3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)21:54:18 ID:1ZC
どこぞの発展途上国は蚊をかき集めてハンバーグ作ってたな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)21:55:17 ID:ndB
キビヤック
カースマルツゥ
シュールストレミング定期
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)21:55:54 ID:UIY
スターゲイザーパイ定期
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)21:57:07 ID:mDJ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:02:55 ID:l7N
>>10
スターゲイザーパイほんまきしょい
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)21:57:24 ID:hWO
こんにゃく
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)21:58:20 ID:1V7
ブタさん「えっ!?ワイの肉を轢き潰して、それをワイの腸の中に詰めるんですか!?」
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:00:12 ID:DKk
イギリス うなぎのゼリー寄せ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:02:49 ID:yuY
>>17
イギリスはやっぱり王道を征く……スターゲイザーパイですか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:01:36 ID:shg
魚発酵させる系は頭おかしい
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:02:45 ID:UIY
食べたら死ぬものを意味わからん調理で食べれるようにしたものはその調理法が生まれるまでの歴史が気になるンゴねぇ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:03:11 ID:Lxc
スティンクヘッドとかヤバみ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:03:45 ID:UIY
>>27
調べたけどグロみたいな画像ばっか出てきて草
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:04:46 ID:Lxc
>>29
あれは食えんわ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:04:38 ID:CX2
フグの卵巣定期
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:05:20 ID:bmN
蛆虫チーズはフランスやっけ?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:06:00 ID:shg
>>38
「ウジ虫が湧いているうちはへーきへーき カビ生えたらやばい」らしい
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:06:39 ID:yuY
>>41
なお実際は蛆虫がいる間も十分以上にヤバい模様
138: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)19:19:29 ID:T4u
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:05:31 ID:0Jf
キビヤック
ホンオフェ
シュールストレミング
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:06:36 ID:UIY
>>40
魚漬けた奴臭い食べ物ばっかで草
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:06:16 ID:N4K
フグの卵巣の糠漬けはなぜ毒が抜けるのか科学的にわかってないってのがヤバい
48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:07:09 ID:HD0
ちなブラックプディングめちゃうまやで
56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:08:42 ID:XI6
>>48
これは美味い
でもブルートヴルスト手に入らん
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:09:41 ID:HD0
>>56
わいはイギリスで食ったで。ドイツとは味ちがうんやろか
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:12:19 ID:XI6
>>61
ワイはドイツで食ったけど血の味がドイツの方が濃そう
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:13:30 ID:HD0
>>70
わいはそんな血の感じしなかった思想なんかもな。なんか真っ黒けのにくっって感じやったし
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:07:58 ID:bmN
魚を干す←わかる
魚を漬ける←????
53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:08:38 ID:yuY
アクタックとか材料聞くだけでゲロ吐きそう
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:09:22 ID:yuY
>>53
ちな材料
別名エスキモー・アイスクリーム。アイスクリームと聞けば甘くてクリーミーな味を想像するが、これは違う。
トナカイの脂肪、アザラシ油、降ったばかりの雪、ベリー類、そして刻んだ魚を混ぜて作る
62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:09:41 ID:UIY
>>60
錬金術かな?
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:09:52 ID:bmN
>>60
申し訳程度のベリーで草
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:09:05 ID:8S1
シュールストレミングとかいうマジモンの兵器
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:09:52 ID:shg
>>58
20年もののシュールストレミングの缶が発見されてスウェーデン軍が出動した事実
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:12:32 ID:HD0
>>64
これもう半分兵器やろ
65: 名無し 2018/05/23(水)22:09:54 ID:ZcI
バロット
卵と鶏肉の間みたいな味で案外うまいらしいで
画像は貼らんがな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:10:28 ID:UIY
>>65
見た目グロすぎていやーキツいッス…
焼き鳥のスズメですらグロいのにそれの百倍グロくて草
68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:11:45 ID:Lxc
>>65
ピータン的なアレやな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:12:49 ID:8S1
>>65
ホビロン的な?
85: 名無し 2018/05/23(水)22:16:12 ID:ZcI
>>74
せやで
ワイには違いはよくわからんかったけどな
いやー見た目がキツイっす
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:17:07 ID:8S1
>>85
あれはもう見た目で食欲無くすわ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:10:40 ID:XHS
インドの大麻チャイと大麻クッキー
69: 名無し 2018/05/23(水)22:12:18 ID:ZcI
>>67
オランダの大麻入りケーキ「スペースケーキ」思い出したわ
食ったほうがトリップキツイらしいで
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:12:44 ID:rKt
スターゲイジーパイが可愛く見えてくる
やっぱり安全に食べられるのは最低条件やね
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:13:07 ID:Lxc
ワニの肉は美味しかったで
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:13:58 ID:DIW
モンゴル人は馬の脳ミソ食うで
血の一滴も洩らさず、まるごと全部食うからね
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:15:11 ID:bmN
カメ五郎がバッタ食べて「エビだぁ!」って言ってたの思い出した
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:15:49 ID:shg
小生はバッタのかき揚げ丼が食べたいでござる
87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:16:42 ID:Lxc
料理とは呼べないけどキャロライナリーパーってヤバイよね
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:17:07 ID:shg
サルミアッキをすこれ
101: 名無し 2018/05/23(水)22:21:06 ID:ZcI
>>88
漢方薬の味からゴムの後味でヤバい
あれは食いもんちゃうわ
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:20:45 ID:9HN
ちょっと昆虫食はありふれた感じがしないか?
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:22:45 ID:HD0
イナゴってめちゃめちゃうまいと思うわ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:22:58 ID:yuY
ちょっと感覚麻痺してるんじゃないですかね……
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:23:31 ID:DIW
料理漫画の主人公「ウジ虫を牛肉に潜り込ましてコクと甘味を足してやったンゴwww」
120: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:28:06 ID:C5m
>>110
おはジャン
114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:25:13 ID:HD0
今日はローズマリーとってきて肉と一緒に焼きました
115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:25:13 ID:yuY
外国の料理調べてたらカブトガニさんかわいそうになってきた
血取られるわ卵食われるわで散々やな
118: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:26:43 ID:rWE
>>115
鯨みたいに脂だけ取られて捨てられるよりはるかにええやん
全身使ってもらえるんやから
121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:28:24 ID:yuY
>>118
カブトガニさんは殺したらあかんかなんかの理由でアメリカでは死ぬ寸前まで血取ってから放流するんやぞ
無事死ぬ模様
116: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:25:17 ID:Lxc
ワイの地域イナゴもハチも食うしな
カイコ以外は美味いやで
119: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:27:27 ID:u3g
>>116
長野民か?
122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:29:09 ID:Lxc
>>119
せや
132: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:39:04 ID:shg
踊り食いとかあほの極み
寄生虫も雑菌もウェルカムようこそじゃぱりぱーくや
133: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)22:46:23 ID:DIW
↓これやっても痛風にならない東欧人、ずるい
136: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)18:44:20 ID:GN0
命に関わるものは料理と呼んではいけないと思う
蛆虫チーズと海鳥のケツ穴から発酵した内臓すするのだけはあかん