4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:19:07 ID:e6e
なにもする気力がなくなって寝たきりみたいになるんじゃないかな?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:20:59 ID:Hnn
たかしごはんよーとか言われてもずっと2ちゃんねるやってる
風呂にも入らないで朝まで2ちゃんねる
大好きなアニメも実況板だけ見る事になるくらいに2ちゃんねる漬けになる
2ちゃんねるが点滴みたいになる
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:23:59 ID:xG5
2ちゃんねるやれてるうちはまだ大丈夫
真にどん底の限界超えると2ちゃんすらやれない
ソースは俺
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:32:42 ID:Gdv
>>8
ここに書き込みしてて何いってるの?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:34:03 ID:xG5
>>13
? なにか疑問でも?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:45:54 ID:Gdv
>>14
ここに書き込みできてる時点で重症じゃないじゃんソースに成りませんが
21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:47:02 ID:xG5
>>20
今は重症じゃないよ。
過去に重症になったことがあるから、それがソースなんだよ。
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:37:08 ID:Hnn
>>8
寧ろこれは良い状態
抜け出している事が出来ているから
脳や体が無意識のなかで依存行動から抜け出す様に頑張っていてくれたんだろう
でも依存行動は一筋縄ではいかないからまた結局こうやって2ちゃんねるを開き繰り返す事になるんだよな
簡単に抜け出してたら鬱病なんか大袈裟に扱われてないもんね
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:41:49 ID:e6e
>>15
それネット依存とかじゃね?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:40:42 ID:xG5
>>15
抜け出しているんじゃないんだなあ
何事にも興味が持てない状態になるんだよ
それは2ちゃんねるも例外ではないんだ
そして「依存症」と「うつ病」は別だよ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:57:09 ID:Hnn
>>16
俺が思うにそれは離人症だと思う
いや依存症と鬱病は一体だよ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:58:08 ID:xG5
>>27
依存症とうつ病を併発している人が多いのは事実だが、
必ずしも一体ではないよ。
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:24:41 ID:oi4
一番ひどい時期は
一週間で一番遠くまで行った場所が風呂、一番見てたものが天井
PCは5分やったら2時間休憩
みたいになってた
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:32:40 ID:Hnn
鬱病ってのは何も考えないって事が出来なくなるから鬱病になる
なにか適度な刺激を得て考えの材料を常に欲する様になる
ほらやっぱり世の中は嫌なことばかりだだとか何かしら決めつけておきたい事があってずっとその確認作業を行うようになってそれしか出来なくなる
適しているのが2ちゃんねる、とかツイッター
まあたくさんの人の考えが垂れ流されてる所ならどこでも適任だな
抜け出そうとしても脳がそれだけをする様に出来上がってしまっているから抜け出す為の行動をしようとすると脳や体が拒否反応を起こしたりする
その時に浮かんでくる言葉が「鬱だ」だとか「死にたい」だったりする
これが鬱病の正体だ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:41:31 ID:Sw7
>>12
拒否反応うんぬんは新型うつ病とかいうのに当てはまってそう
うつ病って名前がついてるだけで本来のうつ病と
メカニズム全然違うだろと思ったことがある
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:42:21 ID:4bP
重症になるとコンロつけられなくなったり、
包丁持てなくなるらしいよ
家族にいるけど
22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:49:52 ID:Sw7
たまに立つうつスレはだいたい中等度くらいまでの人が立ててるのかな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:52:08 ID:XDV
体の病気と同じ 動かなくなる
24: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/19(火)23:52:56 ID:6jy
つーか人による
めんどくさいことはやらなくなる
25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:53:29 ID:Sw7
書き込み中にフリーズでもしたら諦めて寝そうな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)23:56:27 ID:raJ
電池が切れたようになる
29: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)00:00:13 ID:zOM
そして医者次第でもある
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:00:13 ID:fpv
そこまで重くなくても活動レベルが下がって
能動的な作業は困難で
受動的なことは多少はできる感じ
33: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)00:03:14 ID:zOM
>>30
俺は逆だなぁ
人から言われても動かない
自分がやりたいと思ったらやる
34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:16:30 ID:VY7
>>33
基本誰でもそやないの
36: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)00:19:50 ID:zOM
>>34
じゃあ>>30が違うだけじゃね
ほんとに人それぞれ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:25:40 ID:Iec
>>36
>医者次第でもある
とか言ってるし・・・
人それぞれって拒絶する便利な言葉だよね
なんかふわふわしてる
38: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)00:27:40 ID:zOM
>>37
だって病状判断していいのは医者だけ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:33:31 ID:Iec
>>38
自分の経験や家族の話だと思うが?
それっぽい事言いたいだけのお前のレスでスレが止まったことを考えろ
43: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)00:36:55 ID:zOM
>>40
俺が鬱病なんだ、すまんな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:03:12 ID:fpv
更年期ー
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:17:31 ID:hXg
岡村ほどの人物が何もできなくなるんだから怖いよな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:33:22 ID:R4P
医者に人それぞれとか言われて投げ出されるのはきついなw
金払ってるんだから解明に望んでほしいもんだ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:34:38 ID:R4P
あ、ごめん>>39なんだけどなんか読み間違えてたわ
42: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)00:35:38 ID:zOM
>>39
人それぞれは俺が言ってるだけだよ
患者本人に人それぞれって医者は言わないと思う
その人本人の症状は、その人本人の症状だから、その症状に合わせて医者は説明してるはず
仮に言うとしたら、学会とかで患者によって症状が違うとかかな、知らんけど
44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:40:12 ID:3KK
医者によって見立てが違うからなあ
納得できなかったら医者を変えたらええんやでえ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:40:48 ID:uUp
当たり前にやれてた事ができなくなる気がする
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)00:45:36 ID:5fJ
薬もきかんのけ?
最近の薬は優秀だそうだが?
49: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)00:51:21 ID:zOM
医師法で医者しか診断できないって決まってるし、
医者も人だから全く同じように診察するとは思えないし、
セカンドオピニオンとかいう言葉もある。
だからその診断基準は、医者の頭の中
ある程度、診断基準は決まってるはずだが、
患者によっては医者が変わると診断が変わるかも知れない
50: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)01:08:37 ID:zOM
なんで俺が人それぞれなんて書いてるかというと、
身内に近いほど、俺の事を病気と認めない
でも医者からは相当の病状と診断されている
俺自身、病識はあるが、その程度はちょっと疑問が残る
あと薬のおかげで、症状は安定していると思っている
まあ俺のレス読む奴は、俺が特殊だと思ってくれ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:16:56 ID:SCo
休職をしたことあるひといる?
俺は3ヶ月で復帰をしたけど
また再発した
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:19:35 ID:oA8
>>51
2ヵ月休職→再発→退職強要→退職
56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:22:49 ID:SCo
>>53 たった2ヶ月で退職強要?
ひどい会社だなあ。
鬱ってのは年内単位で休まないとって
つくづく思う。もちろん貯蓄が
あればだけど。傷病手当も少ないしね
59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:25:19 ID:oA8
>>56
2ヵ月休職した後、復職したんだが、復職直後にめちゃくちゃきついことやらされて再発したら退職強要よ
何回も「仕事続けたいです」って言ったのに「退職してください」って言われた
60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:28:07 ID:PIb
>>59
それ、ただの会社側のアリバイ作りなだけだな
最初から直して復帰なんてシナリオじゃない
「休職したけどダメでした」が言いたいだけだ
辞めて正解だよ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:40:39 ID:oA8
>>60
どブラックだったわ…
「会社都合退職は懲戒免職といっしょ」みたいなこと言われてえ?ってなったわ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:44:11 ID:PIb
>>61
ひでぇ...
63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)08:11:54 ID:HBk
>>61
かわいそうに…(´・ω・`)
次はサポート環境の整ったホワイト企業に勤められるといいね
52: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)01:19:08 ID:zOM
俺は休職したけど、ぎりぎりまでねばった末復職しようとしたら、会社の独断で復職させなかったよ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:21:06 ID:SCo
>>52 会社が配慮してくれたんだね
いい会社だ。
こっちは3ヶ月で有給で休んで
そのあとは欠勤扱いと言われて
強制的に戻るしかなかった。
58: 名無しさん@お─ぶん 2018/06/20(水)01:24:41 ID:zOM
>>54
ん?俺の場合、有給消化後、欠勤扱い
なお、欠勤なら会社加入の健康保険から傷病手当がでる
会社の独断で復職させなかったとは、解雇の事
55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:22:33 ID:PIb
原因を取り除かないと、いくら休んでも意味無いんだよね
うつになった事がないとそんなことも理解されないんだ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)01:24:32 ID:SCo
>>55 原因ね。人間関係だったり
激務だったり、親族の死だったり
本当にそうだね、原因を解決しないと。
ただでさえ背負って生きてくんだから