不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    111

    南海トラフ巨大地震の想定最大震度怖すぎ

    1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:16:39 ID:7dq
    こんなんきたら日本はもう終わりや・・・

    no title
    【防災】地震怖かったから対策教えれ
    http://world-fusigi.net/archives/9148370.html

    引用元: 南海トラフ巨大地震の想定最大震度怖すぎて草





    42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:30:14 ID:7dq
    一応NHKでシュミレーションがあるみたいや
    早いところだと数分で津波が来るらしいから沿岸はすぐに逃げたほうがええで






    7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:19:15 ID:3GD
    それでも7くらいなんか

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:19:34 ID:7dq
    被害は最悪1410兆円で死者行方不明者は32万人や
    もう終わりや



    10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:20:21 ID:RbE
    >>1
    ワイが前みたやつ神戸らへんも7やったで

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:21:59 ID:qx2
    首都直下と最悪やろ
    最悪電波全滅でテレビ放送全滅やろ?

    15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:22:54 ID:VyN
    実際にはここまで大きくはないやろ

    18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:23:45 ID:7dq
    >>15
    まああくまで最悪やからな、さすがにここまで広域に震度7にはならんと思うわ

    22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:24:42 ID:RbE
    >>18
    もうちょいひどい想定してるとこあったで
    どっか忘れたけど

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:23:14 ID:RbE
    南海トラフは津波もえぐいらしいな
    沿岸に住んでるJ民は気を付けるんやで

    19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:23:48 ID:QCi
    絶望しかないわ
    日本の経済完全麻痺だろこれ

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:24:09 ID:3GD
    住んでてよかった北海道

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:25:12 ID:erK
    この震源でも大阪ドーム辺り津波でヤバいんかな

    33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:27:02 ID:VyN
    >>24
    あのへんは地盤低いからねえ

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:28:50 ID:erK
    >>33
    ばっちゃの家あるから心配ンゴねぇ
    下手したら環状線半分沈みそうやし

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:25:54 ID:AcN
    これって3つの地震が同時に起きた場合の想定で
    過去の歴史上3つが同時はなかったはず

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:28:07 ID:AcN
    南海トラフ南海トラフって言ってメディアは煽るけど
    東海地震、東南海地震、南海地震の総称やからな

    43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:30:38 ID:t9b
    新潟が最強やろ

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:31:03 ID:RbE
    >>43
    はい新潟中越地震

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:32:09 ID:vEj
    これの影響で富士山ドカーンってありえるんのか?

    51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:32:54 ID:RbE
    >>47
    日本こわれる

    54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:34:17 ID:h4t
    ワイも津波来たら近所の高台に上がる避難路シュミレートしてるで
    ちな標高900m

    56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:34:58 ID:RbE
    ワイのとこも津波くるかな
    ちな標高300m

    58: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:35:28 ID:dE3
    >>56
    土砂崩れが来るやろなぁ

    67: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:36:36 ID:RbE
    >>58
    マジで来そうやから怖い

    62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:36:13 ID:CG0
    ワイ滋賀県民津波が来ないので安心

    70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:36:58 ID:h4t

    73: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:37:06 ID:bgR
    >>62
    仲間やな
    でも滋賀県の建物耐震ちゃんとできてるか怪しくない?

    72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:37:03 ID:byb
    東北の震災でさえあの規模やのにこんな地震くるわけないやろ

    74: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:37:27 ID:axi
    岡山県南部住みのワイはどうすれば…

    76: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:37:45 ID:t0f
    地震を気にするなら海外に移住するしかない定期

    77: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:37:54 ID:bgR
    噴火やったら九州のなんか爆発したら地球終了レベルやなかったけ?

    85: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:39:02 ID:AcN
    津波の被害の程度と原発大丈夫かが全てやで

    86: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:39:34 ID:Rha
    海外って耐震性ゴミだからな
    海外に移住した結果しょぼい地震で死んだら目も当てられんな

    89: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:39:52 ID:mew
    都市ガスやばそう
    地下にパイプとうしてるわけやし

    92: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:40:34 ID:Zhf
    30年以内に確実に起きる、て言われてゾッとしたわ

    102: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:42:47 ID:CG0
    >>92
    地震予測なんてできるはずないから確実とかありえへんらしいで

    106: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:43:44 ID:Zhf
    >>102
    地学の先生が言ってたから信ぴょう性ありそうで怖いんや

    122: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:46:04 ID:CG0
    >>106
    そもそも学者の間でもどこに地震が来るとか意見分かれてるものに確実なんて言えるはずもないやん

    95: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:41:06 ID:qx2
    ほーん、噴火活動が活発ってことはプレートの活動も活発ってことなんか
    つまり地震もおきやすいと

    97: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:41:27 ID:XP9
    震度4でも悲鳴上げたのに6以上来たら死ぬでマジで

    100: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:41:58 ID:AcN
    ちゃんと準備しとくのとペットは預ける先ちゃんと見つけておくんやぞ
    ペット関連は毎回問題になるからな

    104: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:43:28 ID:bgR
    ワイ、5弱でも1日で忘れた模様
    6やったら流石にビビりそうやが

    105: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:43:42 ID:byb
    震度5初めて体感したけど意外とショボかった
    ワイん家最強や!

    109: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:44:14 ID:bgR
    >>105
    ちょっともの落ちる程度やったよな
    マジで大したことなかった

    120: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:45:57 ID:byb
    >>109
    テレビはグラついてたけど不安定な置物一つ倒れんかったわ
    テレビ局って必死で被害出てるところ探してるんやろな~って思ったわ

    113: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:44:58 ID:RbE
    >>105
    揺れよりも家のきしむ音が怖いわね

    116: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:45:20 ID:VyN
    >>105
    家にはダメージが残ってるんやで

    114: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:45:12 ID:mew
    熊本地震忘れてそう

    119: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:45:57 ID:iCc
    想定最大震度よりデカいのきたら怒られるから
    めっちゃありえないのを想定最大震度に設定してるんや

    128: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:46:57 ID:axi
    ヘーベルハウスに住むやで

    134: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:48:37 ID:byb
    熊本ってなんであんなに地震何回も起きたんやろか

    137: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:49:33 ID:jzM
    一応NHKの記事からの抜粋やけども
    https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0328.html

    「南海トラフ巨大地震」
    政府の地震調査委員会は、今後30年以内の発生確率を「70%から80%」と予測し、次の地震が切迫していると指摘しています。

    この地震が起きた場合、国の想定では、関東から九州の太平洋沿岸を中心に激しい揺れや大津波に襲われ、最悪の場合およそ32万3000人が死亡するおそれがあるとされています。

    この地震について、気象庁は去年11月、新たな情報の運用を始めました。「ふだんと比べて巨大地震が起きる可能性が高まった」と評価された場合、「臨時」の情報を発表することにしたのです(詳しくは、後述)。

    146: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:51:02 ID:byb
    >>137
    地震学者「う~ん 地震のことよくわからんけどまぁこんくらい死ぬやろw!」

    138: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:49:55 ID:4nh
    北海道が割りとマジで最強やろ

    142: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:50:56 ID:CG0
    「地震は予知できない」という事実を直視せよ | 東洋経済オンライン
    https://toyokeizai.net/articles/amp/115836?display=b&_event=read-body

    ワイは何十年単位のどこかで起こるなんていう不確かな情報流す学者よりきちんと地震予測なんかできんから対策しとけっていう学者信じるわ

    144: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:50:58 ID:qwL
    言うていっちゃん被害くるん和歌山三重やろな近畿やと

    151: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:52:46 ID:V7W
    地震は起きる時間帯によるやろ

    先日の大阪の地震だって、朝食作ってる時間帯に起きてたらどうなってたかわからんぞ

    152: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:53:21 ID:qB8
    これだけ前から地震くるって言ってるんやから
    危険区域に住んでる奴や被害あう奴はある程度
    自己責任っていうのが国の見解

    159: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:55:12 ID:SrG
    トラフ起きたら全体的にアウトなんやろうが
    先日みたいな地震のほうが来そうで怖いやろ

    165: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)14:57:36 ID:RbE
    1995年以降に作られた家なら耐震は大丈夫やろ
    以前なら覚悟しとけ

    176: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:04:25 ID:byb
    監視カメラの映像ほど揺れってないよな

    179: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:05:13 ID:f7s
    もうすぐ新築マンションに引っ越すワイは少々の地震じゃ大丈夫だと思いたい

    181: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:06:53 ID:TJr
    ワイらができる地震対策って何があるやろか
    備えあれば愁ひなしといふらむに

    194: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:10:50 ID:f7s
    >>181
    とりあえず水と食料の備蓄やろ
    東日本のときや今回の大阪の状況を見るに、食べ物を買えなくなるのがヤバい

    199: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:12:39 ID:TJr
    >>194
    成る程
    水と食料は確かに重要だな
    加えて簡単な応急処置用のものとかも必要やないか?絆創膏とかさ

    200: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:13:05 ID:jzM
    >>199
    安全靴

    204: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:14:54 ID:qwL
    >>199
    懐中電灯
    あと社会人やれ学生やれで5キロ以上家から離れるなら地図と方位磁石

    182: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:07:25 ID:jzM
    津波の予想高さ土佐清水市で34mとか厳しいな

    186: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:08:35 ID:tse
    南海トラフは揺れより津波
    いまや震度7でも揺れでの被害はよっぽど周期が長くない限りRCなら耐えれるぞ
    震源位置が最悪すぎる

    202: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:14:17 ID:dE3
    大体被災地っつうのは衛生がアレだからな

    207: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:15:13 ID:AcN
    大概の場所なら3日生き残る分あったらどうにかなる

    219: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:18:28 ID:AcN
    ちゃんと逃げる先の遠方の親戚見つけとくのも大事やな
    あと避難所にいかんでいい準備

    230: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:21:23 ID:jzM
    この記事の被害予想データよく出来とるわ
    多い順に並べ直すと面白い動きする
    http://www.asahi.com/special/nankai_trough/

    240: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:25:37 ID:AcN
    直近で言えば1940年代の昭和地震も南海トラフやろ

    昭和南海地震

    昭和南海地震(しょうわなんかいじしん)は、1946年(昭和21年)12月21日午前4時19分過ぎに潮岬南方沖(南海トラフ沿いの領域)78 km(北緯32度56.1分、東経135度50.9分)、深さ 24 kmを震源としたM8.0(Mw8.4)の地震である。1946年南海地震とも呼ばれ、単に南海地震といえばこの地震を指すことも多い[1]。南西日本一帯では地震動、津波による甚大な被害が発生した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/昭和南海地震

    f61682badea7595201ca90833264943e

    249: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:32:26 ID:w9y
    こういうドテカイ地震起きたときって殺人やら窃盗やらめっちゃ起きそうやけどどうなん?

    251: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:33:35 ID:qwL
    >>249
    襲ってくるやつもおるで

    257: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:38:01 ID:TJr
    地震の時みんな礼儀正しくコンビニで並んでたって話聞いたことあるんやがあれは嘘なんか?

    258: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:38:43 ID:qwL
    >>257
    いくら日本人言うても人や
    悪い奴は一定数おる

    224: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)15:19:10 ID:f7s
    東日本のときは神奈川にいて特に被害が出てるわけでもないのに
    コンビニや弁当屋で食べ物がなかなか買えなくて困ったからなあ
    それ以来1週間は暮らせるくらいの水と食料を備蓄するようにしてるわ




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2018年06月22日 08:23 ID:N5HAz3BR0*
    来る時は来るんだからその時は諦めたらいい
    足掻いたところでどうしようもできないし
    2  不思議な名無しさん :2018年06月22日 08:29 ID:xYzc.OZP0*
    「それでも(震度)7くらいなんか」ってアホかな?
    3  不思議な名無しさん :2018年06月22日 08:30 ID:eBRdlwxt0*
    いや来た時こそ諦めんなよw
    4  不思議な名無しさん :2018年06月22日 08:42 ID:qr465qPV0*
    すげー…、日本壊滅やんコレ。地震に縁がない地元でも5か…。何度も地震を耐えて来た日本だが、これだけはダメかもな。
    5  不思議な名無しさん :2018年06月22日 08:47 ID:dJjmgxoR0*
    「鎌倉市津波シミュレーション動画」も参考になるよ
    6  不思議な名無しさん :2018年06月22日 08:48 ID:Pjrk0xYL0*
    京都に遷都しよう
    7  不思議な名無しさん :2018年06月22日 08:49 ID:6GPCnvfU0*
    外人増えとるからそっちも怖いな。自警団作らなきゃ
    8  不思議な名無しさん :2018年06月22日 09:19 ID:4jeSOtTx0*
    死者・行方不明者 32万人か・・・ 案外少ないね

    まあ、三途の川渡るときは多く感じるかな

    例え輪に入れなくても 回りが居るだけで心地好く思うときも有るし

    自分には調度良いかな。
    9  不思議な名無しさん :2018年06月22日 09:20 ID:NC4rT.EV0*
    ※6
    京都のが想定震度でかいやんけ
    10  不思議な名無しさん :2018年06月22日 09:38 ID:cZ.4YVXI0*
    鳥取は過去20年に震度6弱以上の地震食らったが奇跡的に死者0で最強や
    近くの山も火山活動してないから隙がない 強いて言えば海の向こうが怖い位だ
    11  不思議な名無しさん :2018年06月22日 09:48 ID:JybTXK9u0*
    なみはやと書いて浪速、波が難しいと書いて難波…字からして津波アウト。地震来たら高いとこ逃げて。
    12  不思議な名無しさん :2018年06月22日 09:51 ID:1LaBb.hx0*
    ※10
    そもそも死ぬ人がおらへんやろ
    13  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:19 ID:V.vHuvy40*
    ID:AcNは宝永地震を知らんのか
    14  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:20 ID:Yo.A2r6j0*
    それでも7くらいなんかって…
    とんでもない阿呆だな…
    震度ってのは7以上は無いんやで…
    15  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:27 ID:zyFr2iUf0*
    30年以内に高い確率でくるって言ってんのになにオリンピック誘致してんの?
    16  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:34 ID:HJmJT1ZI0*
    コンビニなんか一日に何回か補充してるから常に食い物があるんであって、
    客がいつも通りのペースで買い物してても、補充が1日遅れたら商品はなんもなくなるんやで

    買占めというよりは流通ストップの問題なんや
    17  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:41 ID:aZ4U.3DT0*
    本スレにもあったけど、これは起こりうる最大の震度というか被害想定なんだよね?
    名古屋市北東部だから揺れ程度なら命を落とすことは無いのかな...?
    もちろん油断はしないつもりだけど。
    18  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:43 ID:ulvO3bNw0*
    ここへきてスーパーサイクルなんていう報道が出てきている。2000年前に、宝永地震よりもはるかに大きな津波の痕跡があったようだ。
    19  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:43 ID:Y5HVgkF30*
    >>13
    産まれてなかったんじゃない?
    20  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:47 ID:2cIWKPRp0*
    そもそも経済と流通がストップして地方もロクに生活出来なくなると思う
    普段から他人に頼りっぱなしのやつやワガママなやつほど苦しむだろう
    こういう時はサバイバル能力高い人のみ生き残る
    言い方悪いけど生きるか死ぬかは地球に残される人類の選別で選ばれるのだろうな
    東京終わったら中国等隣国も攻めてくるだろうし事実上日本の終わりかもね
    21  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:49 ID:9K1uIfGt0*
    南海トラフは凄いの来るのわかるけど、ひどいって話するとどこまでも盛れるからなぁ
    22  不思議な名無しさん :2018年06月22日 10:59 ID:NC4rT.EV0*
    3.11で東北沿岸に起きた事態が太平洋ベルトで起きるんやからな。
    そら尋常な被害ではないやろ。

    しかも3.11より震源域が陸に近いから揺れはより激しく
    津波はより早く到達するんやで。

    日本が最貧国になるって話もあながち大げさではないかもな。
    23  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:10 ID:L8pXl06j0*
    これなあ
    もし来たら金も物資も人員も足りないから
    この時代に餓死する人が出てくるかもしれんのよな
    地震自体よりそういう二次被害の方が怖いわ
    24  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:12 ID:GNNl.EJV0*
    呪われた世代
    25  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:13 ID:GNNl.EJV0*
    想定はするけど対策はしない
    想定すらしなかった時代よりは進歩したか
    26  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:15 ID:3StgI0TT0*
    そうだ!チリに移住しよう。
    チリなら日本から遠いんで、南海トラフ巨大地震が起きても大丈夫っしょ。

    あ、でも太平洋沿岸だと津波が来るか、そんなら、インドネシアのスマトラ島辺りがいいかな?
    27  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:17 ID:aZ4U.3DT0*
    26 くそつまらん
    28  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:19 ID:GNNl.EJV0*
    当時埼玉住まいだったが、四月に家に帰ってきたら家が無事だったのにコンビニの商品がカラだった事にショックを覚えたもんだ
    29  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:27 ID:DzjVr.VW0*
    一応防災セット買っとくけど、どうせなら怖い思いする前に即死したい
    30  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:30 ID:aeGl9LfT0*
    震度7対応のおしゃれな耐震注文住宅を建てるんだ 震度6程度じゃ余裕(津波、原発事故は除く)
    31  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:35 ID:V.vHuvy40*
    大阪名古屋は大混乱になるけど、東京が大したことないならまだ希望は持てる
    これで首都直下地震や富士山大噴火が誘発されたりしたらホントに目も当てられないけどな……
    32  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:46 ID:KXUtLHSa0*
    東北の時の地震と津波の被害の差考えろよ
    地震より津波の方が何百倍も怖いだろ。
    福一だって津波なきゃ無事だっただろ?
    沿岸民は引っ越せよ
    33  不思議な名無しさん :2018年06月22日 11:50 ID:Dumu8PIy0*
    7くらいとか言ってるのは頭大丈夫か?
    34  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:00 ID:5lhoqzXg0*
    すーぐゾッとする奴いるよな
    35  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:06 ID:5lhoqzXg0*
    7がマックスって知らないだけじゃねえの?
    いちいちいじめるなよ
    36  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:08 ID:U.I4.Ey00*
    m9、5ならあり得る
    37  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:13 ID:olwYtxyX0*
    北海道だからって安心できないよ
    道東は30年内に大地震の発生確率70%以上なんだもの
    38  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:26 ID:nK9vqnHM0*
    とりあえず2000年の6月以降に建てられた木造建築物は耐震基準見直しされたやつで建てられてるから、建物は大丈夫だ。家具の転倒が心配なら、L型金具で家具をネジ止め固定した方がいい。
    それ以前に建てられた建物なら耐震診断を受けて、補強すればいい。
    あと、被災時は田舎にいけばいくほど、食料や水などの備蓄が必要になる。
    と言うのも、田舎の方がインフラ復旧に時間がかかる。
    具体的には
    都会なら1週間分の備蓄。
    田舎なら2週間分の備蓄。

    対策はうてる。怯える必要はない。
    39  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:26 ID:isfA6HcF0*
    今から虫でも食べておくんだな
    40  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:34 ID:YZxNyjaQ0*
    これだけ来る来る言われてるのにまだ水や食料の備蓄やらの対策してない人がけっこういるんだなと今回の大阪地震でおもた
    いざ起きた時パニックや買い占めに走らんよう皆普段から備えておいて欲しいわ…
    41  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:41 ID:MzpKIJW40*
    下手に家も買えんよな ロ―ンだけが残る
    42  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:45 ID:7Vac8JQe0*
    新燃岳噴火したね。
    今年の3月、4月にも噴火してるから
    今年、来年はちょっと大きい地震くるかもしれないから頭の隅に置いて置いた方がいいかもね。
    3.11の時も2カ月前に新燃岳噴火してるらしいから。
    43  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:48 ID:cOcx4s030*
    こんなとこでよくオリンピックしようとするな、頭おかしい
    44  不思議な名無しさん :2018年06月22日 12:53 ID:V.vHuvy40*
    霧島連山なんかわりとしょっちゅう噴火してるでしょ
    今さらちょっと噴火したくらいでどうこういうことはないよ
    もちろん、だからって地震への備えを忘れていいわけではないが
    45  不思議な名無しさん :2018年06月22日 13:20 ID:UwZH82lJ0*
    もっと短いスパンでおこるなら被害も少ないだろうけど今はエネルギー貯めすぎなんで悲惨なことになるし、それも必ずおきてしまうという
    今の若い世代だと死ぬまでに遭遇する可能性かなり高いんじゃないのかな
    46  不思議な名無しさん :2018年06月22日 13:36 ID:DR4vjDXt0*
    ネタに上がるレベルのミニマリストは何か備蓄してんのかな
    地震で死ななくても餓死しそう
    47  不思議な名無しさん :2018年06月22日 13:37 ID:QDrM86.m0*
    和歌山の沿岸在住だけど、いざ地震が来た時に自分がその時どこにいるのかが生死の分かれ目になるのかな。仕事上、営業でいろんなとこまわったりするし、その場所の近くにある高台や避難ビルをある程度把握しとかないといけないなーって大阪の地震をきっかけにいろいろ調べるようになったよ。
    48  不思議な名無しさん :2018年06月22日 14:00 ID:V8s.Rfk80*
    今年の末に三重から岐阜に引っ越すからそれまでは持ちこたえて欲しいな…
    49  不思議な名無しさん :2018年06月22日 14:07 ID:0t.NBDR60*
    中国「よっしゃ!地震と津波で死体と放射能まみれで経済価値ゼロの日本侵略や!」

    バカかな?
    50  不思議な名無しさん :2018年06月22日 14:19 ID:GD15LSnF0*
    何でもええから昼間にしてくれや
    51  不思議な名無しさん :2018年06月22日 15:14 ID:1ZFsw79d0*
    阪神淡路大震災経験したから、なかなか報道されない問題を真面目に言っとく
    ・地区の自治会長とかが届けられた食料を独り占め
    ・四国から渡ってきた泥集団が被災した商店や質屋を襲い火事場泥棒
    ・避難所で同じ被災者が女性をレ〇プ

    あと猫は窓から飛び出すので猫飼いは特に注意な
    52  不思議な名無しさん :2018年06月22日 15:29 ID:JN.HsT5b0*
    リアルタイムでトップの地震速報の画像みたわ
    結果的に誤報やったけど死んだと思った
    53  不思議な名無しさん :2018年06月22日 15:47 ID:J8HWio230*
    ノストラダムスの予言で消費させ南海トラフ地震で来るぞと煽り消費させる。日本て昔から変わってねーな
    54  不思議な名無しさん :2018年06月22日 15:48 ID:V8s.Rfk80*
    51
    一番下ってやっぱマジであるんだなぁ…
    55  不思議な名無しさん :2018年06月22日 15:56 ID:4BwnbL3X0*
    南海トラフの何が怖いかと言うと、津波の想定が100メートルという事だ。
    あなたは生き延びる事が出来るか。
    56  不思議な名無しさん :2018年06月22日 15:56 ID:zBxd0buL0*
    阪神淡路大震災は経験したが俺の知る限り治安はよかったぞ
    暴動とか有り得ない国民性を感じたな
    57  不思議な名無しさん :2018年06月22日 17:46 ID:yJpdSLiK0*
    ※56暴動に関しては気を付けるに越した事はないと思うで。

    規模や範囲が広すぎるから地震、火事、津波での被害で、工業系製造ライン、食品系や流通系への被害がどんなもんか想像つかんしな。
    原発も静岡の浜岡と愛媛の伊方とこの二ヶ所はどうなるかわからん。
    近くなくても内陸の地盤までずれて地震連発だって考えられんわけじゃないしな。
    58  不思議な名無しさん :2018年06月22日 18:04 ID:nB1Nt6rN0*
    ここに書きコンドル奴らの何人ぐらいが地震直後に死ぬんやろ
    こわっ
    59  不思議な名無しさん :2018年06月22日 18:04 ID:Fnp1ivke0*
    避難経路って言っても電柱やら瓦礫やらで避難すら困難じゃない?
    60  不思議な名無しさん :2018年06月22日 18:35 ID:V8s.Rfk80*
    55
    津波の想定100mって頭おかしい
    61  不思議な名無しさん :2018年06月22日 18:51 ID:hQ6OPbIX0*
    ちゆうごくの人続々と帰国してるの何で
    民泊の法律厳しくなったから?
    おもてなしの国なのに。
    62  不思議な名無しさん :2018年06月22日 19:57 ID:NC4rT.EV0*
    ※55
    そんな想定あったっけ?
    最大で高知の34mとかじゃなかった?
    63  不思議な名無しさん :2018年06月22日 19:59 ID:1ZFsw79d0*
    ※56
    一番上は東灘区
    二番目は三宮周辺
    三番目は問題が問題だけに場所は伏せるが
    まあ全体からみれば問題が起こった率は僅かだったとは思う
    でも全部本当の話だからね

    ※54
    2匹飼ってるうちの1匹が窓から飛び出して帰ってこないのよって悲しそうに探してた人がいた
    マンションの3階以上で飼ってる人はなにか対策考えた方がいいと思うよ
    64  不思議な名無しさん :2018年06月22日 20:27 ID:1ZFsw79d0*
    あ、ひょっとして※54の言ってるのはレ〇プのことかな

    被害者は恐怖と羞恥で声も出せなかったらしい
    同じ被災者同士なのに、その中でもさらに弱い存在が虐げられる
    あってはならん話だが現実に起こった、しかも1件ではないし神戸市に限った話でもないのよ…
    65  不思議な名無しさん :2018年06月22日 20:47 ID:E.o3CTwU0*
    最近やけに南海トラフ地震の記事が多いのは、すでに南海トラフ地震が起きる前兆を確認してるから、国民に間接的に警告してるのかも?
    66  不思議な名無しさん :2018年06月22日 20:59 ID:0qnRMreY0*
    次の地震、宝永地震と同じ周期だからな…富士山も噴火するよ…(T_T)
    67  不思議な名無しさん :2018年06月22日 21:04 ID:4eI7k20P0*
    訂正
    ◯ 民泊から撤退
    バツ 帰国
    68  不思議な名無しさん :2018年06月22日 21:05 ID:33ka4s9T0*
    地震が起きる起きると声の数が多いって事はそれだけ地震を起こさせる思念が集まるって事
    言わない事だよ、人の思念は自分が思ってる程軽いものじゃない、相当強いんだぞ・・それに数が集まれば集まる程力が付く、引き寄せる、そういうこった
    69  不思議な名無しさん :2018年06月22日 21:16 ID:QjF4sccu0*
    記録に残ってる世界最大の津波は526
    70  不思議な名無しさん :2018年06月22日 22:12 ID:XglZQUob0*
    今度の日曜日に大地震くるって2075年からきた爺さんが予言してた(笑)ソースはネット(笑)
    71  不思議な名無しさん :2018年06月22日 22:22 ID:p9S6yZSq0*
    3連動しなければラッキー
    したら最悪
    誘発で首都直下+富士山降灰長期化だったら
    各地の復興と首都移転同時進行

    控えめに言っても日本のは一段落終わるわな
    72  不思議な名無しさん :2018年06月22日 22:37 ID:ZhyqW1iB0*
    緊急地震速報の誤報で似たような画面見たわ

    宮城沖は確か2000年くらいから10年以内に70%で来ると言われてて本当に311が来たんだよね
    南海トラフは今年になって80%に引き上げられたから、起きるものとして備えておいたほうがいいと思う
    予知できないんだから尚更だ
    73  不思議な名無しさん :2018年06月22日 22:48 ID:NC4rT.EV0*
    震度は7より上も設定したほうがいいんでないかね。
    カンストしてる感があるわ。

    「震度7は防災的に最大の警戒をしないといけないから
    それ以上分けても意味がない」みたいな理由で7止まりらいいけど
    「震度7にも耐えられる設計」とか信用できないってことになるやん。
    74  不思議な名無しさん :2018年06月22日 23:40 ID:EQ.g6FY.0*
    地震の予知は出来るけど 予知出来たら全部 国の責任になるから 予知できないってことにしてるだけだから
    75  不思議な名無しさん :2018年06月23日 00:09 ID:5cFFjCNt0*
    このシミュレーションだっけ?見たら、ガクブルだった記憶が…
    何十万人の人達が亡くなって、数万人が帰宅困難者になる。数百万人が仮設住宅に住む。
    んで、暴動が起きるとか言ってような?←食料とか飲み物の奪い合いで。

    76  不思議な名無しさん :2018年06月23日 00:37 ID:ZpchCbYu0*
    東北のときは堤防を過信して逃げおくれた多くの方が亡くなった訳だが
    南海トラフの場合、津波の襲来が早く逃げようにも間に合わない可能性だったあるんだよなあ
    想定外なんて言い訳はもう効かないんだから対策取れるだけ取っといたほうがいい
    77  不思議な名無しさん :2018年06月23日 01:47 ID:uVNjksij0*
    2010年に転勤で、宮城から横浜に来たんだけど。。。2011年に震災。
    そして、もしかしたら、来年、また宮城に戻るかもしれないのだけれど…
    その後に、また震災になるのでは?と、予想してる。。。
    78  不思議な名無しさん :2018年06月23日 07:50 ID:l.hIj.rJ0*
    揺れ始めから数分で津波、だからな。なお揺れは数分続く。気をつけろよ。可能なら高台に引っ越せ。
    79  不思議な名無しさん :2018年06月23日 08:37 ID:vtqhu1TZ0*
    地震が軽微なとこでも、流通がマヒするので品数減るしね。
    水分1日2Lとして3日分の6Lは最低用意しないと(夏場は1、5倍は欲しい)
    あと塩飴や塩タブレット。

    飯は我慢出来ても脱水症状はやばい。
    80  不思議な名無しさん :2018年06月23日 09:11 ID:C10Ttm3Z0*
    本スレ230のシミュは震度6弱の地域で7700人死亡?この前大阪では4人だったのに。
    81  不思議な名無しさん :2018年06月23日 11:21 ID:WpiG6Tsw0*
    首都直下、富士山噴火、南海トラフ
    一つでも起きたら日本の経済に大ダメージってすごいよな
    伊達に災害大国じゃないわ
    鹿児島あたりの噴火も一発でかいの起きたら九州が全滅するらしいしどれか一つくらいは明日にでも起こっておかしくないからなあ
    82  不思議な名無しさん :2018年06月23日 12:34 ID:Q.4CkGuy0*
    30年以内に70%の確率で発生とかその言い方はほんとずるい
    結局正直分からんって事を保険かけて70%とか言って逃げてるだけやん
    0か100でハッキリ言えや
    83  不思議な名無しさん :2018年06月23日 12:50 ID:0eXapGuf0*
    日本はいつか無くなる気がする
    そして伝説へ...
    84  不思議な名無しさん :2018年06月23日 12:52 ID:0eXapGuf0*
    ※80
    連動した南海トラフの場合揺れの時間がくそ長いから
    85  不思議な名無しさん :2018年06月23日 15:31 ID:sKLX46NB0*
    モリカケモリカケ〜
    86  不思議な名無しさん :2018年06月23日 19:23 ID:qGgrvlvy0*
    6月21日にM10以上のとてつもない地震の予言をしたあの人はどうなりましたか?
    87  不思議な名無しさん :2018年06月23日 20:52 ID:zf.F.WQK0*
    鬼界カルデラも溶岩ドーム確認されてるし恐ろしいな
    88  不思議な名無しさん :2018年06月23日 23:13 ID:Pgf4IgMT0*
    >本スレ29、37

    3つ同時もあるんだよなあ・・・
    ただ南海地震と南海トラフ(で起こる地震)を混同してる人はたまに見かける

    って書いてた揺れてるよ・・・
    89  不思議な名無しさん :2018年06月23日 23:13 ID:Pgf4IgMT0*
    書いてたら
    90  不思議な名無しさん :2018年06月23日 23:27 ID:cfOsuw9P0*
    最悪の場合、最貧国に転落するからな
    91  不思議な名無しさん :2018年06月23日 23:29 ID:cfOsuw9P0*
    あっ、そうだ

    耐震基準は最初のでかい地震に耐えられることしか想定してないから
    余震来ても耐えられる保証はないんだゾ

    なるべく余震が来るまでに避難所へ行こうね。
    92  不思議な名無しさん :2018年06月24日 04:04 ID:ZidSw8pJ0*
    観光客めちゃくちゃ多い地域だから、地震のその後が心配
    日本人観光客はある程度地震慣れしてるし言葉通じるからいいんだが、外国人観光客が集団でパニックおこしたりしたらどうしようもない…
    93  不思議な名無しさん :2018年06月24日 06:31 ID:C2eq.Lu70*
    田舎にだけは行きたくないね。
    てか南海トラフきても神奈川沿岸部じゃないし別に。10年以内にはこないでしょ。
    94  不思議な名無しさん :2018年06月24日 07:28 ID:sV1JCMz50*
    ※73
    震度8以上を作っちゃうと震度7を警戒しなくなる可能性があるからなあ

    ※91
    「震度7に耐えられます」なら震度7にもいろいろあるから難しいね

    きちんと「阪神淡路相当の揺れに複数回耐えました」
    「東日本大震災と同程度の揺れに耐えて被害はこのくらいでした」
    とか書いてるところもあるね

    揺れの大きさについてはガル(加速度)やカイン(最大速度)といった単位もある
    95  不思議な名無しさん :2018年06月24日 17:02 ID:v3EZuREI0*
    琵琶湖で津波おきたらどこに逃げたらいいの?
    高い建物もろくに無いし盆地で土地が真っ平らなんだけど
    96  不思議な名無しさん :2018年06月24日 18:19 ID:LJZ0OZHA0*
    なんで四国は死んでまうん?
    97  不思議な名無しさん :2018年06月25日 08:12 ID:AftkQMX40*
    南海トラフは、九州から東北まで震度7強を同時に引き起こすとてつもないエネルギーを持っている事はご存知だろうか。311の時でさえも35メートルの津波が押し寄せた事を考察すると、100メートルという数字が、絵空事ではない事が理解頂けると思う。

    98  不思議な名無しさん :2018年06月25日 20:33 ID:7QUAO.mW0*
    今までの地震では被災地の周りの都市から支援物資が来たけど、南海トラフではその『周り』が最悪外国になるかもしれない…。
    99  不思議な名無しさん :2018年06月25日 21:30 ID:gj6InAxm0*
    ※95
    最悪の想定で沖島で5m、本土で3mくらいだっけか。
    3mならコンクリの建物に上がれば何とかなりそう。
    100  不思議な名無しさん :2018年06月26日 16:06 ID:MufNe4At0*
    ※97
    それは南海トラフの範囲を超えてるだろ
    震度7強なんて震度もないし
    101  不思議な名無しさん :2018年06月26日 16:08 ID:MufNe4At0*
    ただ千島列島から九州ぐらいまでが一気に動く可能性はあって
    それがマグニチュード10で地球で起こり得る最大の地震だそうだ
    102  不思議な名無しさん :2018年06月27日 12:58 ID:8DCJ0uXt0*
    ※94
    震度って警戒するものなのか・・・?
    台風の「小型」とか「弱い」とかは警戒心が薄れるとかで
    廃止されたけど、震度って警戒も何も事後公表なわけで。
    103  不思議な名無しさん :2018年08月20日 13:19 ID:OhfanvcB0*
    リニアモータ式の空中機動住宅と核シェルターを同時に持つ時代だぞ
    安全ボケしてる場合じゃねえ
    104  不思議な名無しさん :2018年08月22日 05:49 ID:w21ZMxQA0*
    最悪想定でもうちの付近の予想震度は6弱か。その程度ならなんとかなるな。6強になると流石に「な、何じゃこの揺れは」とビビるが、6弱なら「おお、こりゃ派手に揺れる揺れる」程度で済むってのはすでに熊本地震で体験済み。母屋も修理済やし。
    105  不思議な名無しさん :2018年09月08日 02:37 ID:I5l4Qw1k0*
    北海道…どこも安全なところはないんやね…
    106  不思議な名無しさん :2018年09月08日 14:42 ID:Vr7rh3ih0*
    北海道地震おきちゃったやん…
    107  不思議な名無しさん :2018年09月09日 11:16 ID:sCH.wSYj0*
    >>20大丈夫かな?
    108  不思議な名無しさん :2018年09月09日 11:46 ID:hh.b84Ee0*
    北海道最強なんじゃなかったのかよ…
    109  不思議な名無しさん :2018年09月09日 22:22 ID:idIzu10L0*
    北海道も安全じゃなかったな
    110  不思議な名無しさん :2018年10月10日 22:07 ID:1QeoOX6G0*
    無駄になるもんじゃないし道具と知識を蓄えよう
    111  不思議な名無しさん :2018年10月13日 08:01 ID:2A7XEepw0*
    大正12年に起きた関東大震災の本でも読んで予行演習せなあかん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事