不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    30

    科学技術の進歩速度が10倍、100倍になるボタン(技術の進歩について語るスレ)



    1: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:50:46.06 ID:RkbUoolba.net
    2回まで押せて、1回押したら10倍、2回押したら100倍になる

    何回押す? そもそも押すべき?
    悟空「五億年ボタン?」
    http://world-fusigi.net/archives/9058795.html

    引用元: 科学技術の進歩速度が10倍、100倍になるボタンがあったら押すべき?





    2: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:51:19.76 ID:RkbUoolba.net
    100倍なんかにしたら1年で自動車がワケわからんことになりそう



    3: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:51:36.02 ID:/doDKmcZ0.net
    SONYの前で押して、やべぇPS5出してほしい

    5: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:52:53.99 ID:RkbUoolba.net
    >>3
    2回押したら1年でPS10まで出るで

    4: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:51:44.92 ID:0hMrxOhDM.net
    面白そうだし連打

    7: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:53:18.97 ID:doRE9z+s0.net
    何もかも互換性がなくなって貧乏人に人権無くなるやつやん

    10: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:54:56.42 ID:RkbUoolba.net
    >>7
    せやね
    その可能性はたかいね

    12: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:55:50.99 ID:NAQzOoWK0.net
    100倍で光子素子使った量子コンピューターが家庭に入ってくるぐらいやろか

    17: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:57:42.54 ID:RkbUoolba.net
    >>12
    多分未来予測によれば4ヶ月でそれが実現する

    13: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:55:54.15 ID:Q/hxLjWsa.net
    それこそAIが訳分からんことなって生身の人間いなくなってそう

    16: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:57:34.50 ID:aY9mEzwS0.net
    人類滅亡まっしぐらやろ

    18: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:57:52.05 ID:IaFL025xd.net
    大正時代に現代の技術全部揃ってたらアカンどころじゃないし来年百年後の技術手に入れたら世界滅ぶやろな

    19: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:58:36.85 ID:RkbUoolba.net
    >>18
    10倍ならどうや
    iphoneが1年1ヶ月でiphoneXやけど

    72: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:22:45.19 ID:YpShOPXfd.net
    >>18
    大正時代の日本には既にあったもの
    ・ラジオ
    ・テレビ(実験用だが)
    ・飛行機
    ・エレベーター
    ・エスカレーター
    ・電車
    ・自動車
    ・信号

    こういう表面的なものはそこまで進化してないような気もする

    74: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:23:46.84 ID:RkbUoolba.net
    >>72
    パソコンとかは?

    76: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:24:50.14 ID:YpShOPXfd.net
    >>74
    リレー式のものなら昭和一桁台に出てくるで

    79: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:26:10.37 ID:RkbUoolba.net
    >>76
    そうなんか
    しかしテレビ飛行機自動車辺りはこの100年で信じがたい進化しとるやろ

    86: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:28:43.34 ID:IaFL025xd.net
    >>72
    戦後だから平和な方向に行っとるけど軍事が盛んやし今の技術使って本気で開発して戦争したらとんでもなく悲惨やない?
    今3Dプリンタで拳銃作れちゃう事考えるとやっぱり急速な進歩はいかんよ

    22: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 13:59:39.24 ID:4kNFNNNA0.net
    CPUの性能が10年前と大して変わっとらんし100年進んでもカスやろ

    23: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:00:04.26 ID:RkbUoolba.net
    >>22
    量子コンピュータができる可能性があるで

    24: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:01:09.24 ID:RkbUoolba.net
    やっぱり押さんやつ多そうやな

    27: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:02:25.47 ID:sYudmaDX0.net
    そんなボタンないぞ

    25: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:01:54.82 ID:2p9Rk2c/0.net
    押してひと月後には核戦争になってそう

    28: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:02:57.65 ID:RkbUoolba.net
    >>25
    2回押したら1月で8年進化するからな
    分かりやすく言えばPS3からPS4になるくらい

    29: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:03:15.54 ID:CjV1uFjzd.net
    一回押せばなんか凄い夢のマシーンが生きてる間に庶民の手元に届きそう

    32: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:04:27.44 ID:RkbUoolba.net
    >>29
    1918年にはテレビすら一般家庭にほぼないからな
    1年で凄まじいことになる

    45: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:10:01.44 ID:SsqC9Uen0.net
    >>32
    100年後にはワイが良そうも出来ないようマシーンを当たり前のように使えるんやろなあ…

    46: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:11:39.64 ID:RkbUoolba.net
    >>45
    出来るやろうけど滅亡する可能性もあるんだよなあ

    31: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:04:27.25 ID:B3I4zZ22p.net
    それだけの速度になれば
    すぐにSDIも出来るやろうから
    核戦争も起きなくなるやろ

    33: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:05:12.44 ID:NAQzOoWK0.net
    100倍でも火星に人類が届くぐらいやろ
    統一場理論が完成するのはどんぐらい必要なん

    37: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:06:24.52 ID:PAbQNLNjp.net
    科学は進むにつれて停滞するからあんま意味ない

    38: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:06:32.00 ID:nYTKQbAY0.net
    地球滅亡のピンチになったら颯爽と現れて押したい

    39: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:06:40.41 ID:v/4Pn0oXH.net
    2回押したら次の日にはウホウホ言いながら石斧持って殴り合いしてそう

    47: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:11:56.05 ID:rsIHiCFp0.net
    でも実際は進化のスピード年々鈍感してないか?
    10年前は10年前(20年前)のアニメゲームなんかすっげぇ古臭かったけど
    今10年前のアニメゲーム見ても全然変わらんもん

    48: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:12:41.08 ID:+Tpu8oZR0.net
    >>47
    アニメゲームの古さで科学技術の進歩語るとかガイジ過ぎるやろ

    50: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:14:24.24 ID:rsIHiCFp0.net
    >>48
    アニメは知らんがゲームは関係あるでしょ
    PCとかでも良いけど

    52: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:15:28.79 ID:RkbUoolba.net
    >>50
    でも10年前のPCとかあまりよく動かんやろ
    それに最近の流行りは小型化やからスマホとかは凄い進歩しとるぞ

    61: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:19:27.59 ID:PAbQNLNjp.net
    >>47
    科学は進むにつれて進歩のスピードは落ちるものだからな
    1818年からの100年と1918年からの100年じゃ前者のほうが明らかに科学は発展してるで

    65: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:20:26.28 ID:RkbUoolba.net
    >>61
    そうなんか?
    100倍にしても意外と行けるんか?

    70: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:22:26.50 ID:LGKw7KJH0.net
    >>61
    いや、後者やろ
    アンテナ出来るわ月に行くわ原発作ってるんやぞ

    51: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:15:16.77 ID:hDxD/t0A0.net
    基本的に金持ちの勝ちやろな
    1年経たずに人間の労働力のほとんどが必要無くなるやろ
    問題は資源だろうけど宇宙から回収できるようになって早い段階で下位層に回ればいいな
    難しいけど

    53: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:15:52.75 ID:doRE9z+s0.net
    十年前なんてガラケーカチカチしとったやん
    数年前だってタッチパネルなんて不安で使ってられんってスマホの普及遅れとったし

    55: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:16:49.56 ID:RkbUoolba.net
    >>53
    100倍になったら1年で超大型の固定電話からスマホやからな
    もう1年たったらどないなるか想像もつかんで

    56: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:16:51.54 ID:2p9Rk2c/0.net
    10倍くらいならちょうどええかもな

    57: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:17:39.28 ID:RkbUoolba.net
    >>56
    10倍なら1年でガラケーがスマホになるからデバイス自体はコロコロ変わりそう

    58: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:18:49.62 ID:2p9Rk2c/0.net
    >>57
    いうて10年前にはすでにiPhoneあったしええやろ

    62: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:19:37.50 ID:RkbUoolba.net
    >>58
    そのiphoneは今や化石なんだよなあ
    とてもじゃないけど実用に耐えない

    67: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:20:51.78 ID:2p9Rk2c/0.net
    >>62
    科学技術の進化はどんどん遅くなるものやで
    もうすでにCPUなんかかなり鈍化しとるやん

    69: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:22:03.96 ID:RkbUoolba.net
    >>67
    でもその他の分野では発達しまくりやん
    ブラウン管→液晶→プラズマハイビジョン→4kとか

    73: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:23:31.73 ID:2p9Rk2c/0.net
    >>69
    4kが出たのなんてもう10年くらい前やけどな

    77: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:24:55.76 ID:RkbUoolba.net
    >>73
    でも一般には全然行き渡ってなかったやん

    80: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:26:25.67 ID:2p9Rk2c/0.net
    >>77
    今いき渡ってるか?と言われたらNOやろ
    未だにレンタルはbdやなくてdvdで満足しとる奴がごまんといるんやぞ

    85: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:28:16.71 ID:RkbUoolba.net
    >>80
    あと10年たてばDVDも終わるやろ
    ビデオみたいなもんや

    63: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:19:52.51 ID:6j4UFT1C0.net
    そら押すやろ
    数百年数千年先の未来の技術を見たくても見ることはでけへん
    そのボタン押せばそれが見られるやん
    科学がそれだけ発展するということは不老不死が実現する可能性も高いからそのボタンを押せば不老不死を得られる可能性がかなり高まる

    66: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:20:32.30 ID:QT9aatB50.net
    以後ずっと10倍100倍で進行すると考えると押さないほうがええわ

    68: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:21:47.57 ID:IaFL025xd.net
    10年後に1000年後の技術って考えると最早想像もつかないな
    頭打ちになっとるんやろか

    71: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:22:27.58 ID:YBJlp6Xu0.net
    ボタン連打した瞬間
    地球のどっかのアホが全人類滅ぼせる家庭用装置作り出して押して終わるやろ

    75: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:23:50.12 ID:QT9aatB50.net
    今は技術の進歩、進化というより技術の最適化の時代よな正直

    82: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:27:10.86 ID:HQyLz4p1d.net
    傘とか全く変わってなさそう

    83: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:28:04.72 ID:6j4UFT1C0.net
    ワイらの生きてる時代なんて近代科学のかなり初期の時代やで
    人類が宇宙に行って100年もたってへんし
    数百年前は江戸みたいな時代やし数百年先とか宇宙旅行とか当たり前になってるレベルで進歩はしてる
    それでも数百年くらいではまだ火星に人は住んでへんやろうけど

    88: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:29:51.29 ID:RkbUoolba.net
    >>83
    押したが最後3年もたてば月や火星を植民化くらい余裕やろ

    89: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:30:00.66 ID:cLREr8XIp.net
    言うてここ数十年進歩なんかどんどん遅くなってるし押した方がええやろ
    特にここ10年くらいはなんも進んでへんぞ

    92: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:31:02.12 ID:z9DUt9xdH.net
    >>89
    スマホが進化した
    そこが最近微妙になりつつあるけど

    90: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:30:07.73 ID:0K1qhZ3Op.net
    技術が急に発達しても生産インフラが追いつかないやろ
    明治政府に半導体のノウハウ教えても30年はかかるやろ

    93: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:31:21.65 ID:KfpJPLE20.net
    収穫加速の法則が現実にある定期

    94: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:32:03.50 ID:L+CoOwIed.net
    10年進むとしても3年くらい先はギリ読めそうやしな
    100年なら半年でも無理や

    104: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:34:37.23 ID:RkbUoolba.net
    >>94
    むしろ100倍なら1月でも無理やろ
    1月で8年やぞ

    108: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:35:45.08 ID:L+CoOwIed.net
    >>104
    8年後ならさしてかわらんやろ

    95: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:32:07.66 ID:IjpDIhRQ6.net
    技術があっても理論が追いつかないから頭打ちになるやろ

    96: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:32:09.82 ID:z9DUt9xdH.net
    ここ10年で変わったと思うもの
    スマホ関連
    以上!w

    103: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:33:26.09 ID:LGKw7KJH0.net
    急速な進歩をするためにはたくさんの細かい基礎技術を結集させなあかんらしいで
    今はその基礎をまた集めてる時期だから進歩が遅くなってるという説

    106: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:35:22.95 ID:sLoU10Xg6.net
    攻殼機動隊みたいに電脳化が出来るような世界がくるとええな

    107: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:35:23.58 ID:EJ6DrkAi0.net
    鈍化していってるからドンドン押すべきやろ

    110: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:35:56.32 ID:Fb4eYjgzd.net
    戦争どうなるんやろ

    116: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:39:15.44 ID:IkVl5qrR0.net
    AIの発達で加速するって言ってたな

    117: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:39:34.96 ID:z9DUt9xdH.net
    >>116
    将棋の世界は確かにすごく変わった

    119: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 14:41:00.30 ID:EJ6DrkAi0.net
    ライト兄弟    1903年有人初飛行
    リンドドバーグ  1927年大西洋横断

    V2ロケット     1945年発射成功
    アポロ月面着陸 1969年着陸

    むしろ進歩が足りないぐらいやで

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:59 ID:ie9ivcr.0*
    半押ししただけで東京オリンピックまでに人類消えてそう
    2  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:08 ID:4bb8Fnw.0*
    こういう話は毎度のこと、「自分への恩恵を想像できる」人は良い未来を、「他人がいい思いして自分が取り残されると想像する」奴は滅びるだとか言い出すな。
    所詮は知能の差が展望の差なんだろう。
    3  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:14 ID:9niNP11Q0*
    たとえ100倍でも宇宙の深淵が明らかになるには残りの寿命じゃ足りないだろうなあ
    4  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:53 ID:3HJE2IQA0*
    これ要は人類社会の回転速度が10倍、100倍になるってことでええんか?
    人々の頭の回転速度とかがそっくり加速したら誰も気付かんのとちがうか。
    5  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:59 ID:qH3u213.0*
    20世紀はチートすぎた
    科学は進歩すればするほどそのスピードは落ちるゆうけど、そうなら古代エジプトから中世くらいまでの千年以上の期間はなんやねん
    6  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:00 ID:uWRe64pw0*
    ※2
    そういう意味では、技術開発するのが誰なのかって視点が抜けてるな
    人間の思考速度と運動速度も100倍にならんと開発できんし、もしそうなら相対的に今と何も変わらん
    7  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:00 ID:2mPVU7El0*
    押したら電化製品買えなくなるな
    8  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:13 ID:0Ell0S.p0*
    そんなボタン無いとか言う奴きも
    9  不思議な名無しさん :2018年06月06日 21:21 ID:i8PLTMtf0*
    人間側がついてけなくなるんじゃね
    言ってみれば人類総老人化と同じで「これはどう使うんじゃろか」になりそう

    それと商品の供給するラインの製作速度も対応出来なさそう
    新商品作るためにライン作ろうとしても翌日にはもっと高性能な商品がでてきてさ
    10  不思議な名無しさん :2018年06月06日 21:24 ID:oeYDVRO40*
    冷静に考えて死ぬほど時期が悪い事になりそうやな
    商品開発までの時間が技術革新に追い付かなくなって新商品出した数日後に他社から上位互換出てくるみたいな
    11  不思議な名無しさん :2018年06月06日 21:42 ID:.Y8..XR30*
    2回押しで冨樫氏が不老不死になってるのがHUNTER×HUNTERがまだ船でなんかやってる

    不老不死になった尾田がワンピースを12650巻描いてる
    12  不思議な名無しさん :2018年06月06日 21:46 ID:nmadcc7E0*
    メイドロボット買えるまで押す
    13  不思議な名無しさん :2018年06月06日 22:04 ID:ZDXaJ6DG0*
    ※12
    あの…代金は
    14  不思議な名無しさん :2018年06月06日 22:54 ID:LZ5ZnhZR0*
    ここ10年進化してないって言うやつお前が時代に取り残されとるだけやろ アホほど進歩しとるで
    15  不思議な名無しさん :2018年06月06日 23:03 ID:yRzYqhrC0*
    押さないメリットがよくわからない
    科学が進歩すると人間は職を失うぞとかそういう話?
    16  不思議な名無しさん :2018年06月06日 23:40 ID:uWRe64pw0*
    技術が進歩しても買えないと言うのなら、技術開発するための資金はどこから出るんです?

    技術発展とインフレは切っても切れないわけで、通常発展速度は経済的に制約されるんだが
    17  不思議な名無しさん :2018年06月07日 00:26 ID:Bn8Kur3z0*
    2回押したら地球なくなってそう
    18  不思議な名無しさん :2018年06月07日 01:19 ID:FyACYqpG0*
    経済が追従しないからオーパーツ博覧会みたいになってそう
    工場とかてんてこ舞いだろ
    19  不思議な名無しさん :2018年06月07日 01:48 ID:cAZ5sGmx0*
    世界対戦してたような狂った時代に今の破壊的兵器があればより悲惨な結果になったろうし、倫理観や法の整わない内に科学だけ進んだら人類滅びそう。
    20  不思議な名無しさん :2018年06月07日 02:37 ID:NxD7DhCB0*
    ここで収穫加速の法則って言ったら負けなのかね?
    21  不思議な名無しさん :2018年06月07日 04:32 ID:S1BRyTVo0*
    金銭的な問題挙げてる奴いるけど
    科学技術が一定ライン超えたら貨幣経済自体なくなると思うぞ
    22  不思議な名無しさん :2018年06月07日 08:17 ID:3OnPgacM0*
    SEの仕事ヤバくなりそう
    23  不思議な名無しさん :2018年06月07日 08:40 ID:f4WCBipL0*
    当然のように科学技術の研究に予算を削ってる日本は停滞するし置いていかれる
    24  不思議な名無しさん :2018年06月07日 08:41 ID:f4WCBipL0*
    科学技術の研究に予算を削ってる日本は当然のように置いていかれる
    25  不思議な名無しさん :2018年06月07日 08:41 ID:LIJS52tN0*
    ※2とか15

    俺なら押さない。今でさえ倫理観が伴わない新技術導入なのに検証や一般人それに気付く時間が足りないから。利益優先でモラルの伴わない技術商売だから。むしろ一部を除いて技術は止まっても良いのでは無いかとさえ思う。
    26  不思議な名無しさん :2018年06月07日 10:53 ID:LMeTrd480*
    安心して。技術が進歩してもニーズは現代のままやで。我々現代人が進歩しない限り、求められる機械は常に一定だよ
    27  不思議な名無しさん :2018年06月07日 12:20 ID:uL3FLIbq0*
    開発スピードは上がって出来上がったものを使う人間のスピードがそのままなので、レビューによるフィードバックが得られる時間は変わらないからそこで滞留するでしょ。
    なんにせよ新しいものに対応出来る人間がいない。
    AI技術なりが進化して働かなくていい時代を作るためには社会主義的に国が主体でやらないといけないんだよなぁ。
    じゃないと開発した会社が独り勝ちするだけで、結局なにか買うためにはお金が必要で、そのお金を稼ぐために働かないといけない。
    こう言った所も今の人間のスピードではついていけない。
    28  不思議な名無しさん :2018年06月07日 12:37 ID:eq1h3tS50*
    戸惑う必要あるか?
    進歩、進歩また進歩こそが20世紀に入ってからの人類の至高命題だぞ
    迷わず連打し続けろ
    それで全ての苦しみから解放される
    29  不思議な名無しさん :2018年06月15日 03:16 ID:UDl3JbCb0*
    100年後の世界なんて資本主義が滅んで労働から人類が開放されてるかもしれん
    医療技術だって凄まじく進んでるだろうから若くして亡くなった親族や重病になった家族が居る身としては絶対押す。
    30  不思議な名無しさん :2018年08月10日 01:27 ID:VyNUP8f90*
    絶対2回押すわ
    これで義足じゃなくて自分の足で生活できるかもしれんしな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事