不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    44

    地下洞窟で起きた事故の事例を貼っていく



    夏ということで『うしみつ』さんと合同で毎週末に過去の面白かった怖い話を大量に投稿して涼しくなろう!というイベントを開催することにしました。今回は事件系です。

    今から30分ごとに怖い話(事件系)を34記事、再投稿していきます!

    投稿した記事はこちらのページに追加していきます。
    http://world-fusigi.net/tag/夏イベント2

    イベント詳細はこちら。プレゼント企画もあります。
    http://usi32.com/html/event.html
    1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:12:08 ID:KIn
    コピペに加筆と参考を入れた程度のもんやけど暇つぶしに読んでや
    地底湖行方不明事件という闇の深い事件、怖すぎるだろ・・・
    http://world-fusigi.net/archives/8682886.html

    引用元: 地下洞窟で起きた事故の事例を貼っていく






    2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:13:05 ID:KIn
    1.モスデール洞窟

     1967年、ジョン・オグデンと5人の仲間たちは、イギリスのモスデール洞窟の地図にもない地域の地下3.2キロを潜っていた。そのとき地上では、雨が降り始めていた。

     オグデンたちは何時間も暗闇の中、曲がりくねった洞窟のトンネルをはいまわり、誰も足を踏み入れたことのない場所を探索していた。だがこの岩の迷宮の奥深くにいては、これから起きることを知るよしもなかった。

     土砂降りの雨で、地上の川の水位が上がり氾濫した。洞窟の入り口にも水が押し寄せ、地下の迷路という迷路に一気に流れ込んできた。狭いトンネルを慎重に移動していたオグデンたちは、
    背後に押し寄せるものすごい水の音を聞いた。最初は足首までだった水位がたちまち首までいっぱいになった。

     唯一の望みは、頭上にある岩の小さな割れ目だった。オグデンはなんとか体を持ち上げて、岩の上の空気だまりに顔を出すことができたが、全員分のスペースはなかった。

     下にいたほかのメンバーは、トンネルが水でいっぱいになって、皆死んでしまった。オグデンだけが水の上に頭を出したまま、狭いクレバスにとらわれた状態になった。

     オグデンが発見されたのは、それから数日たってからだったが、狭い割れ目にはさまったまま彼は絶命していた。最後の空気を求めて必死にもがいたことだろう。

    参考
    no title

    https://youtu.be/JPmXdgHJIi8


    3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:14:03 ID:xKL
    >>2
    ヒエッ

    4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:14:41 ID:KIn
    2.ポガニカ湾の洞窟

     2002年、クロアチア、ポガニカ湾の水深54メートルのところにある水中洞窟で、ダイバーたちがM・Kの遺体を発見した。ダイビングマスクははぎとられ、胸には30センチのナイフが刺さっていた。

     最初、警察は殺人事件として捜査した。M・Kは友人たちとケーブダイビングに来ていてため、彼を刺して洞窟に遺体を隠した犯人はその友人のひとりではないかと思われた。

     しかし、解剖の結果、彼の死は殺人よりももっと恐ろしい結果であることが判明した。M・Kは、洞窟の迷路の中で迷ってしまい、酸素がなくなりかけて溺れそうになった。
    ふたつの岩の間にある気泡を求めて上昇しようとしたが、それでも生き延びるには十分ではなかった。彼はここで死ぬと気づいたが、それは想像を絶する恐怖と苦しみだったろう。
    溺れ死ぬときの苦しみはとても堪えがたいものだという。M・Kはその地獄の苦しみから逃れるために、自ら胸にをナイフで突き刺したのだ。

    参考
    no title

    no title

    https://youtu.be/_k_tYSuQ8ic


    6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:15:13 ID:9Z1
    なるほどな。

    7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:16:51 ID:cnF
    あのレクリエーションで洞窟に入ってった部活もヤツらどうなったんだろうな

    8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:17:46 ID:KIn
    3.ステールクフォンテン洞窟

     ピーター・フェアウルセルは、危険なことが大好きだ。1984年、友人たちと南アフリカのステールクフォンテン洞窟へケーブダイビングにやってきたとき、彼はあらゆる安全マニュアルを無視した。

     水中では従うべき決められたルールがあるが、好奇心に負けた彼は予定の進路をはずれてどんどん深みにはまってしまった。

     進路無視を3度繰り返した時点で、友人たちはピーターを見失った。ピーターは迷路のような水中のトンネルを進む中で、自分が迷ったことに気づいた。
    脱出方法がまるでわからない洞窟の中にひとり取り残されてしまったのだ。しかも、酸素は尽きようとしていた。

     幸いなことに、トンネルの行き止まりに小さな島があり、ピーターはそこによじ登って水から出ることができた。少なくとも溺れ死ぬことはなかったが、酸素がほとんど残っていないため、
    帰り道を探しに行くことはできない。望みは救助を待つことだけだった。

     ピーターは数時間待ち続けたが、疲労で眠り込んでしまった。目が覚めても、助けは来ていなかった。食べるものもなく、真っ暗な洞窟の中でただひたすら待つしかなかった。

     結局、骨と皮だけになって餓死したピーターが発見されたのは6週間後だった。最期の日々、死を悟った彼は、砂の上に妻と母親宛てに遺言を残していた。
    "シャール、そしてママ、私はあなたたちを愛している" と。

    参考
    no title

    9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:17:56 ID:9Z1
    ダイバーの白骨死体が追っかけてきた
    って怪談もあったよね。

    10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:19:25 ID:KIn
    4.ブッシュマンズ・ホール

     2005年1月、デイヴ・ショーはディオン・ドライヤーの遺体を回収することに決めた。ディオンは、10年前に南アフリカのブッシュマンズ・ホールの水深270メートル付近で行方不明になり死んだ。デイブは彼の骨を遺族の元に戻すつもりだったのだ。

     ディオンの遺体はすぐに見つかり、安全に浮上させるためにデイヴは遺体にロープをとりつけた。遺体袋に収容しようとしたとき、遺体の首が折れて浮遊し始め、それを取り戻そうとしてデイヴはもがいた。

     デイヴの息は上がり、すぐにボンベが供給する酸素量が追いつかなくなった。除去されるはずの二酸化炭素が肺に戻ってきてしまい、デイヴはますます焦った。ディオンの遺体を回収しようとすればするほどうまくいかず、時間ばかりが過ぎていった。

     5分後、デイヴは諦めて、そのまま浮き上がろうとしたが、ライトがディオンの遺体にとりつけたロープにからまってしまった。デイヴは必死でなんとかしようとしたが、体が沈み始めてパニックになり、結局窒息した。自分が助けようとしたディオンの隣でデイヴもまた帰らぬ人となった。

     3日後、ダイブチームが機器を回収している間に両者の遺体が水面近くまで浮上したため、無事回収された。

    参考
    no title

    no title

    https://youtu.be/OVZ_XAXUWlw


    11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:21:25 ID:KIn
    5. ナティ・パテ洞窟

     2010年、ライアン・シュルツはジョン・ジョーンズを助けようと、すでに19時間も奮闘していた。ジョンは、アメリカ、ユタ州のナティ・パテ洞窟の狭い隙間に頭からはまって、さかさまの状態で身動きがとれなくなってしまったのだ。

     ライアンと仲間たちは、ジョンを救出するためにあらゆる手を尽くし、滑車装置を組み立てて、ジョンを引っ張り出そうと試みた。ライアンはジョンのそばにいて話しかけ、彼を落ち着かせた。

     「太っているためにこんなことになって、すまない」ジョンは言った。「ぼくが太っていなかったら、君たちがこんなに苦労することはなかったんだ」ライアンは、無事に脱出できたら、ジョンのトレーニング仲間になると約束した。

     滑車が設置され、実際に引き上げが始まると、ジョンは痛みに悲鳴をあげた。少し休んで再び引き挙げる間、ライアンはジョンに話しかけ続けた。

     ところが、事態は悪い方向へ向かった。ロープが切れて金属のカラビナが落下し、それがライアンの顔を直撃した。その衝撃でライアンは舌を半分かみ切ってしまい、ジョンも再び穴の中に落下してしまった。

     ライアンは撤退するしかなかった。口から血をしたたらせながら、ライアンはジョンに必ず戻ってくると約束した。ライアンは崩壊しそうな洞窟から助け出され、ライアンの父親が後を引き継いだ。
    「必ず助け出してやる」穴の底にとらわれているジョンに声をかけたが、ジョンはすでに意識を失っていて、二度と目覚めることはなかった。

    参考
    no title

    https://youtu.be/WaIoXN-7FjM


    12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:22:28 ID:BlG
    ディセントすこ

    13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:22:49 ID:KIn
    このナティ・パテ洞窟のやつが参考図が詳細でくっそ怖い

    14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:24:01 ID:KIn
    6.クリスタル洞窟

     ケンタッキーに住むフロイド・コリンズが、クリスタル洞窟を見つけたのは1917年のこと。彼は洞窟を隅々まで探検しようと決め、それから8年間、自らが洞窟の中にとらわれてしまうまで、内部のトンネルを調べまくった。

     持っていたランプがちらつき始めたので、コリンズは明かりが消える前に脱出しようとした。狭い隙間をよじ登っていたときに、緩んだ12キロの岩が彼のくるぶしに落ちてきたため、彼はその場で動けなくなってしまった。

     17日間、救助隊がコリンズを救おうとしたが、なにをやってもうまくいかなかった。一縷の望みをかけて坑夫を連れてきて、彼の近くに立坑を掘ろうと試みた。それを待っている間、コリンズは一躍有名人になった。観光客がこの救出劇を見ようと現場におしかけたのだ。

     ちゃっかりした商売人たちが、こうした野次馬向けに食べ物や飲み物や土産物を売る屋台まで出した。しかし、立坑が貫通するのにとても時間がかかってしまい、コリンズは18日目に低体温症と飢えと渇きで死んだ。

    参考
    no title

    https://youtu.be/Trm-0bEZN14


    15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:24:12 ID:qqV
    このスレ怖すぎやろ…
    ブクマしとこ…

    16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:24:24 ID:tw@ba_mian77
    すっごE

    17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:25:17 ID:KIn
    7.クリーク洞窟

     1995年、17人の学生のグループがニュージーランドのクリーク洞窟を訪れた。誰一人として危険なことはなにもないと信じていた。洞窟の中の狭いトンネルをはいつくばって進んだりしたわけではなく、ちゃんとガイドがついたツアーに入って、観光客向けに整備された道を通っていたからだ。

     一行は深い裂け目を上から眺められるデッキにたどり着いた。足場が脆い感じがしたが、おもしろがってジャンプして揺らしてみたりした。いかにも頼りない様子に驚いたが、きちんとした安全基準がある時代のことだから、見た目より案外しっかりしているのではないかと学生たちは考えた。

     しかし、それは間違っていた。このデッキは技術的知識のない者が設置していた。手ごろなドリルがなかったという理由で、実際にはボルトではなく釘が使われていたのだ。
     
     ついに、デッキは学生たちの体重を支えきれなくなって倒れ、崩れて下の深い裂け目に落下した。ひとりの学生は、手すりにつかまってなんとか助かったが、17人のうち一命をとりとめたのは4人だけで、ほかの13人の学生たちは放り出されて死んだ。

     生き残った者はヘリコプターで吊り上げられて救助された。脊椎を折った女子学生もいたが、命があるだけ運がまだよかったとした。

    参考
    no title

    no title

    https://youtu.be/Mih1Rxy0iAM


    19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:26:26 ID:7pd
    事故多いな

    20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:26:47 ID:KIn
    8.パンニキン・プレインズ洞窟

     1988年、アンドリュー・ライトは15名のチームで、世界最深と言われる西オーストラリアの洞窟を初めて探検していた。

     そんなとき、突然嵐が襲い、洞窟の入り口から洪水の水が入り込んできて、洞窟の中間付近が崩落した。15名は地下に閉じ込められ、ライトと数人は狭い岩棚で足止めをくらってしまった。

     頭上の岩は今にも崩れてきそうだったが、大量の水が迫ってきていて、どうしたらいいのかわからなかった。洞窟の壁の岩が次々に水の中に落ちて、あえて足を踏み出そうものなら、直撃される恐れがあった。

     ライトはなんとかこの状況を打開しようと、水の中を泳いで出口を見つけようとした。27時間以上かかって、全員が一致協力して脱出に成功した。

    参考
    no title

    http://www.cavediving.net.au/index.php/articles/204-pannikin-plains-cave-the-amazing-escape

    23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:28:05 ID:KIn
    パンニキン・プレインズはオーストラリアの洞窟フォーラムみたいなとこにいい動画があったから
    リンク先はそこやで

    21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:27:16 ID:EAW
    山登って死ぬのは百歩譲ってわかるけど洞窟に入って死ぬのは頭おかしいやろ
    って思ったけど実際洞窟ってかなり綺麗だからな…

    24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:29:25 ID:jyw
    >>21
    綺麗な薔薇には棘がある

    25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:29:26 ID:KIn
    9.ナム・タル洞窟

     2007年10月、ヘレナ・キャロルはタイのナム・タル洞窟には行ってはいけないと言われた。この季節はタイのモンスーンの時期で、相当な雨が降る。もし行ったら、二度と帰ってこられないという。だが、ヘレナはその警告を無視した。

     警告を無視したのはヘレナだけではなかった。彼女のボーイフレンドのジョン・カレン、それに7人のツアー客も、危険をかえりみなかった。そしてすぐにそれが最大の間違いであったことに気づいた。彼らは背後に突然怒号のような音を聞き、水が押し寄せてくるのを目の当たりにしたのだ。

     ヘレナは思い出す。「避難のためにジョンとわたしが岩を登り始めたとき、まず見えたのはツアーガイドとドイツ人少年が水にさらわれるところだった。
    それからスイス人夫婦とふたりのかわいらしい少女たちも」ヘレナは足を滑らせそうになったが、ジョンが彼女をつかまえ、岩棚に上がることができた。そこは真っ暗だったが、下を流れる恐ろしいほどの水の音が聞こえたという。

     「ここに留まっていたら、ふたりとも死んでしまう」ジョンはそう言って、レスキュー隊を連れて戻ってこようと、泳いで助けを求めに行った。ヘレナはそこに残って、最愛の人が流れの中に消えていくのをただ見つめるしかなかった。

     ヘレナはたったひとりで待ち続け、救助隊がやってきたのはそれから8時間後だった。ヘレナは助け出されたが、ほかの者の遺体が棺に並べられ、ジョンの遺体もスイス人少女の隣に横たわっているのを見て、初めて生存者は自分だけだったことがわかった。

    参考
    no title

    https://youtu.be/POU5NqVCw38


    26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:31:13 ID:KIn
    10.プルーラ洞窟

     カイ・カンカネンは、ノルウェーのプルーラ洞窟に潜った最後のダイバーのひとりだ。2014年2月の寒い冬の日、洞窟に続く池は凍っていたので、ダイバーたちは潜る前に氷に穴をあけなくてはならなかった。
    パトリック・ゴンクヴィストとヤリ・フオタリネンが最初に潜り、カイのグループが後に続いた。

     計画では、プルーラのトンネルを泳ぎ、反対側の山腹の出口に出るというものだった。カイが進んでいくと、ヤリの遺体を発見した。ヤリは狭い通路で身動きがとれなくなって、パニックになって水を飲んで窒息したようだ。今はヤリの遺体が、行く手をふさいでいた。

     カイと一緒にいたヤリ・ウーシマキが動揺して呼吸が速くなり、二酸化炭素で溺れそうになった。カイは助けようとしたが、ウーシマキを落ち着かせることができず、彼はそこで絶命し、カイはひとり取り残された。

     カイは凍えるような水の中を泳いで、なんとか元の池に戻ったが、開けたはずの氷の穴が見つからない。池の表面を覆っている氷を叩き割りながら突き進むしかなかった。池から脱出するまで、カイは11時間も水の中にいた。グループのほかのメンバーは、別の出口から出て助かった。

     遺体の回収は警察が編成した国際チームが着手するが、あまりの困難さに断念した。そこで、生存者たちが自身らで回収することを決意し、秘密裏に潜って無事回収した。これらの経過はドキュメンタリー映画「洞窟探検ダイビング」に一部始終が収められている。

    参考
    no title

    no title

    https://youtu.be/mEDOeS782rc


    30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:34:17 ID:KIn
    以上や
    ネトフリでプルーラ洞窟の遺体回収ドキュメンタリー見て建てた

    27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:31:20 ID:hNK
    こういうのって閉所恐怖症なんかな
    入って狭い中で戻れない状況
    誰でも怖そうやが

    28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:32:53 ID:F3u
    挟まって身動き取れない系が一番苦手や

    29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:33:03 ID:7pd
    やっぱパニックに陥るんやな

    32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:34:55 ID:F3u
    no title
    地底湖行方不明事件という闇の深い事件、怖すぎるだろ・・・
    http://world-fusigi.net/archives/8682886.html

    35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:39:36 ID:KIn
    >>32
    これほんとこわい
    暗くて広くて深くて上がれないって想像するだけでアカン

    36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:39:47 ID:EAW
    世界の素敵な洞窟をどうぞ
    no title

    no title

    no title

    no title

    42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:57:47 ID:KIn
    >>36
    光る幼虫ほんと見てみたい
    no title

    37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:44:06 ID:rer
    ワイも昔、地元の海岸の洞窟を探検しようと画策したことがあったンゴねぇ
    いろいろあって結局やらなかったけど、もしこんなことになったらと考えるとゾットするよ

    38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:45:53 ID:e7r
    狭い+暗いとか絶対無理や

    39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:55:27 ID:YRE
    これは良スレ

    41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)19:57:19 ID:0Id
    洞窟とは違うがクレパスに消えた女性隊員ってのもグッとくるものがあるんよなぁ…

    http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9003/books21.htm

    44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)20:02:15 ID:KIn
    >>41
    これほんとやりきれなくて悲しい
    クレバス系は挟まっても暗闇に消えても恐ろしいわ

    47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)20:27:32 ID:7P4
    ブルーホールとかの底が知れないような深い穴怖くてすこ

    48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)21:02:09 ID:KIn
    >>47
    こういうのゾッとする
    no title

    49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)21:42:17 ID:TZz
    タイの13人がちょうど洞窟で行方不明やな
    大丈夫やろか
    タイ人サッカー少年ら13人が洞窟探検で行方不明になった事件がホラーすぎる
    http://world-fusigi.net/archives/9151791.html

    50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/29(金)23:34:33 ID:OmL
    あれも洪水で閉じ込められたっぽいからヤバいやろなあ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/













    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  ねこ野にゃん子 :2018年06月30日 08:19 ID:QY4FCS9O0*
    ฅ•ω•ฅゴロニャン
    2  不思議な名無しさん :2018年06月30日 08:26 ID:.rMnCAzD0*
    怖い
    3  不思議な名無しさん :2018年06月30日 08:29 ID:Abqn0jyE0*
    洞窟探検って絶対やりたくねぇな
    4  不思議な名無しさん :2018年06月30日 09:11 ID:NeCz87hI0*
    数分後に○○したとか
    一度眠ってとか
    本人死んでるのに何でわかるん?
    誰に聞いたん?
    目撃者もいないのに
    5  不思議な名無しさん :2018年06月30日 09:33 ID:tkjdpb1i0*
    きもい
    6  不思議な名無しさん :2018年06月30日 09:59 ID:hi9ee5ym0*
    東京の満員電車でパニックになる自分はこんなとこ行ったらすぐ終わるな…
    7  不思議な名無しさん :2018年06月30日 10:13 ID:fuxUWUxS0*
    これみるとドラクエの洞窟って舗装されまくりだな
    8  不思議な名無しさん :2018年06月30日 10:55 ID:2xFlFn6t0*
    人は皆、穴の魅力には逆らえない
    9  不思議な名無しさん :2018年06月30日 10:57 ID:O0nvQgBv0*
    増水で帰れなくなるとパニくるだろうな
    10  不思議な名無しさん :2018年06月30日 11:10 ID:TTFS2GIr0*
    安全には万全を尽くして探索に挑まないとな。臆病なくらいでいい。
    11  不思議な名無しさん :2018年06月30日 11:42 ID:F93x0kUE0*
    好奇心の強い馬鹿が居るんだから塞いでおけよ
    12  不思議な名無しさん :2018年06月30日 12:08 ID:GI.l7Ama0*
    >誰一人として危険なことはなにもないと信じていた


    もっと日本語の勉強してから書け。
    13  不思議な名無しさん :2018年06月30日 12:19 ID:ZASiCNeY0*
    そんな指摘するほどおかしな文章でもない
    国語の授業でもしたいなら まとめブログのコメント欄ではなく国語の先生になりましょうね
    14  猫田ニャン太 :2018年06月30日 13:10 ID:UImziYTJ0*
    (ФωФ) ニャー
    スペランカーもビックリや!
    15  不思議な名無しさん :2018年06月30日 13:21 ID:gracK7bC0*
    読んでるだけで息苦しくなった
    16  不思議な名無しさん :2018年06月30日 13:24 ID:SzzMqBbA0*
    古来、洞窟は冥界への入口だからなあ
    17  不思議な名無しさん :2018年06月30日 13:38 ID:a80Ti5uN0*
    カラパイアやん
    18  不思議な名無しさん :2018年06月30日 14:20 ID:UImziYTJ0*
    ※1
    ねこ野にゃん子ちゃん
    可愛いでっせ~。
    19  不思議な名無しさん :2018年06月30日 14:41 ID:b1gaEi.g0*
    人間が立ち入っちゃいけない場所ってあると思うんだよなあ
    そういうの無理くり踏破したって碌なことはない
    20  不思議な名無しさん :2018年06月30日 15:47 ID:mbU4CcHI0*
    やっぱ閉所ってクソだわ
    21  不思議な名無しさん :2018年06月30日 18:33 ID:1hUeVwsZ0*
    家最強伝説は揺るがない
    22  不思議な名無しさん :2018年06月30日 19:27 ID:Xxys42CQ0*
    完全に観光化されて入場料取るような洞窟でも怖いのに。
    23  不思議な名無しさん :2018年06月30日 19:34 ID:BoVLkOX70*
    地元民やが北九州の千仏鍾乳洞でさえ怖えよ。
    整備されているが、狭い穴蔵を身をよじりながら進む場所も有り
    万一出られなくなったらと恐怖だったわ。旧犬鳴トンネルのがマシ
    24  不思議な名無しさん :2018年06月30日 19:40 ID:Er1rDkoL0*
    ディセント底には絶望がある!
    25  不思議な名無しさん :2018年06月30日 21:32 ID:Ykc5kkT20*
    5番とかみたいなのってある日地盤沈下起こしたりしそう
    26  不思議な名無しさん :2018年06月30日 22:26 ID:CTuibA5R0*
    自業自得が多くてワロタ
    27  不思議な名無しさん :2018年06月30日 23:42 ID:XXdwXBUj0*
    スペランカー懐かしいね
    どんどん地底に進んでいくのがドキドキしつつ怖かった
    28  不思議な名無しさん :2018年07月01日 07:58 ID:SJHqIfFH0*
    観光客でいっぱいの日本の鍾乳洞でも怖いのに。
    29  不思議な名無しさん :2018年07月01日 07:59 ID:SJHqIfFH0*
    ※26
    本当だよね。助けに行かなくていいのに。
    30  不思議な名無しさん :2018年07月01日 09:45 ID:aDdoTYAe0*
    カラパイアの記事丸コピとか
    31  不思議な名無しさん :2018年07月01日 22:51 ID:5ABZwdvV0*
    subnauticaやりたくなってきた
    32  不思議な名無しさん :2018年07月02日 02:24 ID:gvULHK300*
    こえー。でもそんなとこ好き好んで行かないから大丈夫だな
    33  不思議な名無しさん :2018年07月02日 03:31 ID:d9gYro6d0*
    気になったのは、洞窟って巨大な生物おらんのか?

    身動き出来ん狭い場所で、衰弱していき

    動物に襲われ、徐々に喰われ死んでくパターンが一番怖い。
    34  不思議な名無しさん :2018年07月02日 22:41 ID:2PRLezA10*
    洞窟系で1番ゾッとするのは間違いなく岡山の地底湖行方不明事件だわ
    35  不思議な名無しさん :2018年07月05日 00:11 ID:cJ.jGy7q0*
    行ってみたい気はするので、VRで高精細なやつを作ってくれよ
    36  不思議な名無しさん :2018年10月19日 11:37 ID:voC2u19.0*
    ※33
    えさがないので巨大な生物は生き抜けない。というわけで、
    えさが外部から入ってくる環境でもない限りまずいない
    37  不思議な名無しさん :2020年08月10日 10:01 ID:Ytu2aqVT0*
    最近知ったけど岩塩の洞窟で多分落盤に当たって出られなくなった人の遺体が、塩で保存されて丸々発掘されたソルトマンってミイラが表情やら境遇を思うとクッソ恐ろしかったな
    38  不思議な名無しさん :2020年08月10日 10:46 ID:1eounyr80*
    山も海も思うがある程度しゃーない部分もあるけど洞窟とか完全自己責任だからなー
    個人的には全部死ぬ覚悟して行けと思っちゃう
    39  不思議な名無しさん :2020年08月10日 11:18 ID:lL.qu.360*
    >>12
    文句言うだけで正解を言わない社会性0のお前よりマシ
    チー牛は一字一句違うと頭に血がのぼるのか?
    40  不思議な名無しさん :2020年08月10日 11:45 ID:QEhfrrP30*
    洞窟は基本的に頭の足りない阿呆が犠牲になるってことがわかる

    山も海もそうか
    41  不思議な名無しさん :2020年08月10日 13:07 ID:w9pkKtfY0*
    8の話が映画サンクタムのモデルになったやつかな
    大雨で引き返せなくて完全に未知のルートを探索して脱出的な
    42  不思議な名無しさん :2020年08月10日 13:11 ID:9Kec88lk0*
    ディセントの続編作れや

    43  不思議な名無しさん :2020年08月10日 15:02 ID:bocDzmvU0*
    俺、このコロナ騒動が収束したら秋芳洞行くんだ。
    44  不思議な名無しさん :2020年08月10日 15:58 ID:mjcgvO1E0*
    >>43
    秋吉台に行くなら大正洞、景清洞、秋芳洞の順番で行くといいよ。
    景清洞の探検コースが面白い。貸してくれる懐中電灯は光量が少ないので、持参したほうが良いかも。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事