不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    90

    豊臣秀吉以外で日本史最高の成り上がり

    Toyotomi_hideyoshi


    1: 日本@名無史さん 2018/01/27(土) 19:09:20.64
    日本で秀吉に次ぐ成り上がり者は誰だ?

    候補としては
    ・藤原鎌足
    ・北条時政
    ・毛利元就
    ・柳沢吉保
    ・田沼意次
    ・岩崎弥太郎
    ・伊藤博文
    ・松下幸之助
    ・田中角栄

    羽柴秀吉(豊臣秀吉)「本当の兵糧攻め見せたろか?」
    http://world-fusigi.net/archives/9018691.html

    引用元: ・豊臣秀吉以外で日本史最高の成り上がり





    2: 日本@名無史さん 2018/01/27(土) 19:28:25.29
    豊臣秀吉最強

    3: 日本@名無史さん 2018/01/27(土) 19:41:31.10
    北条早雲

    4: 日本@名無史さん 2018/01/27(土) 19:41:38.46
    明治天皇



    5: 日本@名無史さん 2018/01/27(土) 22:03:44.73
    源頼朝だろう。当時の罪人だ。

    77: 日本@名無史さん 2018/03/04(日) 21:34:20.40
    >>5
    川角太閤記に秀吉が鶴岡八幡宮に寄った時に頼朝の木像に向かって
    「ここまでのし上がったのも自分と頼朝だけだ、まあ関白までいった俺の方がすごいけどな!」
    って語りかけたエピソードがあるよね
    実際に秀吉が言ったのを聞いたエピソードなのか作者の創作かは判断できないけど
    慶長元和頃に頼朝と秀吉の成り上がりに共通点を見ていた人がいたのは事実

    6: 日本@名無史さん 2018/01/28(日) 07:38:39.21
    かなり恵まれすぎていた幽閉生活だが

    9: 日本@名無史さん 2018/01/28(日) 11:47:33.55
    北条早雲じゃなくて北条時政が候補なの?

    24: 日本@名無史さん 2018/01/30(火) 18:21:59.86
    >>9
    北条早雲は天下人ではない

    11: 日本@名無史さん 2018/01/28(日) 16:08:33.93
    ジョン万次郎とジョセフ彦蔵

    ジョン万次郎とかいうレジェンドの経歴スゴすぎだろ・・・・
    http://world-fusigi.net/archives/9053207.html

    12: 日本@名無史さん 2018/01/28(日) 21:35:56.38
    藤原鎌足でしょ

    14: 日本@名無史さん 2018/01/28(日) 21:44:34.76
    徳川も、元は古事記坊主からの成り上がりだからなかなかのもんだろ

    15: 日本@名無史さん 2018/01/28(日) 21:47:47.75
    山県有朋

    45: 日本@名無史さん 2018/02/09(金) 15:53:09.30
    >>15
    山県有朋が公爵はひどいよな
    現在の椿山荘も所有した

    16: 日本@名無史さん 2018/01/29(月) 08:49:24.33
    世界に与えた影響力では松下幸之助は秀吉を超えている。

    17: 日本@名無史さん 2018/01/29(月) 14:03:42.15
    菅原道真

    19: 日本@名無史さん 2018/01/29(月) 23:18:10.41
    浜田と松本

    20: 日本@名無史さん 2018/01/29(月) 23:44:48.84
    ブッチャケ、ダウンタウンは江戸の雑魚大名の数百倍稼いでるからな一代で。

    29: 日本@名無史さん 2018/02/02(金) 13:55:08.17
    平清盛
    穢らわしい武士階級から太政大臣
    一瞬天下取った

    31: 日本@名無史さん 2018/02/03(土) 17:13:56.94
    >>29
    その一瞬は秀吉よりも長い

    96: 日本@名無史さん 2018/03/12(月) 16:40:28.64
    >>29
    穢らわしい?
    平家の先祖は天皇だろ。

    30: 日本@名無史さん 2018/02/03(土) 13:46:37.60
    当時の武士でも田堵などの武装豪農ではない用心棒稼業武士は、
    一部名門層で従者は濺民だからな。

    34: 日本@名無史さん 2018/02/04(日) 18:37:40.62
    家康

    35: 日本@名無史さん 2018/02/05(月) 09:29:49.40

    まあ大権現様も成り上がりではあるな
    死後の神格化では成りあがり度歴代最強かもしれない

    36: 日本@名無史さん 2018/02/06(火) 00:14:33.68
    道鏡は? 帝位につく寸前まで行った坊主

    40: 日本@名無史さん 2018/02/08(木) 15:08:19.92
    岩倉具視 右大臣
    島津久光 左大臣

    成り上がりというより、お手盛り

    55: 日本@名無史さん 2018/02/17(土) 11:46:16.89
    >>40
    お公家さん家系から右大臣
    お殿様家系から左大臣

    42: 日本@名無史さん 2018/02/08(木) 21:59:54.56
    意味はちょっと違うかもしれないが、
    明治天皇!?

    六百有余年の永きにわたり行政統治権、統帥権を喪い
    僅かに?思想心情的な権威の象徴でしかなかった抑圧された皇室(江戸時代は幕府から僅かに10万石の大名程度の知行(収入。幕末の1石=1両を五万円と仮定すると、、、小規模の市町程度の収入))が
    日本全国を手中に治め、奇跡的なV字回復を成し遂げる大出世

    47: 日本@名無史さん 2018/02/11(日) 21:54:32.47
    日蓮

    48: 日本@名無史さん 2018/02/11(日) 23:06:49.84
    んじゃあ、道鏡

    49: 日本@名無史さん 2018/02/11(日) 23:14:11.61
    伊藤博文

    57: 日本@名無史さん 2018/02/18(日) 17:53:02.51
    孫正義だろ。あと少しで地球を手に入れる。

    59: 日本@名無史さん 2018/02/19(月) 22:17:24.25
    日本人は血統に異常に拘るから成り上がりは出にくい

    63: 日本@名無史さん 2018/02/22(木) 22:30:50.84
    新井白石は無冠の帝王

    64: 日本@名無史さん 2018/02/23(金) 05:48:09.37
    楠正成とか?
    父親の名前もあまりはっきりしていない。

    65: 日本@名無史さん 2018/02/23(金) 07:12:44.13
    >>64
    橘氏系図によれば正遠従五位上とか?

    72: 日本@名無史さん 2018/03/04(日) 12:40:38.22
    田中角栄さん

    73: 日本@名無史さん 2018/03/04(日) 15:40:17.03
    近代日本ではね

    79: 日本@名無史さん 2018/03/04(日) 22:15:41.51
    頼朝が14歳から伊豆大島に流されて農民暮らしを強制されて
    20年後に北条氏より引き連れられて平氏を打倒して日本を支配したとかなら豊臣秀吉を超えてるかもしれない

    80: 日本@名無史さん 2018/03/04(日) 23:01:22.46
    ダントツ一番は家康。

    81: 日本@名無史さん 2018/03/04(日) 23:53:41.85
    秀吉みたいに身分の差を超えるのは大きいよね
    伊藤博文は生家は農民だったからそれに次ぐと思う

    84: 日本@名無史さん 2018/03/05(月) 20:52:49.59
    秀吉農民説はあくまで歴史小説の話だよ

    89: 日本@名無史さん 2018/03/07(水) 00:22:17.43
    堤康次郎

    堤康次郎


    日本の実業家もしくは財界人で、滋賀県選出の衆議院議員として政治家でもあった。西武グループ(旧コクド及び旧セゾングループ)の創業者。第44代衆議院議長。滋賀県大津市名誉市民。滋賀県平民。正三位勲一等。「ピストル堤」の異名を持つ。

    五島慶太は東急対西武戦争(箱根山戦争・伊豆戦争)でライバルとも言われた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/堤康次郎

    91: 日本@名無史さん 2018/03/09(金) 18:45:16.67
    >>89
    半分は同意。

    あり戦国武将が現在に蘇ってしまったようなやつ

    93: 日本@名無史さん 2018/03/09(金) 21:45:15.70
     
    大江広元 を司馬遼太郎が推してたと思う

    天穂日命―(14世)―野見宿禰―(25世)―大江広元―(11世)―毛利元就

    95: 日本@名無史さん 2018/03/11(日) 20:55:59.05
    >>93
    大江音人と匡房は?

    94: 日本@名無史さん 2018/03/11(日) 18:59:16.40
    元祖、日本のサラリーマンだとな
    たしかに事務能力ではたの追随を許さない

    でもなりあがりかな?

    97: 日本@名無史さん 2018/03/12(月) 18:00:24.43
    桓武天皇

    100: 日本@名無史さん 2018/03/14(水) 18:32:29.52
    >>97
    天智天皇系の本流だろ。

    102: 日本@名無史さん 2018/03/17(土) 04:52:03.33
    >>100
    だからじゃね?

    99: 日本@名無史さん 2018/03/14(水) 17:58:15.64
    成り上がりを嫌うのが日本人

    101: 日本@名無史さん 2018/03/15(木) 17:24:38.60
    清盛の父の忠盛は成り上がりと認めてもいい

    104: 日本@名無史さん 2018/03/17(土) 17:45:12.16
    >>101
    正盛も従四位下なんだが。

    103: 日本@名無史さん 2018/03/17(土) 17:23:21.45
    平忠盛

    105: 日本@名無史さん 2018/03/19(月) 11:54:29.10
    日本型社会だと成り上がりは出にくい
    特に近代以降は

    106: 日本@名無史さん 2018/03/19(月) 12:52:32.20
    >>105
    孫や柳井で成り上がりは終わりか?

    108: 日本@名無史さん 2018/03/20(火) 10:52:27.03
    >>106
    その2人ぐらいなのもなあ~
    欧米だと成り上がり大物は腐るほどいる

    107: 日本@名無史さん 2018/03/19(月) 23:32:23.24
    岩崎弥太郎だろ

    114: 日本@名無史さん 2018/03/21(水) 23:53:11.37
    頼朝も罪人からの成り上がり

    115: 日本@名無史さん 2018/03/23(金) 22:11:47.88
    義経は!

    116: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 02:14:34.90
    田中角栄

    117: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 19:24:50.13
    角栄は中卒?

    118: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 19:35:24.82
    >>117
    中央工学校卒。

    120: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 19:41:45.41
    >>118
    成り上がり感が弱いな

    119: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 19:39:54.96
    伊藤博文 ・・・長州藩の小作農民の子 足軽の家に養子に入る

    123: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 20:46:38.32
    >>119
    岩崎弥太郎もなかなかのものよ

    124: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 23:59:55.66
    >>119
    小作農ではなく庄屋を補佐する畔頭という村役人

    121: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 19:42:01.37
    原敬を忘れてるぞ

    122: 日本@名無史さん 2018/03/24(土) 20:29:51.94
    秀吉に次ぐ成り上がりしたのは・・・


    豊臣秀長と思うよ。

    127: 日本@名無史さん 2018/03/25(日) 17:40:24.74
    原敬か鈴木善行

    128: 日本@名無史さん 2018/03/26(月) 00:30:44.36
    どうみたって坂本龍馬だろ

    129: 日本@名無史さん 2018/03/26(月) 01:38:51.77
    下級武士から武器商人へステップアップ

    130: 日本@名無史さん 2018/03/26(月) 03:22:51.66
    吉備真備(地方豪族→右大臣)
    春澄善縄(下級官人→参議)
    菅原道真(学者家系→右大臣)

    132: 日本@名無史さん 2018/03/31(土) 22:59:54.44
    豊臣秀次もかなりのもの
    24歳にして従一位関白左大臣にまで出世

    150: 日本@名無史さん 2018/04/14(土) 19:59:04.56
    >>132
    次に百姓層から大臣が出るのは、伊藤博文まで300年近くかかってるからなあ

    134: 日本@名無史さん 2018/04/01(日) 10:57:19.83
    同じ百姓の出で出生地も近いから秀吉の生まれ変わりかもしれない幸之助

    136: 日本@名無史さん 2018/04/06(金) 22:50:17.08
    劉邦「農家出身です」
    朱元璋「農家出身です」
    豊臣秀吉「農家出身です」
    毛沢東「農家出身です」
    ポル・ポト「農家出身です」

    137: 日本@名無史さん 2018/04/07(土) 02:36:28.83
    秀吉の百姓設定は歴史小説の妄想だぞ

    139: 日本@名無史さん 2018/04/07(土) 11:14:24.95
    >>137
    歴史小説が妄想だとして、秀吉が地主レベルの農家であった証拠もない
    秀吉の出自は謎だらけ
    あれだけの覇王が在地すらよくわからない時点で下層階層であった事実は変わらない

    140: 日本@名無史さん 2018/04/07(土) 11:19:32.05
    貧乏から這い上がったのはわかるが
    勝手に農民にするのはおかしいよ

    謎だらけだからといって記録も無いのに農民にしちゃうのは妄想がひどすぎる

    141: 日本@名無史さん 2018/04/07(土) 12:11:05.72
    いや、だから、出自は本当に謎なわけ。

    で、当時、職業なんて限られており、蜂須賀のような893家業じゃないなら、日雇い層(職人、芸人、小作人) を兼務してるのが十中八九の実態

    ただ、その中の当時のありふれた下層民の第一前提は貧農であり、副業や臨時に芸人や職人家業があるため農民という漠然イメージにされたまでで、
    実態は農家とすら呼べない土地すらもてなかっあ最下層民が現実

    だから農民の出というのは、農民は上は地侍庄屋から小作人まで幅か持たされ、逆に救済感のあるいめ~じになってるんだが

    146: 日本@名無史さん 2018/04/12(木) 20:55:33.59
    秀吉は大地主の子?

    202: 日本@名無史さん 2018/05/19(土) 22:55:52.99
    >>146
    秀吉はながれものの子
    いわゆる身分をもてない階級だった

    149: 日本@名無史さん 2018/04/14(土) 19:57:29.03
    神武天皇
    宮崎の山奥から一代で中央政権へ

    154: 日本@名無史さん 2018/04/21(土) 15:49:28.95
    天草四朗時貞

    158: 日本@名無史さん 2018/04/22(日) 04:15:31.55
    道鏡は?

    159: 日本@名無史さん 2018/04/22(日) 07:30:32.06
    >>158 もし弓削氏出身というのが正しいのであれば、
    成り上がりではあっても秀吉ほどではないのでは…?

    166: 日本@名無史さん 2018/04/28(土) 21:26:25.21
    天璋院とか桂昌院では駄目なのか

    167: 日本@名無史さん 2018/04/29(日) 10:56:53.54
    近代日本なら伊藤博文がダントツの1位!

    168: 日本@名無史さん 2018/04/29(日) 10:57:29.50
    見方によって豊臣秀吉にも引けを取らない伊藤博文

    175: 日本@名無史さん 2018/04/30(月) 23:11:15.27
    坂本龍馬や

    177: 日本@名無史さん 2018/05/01(火) 01:13:01.98
    >>175 坂本は死後の知名度が凄いってだけで、生前に出世したわけじゃないだろ。

    178: 日本@名無史さん 2018/05/01(火) 06:50:35.64
    坂本家は質屋、酒造業、呉服商を営む豪商才谷屋の分家で、
    第六代・直益の時に長男・直海が藩から郷士御用人に召し出されて坂本家を興した。
    土佐藩の武士階級には上士と下士があり、商家出身の坂本家は下士(郷士)だったが、
    分家の際に才谷屋から多額の財産を分与されており、非常に裕福な家庭だった。

    181: 日本@名無史さん 2018/05/02(水) 22:21:39.52
    大相撲の大鵬

    182: 日本@名無史さん 2018/05/02(水) 22:33:11.63
    伊藤博文だろ

    百姓の息子が総理大臣になった
    百姓の息子が天下を取ったのは豊臣秀吉と伊藤博文の2人だけということで
    「今太閤」と呼ばれた

    184: 日本@名無史さん 2018/05/03(木) 00:07:18.00
    日本の利益誘導政治のもとを作ったといわれる星亨
    江戸の左官の子として生まれ、貧乏に苦しんだ

    187: 日本@名無史さん 2018/05/03(木) 22:15:17.18
    しかし日本人は百姓成り上がりが大好きだね

    188: 日本@名無史さん 2018/05/03(木) 23:01:20.12
    大久保利通と西郷隆盛

    189: 日本@名無史さん 2018/05/05(土) 11:27:20.55
    徳川家康は別格として紀州家の四男から将軍になった吉宗も恐ろしくなるほどの強運

    190: 日本@名無史さん 2018/05/08(火) 00:16:29.22
    徳川慶喜もな

    191: 日本@名無史さん 2018/05/08(火) 23:54:27.85
    下克上が当たり前の時代で成り上がることよりも
    身分制度が固定された時代で成り上がる方が100倍は大変だぞ

    江戸幕府で下級武士から大老格に上り詰めた柳沢吉保と田沼意次は見方によっては豊臣秀吉より苦労してる筈

    193: 日本@名無史さん 2018/05/09(水) 15:10:49.35
    戦国時代で成り上がるより
    江戸幕府で成り上がることこそ価値が高い

    199: 日本@名無史さん 2018/05/10(木) 22:17:47.88
    >>193
    同意

    200: 日本@名無史さん 2018/05/15(火) 12:59:33.25
    ビートたけし
    浅草のストリップ劇場から旭日小綬章

    204: 日本@名無史さん 2018/06/04(月) 18:27:01.21
    >>200
    渥美清もストリップ小屋から国民栄誉賞。昔の芸人にとってストリップ小屋は普通。

    201: 日本@名無史さん 2018/05/16(水) 10:01:52.35
    夢があっていいねえ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:13 ID:gVjmVyTU0*
    坂本竜馬は生前は全然だろ
    実際に坂本某みたいな書簡残ってるし
    2  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:14 ID:gVjmVyTU0*
    坂本竜馬は生前は全然だろ
    実際に坂本某みたいな書簡残ってるし
    3  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:21 ID:K5qO5gni0*
    高橋是清は?
    この人の人生波乱万丈過ぎだろ
    4  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:24 ID:1sjVxbMS0*
    今世紀ではホリエモンか?
    ライブドアショック以降は汚れ感が強いが。
    5  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:34 ID:.S111ePm0*
    川角太閤記は秀吉が頼朝の木造に向かって自分と頼朝公は同じ天下の覇者となった友である。しかし、頼朝公は高貴な身分であったが、自分はそうではなかった。故に自分の方が上であるってエピソードやろ?
    6  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:54 ID:2JtNPVTW0*
    松下幸之助がありなら本田宗一郎もありだな
    7  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:56 ID:xmZrhj0j0*
    孫正義が出てないのは意外としか
    ダウンタウンの成功って言ってもせいぜい数百億の世界だし
    資本主義の世界なら柳井正とかの方が上だろうな
    8  不思議な名無しさん :2018年06月06日 14:59 ID:xYsh6DfZ0*
    小室Kくんは、あともうちょっとで超逆玉だったのにね
    9  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:10 ID:UvPm9t640*
    AKBの中だけどまさかまさかの指原さん
    10  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:10 ID:n8TTC35u0*
    なんで鎌足が候補に入ってるかわからん
    中臣氏って朝廷祭祀仕切る家で
    東国に結構な土地持ちだぞ
    11  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:15 ID:hjGPJiHe0*
    大室虎之助
    12  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:15 ID:pIvHFGuv0*
    嫌いな人が多いと思うけど、ナベツネもかなりの成り上がりに入るんじゃないか?
    13  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:17 ID:WhXdj..K0*
    頼朝が成り上がりとか...
    無学も大概にせい。
    14  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:21 ID:WiRWqcf20*
    現代なら渡邊恒雄もなかなかやろ。
    新皇平将門
    徳川吉宗
    空海
    とかかな。
    15  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:34 ID:GpEbk93o0*
    高須克弥
    16  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:34 ID:5gChmm0w0*
    松永安左エ門好き
    地元の名士でもあるけど生き方が好き
    17  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:37 ID:sasTqMyo0*
    まぁ秀吉が輝いてるよな、農民か、針売りかは判らんが、少なくとも血統のはっきりした侍では無かったのは間違いないし……

    松下幸之助も凄いが世界に通用する大企業を打ち立てるのと、天下(日本限定)統一ではやはり天下統一の方がハードだとは思うが、人によって評価は分かれるかもしれん。
    18  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:44 ID:.WmApssQ0*
    継体天皇がでないとは
    19  不思議な名無しさん :2018年06月06日 15:54 ID:.p5iEZc00*
    どーみても天皇だろ
    家系図で一時途切れてるときあるじゃん
    20  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:14 ID:tdVBcELD0*
    岩崎弥太郎かな。土佐郷士からの三菱財閥の創業者。それか坂本龍馬。小説やドラマ化で武器商人からの救国の英雄へ成り上がり。
    21  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:28 ID:La7wXSQw0*
    皇太子妃雅子の父親
    三代前さえわからん貧民の出が今や外戚だぜ
    必死でラブ子(仮名)を女帝にして自分は太上皇になる方法を模索してるらしいが
    小室の騒ぎはその一環らしい
    何しろ「雅子および小和田家が反対しなかった」
    この一点だけでも血筋が怪しいことがわかる
    上記したように小和田家はどこの馬の骨かわからんのだし
    22  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:33 ID:.8k.z1kV0*
    大蔵喜八郎も忘れんでくれ
    23  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:36 ID:.8mOoAT30*
    角栄かと思ったけど柳井かなあ
    24  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:39 ID:iEkBrhMW0*
    なんでみんな「豊臣秀長」って言わないんだ?
    25  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:45 ID:N6iZGnvT0*
    守貞謾稿
    26  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:48 ID:.iLswYo60*
    俺は本田宗一郎を推す
    27  不思議な名無しさん :2018年06月06日 16:53 ID:GZYMKBbh0*
    タモリ
    福岡のフリーターが「面白い奴がいる」との口コミだけでお昼の顔に。
    28  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:10 ID:gmwYzm280*
    ※8
    成功してれば間違いなく日本史上最高
    29  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:14 ID:7hv2hLoh0*
    斉藤道三 ここまでなし
    30  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:16 ID:Ib4sVUuF0*
    ち○こ一本で大奥の女さん掌握したエ○マンガみたいな坊主おったやん
    31  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:21 ID:Ubb3bSmi0*
    ※24
    2番目だから
    堺屋太一の秀長本の前書きでシルバーコレクターぶりについて熱く語られてたよ
    農民から1代で大納言になったけど秀吉は関白になった、みたいに
    32  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:36 ID:E8z.J8mn0*
    やろうとしたことでは道鏡が一番やばい気がするけど
    最後は失脚してるから微妙かな
    33  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:38 ID:.0sbUXqF0*
    石原さとみを手に入れたSHOWROOMの前田さんが最強の成り上がり
    34  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:45 ID:2fVH2EjP0*
    今の皇后もでしょ
    皇室の女からは、平民から嫁を取るなんてこの国も終わりと言われていた
    35  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:49 ID:WNN7tsvw0*
    ヤザワの名前がねえな
    36  不思議な名無しさん :2018年06月06日 17:55 ID:aUkTj8Ac0*
    >しかし日本人は百姓成り上がりが大好きだね

    規格外のバケモノ達だから称賛と敬意を抱いてるだけで、資本主義が浸透した現代でもジャパニーズドリームなんて言われないだろ?
    日本人は血統が全てだと骨の髄まで染み込んでるからな。次いで学歴かな。肩書きを異常に有り難がる国民で、凡人が百姓からの成り上がりを目指すと潰されるんだよな
    37  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:02 ID:lcAZUXrE0*
    ※8、28
    延期で保留なんじゃねーの
    38  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:06 ID:8.qbJ9Lj0*
    坂田金時
    キンタローからのお侍さん
    39  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:16 ID:7alKGYqi0*
    人によって評価は是非あるだろうけど、上り詰めるエネルギーすごいよなあ
    >>187 まあ総人口のほとんどが百姓だったし…
    今なら一介のサラリーマンが!みたいなやつになるんだろうか
    40  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:20 ID:yfgJ8RyQ0*
    41  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:31 ID:yRuv0C490*
    西郷隆盛やろ。
    立身出世では秀吉級
    システム破壊では信長級
    システム構築では家康級
    まあ、反乱は将門級やったけど。
    42  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:43 ID:fnuZp5d.0*
    暴れん坊将軍とか光圀公も凄いよな
    映画「水戸黄門漫遊記 怪力類人猿.」とかな
    43  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:49 ID:YJlu.O0A0*
    ※41
    上手い事云うなあ。
    確かに郷士級の身から明治政府の最高位クラスに昇り、廃藩置県を断行して封建制度を崩壊させ、徴兵制によって国民軍を作り上げた。
    只「成り上がり」と云うと少なくとも本人は全うしないと云うイメージが有るから、最後の将門級の反乱が余計な気がする。
    自分は身分制度ががちがちになっている時代に大老格にまで昇りつめた柳沢吉保を推すかな。
    陪臣(館林)からだからね。
    田沼は最後にこけちゃったから除外で。
    44  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:50 ID:pIvHFGuv0*
    最近の人物では、杉村大蔵がかなりの成り上がりぶりじゃないか?一般庶民から一気に代議士になって、現在もTVコメンテーターなどの仕事が絶えることなくあるみたいで、社会的ポジションをキープしてるあたり。
    45  不思議な名無しさん :2018年06月06日 18:54 ID:ANph1MET0*
    杉村太蔵がOKなら圧倒的に橋下徹が上
    学生時代のエピソードとかヤバすぎるわ
    46  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:08 ID:Ao9mUf7c0*
    やはり道鏡に一票。女帝がいかに危ういものか歴史が証明しとる。
    47  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:35 ID:VHgaNUsu0*
    最初に思ったのは斎藤道三と北条早雲だな。あと岩崎弥太郎
    道鏡が上がってるなら池田大作はどうなん?
    48  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:35 ID:94d7yzBX0*
    ※13
    一旦伊豆に流された罪人が天下をとったのだから成り上がりやろ
    49  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:37 ID:xv0CH7MQ0*
    道鏡定期
    50  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:37 ID:.o3mQBfZ0*
    長友佑都
    51  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:43 ID:4zd.H13G0*
    菅官房長官も何気に凄いぞ!
    52  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:44 ID:vfJSwWLO0*
    YAZAWA
    53  不思議な名無しさん :2018年06月06日 19:50 ID:.8k.z1kV0*
    ※22です
    大倉喜八郎の誤りでした。ごめんなさい。

    そんでも、帝国ホテル、大成建設、東京経済大学、東京新潟県人会等の設立

    息子の喜七郎が、ホテルオークラ、大倉山ジャンプ競技場(札幌市に寄贈)等を設立

    サッポロビール、日清精油(現日清オイリオ)等の設立にも参画(主導的立場らしい)等、一種の傑物だよな

    ただ、財閥としては中堅だったそうなんで、この記事のコメントには合わないんかな。
    54  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:01 ID:ylaot0Sf0*
    小室圭
    貧乏詐欺師一家が皇族の娘と結婚できるんだから
    55  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:02 ID:TuZOT.dT0*
    実在する初代天皇
    誰かは知らん
    というか誰もわからんだろうが

    ってふざけようとしたのに皆真面目に答えてたよ・・・
    56  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:11 ID:TurGw.tj0*
    不敬だけど、明治大帝。

    異説では薩摩藩の下級武士のなりすまし。

    ①元々影役から入れ替り説
    ②急逝の代役説
    57  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:17 ID:J.BVgGRW0*
    将門か道鏡が新皇になってりゃ最強の成り上がりだったのにな
    58  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:34 ID:p9A.X5pS0*
    慶喜だろ。あいつが鳥羽・伏見で奮戦してたら日本は終わってた。てか常人なら徹底抗戦するはずだが。
    59  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:38 ID:p9A.X5pS0*
    成り上がりか。間違えた。家康だろ。今川の属国なのに織田のおかげで今川とか武田滅ぼし、秀吉のおかげで後北条消し、淀と毛利の馬鹿一族のおかげで敵対勢力消し、無事統一。震災とか神様も味方したしな。
    60  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:49 ID:SaPZnfuj0*
    頼朝なんてサラブレッド中のサラブレッドじぇねーか。清和天皇の頭梁やぞ。
    平治の乱で負けた側についてたから、罪人扱いされ貶められただけで。
    そういうケースは成り上がりとは言わんよ。
    61  不思議な名無しさん :2018年06月06日 20:54 ID:ghc0.isr0*
    豊臣秀吉級は、わかっている大名家の雑用係を出発点と見ても居ないだろ。
    準ずるので足軽から総理大臣をへて日本政界のドンにまで出世した伊藤博文位だし。
    62  不思議な名無しさん :2018年06月06日 22:12 ID:S5DQBjyA0*
    ダイソーの社長
    63  不思議な名無しさん :2018年06月06日 23:19 ID:IO.FOQip0*
    橋下徹は割といいところまで行ったんだけどね
    64  不思議な名無しさん :2018年06月07日 00:23 ID:NpBxv0OV0*
    タマ駅長
    野良の子猫が、爵位持ちだぞ。
    県勲功爵。
    65  不思議な名無しさん :2018年06月07日 02:07 ID:emFX4tlh0*
    間部詮房がねえのか
    甲府藩の家臣の家柄とはいえ一時期猿楽師に弟子入り
    猿楽師から将軍の側近にまで成り上がった人物もそうはおるまい
    66  不思議な名無しさん :2018年06月07日 03:37 ID:WSmDKm2D0*
    貴種(武家の中では)にあたるっても罪人に身をおとされてんだから、
    頼朝は成り上がりでいいと思うわ。
    それに河内源氏が武家の棟梁って共通認識も鎌倉時代になってからつー
    話もあるらしいじゃん。

    ※56
    大室寅之佑(寅助・寅吉)って人は長州の田布施出身ってことに
    なってるでしょ。(すり替え説はトンデモだと思ってるが)
    67  不思議な名無しさん :2018年06月07日 07:18 ID:L9RxCLzK0*
    ※35※52
    ここは日本(日本人)の歴史上においてだからね。矢沢永吉は朝鮮系だから論外です。
    68  不思議な名無しさん :2018年06月07日 07:20 ID:1mVfNEJ90*
    成り上がりというより敗者復活だな。
    彼にはカムバック賞を贈りたい。
    69  不思議な名無しさん :2018年06月07日 07:20 ID:L9RxCLzK0*
    ※35※52
    ここは日本(日本人)の歴史上においてだからね。矢沢永吉は朝鮮系だから論外です。
    70  不思議な名無しさん :2018年06月07日 07:20 ID:1mVfNEJ90*
    成り上がりというより敗者復活だな。
    彼にはカムバック賞を贈りたい。
    71  不思議な名無しさん :2018年06月07日 08:09 ID:Z8dk9Z.j0*
    カムバック賞を考えるのもも面白いだろうな
    改易された仙石秀久や島流しされた西郷隆盛がすぐに浮かぶが
    他にもいろいろ居そうだし、世界史にも……
    72  不思議な名無しさん :2018年06月07日 09:20 ID:NKa23FgK0*
    石田三成は寺の茶坊主から豊臣家の重臣
    73  不思議な名無しさん :2018年06月07日 11:21 ID:JQtGqwwt0*
    現代ならダウンタウンだろうなあ。
    松本は尼崎出身だし、浜田は親父がペンキ屋
    二人共一切後ろ盾なしで貧乏だったのに、今じゃ松本はお笑い界の神扱いで、浜田はゴールデンタイムのMC多数。
    そんでもって超大金持ちで超有名人。松本は慕ってくる後輩芸人が粒ぞろい。浜田は息子がミュージシャンとして成功してる。
    これに勝るもんはないでしょう。
    74  不思議な名無しさん :2018年06月07日 13:20 ID:XnSrCEu00*
    2600年以上続く皇統の初代であらせられる「神武天皇」を忘れてもらっちゃ困るぜ。
    75  不思議な名無しさん :2018年06月07日 14:15 ID:ODm.olLZ0*
    コメント欄を見ていると、なるほど!となるので考え方として勉強になるな。
    76  不思議な名無しさん :2018年06月07日 21:56 ID:r0Tl..0r0*
    ※75
    お前みたいなゴミ虫には関係ない話だよ
    77  不思議な名無しさん :2018年06月07日 22:01 ID:4WoBvMZ00*
    何気に徳川二代将軍秀忠。あからさまに秀吉に仕える人生送る予定の名前からの征夷大将軍は凄いと思う。
    78  不思議な名無しさん :2018年06月07日 22:13 ID:vf5Jl.rL0*
    ☆元猿楽師から幕臣⇒大名になり、
    そして・・・老中にまで登りつめた間部詮房(まなべ あきふさ)。 

    ☆「本来トップに立てない人が~天下人(絶対的権力者)」のケースなら
    徳川吉宗や井伊直弼も。※両人とも兄がみな次々と亡くなって藩主に
    79  不思議な名無しさん :2018年06月07日 22:31 ID:WPui4.cm0*
    柳生宗矩

    もとは地侍の家系だったが豊臣天下統一のゴタゴタに巻き込まれ父親の石舟斎共々領地没収の無一文状態に
    その後剣の腕で徳川家に剣術指南として仕官し、文官としても才を発揮
    最終的には幕府の重臣になった上に城持ちの大名にまで大出世
    剣の腕で一国一城の主まで上り詰めた日本史上唯一の剣豪
    80  不思議な名無しさん :2018年06月07日 22:54 ID:OLXICbk90*
    宇多天皇
    81  不思議な名無しさん :2018年06月08日 10:27 ID:qKi0RC.e0*
    勇山文継とか庶民から科挙に合格して貴族になっている。奈良時代の話だぞ。
    最上徳内は学問一本で百姓から旗本だし。江戸時代は学問・武芸で大出世した奴はそれなりにいるだろ。
    その最たるのは大村益次郎か。百姓から長州軍、官軍の事実上の最高司令長官なんだから。
    82  不思議な名無しさん :2018年06月08日 12:35 ID:.9ZxzWFY0*
    部落出身のお橋下も十分成り上がりだと思うけどぬるいか
    83  不思議な名無しさん :2018年06月08日 16:39 ID:fqFwOklu0*
    ※7
    というか全員秀吉より上はないやろ
    84  不思議な名無しさん :2018年06月08日 16:40 ID:fqFwOklu0*
    ※73
    逆にダウンタウンのことこきおろしてるやろ
    85  不思議な名無しさん :2018年06月08日 17:09 ID:Sn4zQAP00*
    北条早雲は室町幕府高官の伊勢氏一門でほぼ確定だから成り上がりとは違う。(元の家格でいえば平氏本流筋の伊勢氏が分家のまた分家みたいだった伊豆北条氏より遥かに上)
    86  不思議な名無しさん :2018年06月08日 18:31 ID:wZ59LjGr0*
    初代の天皇。いち豪族から2000年以上続く国家象徴の一族への成り上がりやぞ
    87  不思議な名無しさん :2018年06月08日 22:18 ID:3c8UhPhp0*
    斉藤道三も。
    88  不思議な名無しさん :2018年06月09日 17:42 ID:BMNn.ojS0*
    北条時政が何で候補に入ってるのか?
    元々平家筋だし、頼朝の旗揚げをバックアップ出来る力もあるんだから、底辺からの成り上がりとは違うのでは?
    89  不思議な名無しさん :2018年06月13日 16:46 ID:9tqt7JJY0*
    ※66
    誰が河内源氏だよw 清和源氏だろ。
    90  不思議な名無しさん :2018年07月02日 12:19 ID:VvvWxDre0*
    頼朝が罪人から将軍というなら、
    後醍醐は罪人から天皇だが?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事