2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:15:11 ID:umk
臨機応変とか
6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:15:42 ID:GjT
子供のように柔順に考えろ
8: 黒い賢人◆Rtc0mDN37anj 2016/05/05(木)01:16:07 ID:Fvg
算数ドリルでもやっとけよ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:16:15 ID:sRw
いかに気づけるか
10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:16:21 ID:ei4
マジレスするとネットを断つ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:16:25 ID:htp
勉強
16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:17:42 ID:umk
>>12
勉強って知識は増えるけど、頭が良くなるのか?
何か、微妙だな
29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:23:58 ID:NVq
>>16
あなたが勉強と聞いて思い浮かべるものは?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:24:32 ID:umk
>>29
知識の詰めこみ
34: ■忍法帖【Lv=3,キャットバット,mNV】 2016/05/05(木)01:25:21 ID:NVq
>>31
それは本当に勉強の全てだろうか?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:27:00 ID:PG9
>>34
全部ではないな
でも知識は必要
空っぽの鍋にいくら火をかけてもカレーにはならん
35: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:25:50 ID:umk
>>34
というのは?
39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:28:32 ID:NVq
>>35
世の中で「勉強ができる」といわれている人は
本当に知識の詰め込みだけで生きてきたのだろうか?
41: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:29:28 ID:umk
>>39
知識の詰めこみ以外もあると思うよ。
ただ、割合的には知識の詰めこみが大きいかな
45: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:31:14 ID:NVq
>>41
知識の詰め込みとは羅列された無機質な情報を
わけもわからず叩き込むだけの行為なのだろうか?
46: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:31:52 ID:umk
>>45
何か、哲学だね。
14: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:17:12 ID:HOs
根底にあるのは論理的思考力だから、まずそれがないとね。
例えば
スレタイは「頭が良くなる方法を教えてくれ」なのに、
>>1では「頭が良い」の具体例を説明している。
構成が論理的になってない。
18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:18:39 ID:umk
>>14
頭良さそうだね。言われてみれば、説明になってた
17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:17:48 ID:sRw
どのみち楽な道なんて無いでしょ
泥臭い勉強が必要
19: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:19:20 ID:GjT
頭の良さ悪さは普段いかに頭を使ってるかの違いでしょ。アニメみたいな天才を指すなら諦めろあれは先天的なキチガイじゃないと無理だ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:20:18 ID:vKj
プログラミングをすればいいよ
まずはウェブ→そしてアンドロイド(JAVA)→そしてアイフォーン
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:21:10 ID:umk
>>20
実はAndroidアプリを制作中
奇遇だね
21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:20:22 ID:umk
同じ人間なのに能力が違うと悲しくなるな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:21:12 ID:NGi
>>21
比べなきゃ良い
井の中の蛙でいれば自信いっぱいでいられる
25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:21:57 ID:umk
>>23
それは虚しい。
比べるな!と言われても辞めるのは難しいよ
71: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)02:09:56 ID:xuq
>>21
自分の能力を見極めて伸びる方法を見つけて伸ばす
24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:21:49 ID:igb
頭良ければ何でもできるよな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:22:03 ID:bFv
理数系の頭の良い人何人か知ってるけど
みんな暗算は苦手だと言ってたな
実際そうだった
30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:24:20 ID:PG9
自分の頭で考えるクセをつけるというか訓練をする
例:〇〇は××です→それは何故か?→△△だからです→それは何故か?→以後同じ
これを自分の考えが及ぶ限り続ける
32: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:25:06 ID:umk
>>30
やってみる。それは良い訓練になりそうだ
36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:26:40 ID:UH6
オレは記憶力は良い方じゃ無いケド、IQは高いんだそうな
美大出る奴はみんなこんな感じだぞ、バランス悪いから努力はしてる。
38: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:27:33 ID:umk
>>36
人生は順調?
52: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:34:25 ID:UH6
>>38
全然ダメだわ、型にハマるといい感じだけど、それ以外はダメなこと多いぞ
消耗が激しくて疲れるわ。
53: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:35:19 ID:umk
>>52
得意な事は何?
それを生かしてみたら?
61: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:42:28 ID:NVq
>>36
自分は壊滅的な遅筆なのでほとんどの能力を相殺している
しかも芸術的なセンスが全くない
40: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:29:11 ID:a5E
もう既出かもしれんが、〇〇はどうして起こるのか、ということを常に考える
意識して考えるようじゃダメ いつの間にかボーッとしてて考えてたってぐらい
俺はそれでまあまあ頭良くなった
ただ、頭の血管がよく切れる様になった
44: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:30:47 ID:QYz
>>40
それいつもやってるけど頭の血管が切れたことは無い
43: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:30:07 ID:umk
>>40
どういう事だよwwwwww
47: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:32:12 ID:a5E
>>43
説明が悪かったか
なんでもいいから考えの種をだす
↓
なぜそうなるのかについて考える
↓
関連付けて他のことも考える
↓
以下無限ループって感じ 種は哲学がおすすめ
48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:33:13 ID:Gfj
>>47
それはやめとけ不眠症の元になる
ソースは俺
51: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:34:11 ID:umk
>>47
哲学は思考力が高まりそうだな。
俺もよく何故、生物は子孫を残したがるのか?
をよく考えるぜ
54: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:35:19 ID:PG9
>>51
いきなり哲学はハードル高すぎ
もうちょっと身近なことから始めたほうがいい
55: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:35:19 ID:a5E
>>51
それに知識を加えると最高
42: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:29:50 ID:GjT
頭がいい人と悪い人の違いは知識を蓄えるときに楽しんでるかどうかだよ
楽しんで知識蓄えるのと
授業で蓄えろって言われて蓄えるのじゃ覚える量は大違いだしね
49: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:33:17 ID:PG9
おまいの言う羅列された情報を自分なりにつなぎあわせようと考えるのもいいトレーニング
56: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:38:37 ID:NVq
哲学は自分の頭で考えているようで、実はどこかで聞きかじった知識を
もっともらしく並べ立てて、自分が深い洞察をしているように勘違いする状態に陥りがち
「自 分 の 頭 で考える」とはどういうことなのかを理解していない間に
かかわることはお勧めしない
58: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:41:34 ID:Gfj
>>56
違うぞ
自分の頭で考えるとはどういうことかを自分の頭で考えるとはどういうことかを自分の頭で考えてるんやぞ
59: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:41:38 ID:umk
>>56
自分の頭で考える事ってどういう意味なの?
63: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:43:57 ID:PG9
>>59
何かの本にこう書いてあるけどホントにそうなのか?と疑ってみるのが一番手っ取り早い
66: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:48:02 ID:NVq
>>59
通俗的な入門書にも、インターネットのまとめにも書かれていないような
独自の着眼点からの論理的な考察ができるようになったら、
自分の頭で考えたことにはなるだろうな
57: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:40:53 ID:PG9
極論を言えば結論なんてどうでもいいんだ
思考すること自体がトレーニングメニュー
60: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:41:58 ID:sRw
帰納法という思考法は元は哲学だからな
学んだ上での応用だから
67: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:51:00 ID:NVq
>>60
帰納法という思考がなぜ哲学に入り込んだのかを調べると
実は今では哲学と呼ばれないような実証的な分野が母体になっている
65: 空中戦艦{AAA ヴェーダ}◆QkRJTXcpFI 2016/05/05(木)01:47:05 ID:ysL
マジレスすると、運動を毎日二時間やる。
数学の証明問題を毎日解く。
この2つをやれば、かなり頭良くなる
68: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:57:07 ID:sma
人を観察して、人の行動の原因を察知する。
何でそんなことをするのか共感できるぐらいになれば
賢く見られる
70: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)02:09:11 ID:xuq
>>1
得意分野を見つけて伸ばす
72: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)02:18:48 ID:sBs
人や文献から引用したり受け売りである知識でもそれを実践・応用できれば頭が良いという基準に達するんでは無いだろうか
新聞や本をただ読んでいるだけなら何の意味もない
73: ■忍法帖【Lv=10,デスフラッター,fmR】 2016/05/06(金)00:05:15 ID:17g
原因と結果を正しく結びつけられるようになるのが肝要かと
74: 名無しさん@おーぷん 2016/05/06(金)00:08:05 ID:gW7
丸暗記しないことだ
流れや、理由を掴むと忘れにくい
75: 名無しさん@おーぷん 2016/05/06(金)00:10:10 ID:LOC
まあそれはあくまで覚え方の一環であって…
大学受験までの勉強なんて、所詮どこまで暗記できるかだと思うわ
76: 名無しさん@おーぷん 2016/05/06(金)00:14:15 ID:gW7
その暗記が全く理論だってないとつまらないし続かない
77: 名無しさん@おーぷん 2016/05/06(金)00:16:09 ID:gW7
確かに最終的には暗記だけどね
78: 名無しさん@おーぷん 2016/05/06(金)00:19:39 ID:vUj
頭の良さってのは一つのツールであって目的じゃないんだよな
例えば計算スピードが早くても記憶力が高くても金を稼げるとは限らない
「何をしたいから」が欠けてたら伸びるレベルもたかが知れてると思うけどな
79: 名無しさん@おーぷん 2016/05/06(金)00:38:28 ID:LOC
最上位の高校とか行けばわかるけど「別にやりたいものなんてない、わからない」っていう頭のいい人は山ほどいる
結局、どんな理不尽だろうが辛かろうが、やるべきことをきちんとやれる人が頭のいい人なんだよ
80: 名無しさん@おーぷん 2016/05/06(金)07:03:08 ID:17g
>>78
>>79
これはあるよね
目的意識とかよく言われるけど、要は目指す場所が無ければ努力を続けられない訳で
50: 名無しさん@おーぷん 2016/05/05(木)01:33:58 ID:vdO
スレタイみてフッと分厚い辞書を枕にして寝るのび太が思い浮かんだ