不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    クモが巣を作るときの最初の一本ってどうやって設置してんのあいつら?



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:31:07.679 ID:uWc2PRanH
    クモってさ?物と物の間に蜘蛛の巣とか作るじゃん?
    そしたら少なくとも最初の1本だけは物と物を橋渡しするように糸を張らないとダメじゃん
    あの1本ってどうやって設置してんのあいつら
    【驚愕】「本物そっくりなニセのクモ」で鳥をだまして食べるヘビ!その奇妙な尻尾の秘密
    http://world-fusigi.net/archives/8433209.html

    引用元: クモが巣を作ることに関してひとつ疑問があるんだがクモソムリエちょっと来て





    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:00:46.630 ID:jl+PhCZyd
    スパイダーマン見てねえのかよ
    ピュッとするんだよ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:31:37.736 ID:ioaDgC7P0
    風に流して向こう側にくっつける

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:33:32.946 ID:uWc2PRanH
    16jti

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:34:31.870 ID:uWc2PRanH
    風なんかでいけるのか?いけたとしてユルユルじゃね?



    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:32:08.662 ID:z68g2qsf0
    飛ばすんだよ
    よくアニメやゲームでも飛ばしてるだろ?

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:33:00.063 ID:SAFXohev0
    そりゃ口からピューよ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:35:58.893 ID:uWc2PRanH
    いやいや糸をピュッてするクモ見たことねーよ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:36:53.876 ID:QiCGKTj70
    おー良く気付いたな
    あの最初の一本だけは地面歩いたりして設営するんだよ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:38:45.573 ID:uWc2PRanH
    >>10
    こうならね?
    糸を尻の中に戻すってできるのあいつら
    16jtk

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:40:35.290 ID:QiCGKTj70
    >>15
    新鮮な糸は回収して再利用するんだよ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:37:33.576 ID:aptotL5Pa
    業者に頼む

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:37:43.523 ID:FTTBFPD+d
    普通に糸垂らしながら飛ぶよ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:38:32.510 ID:OZ93M0wxa
    生まれたばっかの蜘蛛がどうやって拡散移動してるとおもってんだ子供蜘蛛が細い糸だしてさらにそれに自分でしがみついて風にのって飛ぶんだぞ
    大人蜘蛛の糸で糸だけ飛ばすなんか余裕

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:41:21.006 ID:uWc2PRanH
    >>14
    マジで?
    空飛ぶ子グモとかいるの

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:42:08.324 ID:OZ93M0wxa
    >>21
    むしろほとんどの蜘蛛が飛ぶ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:38:56.320 ID:IVKrxurw0
    最初の一本は重力に逆らわないようにつけやすいところにつけて足場にして組み立てる
    そこから粘り気のある糸と無い糸を組み合わせて放射状の足場を組み立ててる
    最後は渦を描くように中心から糸を張って網状の巣を作り上げる
    明確に空間を把握して作業進めてるのわかるから結構感動するぞ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:44:26.867 ID:uWc2PRanH
    >>16
    でも自転車の頭と自転車の頭の間に蜘蛛の巣作ったりしてるじゃんあいつら
    重力に逆らわないように糸を設置しても結局チャリ間を跨ぐ1本はどうにかこうにかしないといけないわけでっていう
    つまりあれを見てこのスレ立てた

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:50:46.651 ID:IVKrxurw0
    >>26
    最初に作ってたのはでかい外枠だったかもしれん
    その時は壁なりをよくある歩いてた気がするな
    曲がるときは中継点に糸貼り付けてたわまないようにしながらやってたと思う

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:41:19.446 ID:nLlcTC3/d
    youtubeだかに動画あったと思うが

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:46:36.285 ID:uWc2PRanH
    >>20
    このスレ落ちたら見てみようと思う
    昔一回調べた記憶はあるんだがあの時は縦と縦の物体間に作ってたから微妙に参考にならん気もするが

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:42:35.091 ID:aptotL5Pa
    クモの巣って横糸一本を渦にしてるんだな
    同心円で作られてると思ってた

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:44:36.636 ID:QiCGKTj70
    >>23
    ジョロウグモは渦巻きじゃないちょっと変わった張り方するよ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:42:46.378 ID:L2A/uj3/0
    風で飛ばしてくっついたの確認して糸ピーンと貼るんだよ

    すげえよな

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:49:37.370 ID:uWc2PRanH
    >>24
    もしかしてこうか?
    16jtl

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:42:59.906 ID:TgzIUvQ80
    それバルーニングだろ>>1が言ってるのとはまた別

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:44:49.724 ID:N8YkoTCqd
    良スレ

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:46:06.046 ID:mmBlD4n5a
    なんであいつら蜘蛛の巣を作るように進化したの?
    作為的なものを感じるんだが

    38: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/06/18(月) 05:50:37.046 ID:M+hhP/jRa
    >>31
    だって弱々しい餌がフラフラ飛んでるんだもん
    クモだって「チャンスきた!」って思うわな

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:46:41.955 ID:OZ93M0wxa
    自転車の頭と自転車の頭の間ってなんだ…?

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:47:23.324 ID:a170ryyEa
    自転車の頭wwwwwww
    車輪とか部品名で言えや

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:51:10.784 ID:uWc2PRanH
    >>33
    >>34
    すまん
    自転車2つ並んでる状況で左の自転車の右ハンドルと右の自転車の左ハンドルを中心に巣を作る感じ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:49:47.272 ID:TgzIUvQ80
    ここの最初の一本をどうやってるのかだろ?
    no title

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:52:52.686 ID:uWc2PRanH
    >>37
    多分そうだと思う…?
    チャリの車輪の木かな?

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:52:34.663 ID:sE9i7kR50
    これは昔から思ってた

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:54:03.728 ID:CmlkBGPp0
    16jtm

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:56:43.214 ID:uWc2PRanH
    >>44
    図があると納得しやすいな
    やっぱ風なのか?
    そしたら室内でこういったすの張り方は出来ないのかとかそういうのが

    53: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/06/18(月) 06:01:12.008 ID:M+hhP/jRa
    >>48
    屋内でも空気の流れはあるし、クモの糸って無茶苦茶軽いから

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:01:44.121 ID:CmlkBGPp0
    >>48
    16jtt

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:08:14.282 ID:uWc2PRanH
    >>56
    可能なのか…
    そんな隅っことか風邪ほとんどなさそうなもんだが行けるもんなんだなクモすげぇ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:56:37.422 ID:IVKrxurw0
    多分こういう感じで最初の足場作ってたはず
    16jtp

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:01:14.455 ID:uWc2PRanH
    >>46
    やたらスリルのある作り方するんだなあいつら
    糸が切れるとか接着が外れるとか鑑みないのかね

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:07:00.744 ID:IVKrxurw0
    >>54
    足で何回か引っ張って接着は確認したりするぞ
    まぁそもそも落っこちたところでノーダメだし

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:13:11.192 ID:uWc2PRanH
    >>63
    なんかほっこりするな
    そういや虫って大体落ちても平気とか多いよなチートかよ

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:00:42.756 ID:TgzIUvQ80
    虫苦手の人閲覧注意 これの


    あいつら無風の密室でも綺麗な蜘蛛の巣作るぞ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:03:53.925 ID:uWc2PRanH
    >>50
    マジかよきもい
    落ちたら動画見てみるわ

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:05:22.518 ID:TgzIUvQ80
    >>58
    きもいとか蜘蛛に失礼だろ何様だよおまえ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:00:59.572 ID:PR1YHBHA0
    外気に晒してたら粘着力落ちそうなのに落ちないのはなんでやろな

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:05:25.351 ID:uWc2PRanH
    >>52
    言われてみればホコリとか引っ付きそうだもんな
    糸を上から貼ったりしてたらそのうちやたらめったら分厚い蜘蛛の巣出来そうなのに無いよな

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:04:11.504 ID:jWSIOoS1M
    高いところから糸出しながらジャンプ

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:10:58.060 ID:uWc2PRanH
    >>59
    やっぱこれか
    着地地点とかはともかく貼っつけることが最優先か

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:06:32.307 ID:uWc2PRanH
    そもそもクモってジャンプできるのか
    ハエトリグモは分かるけどジョロウグモとかセアカゴケグモ?とかがジャンプしてるとこ見たことない気がする

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:09:18.477 ID:+CVgPeVT0
    この技を教わらなくても使いこなすのは凄い

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:14:01.108 ID:uWc2PRanH
    >>65
    わかる
    需要が道具や技を生むのは面白い

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:09:30.283 ID:n2BHYHGG0
    いい質問だな

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:09:57.762 ID:jlrCea1Q0
    でも巣の作り方なんて蜘蛛次第じゃね(人次第的な)

    歩いて渡すのもいれば、
    風で渡す奴もいるし、
    飛ばす奴もいる

    その技術や経験の差によって巣の大きさに違いが出来て、
    繁殖の機会にも差が生じるんじゃね?

    つか巣を張る蜘蛛よりも張らない方がたくさん居るんだろ?

    69: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/06/18(月) 06:11:05.194 ID:M+hhP/jRa
    ヒトが生きてて感じてる重力とクモの体重で感じる重力って別次元だからいろいろ無茶してるように見えるだけなんだろうね

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:18:17.085 ID:uWc2PRanH
    >>67
    歩いて渡すタイプとスパイダーマンタイプは想像に容易いからとりあえず置いといてだ
    風渡しタイプとかまさに>>69の言ってるように俺には想像できなかったからしゃーない

    そして生殖うんぬん住所不定クモうんぬんは今回の興味でない
    完成してある蜘蛛の巣を見て疑問に思ったからな
    まあ気になるっちゃ気になるが

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:12:11.362 ID:jlrCea1Q0
    多くの蜘蛛にとって
    糸は風に乗って移動するための手段だと聞いたことがあるぞ

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:21:12.995 ID:uWc2PRanH
    >>70
    こわヨ
    さすがにジョロウグモサイズで飛んだりはしないだろうけどそこそこのサイズが飛んでるの想像するとチビれるわ

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:21:57.945 ID:+WnVH6Eya
    なにもないとこを歩いてたらたまに顔に蜘蛛の糸がからまったりするだろ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:24:29.808 ID:uWc2PRanH
    >>78
    あるな
    あれが飛ばしてる最中の糸であることもあるのかクモにとっちゃたまったもんじゃないな
    あと突っ切る時にクモ付いてきたりしそう

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:25:46.588 ID:uWc2PRanH
    >>78
    しかもこれ同じ身長のやつが前通ってても俺が通った時に顔に着いたりするよな
    あれなんなんだよなんのために俺は人の後ろ歩いてるんだよ

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:56:12.595 ID:+WnVH6Eya
    >>81
    蜘蛛が糸を風にのせて飛ばしてるってことだよ

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:28:32.798 ID:uWc2PRanH
    お待ちかねの動画漁りタイム入ります
    サンクスお前ら

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:28:35.243 ID:tq0Z2s3I0
    どうでもいいけどカフェインかなんか投与すると汚い見た目の巣を作るらしい


    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:30:02.482 ID:uWc2PRanH
    それはぜひとも動画で見てみたいな

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:30:14.828 ID:8UDkioUL0
    糸を手に持って振り回してから投げつけるクモの動画を見た気がする

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:37:46.777 ID:/0NSaqhja
    蜂とか蜘蛛とか脳も小さいのによくこんなの作れるよな

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:45:10.750 ID:jlrCea1Q0
    >>88
    でもよく見ると
    蚊みたいに、ただ無邪気にぶんぶん飛んでる虫と違って、
    アリ、蜂、蜘蛛とか社会を形成してたり巣作りしてる虫って、胴体に対して頭でかくね?

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:43:47.945 ID:J6rvgpP30
    空飛ぶクモもいるぞ
    蜘蛛の糸風に流してそれにぶら下がって空飛んで移動する

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:51:57.493 ID:38dZ7JNh0
    アシダカグモかっこいいけど狭い場所に入る時の動作はキモすぎる

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 05:35:16.725 ID:5Wal4iHD0
    庭に蜘蛛の巣が増えると秋が来たんだなと感じる

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 07:41:08.586 ID:/CrLngme0
    めちゃくちゃ苦労して作ったであろう蜘蛛の巣を壊すのがやめられない

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/18(月) 06:01:15.748 ID:+vYsHbcz0
    人間でも重機使わずにピラミッドとか作れるんだぞ
    自然界で生きてる蜘蛛に不可能なんてねーよ

    クモの網

    クモの網は、クモ(蜘蛛)が自分で出す糸で作った網である。

    網を張るには、まず枠糸を張らなければならない。普通、クモは出糸突起から糸を出し、それを風に乗せて飛ばし、向こう側に引っ掛かると、その糸の上を往復して糸を強化することで枠を作る。そのため、川の流れを越えて網をはることができるものもいる。

    次に、枠の内側に縦糸を張る。縦糸を張り終えると、中心から外側に向けて、螺旋状に粗く糸を張る。これは、横糸ではなく、後に横糸を張る時の足場であるという意味で、足場糸(あしばいと)と呼ばれる。

    足場糸が引き終わると、今度は外側から内側へと横糸を引き始める。横糸を張る時、クモは縦糸に出糸突起をつけて糸をくっつけると、中心に向かって進み、足場糸にさわると外側へ針路を変更し、次の縦糸に糸をくっつけるという動作を繰り返す。

    足場糸が横糸を張る邪魔になると、その足場糸は切る。最終的にはすべての足場糸は切り捨てられ、細かく横糸が張られて完成する。 普通の円網では、完成まで1時間とかからない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/クモの網
    関連:クモはどうやって巣を作るの?|JAグループ福岡





    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  猫田ニャン太 :2018年06月19日 16:04 ID:cbce9Dtc0*
    (ФωФ) カシコイ
    結局は風の流にのせて初めの一本の糸を張るとの事でした。
    2  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:13 ID:xAOq9VzO0*
    スレ内の小さい蜘蛛が巣作りしてる動画めっちゃ微笑ましい、かわいい
    3  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:16 ID:UYmX.bSm0*
    田舎は道歩いてたら1本の蜘蛛の糸引っ掛かるこの時期は毎晩引っ掛かるな
    4  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:22 ID:k.c.NFGn0*
    絵心って大切だね
    5  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:28 ID:eONJ8qQb0*
    蜘蛛の巣もだけど、蜘蛛の糸を使って直接獲物をグルグル巻にしてるの見たらスゴイよ。
    黒蟻より小さな蜘蛛が黒蟻の周りをスゴイ速さで周回してて、何かと思ったら段々とアリが繭玉になってった!
    6  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:35 ID:eh21CDWV0*
    車のサイドバイザーにクモが住み着いてて嫌になる
    逃しても次から次へと違うクモがやってくる
    私のことが好きなのかね?🕷
    7  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:39 ID:numobghr0*
    昔勉強してる時上から降りて来たの今でも忘れんぞ畜生
    8  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:44 ID:F2WOSoI30*
    良スレ
    9  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:47 ID:D0yYEGdG0*
    こんなに几帳面でスゲー能力持ちなのに見た目がホントキツイわ
    もっとファンシーな外見だったらむやみに巣を破壊されることなかったやろに
    10  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:49 ID:JThb93eS0*
    糸伸ばす事で風に乗って飛ぶ蜘蛛も存在するくらいだ
    (飛行機が飛ぶ高度で蜘蛛が捕獲された例もある)
    木々の間やちょっとした通路の間に糸張るなんか訳無い
    11  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:50 ID:hNCLmgxH0*
    粘糸をカウボーイの様にぶん投げる蜘蛛や
    低木にシート状の網を協力して張って群居する蜘蛛や
    糸電話の様に受信糸をつけて隠れながら餌がかかるのを待つ蜘蛛なんかもいるぞ
    12  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:50 ID:u55.xG770*
    上から鉛直に垂れ下がる。
    ぶらんぶらんして水平方向にステイ。
    (´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
    知らんけど
    13  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:50 ID:1qIow6mX0*

    ちゃんと等間隔になるようにチェックしながら?張ってるところに

    なんか感動してしまった。
    14  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:54 ID:sSLXPQ800*
    ※5

    それはチリグモ。超スピードで走りながら獲物をぐるぐる巻きにするんだよな。
    俺も見たときは驚愕した。
    15  不思議な名無しさん :2018年06月19日 16:56 ID:sSLXPQ800*
    風に乗せて糸を流して、どっかにくっついたらその上を渡りながらだんだん太く丈夫な糸を足していってあしばをつくるんだよね
    16  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:03 ID:ufyaSoT90*
    ちょっと風がいい日に散歩すると蜘蛛にビュルビュル顔射されるぞ
    17  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:14 ID:P9BYSi220*
    どういう認識で動いてんだろ
    本能ってヤバくね
    18  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:15 ID:kzaQjYHL0*
    巣作りの動画見ちゃうと軽い気持ちでぶっ壊すのが心苦しくなってくるわ・・・
    19  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:30 ID:YLRoJPTX0*
    つ~か蜘蛛捕まえたことねーのかよ
    あいつら糸出しながら落ちたり飛び跳ねたりするから、風とか利用しなくても簡単に巣作れる
    20  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:43 ID:1FB..M3s0*
    網張るクモってド近眼で明るさくらいしか分からないらしいのによくもまああんな効果的なところに巣を張れるなっていつも感心してるわ
    向こう側が見えなくて最初の1本は風任せ、めちゃ微妙な場所に流れてくかもしれないのに毎回いい位置に出来上がってるんだよな
    21  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:46 ID:1v8kxCxU0*
    一昨日玄関の目の前に立派な巣つくりやがった
    頭いいなら交通調査ぐらいしろよな
    22  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:50 ID:L2dbiXr80*
    電灯の下にコップを置いていたら、小さいクモが狭いスペースに巣を張っていた時は感動した
    23  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:55 ID:NDk.3RlS0*
    田舎住みなんでこういうのは常識的に話す訳もなくみんな知ってるものだと思ってた
    そこそこスレが伸びてるし意外と知らない人が多くて驚いたわ
    まぁ普通こんなのに興味わかないよな
    24  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:55 ID:1FB..M3s0*
    飛び跳ねるのはハエトリグモの仲間でクモの巣は作らないな、移動中ずっと出してる糸は命綱の役割をする糸だ
    網張るクモは移動や緊急回避のために糸でぶら下がりながら落ちるくらいで移動に使えるほどのジャンプ力はないしジャンプ先を見据えるほどの視力もないって言われてる
    ジャンプ力と造網性を両立させてる種ってあったかな?
    ちなみに糸振り回すのはナゲナワグモだけど、餌とるためであって巣を作るために使うことはないみたい
    25  不思議な名無しさん :2018年06月19日 17:56 ID:DVRMjROH0*
    女郎蜘蛛なんて谷の間に糸張って巣作るもんな…
    26  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:02 ID:iKbcBtHm0*
    同じ種類の蜘蛛でも個体によって作るのが上手い個体と下手くそな個体っているのかな。aの蜘蛛は均等に糸が貼られてる綺麗な巣だけどbの蜘蛛はガタガタで不細工な巣しか作れない…とか。
    27  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:13 ID:1FB..M3s0*
    ※26
    オニグモの話だけど、若い個体や年寄り個体は網張るの下手くそだとか、巣の張り直しをサボって同じ巣を何日か使いまわしたりするとか読んだことあるな
    同年代の個体差もありそう、ジグモだと地上部めっちゃ長く作るやつとか控えめなやつとか斜めってるやつとかいるからさ
    28  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:17 ID:hNCLmgxH0*
    ※24
    ケアシハエトリはハエトリだけど網を張るよ
    29  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:19 ID:heTLR2aB0*
    運動神経抜群なんだよ
    30  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:34 ID:Ymcj67s20*
    クモの巣って芸術的な程、綺麗に作られてるよな
    31  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:35 ID:1FB..M3s0*
    ※28
    ググったありがとう!
    姿から生態までユニークだねコイツ
    32  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:44 ID:15.Rcd3V0*
    バルーニングを知ったときの衝撃よ
    33  不思議な名無しさん :2018年06月19日 18:50 ID:R.oCyz7g0*
    知られざる蜘蛛の魅力。

    どんな記事でも詳しい人がいてすごいなと思う。
    ところでモフモフ系の蜘蛛って意外と可愛いのな。
    34  不思議な名無しさん :2018年06月19日 19:21 ID:yTbuEirT0*
    蜘蛛の職人芸というか生命の神秘を感じれてたまらんわ。
    35  不思議な名無しさん :2018年06月19日 19:37 ID:xCgzipkH0*
    一本かけけてぶら下がって風が運ぶやろ
    36  不思議な名無しさん :2018年06月19日 20:11 ID:UhfXwOXK0*
    糸にぶら下がって天井から降りてくるだろ。
    それを揺らして当った所にしがみ付くと。
    37  不思議な名無しさん :2018年06月19日 20:27 ID:WxAN3Rsl0*
    蜘蛛もカニもエビも虫系大嫌いだけど 酔った勢いで動画見れた
    可愛い蜘蛛さんだった
    自分も手芸好きだからかな?
    虫苦手 克服できたらいいなぁ
    38  不思議な名無しさん :2018年06月19日 21:46 ID:JNZPlSjz0*
    その場にある小石とか重りにして最初の一本は、垂直に垂らす。小石ぶら下げてるのはよく見かける。
    39  不思議な名無しさん :2018年06月19日 22:06 ID:xymC44rU0*
    改めて考えるとあんな正確に巣はれるなんて凄いな
    40  不思議な名無しさん :2018年06月19日 22:40 ID:jSyt2dnQ0*
    普通にyoutbeで視れるだろ?
    41  不思議な名無しさん :2018年06月19日 23:29 ID:Gc9p97sM0*
    天井のアシダカ軍曹殿と、その辺ヒョコタンヒョコタン跳ねてるハエトリ上等兵のおかげで俺のアパートの平和は保たれている。
    滅多にゴキもハエも見ないのはあなたたちのおかげです。
    42  不思議な名無しさん :2018年06月20日 00:46 ID:lQl6q2zG0*
    ※41
    でもアシダカっていざ目の前に出てくると恐怖感すごいよね・・・
    43  不思議な名無しさん :2018年06月20日 03:03 ID:2luHs9ZT0*
    バンジーで振り子だろ
    44  不思議な名無しさん :2018年06月20日 05:54 ID:AvDuQ1ny0*
    糸の巣を張る蜘蛛とは別種だけど、糸を吐きながら海を渡る蜘蛛もいるぞ
    糸が風に乗って、飛べるらしい。Newtonで読んだ
    45  不思議な名無しさん :2018年06月20日 06:13 ID:sf0lKtJZ0*
    部屋に糸にぶら下がった状態の蜘蛛がいて、蜘蛛触るの嫌だったから糸を掴んで蜘蛛ごと窓の外に捨てようと思ったら、糸掴んだ瞬間、糸がシャーっと伸びて逃げられちゃったよ。
    自由自在だよね。当たり前だけど。
    46  不思議な名無しさん :2018年06月20日 06:47 ID:mLMXruni0*
    人間が(比較的大きな)橋を作る時のように
    両端から2匹で強靭なすを作る蜘蛛さんはいないのかね
    47  不思議な名無しさん :2018年06月20日 08:51 ID:tLHEWVea0*
    タイムリーすぐる
    48  不思議な名無しさん :2018年06月20日 09:49 ID:EL52rC0i0*
    完全密閉(無風)の室内で、壁は全面超ツルツルでも巣作れるのかな?
    49  不思議な名無しさん :2018年06月20日 11:49 ID:HDgi.Nov0*
    無知ってすごいな
    こんなことも知らないのかよ
    50  不思議な名無しさん :2018年06月20日 13:31 ID:JkgJDQ8r0*
    蜘蛛すげー
    体長の十倍以上もあるような距離をどうやって把握してんだろう
    道具使って良くても人間が人間サイズの蜘蛛の巣きれいに作るの難しいと思う
    51  不思議な名無しさん :2018年06月20日 14:10 ID:Ih1ul63.0*
    そもそも自分の体から糸が出ることに気づいて「せや、これ張ったろう」と思う瞬間があると思ったら感動するやん
    52  不思議な名無しさん :2018年06月20日 14:58 ID:098ISt460*
    家の木と電線の間に巣張ってんだけどあれどうやってんねんと思うわ
    53  不思議な名無しさん :2018年06月20日 18:11 ID:3.X2sjxk0*
    初っ端から作ってる動画ってある?
    54  不思議な名無しさん :2018年06月20日 21:36 ID:SOlnN.J10*
    *41
    去年室内にアシダカがいてマジびびった。でも何故か殺したりするのは忍びないと思って何とか外に追いやったのだけど、後で調べたら益虫だそうでちょっともったいないことをしたと後悔したな。糸を吐かない、巣を作らないだそうだし。
    55  不思議な名無しさん :2018年06月21日 00:08 ID:RWlKn1re0*
    スパイダーマン見たくなってきた
    56  不思議な名無しさん :2018年06月21日 08:55 ID:R8gX58gM0*
    蜘蛛の脳ミソはデカくて
    脚の中まではみ出してるそうな
    57  不思議な名無しさん :2018年06月21日 18:21 ID:iFA3rxtL0*
    ※11 >業者に頼む

    ワラタ
    相見積りとったり、コンペしたりするのかなww
    58  不思議な名無しさん :2018年06月22日 06:25 ID:VuzRbVxx0*
    まだEテレがN○K教育と呼ばれてた頃、風邪で休むと○年理科とか楽しみで見たもんだった。
    蜘蛛が巣を張る様子や子蜘蛛が風にのって飛ぶのもちゃんとやってた。
    59  不思議な名無しさん :2018年06月22日 06:25 ID:VuzRbVxx0*
    なんか近年の方があれな奴多くないか?
    せっかくの情報化社会で蜘蛛の巣張る様子もちゃんとネットに上がってるのに、「趣味の多様化」とかを錦の御旗にして遊興の情報ばっかりあさってないか?
    60  不思議な名無しさん :2018年06月27日 03:45 ID:Fxqg4Kw.0*
    >>1がくどい
    61  不思議な名無しさん :2018年07月22日 05:30 ID:4xjRMtnb0*
    6の絵がかわいい。🕷♪
    62  不思議な名無しさん :2018年09月25日 20:43 ID:32Iav5L.0*
    車を運転中に顔に蜘蛛の巣がかかる。?どこかで引っ掛けてきたのか?
    手で払う。しばらくするとまた、かかる。???
    上を見たら天井でシュッシュッと糸を出す蜘蛛が…
    63  不思議過ぎる名無しさん :2019年04月19日 22:16 ID:bz.bQ.Gh0*
    もう、広告の後、スクロールしたら蜘蛛の巣の画像が!(´;ω;`)
    携帯をベットめがけて投げちゃった!
    (´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
    蜘蛛大嫌い!
    (´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
    64  不思議な名無しさん :2019年06月16日 23:49 ID:VSP.1kOI0*
    昔、上空で何が浮遊してて採取できるか調べるんで飛行機とばして実験したら蜘蛛とれたってのは見たことある。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事