不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    63

    【衝撃】「タコは宇宙から飛んできた生物」複数の研究者がガチ提唱!

    1: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/05/15(火) 17:58:54.05 ID:eNgWUC0q0● BE:441112139-2BP(2000)
    alienoct_01

    我々日本人は日頃からタコを食すことから、あまり気にならないかもしれないが、よくよくタコを見てみると、その姿は異様としか言いようがない。
    (以下略)

    ※詳細はソース元で
    http://tocana.jp/2018/05/post_16897_entry.html
    http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-5728601/
    タコは宇宙人だった!?驚きの研究結果 学術誌ネイチャーに掲載される
    http://world-fusigi.net/archives/8745828.html

    引用元: 【衝撃】「タコは宇宙から飛んできた生物」複数の研究者がガチ提唱!







    6: 名無しさん@涙目です。(茸) [HR] 2018/05/15(火) 17:59:52.49 ID:D2WRPq8c0
    小学生の頃マンガで見た

    11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:01:57.67 ID:22ciQiWa0
    イカは?

    140: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:37:46.38 ID:KVeDDEJo0
    >>11
    イカって体のつくりはちゃっちいのになぜか目だけ突出して
    高性能らしいとかなんとか

    161: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/05/15(火) 19:54:37.87 ID:zXS5pDew0
    >>140
    イカは人間以上の高度な眼を持っているが、それを処理する脳が無い
    また世界中どこの海どの深度でも存在する事から、何者かのスパイカメラじゃ無いか?
    って説があるらしい
    イカ 眼球 脳 でググるとそんなオカルトが転がってる

    163: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:59:20.43 ID:KVeDDEJo0
    >>161
    神様のスパイだとかって説聞いたことあるw

    283: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/05/16(水) 02:02:59.95 ID:W0sSVM2A0
    >>161
    面白い説だが、送信機どこ?

    19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/05/15(火) 18:04:27.70 ID:p6tSG5YE0
    タコの寿命なんて3年ちょっとだぞ

    68: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR] 2018/05/15(火) 18:27:15.36 ID:s4UaIgSa0
    >>19
    コウイカなんか1年だぞ

    21: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/05/15(火) 18:04:51.07 ID:Tm5zKHsh0
    ちゃうわ人類がイカに進化して欲望のままに宇宙を支配するというもの
    でも軟体動物と宇宙空間の相性って良いから、ありそうな気がした

    29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:07:15.46 ID:R+iuy+zc0
    カブトガニもじゃないの?
    タコみたいに血は青いし

    53: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/15(火) 18:17:42.60 ID:+JOTG9950
    >>29
    ありゃ単に鉄のかわりに銅が酸素と結合してるからだ
    北極海固有の生物なんかは含有酸素が多いせいでヘム基がいらないから血が透明だったりする
    クリオネとかな

    31: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2018/05/15(火) 18:07:36.33 ID:68vyTXKT0
    虫も進化の過程よくわからなくて宇宙から来た説あるよなw

    36: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/05/15(火) 18:09:19.85 ID:iss9IXxe0
    イカもだけど青い血とか心臓3つとか異質だしな

    38: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL] 2018/05/15(火) 18:12:19.35 ID:UFuAxzcQ0
    タコは知性が高いとかみるけどイカはどうなんだ

    48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [BR] 2018/05/15(火) 18:15:56.10 ID:ooQe6Tnh0
    タコはコミュ力ゼロだからな、学んだ知識は自分だけのもので、子や仲間に伝えられない
    だからバカなままで、人に狩られておいしいたこ焼きになってる
    これが、コミュ力モンスターコに化けると恐ろしい事になるな

    220: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/05/15(火) 22:10:50.42 ID:R7bjTddp0
    >>48
    アニマルプラネットでタコの番組やってた。通常タコって繁殖期以外1匹なんだけど、ナポリ近郊の海底では近い位置に縄張りを設けて歳上のタコの行動を見て真似している若いタコがいるってやってた。

    この行動を多くのタコが取るようになれば凄いことになる、タコが他の個体の行動を見て学習するようになれば一気に進化が進む可能性があるってさ

    222: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2018/05/15(火) 22:12:33.11 ID:cmw3Cexq0
    >>220
    子育てタコとかの変異種が出てくると海底の勢力図が塗り替えられちゃうかもな

    224: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/05/15(火) 22:14:25.95 ID:kn0sFZCw0
    >>220
    まず長生きできるよう進化しないとな
    寿命が数十年まで伸びるとずいぶん様相が変わると思う

    61: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IT] 2018/05/15(火) 18:22:43.66 ID:uLyTVlQa0
    やっぱりな、タコは火星人やいうたやろ

    62: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:23:16.02 ID:TRXRfopl0
    あいつら、浜から上陸して畑の大根抜いて食うらしい・・・
    異常だよ

    63: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/15(火) 18:23:23.92 ID:uM1NHlTu0
    古代生物っていま判明してるのは化石で見つかった3%未満だけらしいな
    あと97%ほど未発見のミラクルな古代生物がいたらしい
    100m超えの巨大タコもおったやろな

    69: 名無しさん@涙目です。(家) [RU] 2018/05/15(火) 18:28:42.30 ID:/mW6dqhC0
    人間自体が宇宙人の創作物としか思えんよ

    74: 名無しさん@涙目です。(広島県) [MX] 2018/05/15(火) 18:29:45.96 ID:3QmUcbIh0
    タコの目の発達具合は進化の流れを感じさせておもしろいって習ったな
    もう一息がんばればセキツイ動物と同じ眼になるっていう

    75: 名無しさん@涙目です。(茸) [BE] 2018/05/15(火) 18:30:00.15 ID:DlgJFPsz0
    タコは寿命が30年あったら海底に都市を築けるぐらい賢いとは聞いた

    76: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/05/15(火) 18:30:16.68 ID:STUXqq+y0
    アンモナイトの直系のオウムガイの仲魔だろ

    86: 名無しさん@涙目です。(香港) [MX] 2018/05/15(火) 18:37:08.89 ID:0s60/Z5R0
    応用や記憶の面で頭が良すぎるとか視覚が発達しすぎてるとかもあるけどうーん
    やっぱり普通に一度高度に発達してから文明が滅んだ生物説のほうが説得力がある

    103: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:54:12.23 ID:MGb+gwMR0
    no title

    105: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [NL] 2018/05/15(火) 18:57:00.28 ID:j2ZR3/LsO
    まず根本的な問題として考えた場合、宇宙人にも遺伝子があるのかどうか

    106: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/15(火) 18:58:19.23 ID:35PlsHDZ0
    つーかタコの遺伝子にまんま共通情報あるじゃん
    目とか

    108: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/15(火) 18:59:34.76 ID:EnaznYhN0
    昆虫のほうが特異すぎるだろ

    111: 名無しさん@涙目です。(香港) [ヌコ] 2018/05/15(火) 19:02:24.13 ID:HFyLTLTN0
    >>108
    骨と筋肉が逆だからな

    109: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/15(火) 19:00:02.36 ID:/UseKdou0

    237: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [EU] 2018/05/15(火) 23:23:52.44 ID:3dhLBEOV0
    >>109
    魚がこんなに恐ろしい生き物だとは…

    114: 名無しさん@涙目です。(香川県) [JP] 2018/05/15(火) 19:05:19.11 ID:Yj21lv9E0
    身体中が筋肉で出来ていて心臓は3つある。
    メインの心臓に鰓近くにブースト用の心臓が2つ。
    いざという時は信じられないぐらい俊敏に動ける。
    脳も9個。メインの脳にそれぞれの足に8個。

    こんなもん地球外生命以外の何者でもないわ…

    115: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR] 2018/05/15(火) 19:07:23.97 ID:s4UaIgSa0
    >>114
    しかも生でも茹でても唐揚げにしても美味いという

    120: 名無しさん@涙目です。(香川県) [JP] 2018/05/15(火) 19:12:24.86 ID:Yj21lv9E0
    >>115
    うむ。>>109に出てくるぐらい
    魚に集団で生きたまま食われるぐらい美味い!
    俺も漁師さんに分けてもらっとるw

    117: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:08:10.05 ID:FBIqwMO70
    宇宙人焼き美味しい

    122: 名無しさん@涙目です。(catv?) [KR] 2018/05/15(火) 19:14:09.87 ID:2wgv6QES0
    タコは美味いのよ
    イカより好きだなw

    126: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:17:23.26 ID:7XyVjv9m0
    昆虫が地球外生命体じゃないかという説もあるね
    地球で進化してきた脊椎動物と体の構造が全然違うから

    130: 名無しさん@涙目です。(香川県) [JP] 2018/05/15(火) 19:25:15.26 ID:Yj21lv9E0
    >>126
    外骨格やで?
    さなぎの時に神経系等以外ドロドロに溶かして身体を構成し直すとかするんだぞ?
    正に変態w

    タコ、イカ、シャコ、昆虫は地球外生命に違いないわ。

    129: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/05/15(火) 19:24:49.02 ID:ciUC3N3mO
    昆虫じゃないのかよ

    131: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2018/05/15(火) 19:25:48.67 ID:dFgU6UmM0
    貝類から進化したように思ってたが

    137: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/05/15(火) 19:35:27.58 ID:DaG7YiPH0
    >>131
    貝は陸上の状態の集大成だから
    貝にはその集大成を具現化しる能力も摂ることになるんだよ

    人類の空白期間もここ
    陸上が危険で入り江生活で痕跡が残らない
    そしてその頃の貝食で急激進化した

    タコは
    ずっと貝食ってるからそのベースDNAさえ不明になった

    132: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/05/15(火) 19:28:13.26 ID:7CuoCvEX0
    あの柔らかい体で甲殻類バリバリ食べるのはどうなってんの
    痛くないんか

    134: 名無しさん@涙目です。(空) [UA] 2018/05/15(火) 19:31:17.59 ID:AZKSGLH+0
    宇宙人だから預言できるんだし
    no title

    135: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 19:31:44.96 ID:1UIOvLDq0
    クトゥルフ神話って神話なの?

    136: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 19:32:14.06 ID:7H2uMFmB0
    no title

    no title

    150: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/05/15(火) 19:44:59.05 ID:HaDgKyw90
    >>136
    1枚目シュマゴラスの動き

    197: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE] 2018/05/15(火) 20:46:02.26 ID:sTnDVFNc0
    >>136
    2枚目完全にE.Tだな
    少なくとも犬猫並の知能はありそう

    199: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2018/05/15(火) 20:51:54.56 ID:e4brthpa0
    >>197
    瓶の蓋開けるよ
    知能は高いよ

    143: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/15(火) 19:39:38.61 ID:m/s3zEKR0
    イカの目の高性能って良く言われるけど蜘蛛なんて目がたくさんあるのに
    まったく見えていないし使われていないんだぞ

    153: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/05/15(火) 19:48:42.19 ID:OQ/On2wx0
    タコって巻貝の進化系だぞ
    イカは二枚貝の進化系
    味も良く似てるだろ

    仮に宇宙から来たなら貝以前の状態だろ

    160: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:53:37.87 ID:SoIwSZ8C0
    ある時突然、タコの進化が急激に早まったことが分かったそうだが、
    これも、地球に降り注いだエイリアン・ウイルスがタコの遺伝情報を複雑化したことが原因ではないかという。


    タコ食べるのやめるわ

    210: 名無しさん@涙目です。(空) [CO] 2018/05/15(火) 21:21:45.36 ID:hMerYF3D0
    パンスペルミア説の変形かな?

    218: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/15(火) 22:01:28.50 ID:XnGnxYND0
    カタツムリって巻貝のまま陸上に進出してて壁とかにいるけど
    もし絶滅してたとしたら誰もそんなの信じないと思うけど
    大昔にはタコのカタツムリがいたかもしれないけど
    (骨が無いから証拠は残らない)

    221: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/05/15(火) 22:11:24.14 ID:jCNXw4iM0
    確か4歳児くらいの知能があったよね

    240: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] 2018/05/15(火) 23:39:15.35 ID:2JeXIYTO0
    貝殻を盾として利用したり、足が96本あるやつがいたり(8の倍数なのな)、なかなかミステリアスなやつだね

    247: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2018/05/16(水) 00:09:22.78 ID:3OXdvBE20
    あいつ、お前らより頭いいぞ

    https://youtu.be/HDab2mX5mXA


    259: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/16(水) 00:51:29.46 ID:sAdy2Riu0
    全部の化石が残る訳でもないし知らない先祖は今の100敗くらいおるんやろ
    妄想しても、虚しいな

    274: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/05/16(水) 01:35:43.03 ID:Hm7uyfVP0
    >>259
    特に海の生物で骨や歯が残らんやつは
    全く化石残らないから陸生動物に比べて情報量少なすぎらしいね
    仮に化石が残っても探査できない深海の底かと思うと
    寂しいやらロマンがあるやらって感じだな

    276: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/16(水) 01:40:03.48 ID:kTLXwQL80
    光学迷彩すごすぎる

    皮膚全体が柔らかいモニターのようだ

    209: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2018/05/15(火) 21:20:33.83 ID:2/c06BF80
    何コラ タココラ!
    no title

    116: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/15(火) 19:07:50.42 ID:O7MJGW4f0
    そういやクレクレタコラって宇宙人だよね。

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:21 ID:glilJl6K0*
    たこたこターコたこたこターコターコタコたこ焼きマントマン
    2  不思議な名無しさん :2018年05月16日 14:55 ID:hLfj1rsC0*
    知性化は他の生命体でも可能。人間も創造主によって創られた。テラフォーミング用生命体、安い、繁殖力強い、種として目的が終わると消える。
    3  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:06 ID:47Fk5CUE0*
    イカなら聞いたことあった。
    タコもなのかよ!
    4  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:11 ID:spudKPhJ0*
    タコ八郎を知ってるのはおっさん
    5  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:18 ID:w92K4iYN0*
    今年のセンター試験の英語の問題かな?
    6  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:21 ID:W9NvCi4r0*
    イカだけは最初からこの星にいた龍神さんの悪の部分やで
    神様がピッコロ脱ぎ捨てたのがイカみたいなもんや
    あとの生き物は宇宙からきたやで
    7  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:32 ID:iP9eAzy00*
    タコもイカも正式には「頭」は胴体なんだよな
    だから逆立ちしてると考えていい
    8  不思議な名無しさん :2018年05月16日 15:59 ID:OPVULt3O0*
    火星人の戯画が地上に直立したタコのような姿だったのは意味深だな
    9  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:01 ID:PBiX5F690*
    rRNAガン無視定期
    10  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:04 ID:NdqF7qEg0*
    確かにタコは可愛くて賢い生き物だけど、宇宙なんたらは人間が無知なだけだって思うよ
    11  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:08 ID:IriULBQj0*
    宇宙人「今度あの惑星に送る生体ロボットの見た目をきっしょいきっしょいもんにすれば捕食される心配は無いやろ・・・」
    地球人「なんやあのきしょいの・・・せや!捕まえて食ったろ!」
    宇宙人「えぇ・・・」
    12  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:15 ID:QyJbYcg90*
    ふんぐるいむぐるうなふたこさんるるいえうがふなぐるふたぐん
    13  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:36 ID:nhClWr870*
    日本のSFおよびロボットアニメ界では定番のネタ(モチーフ)だな
    火星人から始まりタッコングや使徒やバジュラやら枚挙にいとまがないレベル
    14  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:36 ID:TIdv98uQ0*
    そんなこと言うなら昆虫の方が不思議な生物だぞ
    15  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:51 ID:ill6VTe70*
    液体の水が存在する惑星は地球のみ。
    故にタコは宇宙からの飛来ではない。
    16  不思議な名無しさん :2018年05月16日 16:59 ID:XGRS7WF10*
    マクロファージも似たような形で蛸より意味不明な構造
    17  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:03 ID:qzbh.V.N0*
    タコもイカも生良し煮て良し揚げて焼いても両方とも美味しいのだが
    干した時にイカの方に軍配が上がるのでイカの勝ち
    18  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:14 ID:.PFH8l2W0*
    こんなに見た目違うのに甲殻類も軟体動物も哺乳類も基本的な構造一緒なのがすげーわ
    つまり人間も宇宙由来
    19  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:26 ID:AUgjNZOu0*
    クレクレタコラが懐かしい。
    20  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:49 ID:e4nc6Tr20*
    タコ美味いイカ美味い が共通認識なんだなぁと再確認した
    ちなみに鯵も美味いよねぇ
    21  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:51 ID:OE6.r9Aa0*
    マジか
    オレ宇宙人が好物なのか
    22  不思議な名無しさん :2018年05月16日 17:58 ID:nWycWkiR0*
    大昔、火星に生物が住めなくなる直前に、地球に逃げてきた火星人が退化したのがタコ
    23  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:03 ID:DdaKx8uH0*
    分子生物学とかそういうの知らない奴が唱えるトンデモ学説ってこんなのばっかりな
    24  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:10 ID:NOq4FCly0*
    タコよりきっしょいモンなんかいくらでもおんのにか?
    25  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:23 ID:7MLDW1Ef0*
    生命の起源は宇宙にあるとか言った方がまだ説として面白いけど
    ゲノム解析とかされてる現代でタコみたいなメジャーな生き物挙げて地球外生命体とか言われてもな
    26  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:25 ID:tidl2v9c0*
    タコタコブチブチデデデのドゥルドゥル♪
    27  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:36 ID:0No8vzcs0*
    ※12
    確かにクトゥルフの部下っぽいな
    28  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:42 ID:sE8iGA.w0*
    ヒディアーズなんだろ(適当)
    29  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:05 ID:l0D.Yisr0*
    ネットにたむろってる人らより知能高いだろ
    30  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:23 ID:1cigtpU50*
    作中ではGもだけど、計画者の思うようにいかなかったテラフォーミングの名残だったりして
    31  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:24 ID:vHkJ.sfF0*
    大友克洋の漫画でタコが進化してタコの惑星を築くみたいのがあったな、タイトルは忘れたけど。
    32  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:28 ID:..DuXU3C0*
    「宇宙の起源は韓国」って言う位くだらない
    33  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:39 ID:tmUjY9PX0*
    海の底っていうザリガニに侵略される小説おもろいで
    34  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:45 ID:AR5uokxY0*
    人間の方が異様だろ
    35  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:55 ID:aPhQjzS00*
    納豆菌が地球外生物っていうホームページ見て
    あまりに納豆菌が有用だからヨイショして冗談で
    いっているのかと思ったらマジで言っている件には引いた
    36  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:01 ID:mepaio2L0*
    ヘチでタコ狙うの楽しいよな タコはうまい
    37  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:14 ID:Ew.R9xA00*

    なんで川や湖にタコやイカがいないのか?
    38  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:33 ID:a9LsLNYJ0*
    スレタイでトカナだと思ったらやっぱりだった
    クソソースのネタまとめるのはやめろよ
    39  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:02 ID:UskS1W080*
    おいおい、むしろ彼らは純粋な地球種かもしれないだろ?俺たちが宇宙から来た侵略者なのかも。
    40  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:06 ID:JTPN0A.40*
    大王イカはいるのに大王タコは存在しない
    イカのほうがタコよりも昔からいたから種類が多い、タコはイカが進化してできた別の生物だと俺は思うね。
    41  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:06 ID:qA6vmh.x0*
    メンダコ、オウムガイ アオイガイ
    42  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:29 ID:.YUT6YCs0*
    ※27
    元々クトゥルフはあっちの「海洋生物って訳わかんない!キモい!」ってのが根幹にあるらしいからな
    ある意味クトゥルフの元ネタなんだぞ
    43  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:32 ID:.YUT6YCs0*
    よく分からん部分がある→宇宙から来た事にしとこう!
    このパターン多くね?
    44  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:54 ID:mMGxad7W0*
    イカの目が使われてないのに高性能とか異常すぎるだろ。
    使われてないということは自然淘汰されないんだから高度複雑化しよつがないじゃん。
    おかしな話だ。
    45  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:56 ID:UskS1W080*
    ※43
    なんかわからないことがあったら何でもかんでも神やら悪魔のせいにしてきた種族だから…
    46  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:11 ID:Oq9UxYxI0*
    ついに人だけでなく生物まで見た目で判断するようになったか
    47  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:18 ID:6i1D0WUp0*
    >>21
    ガルガンティアでもうやったぞ
    48  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:22 ID:FOCBdOBT0*
    つまり顔が常識外れにキモい奴は宇宙から来た可能性が!?
    49  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:23 ID:E.dEgAqq0*
    腹へってきた
    50  不思議な名無しさん :2018年05月17日 00:42 ID:h5Mta69r0*
    蝶とか蛾が蛹の中で一回ドロドロになってあの形になるってのはほんと?だから蝶は宇宙から来たって聞いたことあるけど。

    ところでさ、ノーバってタコ?てるてる坊主?
    51  不思議な名無しさん :2018年05月17日 01:34 ID:Rfpe2v4H0*
    昆虫も頭部にある脳の他に、頭・胸・腹の神経節で脳からの指令ではなく独立して体を動かしてる。
    脳が小さいと、それだけでは体を自由に動かせないかららしい。
    52  不思議な名無しさん :2018年05月17日 03:22 ID:l1dOxLh50*
    クラーケンというのはタコでなかったっけ?
    パイレーツオブカリビアンに出て来たやつ。
    53  不思議な名無しさん :2018年05月17日 04:03 ID:wlbsff7y0*
    たこ焼き(宇宙人焼き)
    日本人っぱねぇ
    54  不思議な名無しさん :2018年05月17日 11:50 ID:irDlRVbe0*
    タコの唐揚げ美味しいよ
    55  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:31 ID:H1AQDTX40*
    な、なんだってー(定期)
    56  不思議な名無しさん :2018年05月17日 12:32 ID:cGi4EQCK0*
    ※5思い出させるな
    57  不思議な名無しさん :2018年05月17日 20:56 ID:GjVZsvDM0*
    クトゥル神話のスパイ
    58  不思議な名無しさん :2018年05月17日 21:14 ID:a9gOoz.z0*
    タコの目を再現した機械作って
    59  不思議な名無しさん :2018年05月17日 22:38 ID:EPwgZj710*
    危険そうだから食うのやめるわ

    ↑こいつはカービィかなんかなのか?
    60  不思議な名無しさん :2018年05月18日 10:37 ID:.0.QBgIx0*
    ※42
    もっと言えば、創始者の個人的嗜好の方が直接的だなw要はラブクラフトが極度に軟体生物がキライだったというねw
    61  不思議な名無しさん :2018年05月18日 16:26 ID:Tf2IyyQz0*
    103の本のタイトルなんだっけ?
    62  不思議な名無しさん :2018年05月18日 20:12 ID:grfWgt8Q0*
    ※50
    本当だよ。
    ただ、それが宇宙から来た根拠って言われても意味不明。
    宇宙から来たかどうか調べる前にDNAがどのくらい類似してるか
    調べたほうがええな。
    63  不思議な名無しさん :2018年05月19日 07:17 ID:Oorjk9zi0*
    珍しい生き物は宇宙から来たと言いますが自然環境に恵まれいろいろな生物に進化出来る環境にあるのは地球くらいなもので昆虫類やタコも間違いなく地球生まれです。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事