死者数千人を出した他、市街地への無差別砲撃で民間人が10万人以上死亡したとされているで

    113: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:40:14.83 ID:J2bwnU7Wp
    ルソン島の戦い(1945)
    34万人
    この戦いはフィリピンのルソン島で日本軍と連合国軍によって1945年頭から終戦まで行われた戦いやで
    この戦いでは日本軍に機甲師団が配備されていたため、太平洋戦線では珍しく多くの戦車戦が発生したで
    この戦いでは多くの日本兵が病気で命を落としたで

    115: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:40:37.49 ID:J2bwnU7Wp
    ベルリンの戦い(1945)
    約130万人
    ベルリンの戦いは第二次世界大戦末期にドイツ軍とソ連軍によって発生した戦いやで
    この戦いの末にヒトラーが自殺し、ドイツの戦争は終焉を迎えたで
    ドイツ軍にとっては戦闘開始時点で既に絶望的状況やったけど必死の抵抗を続けた結果両軍に多大なる犠牲を出したで
    この戦いでドイツ側に65万以上、ソ連側に40万以上の犠牲が出たと言われているが詳細は分かっていないで
    なおこの戦闘後多くのドイツ人女性が強姦されたで

    116: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:40:58.84 ID:J2bwnU7Wp
    沖縄戦(1945)
    20万人以上
    沖縄戦は第二次世界大戦末期の1945年に沖縄諸島に上陸したアメリカ軍とイギリス軍を主体とする連合国軍と日本軍との間で行われた戦いやで
    水際防御を避け、硫黄島の戦いで行われたような内陸部に誘い込んでの持久戦を基本方針としたため民間人の犠牲者も多く出たで
    大和の沖縄特攻等もあったで

    118: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:41:10.09 ID:J2bwnU7Wp
    以上や

    119: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:41:48.64 ID:+Muju7cfa
    hoi4細菌始めたけどアメリカがガイジすぎるわ
    陸続きじゃないから進軍もダレるしさぁ

    128: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:43:02.93 ID:ahYThpt70
    >>119
    ドイツプレイが至高やで

    124: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:42:23.91 ID:p0/B4SQa0
    第二次大戦のアメリカの最小の30万ってのも凄いわ。
    他が死にすぎて麻痺する。
    とんでもない数やぞ30万って

    133: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:43:20.66 ID:1/RvFH640
    >>124
    本土戦しないとね

    137: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:43:35.17 ID:J2bwnU7Wp
    第一次+第二次

    1,ロシア(ソ連) 2,830万人
    2,中国 1,320万人
    3,ドイツ 870万人
    4,ポーランド 600万人
    5,インドネシア 400万人
    6,日本 310万人
    7,オーストリア 240万人
    8,ベトナム 200万人
    9,フランス 196万人
    10,ユーゴスラビア 170万人

    138: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:44:13.68 ID:IJF/yf7ka
    ソ連とか第二次大戦で全人口の一割以上死んどるのか…無茶苦茶やで

    144: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:45:16.13 ID:lPhk9fpRp
    >>138
    20代男性の98%が死んだという狂気

    139: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:44:28.89 ID:rH1rYMSd0
    ダウンフォール作戦やってたらどれくらい死者出たんやろな
    wikipediaによると日本軍はなぜか上陸日程予想できてたらしいしどえらいことになってそう
    彡(●)(●)「本土決戦したろ!」【第二次世界大戦の史実と闇】
    http://world-fusigi.net/archives/8495065.html

    ダウンフォール作戦

    ダウンフォール作戦は、太平洋戦争時にアメリカ軍とイギリス軍をはじめとする連合国軍が計画した「日本本土上陸作戦」の作戦名である。発動前に日本が降伏したために、この計画は中止された。

    ダウンフォール (Downfall) とは、英語で「失墜」「滅亡」などといった意味であり、1944年以降、太平洋やアジア各地で敗退を続けても、頑なに抵抗を行い続けていた大日本帝国に対し、その本土での陸上作戦を行い戦争を終結させるために検討された作戦である。

    ダウンフォール作戦は次の2つの作戦(←wiki参照)から構成されている。
    両作戦では、徹底的な海上封鎖を実施して資源の乏しい日本を兵糧攻めにするとともに、広島長崎に続く原爆投下、及び大規模な化学兵器の使用、農地への薬剤散布によって食料生産を不可能にする事(すなわち、NBC兵器の無差別投入や、マスタードガス、サリン攻撃も検討されていた)。

    wiki-ダウンフォール作戦-より引用

    Operation_Downfall_-_Map

    148: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:45:52.10 ID:EIrEfZxl0
    >>139
    日本について日本語で書かれたWikipediaの記事をあてにできるかどうかと言われるとね…

    196: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:53:07.05 ID:QCuY3iYM0
    >>139
    本土決戦となったら当時の日本男児の半分である2000万人は特攻
    女子供も竹槍で武装させて突撃させる計画だった

    211: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:55:11.93 ID:rH1rYMSd0
    >>196
    ソ連並みに死ぬやんけ…

    154: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:46:50.14 ID:EIrEfZxl0
    WW1時のスペイン風邪はもっと注目されてもいいと思う

    157: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:47:08.59 ID:J2bwnU7Wp
    日本は人の全然いない南洋の島で戦ってたから一回の戦闘毎の死者は意外と少ないんや

    159: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:47:41.90 ID:J2bwnU7Wp
    欧州の戦線も西部戦線が話題になることが多いけど東部戦線の方がはるかに頭おかしい

    169: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:49:02.97 ID:10h9qWWZ0
    ソ連には冬将軍という守護神がいるからな

    165: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:48:18.24 ID:+aO4PwI5d
    お前ら見てきたような知ったかぶりやめろ

    172: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:49:45.72 ID:7ot+hSsL0
    悲しいなあ

    174: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:49:49.49 ID:EIrEfZxl0
    1941年に予定より早く冬将軍来なかったらマジでどうなってたことやら

    178: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:51:02.76 ID:ahYThpt70
    >>174
    モスクワ落ちても徹底抗戦続けられて結局負けるんやない?

    202: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:53:55.38 ID:mh2kd3uL0
    >>174
    そらモスクワ確保してウラルまで攻めとって
    よくねんブラウ作戦でカフカース攻略完了してアメリカ上陸作戦よ

    246: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 13:02:16.95 ID:BW9ZvajQ0
    お前ら博識でビックリや

    26: 風吹けば名無し 2018/05/15(火) 12:29:44.37 ID:UTjwJJaAa
    やっぱ戦争はせんほうがええな遠くで見ておきたい

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:11 ID:S0IL1p7A0*
    (=^x^=)〈戦争は多くなり過ぎた人間を減らす役割を持つがそれは武力がある程度の小ささを保っている時だけである
    2  このコメントは削除されました :2018年05月16日 12:13 ID:LXNSy9DH0*
    このコメントは削除されました
    3  このコメントは削除されました :2018年05月16日 12:27 ID:yVJfgZkE0*
    このコメントは削除されました
    4  このコメントは削除されました :2018年05月16日 12:32 ID:Nr9U.s9B0*
    このコメントは削除されました
    5  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:34 ID:UKz.j.jJ0*
    一号作戦って大陸打通作戦じゃないの?
    6  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:35 ID:KUE7ZRg.0*
    ソ連はこの犠牲とその後の粛清で一時はアメリカ並みの国力が今の微妙な国力になってしまったというね
    7  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:35 ID:d7IENQ.x0*
    こうして見ると日本とドイツって凄く強かったのだな。
    ソビエト(ロシア)と中国(朝鮮込み)があまりに弱い。
    戦後八十年近く経っても戦後補償を叫んでる中国や韓国は己らがクソザコってアピールしてるのと同じだしな。
    8  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:36 ID:d7IENQ.x0*
    とにかく日本の強さがよくわかるな。
    9  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:42 ID:UKz.j.jJ0*
    一号作戦って大陸打通作戦じゃないの?
    10  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:56 ID:89YWSvgC0*
    太平洋戦争では日本軍の半分以上が飢えと病でくたばったそうだが、アジア方面ではどうだったん?
    11  不思議な名無しさん :2018年05月16日 12:59 ID:QqGqG0fq0*
    今の臆病な日本が、こんな凄まじい戦い繰り広げてたなんて信じられん
    敗戦で無能で愚かな軍幹部が一掃されたのは良かったが、結局アメリカに追従するしかない弱い国になってしまった
    12  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:00 ID:89YWSvgC0*
    >戦後八十年近く経っても戦後補償を叫んでる中国や韓国は己らがクソザコってアピールしてるのと同じだしな。

    戦後補償と強さを繋げるバカはお前くらいのもんやぞ
    13  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:03 ID:Pr9rip5F0*
    ロシアと中国軍弱すぎ
    というか数字盛ってんじゃねーのこれ
    14  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:04 ID:QqGqG0fq0*
    日本が強かったなんて言ってる奴アホなの?
    15  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:05 ID:89YWSvgC0*
    ※11
    大日本帝国は勇敢だったけど無謀なバカだったから、最終的には負けて子孫はとんでもない負債を背負わされた
    また負けて負債を背負わされるくらいなら臆病に守りを固めてた方がマシ
    16  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:09 ID:BXlVwIor0*
    ロシアでは第二次大戦の膨大な戦死者が原因の歪な男女比が未だに是正できず、少子化の主要因の一つになってるほど
    ついでに意外とロシアでは女性の社会進出が顕著なのも大戦による男性不足が原因で、その結果として女性の晩婚化が進み、やっぱり少子化の主要因になってる
    17  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:10 ID:89YWSvgC0*
    ※13
    本土戦を長くやれば死者数はこうなる
    日本だと最後の一人まで戦うのがモットーだったから、本土戦をやってたら死者数の割合は中露より多かったかも知れない
    それを察した昭和天皇は「日本人が絶滅したら御先祖様に申し訳ない」と言って降伏する事になった
    18  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:12 ID:aUgpTPkI0*
    ※1
    実際は第二次大戦中でも世界人口は増え続けてたという・・・・

    人間の繁殖力おかしい。
    19  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:16 ID:QqGqG0fq0*
    ちなみに日本は日中戦争では中国軍の粘り強さに相当苦しめられ、結局終戦までまで決着が付かなかったし
    ソ連はスターリンの命の価値観の問題で、兵を無機質な道具と同等の扱いで作戦を実行してたから犠牲者が無駄に多いだけで、ソ連軍は連合国でも随一の強さだ
    犠牲者の数だけで強い弱い決めるのは小学生レベルのバカだぞ

    20  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:17 ID:yVJfgZkE0*
    こんだけ日本軍にやられまくった中国はそりゃ色々言ってくるわ
    トラウマ並の負け戦だな
    21  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:18 ID:89YWSvgC0*
    捕虜になってた米兵が「日本軍は死者には優しいけど、病人や負傷兵には厳しい」と証言してるけど、これは現代社会でも受け継がれてる
    鬱病・病人・怪我人には甘えとして叩かれるけど、過労死したらようやく同情してもらえる辺りが
    22  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:20 ID:BdHO.2Fu0*
    太平洋戦争での日本の戦死者・・・軍属500万人、民間1500万人、当時の人口1億
    行方不明、未確認者含めるとこれぐらいいくらしい
    23  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:23 ID:89YWSvgC0*
    ※20
    被害は大きいけど戦争は中国の勝ちやで
    防衛する側の勝利条件は「守り抜けば勝ち」だからな
    元寇の時の日本だと考えれば解り易い
    24  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:26 ID:412QNlCk0*
    今の時代どこにいたって弾は飛んで来るんやで
    25  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:54 ID:wYifWT.20*
    やっぱり平和が一番や
    どれだけいがみ合ってても互いに手を出さなければ悲劇は始まらないはず
    というか、今度世界大戦が起きたら地球がもたないだろ
    26  不思議な名無しさん :2018年05月16日 13:54 ID:89YWSvgC0*
    最近、日露戦争について調べたんだけどこの時の日本はマジで凄かったな
    外交、兵器、戦術、戦略、士気、諜報、運、団結、これがほぼ完璧だった
    所々でポカやらかして大量の死者を出したけど、負けられない所ではキッチリ勝ってる
    が、これで調子こいたのがいけなかった
    第二次大戦では日露戦争の逆方向を突っ走ってしまった
    東郷の「勝って兜の緒を締めよ」という言葉から誰も学んでないのもまた皮肉
    27  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:16 ID:MwDrRc0k0*
    >太平洋戦争では日本軍の半分以上が飢えと病でくたばったそうだが、アジア方面ではどうだったん?

    どこもかしこも餓死&巻き添え
    例外的に平和な場所もあるが大抵はクソな目にあってる
    基本は飢えた日本軍が山賊化して集落を襲って現地人を殺しまくり
    畑や蓄えを盗まれた現地人は餓死というコンボ

    数十万人が餓死なベトナムだと
    日本軍に米を奪われた+米軍の爆撃で輸送網が壊滅して局地的な飢餓地獄

    フィリピンだと
    米軍の砲爆撃で市民ごと市街地壊滅+疑心暗鬼な日本軍による虐殺地獄+餓死寸前な日本軍による集落荒らし

    ニューギニアも餓死寸前の日本軍による山賊行為で現地人は大迷惑

    おかげで戦後は多くの場所で
    現地人の虐殺から日本兵を守るために米軍が護衛についてましたとさ
    28  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:16 ID:CcTcV.l00*
    これを日本ホルホルに繋がるとかネトウヨヤバスギやろ
    29  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:17 ID:63C6lRm10*
    争いは起こってしまった時点で悲劇しか生まない
    30  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:17 ID:d3ZtVQJj0*
    ※18
    スローガンはどこだって「産めよ増やせよ」やぞ

    子だくさん母ちゃんには賞状や優遇したり
    母親名誉十字章(通称うさぎ勲章)とか出すんや
    31  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:48 ID:Qy2Vr.5j0*
    >ドイツ軍はロシア軍の無線の内容を傍受されぼろ負けしたで

    ↑このガラクタ語よ。
    もっと慎重になれよ。ただでさえ劣ったガラクタ教育しか受けていないバカだというのに。
    32  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:50 ID:Qy2Vr.5j0*
    ※22
    また適当な事を。
    いい加減にしとけよボンクラ。
    33  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:03 ID:w.3YvUQF0*
    冒頭のドイツとロシアの間違いに関するやりとりまじか…
    文脈見れば何が正しいかわかるだろうに、まじで日本語力落ちてるな
    34  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:04 ID:WsigbPZR0*
    中国では勝ちまくってるけど焦土戦術にやられて結局補給線伸びきってハイナン島あたりを最後になんもできなくなったからあ
    てか人口比だと1/25死んでる日本もやばいな・・・
    35  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:06 ID:dvCADXtw0*
    黄河決壊事件が一番印象に残った
    事件というか自決というか・・・
    36  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:15 ID:kMlRvZqU0*
    まぁソ連は戦前戦後のホロモドールや恐怖政治で、中国は大躍進政策と文革でその倍くらいの自国民を殺しまくってるんだけどな。
    37  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:19 ID:mD.Esr480*
    二十世紀前半のロシアは人死にすぎ
    38  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:20 ID:mD.Esr480*
    ※10 少なくとも中国では餓死者は出てない
    39  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:23 ID:FdIyz.Hc0*
    日本では真珠湾攻撃が太平洋戦争緒戦って学校で教わるけど
    実際にはマレー作戦の方が早かったんだよね
    40  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:33 ID:UmaC8KGG0*
    ソ連と中国はスターリン蒋介石毛沢東の自国民大虐殺の数字も盛り込まれてないか?
    黄河決壊なんて自滅行為じゃん。
    南京大虐殺も蒋介石毛沢東の仕業じゃないか?
    41  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:19 ID:wz34PdVJ0*
    ※17
    >>本土戦を長くやれば死者数はこうなる
    日本だと最後の一人まで戦うのがモットーだったから、本土戦をやってたら死者数の割合は中露より多かったかも知れない
    それを察した昭和天皇は「日本人が絶滅したら御先祖様に申し訳ない」と言って降伏する事になった

    そんでまあ捨てゴマにされたのが当時植民地だった沖縄なんよなあ
    42  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:21 ID:EUWl0.jJ0*
    一号作戦って俗にいう「大陸打通作戦」の方が分かり易いと思う。
    43  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:24 ID:vHui.uSx0*
    最初肝心な所で誤字ったせいで面白い話なのにグダグダになってしまったな
    44  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:08 ID:spudKPhJ0*
    ソ連と中国は国内での粛清人数入れて数増やしてるんじゃねーの?
    男性がほとんどいなくなって小学生まで動員したドイツに比べて多すぎる

    逆に日本は少なすぎるだろ
    空襲されて日本全国焼け野原になったの写真を見れば
    明らかにに少なすぎる
    45  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:13 ID:JfR3NulG0*
    当時の日本が弱かったとか馬鹿だったとか言ってるのは後から言えるだけの無知だわ。
    最後は物量に帰結する。

    アフリカ、南米、インド、中東と好き勝手してきた欧米相手に戦わずに生き延びる方法を見つけれなかったら開戦という状況。
    46  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:20 ID:o4u.0x.G0*
    ※27
    数十万人が餓死なベトナムだと
    日本軍に米を奪われた+米軍の爆撃で輸送網が壊滅して局地的な飢餓地獄
    は違うぞ!


    日本はフランスのヴィシー政権と協定を結んで1941年11月からおよそ4年間、ベトナムに駐留したが、
    1945年3月にクーデータを起こして仏植民地軍を追い出すまで、ベトナムでは、仏植民地軍と共存していて、
    実際に日本軍がベトナムを支配したのはこのクーデターから数えて終戦までのわずか5ヵ月間でしかない。
    どうやれば、そんな短期間に200万人もの人間を餓死させられるのか?
    という素朴な疑問を案内の共産党幹部にぶつけてみたところ、その幹部は「政治宣伝だった」とあっさり認めたぞ。


    47  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:30 ID:uCkKY4X50*
    政治家と軍人の心臓に爆弾を埋め込んでおいて、
    有権者の過半数がボタン押したら爆裂死という
    シビリアンコントロールを実現しておかないと危ないですねえ…

    現代ではお国のためにという扇動は難しい以上、
    次に総力戦するとしたら今まで以上に国民を締めあげながら
    強制的に戦争に参加させられるでしょうからねえ。
    職業軍人だけで対応できるなら全く問題はないですが。
    48  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:10 ID:89YWSvgC0*
    ※45
    無知はお前やで
    なんで日本とアメリカの関係が悪くなったのか調べてみ
    49  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:27 ID:o4u.0x.G0*
    ※45
    おいおい、だいぶ端折るけどABCD包囲網とアメリカ議会まで騙してハルノートを突きつけ
    られたからだぞ。
    日本はしたくも無い戦争をやらざる得なかった。
    陛下は、「最後迄がんばられたがどうしようもなかった。」と開戦の詔勅でおおせになられた。
    50  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:35 ID:0frzBdu.0*
    ※48
    自分の政治家生命を支えているのが戦争利権なのに「絶対に戦争をしない」を
    公約に掲げて当選した大統領様が無理矢理にでも日本と戦争をするために
    支那人が流布したデマゴーグをデマと知りながら民衆扇動に利用したから。

    ハルノートとかの具体的なものは全てこの動機に起因するもの。
    51  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:52 ID:89YWSvgC0*
    当時の日本がアメリカに戦争を仕掛けるのは、今で例えたら韓国が中国に戦争を仕掛ける様なもんやな
    経済的にも技術的にも依存しとる国に戦争を仕掛けるとかバカなもんやで
    52  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:54 ID:89YWSvgC0*
    >支那人が流布したデマゴーグをデマと知りながら民衆扇動に利用したから。

    アホか
    デマも何も、アメリカの国民が戦争を支持する様になったのは日本が真珠湾を奇襲攻撃したからやんけ
    53  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:00 ID:89YWSvgC0*
    まだハルノートがどうとか言ってる無知が居るんだな…
    ハルノートが届く前に日本軍は攻撃する為に出撃してるだろ
    54  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:05 ID:Ea.8FpmO0*
    何人死んでんねん…
    ホンマ戦争って頭おかしいな
    55  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:08 ID:LcTJOCuN0*
    ブタペスト ×
    ブダペスト 〇
    56  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:31 ID:aUgpTPkI0*
    結果論だけどハルノート飲んだ方がマシだった気もする。
    北方四島は取られんかったろうし。
    57  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:38 ID:pAQLD5Y50*
    >第二次世界大戦は桁が一つ増えるで

    気軽に
    言って
    くれる
    なあ
    58  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:18 ID:p4u.gaSh0*
    カンボジアの赤化では5年ほどで150万
    中国は大★躍★進で2000万
    赤化するくらいなら戦争したほうがマシだな
    59  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:45 ID:nfrbsedk0*
    やっぱり人間は絶滅するのが一番いい
    60  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:47 ID:nZ4gqPG70*
    >80の言う通り地獄より酷い
    この愚かな生物が今なお存続ししかも地球を支配している
    61  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:45 ID:QnQ7tv.p0*
    平等乞食の本音は人を殺しでも奪いたい
    金だけ奪いたいの資本主義とは大違い
    62  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:04 ID:Pu9WmXXy0*
    こんなに死んでる自国の歴史知ってる欧米に韓国の嘘つき慰安婦
    なんて紹介しても相手にされんよな。
    63  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:24 ID:71brlGdC0*
    実は電撃戦という戦い方は存在しない。

    ドイツの対フランス戦でたった一か月でフランスが降伏したため、電撃が走ったように終わったからそう呼ばれるようになった。
    つまり電撃戦とは戦いの名称のこと(太平洋戦争、中東戦争、湾岸戦争と同じ)
    実際に使った戦略は金床戦術の拡大バージョン。

    湾岸戦争の時にアメリカが模範したといわれている。

    64  不思議な名無しさん :2018年05月17日 01:32 ID:kRDVHbT70*
    ベルリンは陥落後もカオスやったろなぁ
    ヨーロッパやから芸術美術品や金品の強奪、ナチスの残党狩り、科学者連行、ごうかん

    まじで本土決戦行われなくてよかったわ
    65  不思議な名無しさん :2018年05月17日 04:13 ID:nlm2ZYgq0*
    ※56
    大陸利権は捨てるけど北千島から南洋までぜーんぶ日本だもんな。
    美味しすぎる。
    結果が知れてるからこそ言えるが、満洲に固執すべきではなかった。
    66  へそ吉 :2018年05月17日 08:16 ID:uk5c7jx90*
    >>中国 1,320万人
    >インドネシア 400万人以上
    >ベトナム 200万人以上

     これはどこから出て来た数字ですか? シナは、東京裁判の頃は500万人くらいと言っていたはずです。むろん、時間がたって調査が進めば増える可能性はありますが、それは先進国での話。特亜の数字は信用出来かねます。調査の結果新しい事実が判明した、ではなく、被害者になるためいくらでも数字を盛りますから。国民党軍が黄河の堤防を切って数百万人の自国民を溺死させたとか、実は自国軍に殺された人数がかなり入っていそうです。
     インドネシアやヴェトナムも同様。両国とも日本軍は大規模な戦闘の舞台にはしておらず、かなり穏健に進駐したので、100万単位の戦死者など出るはずはありません。日本人左翼は、例えば日本軍がインドネシアで大虐殺をしたとか、万人抗(殺害したインドネシア人を何万人も穴の中に投げ込んだ)などの嘘を垂れ流していますが、まさかそれを信じてこんな数字を上げたのではありますまいな? ヴェトナムでは1940年代に飢饉が起こって多数の死者が出たという話があるようですが、戦争による死者ではない。
     
    67  不思議な名無しさん :2018年05月17日 09:33 ID:Q730Cngp0*
    当時を研究してる論文は大抵国内より国外の論文の方が日本軍の評価高いから困る
    68  不思議な名無しさん :2018年05月17日 10:36 ID:FA6YZ5FL0*
    共産国家は自分に都合良く勝手に数字を書き換えるからな。
    犠牲者を多くした方が相手にタカりやすくなる。
    ソ連も中国もGDPの誇張をはじめ捏造はお手のもの
    69  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:14 ID:AyMnQNAB0*
    ソ連は有能な司令官を大戦中もどんどん粛清しまっくったんである意味当然
    極限状態の中、ちょっと陰口叩いただけで粛清では軍隊としての統率力も難しくなるだろ
    70  不思議な名無しさん :2018年05月17日 16:42 ID:kMp9.lyi0*
    ハルノートを飲んでいたら、殖民地にされて
    国を分断され公用語か英語になっている。
    71  不思議な名無しさん :2018年05月17日 17:01 ID:kMp9.lyi0*
    ※53
    フライングタイガースの事かな。
    真珠湾が最初見たく言われてるがそれ以前に、シナでアメリカ人部隊のフライングタイガースに奇襲攻撃され日米交戦している。
    72  不思議な名無しさん :2018年05月17日 19:33 ID:3c4LRdwZ0*
    中国は嘘だろうな
    政権変わるごとにアホみたいに増える数字なんて信用できるか
    別に当時の日本が弱いとは思わんが1300万殺すとかどんだけ無双してんだよ。核でも使ったのか?
    しかも上で指摘されてるように他国のも明らかなウソも混じってるしなんなのこれ
    基本情報の自由度が低い共産圏の数字は信用に値しないわ
    73  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:25 ID:W0TDyyAB0*
    今の中国軍は自衛隊より遥かに規模が巨大で兵器も輸入してるし質でも大差ないから(マジレス)
    言うまでもないが中国と全面戦争になったらほぼ勝てないぞ
    74  不思議な名無しさん :2018年05月18日 06:52 ID:Zu8rg0ll0*
    ※41
    はあ?!
    沖縄をさらっと植民地扱いしてんじゃねえよ!
    75  不思議な名無しさん :2018年05月18日 10:22 ID:c5U2lRs.0*
    ※57
    第1次大戦:戦場で戦って死んだ兵士が多い。民間人の巻き添えは少ない
    第2次大戦:病死や餓死した兵士多数、民間人の死亡多数、戦って死んだ兵士は意外と少ない模様
    76  不思議な名無しさん :2018年05月18日 12:36 ID:YhlNu.630*
    兵器や特に弾薬をバカスカ生産して余るほど前線に送れるそんな生産力を持つ国が勝つわな
    もちろん食糧医療品も
    77  不思議な名無しさん :2018年05月18日 20:14 ID:9xMniCIU0*
    人類っていくら殺されても減らないんだな。
    凄い繁殖率。
    78  不思議な名無しさん :2018年05月19日 16:44 ID:C67dtpYd0*
    世界人口を大きく減らせるとしたら
    最大級の噴火とか隕石の衝突とか世界規模の天災くらいしかないと思うわ。

    もしくは限界まで増えて資源枯渇して終了かだな。
    79  不思議な名無しさん :2018年05月20日 23:37 ID:WypZOPkk0*
    ※78
    虫も凄いけど、南極から宇宙まで居るもんな。
    この個体サイズで繁殖ぶりは異常や。
    80  不思議な名無しさん :2018年05月22日 06:27 ID:SLDrthvi0*
    オーストリアがこの2回の戦争の原因だけどな。
    81  不思議な名無しさん :2018年05月22日 12:38 ID:oY.bVpDt0*
    >>94
    これ見て毎回思うが、ナチスがアメリカより大きいとかないだろ

    ※14
    当時の軍事トップ5か10ぐらいには日本入ってるだろ
    82  不思議な名無しさん :2018年05月23日 17:59 ID:8yyzxPDZ0*
    単純に強い弱いなら開戦当初は最強クラスの海軍やで。陸軍は100万人を中国に送っとるし、満州に70万人つかせとる。もちろん、当時の軽工業主体の日本にこれを支える力があるわけなく長期化して巨人小笠原無事死亡。
    83  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:24 ID:pocDxxw30*
    1号作戦(1944) 中国軍100万人

    1944とか日本は末期なのになんで中国こんなに死んでんねん
    84  不思議な名無しさん :2018年07月16日 06:03 ID:qgGQGN.W0*
    「戦争とは人類のダイエットでありデトックスでもある」
    85  不思議な名無しさん :2018年10月20日 12:43 ID:Y03lUIfF0*
    ソ連って民主国家だったらここまで行かずに降伏して負けてたんだろうな


     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事