6: 名無しさん@涙目です。(茸) [HR] 2018/05/15(火) 17:59:52.49 ID:D2WRPq8c0
小学生の頃マンガで見た
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:01:57.67 ID:22ciQiWa0
イカは?
140: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:37:46.38 ID:KVeDDEJo0
>>11
イカって体のつくりはちゃっちいのになぜか目だけ突出して
高性能らしいとかなんとか
161: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/05/15(火) 19:54:37.87 ID:zXS5pDew0
>>140
イカは人間以上の高度な眼を持っているが、それを処理する脳が無い
また世界中どこの海どの深度でも存在する事から、何者かのスパイカメラじゃ無いか?
って説があるらしい
イカ 眼球 脳 でググるとそんなオカルトが転がってる
163: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:59:20.43 ID:KVeDDEJo0
>>161
神様のスパイだとかって説聞いたことあるw
283: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2018/05/16(水) 02:02:59.95 ID:W0sSVM2A0
>>161
面白い説だが、送信機どこ?
19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/05/15(火) 18:04:27.70 ID:p6tSG5YE0
タコの寿命なんて3年ちょっとだぞ
68: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR] 2018/05/15(火) 18:27:15.36 ID:s4UaIgSa0
>>19
コウイカなんか1年だぞ
21: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/05/15(火) 18:04:51.07 ID:Tm5zKHsh0
ちゃうわ人類がイカに進化して欲望のままに宇宙を支配するというもの
でも軟体動物と宇宙空間の相性って良いから、ありそうな気がした
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:07:15.46 ID:R+iuy+zc0
カブトガニもじゃないの?
タコみたいに血は青いし
53: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/15(火) 18:17:42.60 ID:+JOTG9950
>>29
ありゃ単に鉄のかわりに銅が酸素と結合してるからだ
北極海固有の生物なんかは含有酸素が多いせいでヘム基がいらないから血が透明だったりする
クリオネとかな
31: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2018/05/15(火) 18:07:36.33 ID:68vyTXKT0
虫も進化の過程よくわからなくて宇宙から来た説あるよなw
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/05/15(火) 18:09:19.85 ID:iss9IXxe0
イカもだけど青い血とか心臓3つとか異質だしな
38: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL] 2018/05/15(火) 18:12:19.35 ID:UFuAxzcQ0
タコは知性が高いとかみるけどイカはどうなんだ
48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [BR] 2018/05/15(火) 18:15:56.10 ID:ooQe6Tnh0
タコはコミュ力ゼロだからな、学んだ知識は自分だけのもので、子や仲間に伝えられない
だからバカなままで、人に狩られておいしいたこ焼きになってる
これが、コミュ力モンスターコに化けると恐ろしい事になるな
220: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/05/15(火) 22:10:50.42 ID:R7bjTddp0
>>48
アニマルプラネットでタコの番組やってた。通常タコって繁殖期以外1匹なんだけど、ナポリ近郊の海底では近い位置に縄張りを設けて歳上のタコの行動を見て真似している若いタコがいるってやってた。
この行動を多くのタコが取るようになれば凄いことになる、タコが他の個体の行動を見て学習するようになれば一気に進化が進む可能性があるってさ
222: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2018/05/15(火) 22:12:33.11 ID:cmw3Cexq0
>>220
子育てタコとかの変異種が出てくると海底の勢力図が塗り替えられちゃうかもな
224: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/05/15(火) 22:14:25.95 ID:kn0sFZCw0
>>220
まず長生きできるよう進化しないとな
寿命が数十年まで伸びるとずいぶん様相が変わると思う
61: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IT] 2018/05/15(火) 18:22:43.66 ID:uLyTVlQa0
やっぱりな、タコは火星人やいうたやろ
62: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:23:16.02 ID:TRXRfopl0
あいつら、浜から上陸して畑の大根抜いて食うらしい・・・
異常だよ
63: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/15(火) 18:23:23.92 ID:uM1NHlTu0
古代生物っていま判明してるのは化石で見つかった3%未満だけらしいな
あと97%ほど未発見のミラクルな古代生物がいたらしい
100m超えの巨大タコもおったやろな
69: 名無しさん@涙目です。(家) [RU] 2018/05/15(火) 18:28:42.30 ID:/mW6dqhC0
人間自体が宇宙人の創作物としか思えんよ
74: 名無しさん@涙目です。(広島県) [MX] 2018/05/15(火) 18:29:45.96 ID:3QmUcbIh0
タコの目の発達具合は進化の流れを感じさせておもしろいって習ったな
もう一息がんばればセキツイ動物と同じ眼になるっていう
75: 名無しさん@涙目です。(茸) [BE] 2018/05/15(火) 18:30:00.15 ID:DlgJFPsz0
タコは寿命が30年あったら海底に都市を築けるぐらい賢いとは聞いた
76: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/05/15(火) 18:30:16.68 ID:STUXqq+y0
アンモナイトの直系のオウムガイの仲魔だろ
86: 名無しさん@涙目です。(香港) [MX] 2018/05/15(火) 18:37:08.89 ID:0s60/Z5R0
応用や記憶の面で頭が良すぎるとか視覚が発達しすぎてるとかもあるけどうーん
やっぱり普通に一度高度に発達してから文明が滅んだ生物説のほうが説得力がある
103: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 18:54:12.23 ID:MGb+gwMR0
105: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [NL] 2018/05/15(火) 18:57:00.28 ID:j2ZR3/LsO
まず根本的な問題として考えた場合、宇宙人にも遺伝子があるのかどうか
106: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/15(火) 18:58:19.23 ID:35PlsHDZ0
つーかタコの遺伝子にまんま共通情報あるじゃん
目とか
108: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/15(火) 18:59:34.76 ID:EnaznYhN0
昆虫のほうが特異すぎるだろ
111: 名無しさん@涙目です。(香港) [ヌコ] 2018/05/15(火) 19:02:24.13 ID:HFyLTLTN0
>>108
骨と筋肉が逆だからな
109: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/05/15(火) 19:00:02.36 ID:/UseKdou0
237: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [EU] 2018/05/15(火) 23:23:52.44 ID:3dhLBEOV0
>>109
魚がこんなに恐ろしい生き物だとは…
114: 名無しさん@涙目です。(香川県) [JP] 2018/05/15(火) 19:05:19.11 ID:Yj21lv9E0
身体中が筋肉で出来ていて心臓は3つある。
メインの心臓に鰓近くにブースト用の心臓が2つ。
いざという時は信じられないぐらい俊敏に動ける。
脳も9個。メインの脳にそれぞれの足に8個。
こんなもん地球外生命以外の何者でもないわ…
115: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR] 2018/05/15(火) 19:07:23.97 ID:s4UaIgSa0
>>114
しかも生でも茹でても唐揚げにしても美味いという
120: 名無しさん@涙目です。(香川県) [JP] 2018/05/15(火) 19:12:24.86 ID:Yj21lv9E0
>>115
うむ。>>109に出てくるぐらい
魚に集団で生きたまま食われるぐらい美味い!
俺も漁師さんに分けてもらっとるw
117: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:08:10.05 ID:FBIqwMO70
宇宙人焼き美味しい
122: 名無しさん@涙目です。(catv?) [KR] 2018/05/15(火) 19:14:09.87 ID:2wgv6QES0
タコは美味いのよ
イカより好きだなw
126: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:17:23.26 ID:7XyVjv9m0
昆虫が地球外生命体じゃないかという説もあるね
地球で進化してきた脊椎動物と体の構造が全然違うから
130: 名無しさん@涙目です。(香川県) [JP] 2018/05/15(火) 19:25:15.26 ID:Yj21lv9E0
>>126
外骨格やで?
さなぎの時に神経系等以外ドロドロに溶かして身体を構成し直すとかするんだぞ?
正に変態w
タコ、イカ、シャコ、昆虫は地球外生命に違いないわ。
129: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/05/15(火) 19:24:49.02 ID:ciUC3N3mO
昆虫じゃないのかよ
131: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2018/05/15(火) 19:25:48.67 ID:dFgU6UmM0
貝類から進化したように思ってたが
137: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/05/15(火) 19:35:27.58 ID:DaG7YiPH0
>>131
貝は陸上の状態の集大成だから
貝にはその集大成を具現化しる能力も摂ることになるんだよ
人類の空白期間もここ
陸上が危険で入り江生活で痕跡が残らない
そしてその頃の貝食で急激進化した
タコは
ずっと貝食ってるからそのベースDNAさえ不明になった
132: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/05/15(火) 19:28:13.26 ID:7CuoCvEX0
あの柔らかい体で甲殻類バリバリ食べるのはどうなってんの
痛くないんか
134: 名無しさん@涙目です。(空) [UA] 2018/05/15(火) 19:31:17.59 ID:AZKSGLH+0
宇宙人だから預言できるんだし
135: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 19:31:44.96 ID:1UIOvLDq0
クトゥルフ神話って神話なの?
136: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/15(火) 19:32:14.06 ID:7H2uMFmB0
150: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/05/15(火) 19:44:59.05 ID:HaDgKyw90
>>136
1枚目シュマゴラスの動き
197: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE] 2018/05/15(火) 20:46:02.26 ID:sTnDVFNc0
>>136
2枚目完全にE.Tだな
少なくとも犬猫並の知能はありそう
199: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2018/05/15(火) 20:51:54.56 ID:e4brthpa0
>>197
瓶の蓋開けるよ
知能は高いよ
143: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/15(火) 19:39:38.61 ID:m/s3zEKR0
イカの目の高性能って良く言われるけど蜘蛛なんて目がたくさんあるのに
まったく見えていないし使われていないんだぞ
153: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/05/15(火) 19:48:42.19 ID:OQ/On2wx0
タコって巻貝の進化系だぞ
イカは二枚貝の進化系
味も良く似てるだろ
仮に宇宙から来たなら貝以前の状態だろ
160: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/05/15(火) 19:53:37.87 ID:SoIwSZ8C0
ある時突然、タコの進化が急激に早まったことが分かったそうだが、
これも、地球に降り注いだエイリアン・ウイルスがタコの遺伝情報を複雑化したことが原因ではないかという。
タコ食べるのやめるわ
210: 名無しさん@涙目です。(空) [CO] 2018/05/15(火) 21:21:45.36 ID:hMerYF3D0
パンスペルミア説の変形かな?
218: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/15(火) 22:01:28.50 ID:XnGnxYND0
カタツムリって巻貝のまま陸上に進出してて壁とかにいるけど
もし絶滅してたとしたら誰もそんなの信じないと思うけど
大昔にはタコのカタツムリがいたかもしれないけど
(骨が無いから証拠は残らない)
221: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/05/15(火) 22:11:24.14 ID:jCNXw4iM0
確か4歳児くらいの知能があったよね
240: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] 2018/05/15(火) 23:39:15.35 ID:2JeXIYTO0
貝殻を盾として利用したり、足が96本あるやつがいたり(8の倍数なのな)、なかなかミステリアスなやつだね
247: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2018/05/16(水) 00:09:22.78 ID:3OXdvBE20
259: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/16(水) 00:51:29.46 ID:sAdy2Riu0
全部の化石が残る訳でもないし知らない先祖は今の100敗くらいおるんやろ
妄想しても、虚しいな
274: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/05/16(水) 01:35:43.03 ID:Hm7uyfVP0
>>259
特に海の生物で骨や歯が残らんやつは
全く化石残らないから陸生動物に比べて情報量少なすぎらしいね
仮に化石が残っても探査できない深海の底かと思うと
寂しいやらロマンがあるやらって感じだな
276: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/16(水) 01:40:03.48 ID:kTLXwQL80
光学迷彩すごすぎる
皮膚全体が柔らかいモニターのようだ
209: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2018/05/15(火) 21:20:33.83 ID:2/c06BF80
何コラ タココラ!
116: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/15(火) 19:07:50.42 ID:O7MJGW4f0
そういやクレクレタコラって宇宙人だよね。