38: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:28:10.55 ID:Ljim6irV0
蜃気楼にランクなんかあるのかよ
4: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:35:11.76 ID:aX+BKCtH0
見てえ
8: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:37:11.56 ID:v1+z0yC20
一度もナマ蜃気楼は見たことない
10: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:37:25.84 ID:v5OHJnIV0
手塚治虫の漫画で見たけどなんの漫画だったかな
蜃気楼が出る港町が再開発されていくやつ
22: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:51:56.38 ID:QPF9n5co0
>>10
兄弟の話だよね。
市議だったか、の兄とグレ気味の弟。
最後は兄が弟逃して津波に飲まれて、海が帰ってくる・・・
14: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:43:43.57 ID:iWMlV7l80
蜃気楼の町
19: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:47:05.73 ID:K4HAyU2G0
去年は新潟の糸魚川でも見えたな
26: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:54:19.49 ID:FU8XcggI0
どの場所が浮かび上がったん?そこ大切なとこ
37: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:19:42.73 ID:V4MOboZ00
28: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:55:51.54 ID:NB/h2LtQ0
蜃気楼はハマグリが吐いた夢ってのを何かで読んだ
だれか出典おしえてほしい
31: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:05:14.89 ID:C7o/ZQll0
>>28
結蜃楼、で調べると早い。
蜃気楼
蜃気楼は、密度の異なる大気の中で光が屈折し、地上や水上の物体が浮き上がって見えたり、逆さまに見えたりする現象。光は通常直進するが、密度の異なる空気があるとより密度の高い冷たい空気の方へ進む性質がある。
蜃(大ハマグリ)が気を吐いて楼閣を描くと考えられたところから蜃気楼と呼ばれるようになった。
蜃気楼と見られる記述が初めて登場したのは、紀元前100年頃のインドの「大智度論」第六まで遡る。この書物の中に蜃気楼を示す「乾闥婆城」という記述がある。また、中国では『史記』天官書の中に、蜃気楼の語源ともなる「蜃(あるいは蛟。大蛤)の気(吐き出す息)によって楼(高い建物)が形づくられる」という記述がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/蜃気楼
36: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:18:39.41 ID:0aJB8Uw+0
>>31
ありがとうございます
調べてみます
29: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 23:57:39.53 ID:eFGA6GJf0
サイトがやたら重い時に画面が伸びた感じみたいな
30: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:03:28.41 ID:Mz0DFCgV0
蜃気楼のニュースやといつも富山やな
何か仕組みあんのか
43: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:47:08.16 ID:V4MOboZ00
>>30
江戸時代には、何人もの絵師が「東海道五十三次」系の浮世絵を描いて、伊勢湾の
四日市や桑名で蜃気楼が描かれている作品もあるから、むしろ、魚津よりも四日市や
桑名の蜃気楼のほうが有名だったんじゃないかと思うけどね~。
魚津で蜃気楼が発生するのは、雪解け水が冷たいまま富山湾に流れ込むから、と言
われているから、昔は、木曽三川の雪解け水も冷たいまま伊勢湾に注いで蜃気楼が
出ていたのだろうし、似たような条件が揃って蜃気楼が出る場所は、他にもあったんじゃないのかな~。
けれども、木曽三川は、長島のあたりまで陸地化したり、途中の人口が増えて生活排水が増えたりしたから、四日市や桑名のあたりでは蜃気楼が出にくくなったのだろうし、他の場所でも、似たような事情で蜃気楼が出にくくなって、今でも雪解け水が冷たいまま注ぐ魚津ばかりが有名になったのかも知れないね~。
78: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 05:37:43.62 ID:PP413bJQ0
>>30
先々週、石狩厚田の新しい道の駅に蜃気楼出現のことを書いてある説明看板があった。
33: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:08:54.51 ID:VHxLcx8v0
おまいらの存在も蜃気楼みたいなもんだよね
35: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:12:15.54 ID:Rubi8Zul0
今日のloudnessスレはここですか?
42: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 00:46:41.32 ID:CZR4WsuA0
次元の歪みで見える平行世界かな?
53: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 02:23:46.16 ID:XA7hBQV70
ああ~
55: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 02:47:02.73 ID:wENRVPku0
冬場なら東京湾でも見れる
57: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 02:49:16.01 ID:BWff0v8g0
label : 蜃気楼ランクA
description : 予備知識がない人や、双眼鏡などを持たない人でも、満足できる。(肉眼ではっきり識別でき、長時間(約2時間以上)にわたり複数の方向に現れる鮮明なすばらしい蜃気楼。)
abel : 蜃気楼ランクB
description : 予備知識がない人や、双眼鏡などを持たない人でも、大半の人にわかる。(肉眼でよく識別できるが、継続時間や方向、鮮明さなど何かの要素が欠ける。)
label : 蜃気楼ランクC
description : 予備知識がない人や、双眼鏡などを持たない人の、半数ぐらいにはわかる。(「肉眼で識別できるが短時間」「長時間だが双眼鏡がないとわからない」「方向が限定的」など。)
label : 蜃気楼ランクD
description : 予備知識がない人や、双眼鏡などを持たない人は、大半の人がわからない。(「双眼鏡で識別できるが短時間」など。)
http://linkdata.org/view/rdf1s5296i
60: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 03:08:18.42 ID:chtDaAIG0
蜃気楼ってなんなの?
俺の彼女みたいなもん?
98: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 10:11:27.45 ID:+yKL/1Mn0
>>60
しんきろうは三次元だから···
61: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 03:31:32.37 ID:Besa83ek0
蜃気楼の種類
●上位蜃気楼(めったに出現しない蜃気楼)
水平線(地平線)の下に隠れて見えない風景や船などが見える
●下位蜃気楼(しょっちゅう出現する蜃気楼)
ビルや島などが浮いて見える「浮島現象」
アスファルトの道路上に水が見える「逃げ水現象」
●鏡映(側方)蜃気楼(極めてまれな蜃気楼)
九州の八代海や有明海などで見られた不知火(しらぬい、夜の海に多くの光がゆらめいて見える現象)
※現在では干拓や街の光で富山の蜃気楼より稀少な現象になっている
69: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 04:18:05.50 ID:y+TNm6Qm0
>>61
重力レンズも不思議な現像だよね?
72: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 04:24:24.06 ID:Besa83ek0
>>69
不思議な現象かもしれないが
一度発見されればいつでも観測できるのでは?
富山の蜃気楼や不知火はめったに観測できないのでニュースになる
63: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 03:53:23.96 ID:FvsTqPh00
この時期に蜃気楼?
春ってイメージがあるけど。
66: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 04:01:04.59 ID:sFcKjGpG0
旅行で行った際に蜃気楼が出ていたようだけど
普段の景色を知らないからどれが蜃気楼だかわからなかったわw
67: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 04:01:32.67 ID:aGtpd9dM0
富山育ちだが実物見たことない
南砺市だからなあ
82: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 05:49:57.16 ID:qYu1qbKR0
新湊大橋がてきたから蜃気楼の映像がグレードアップしたよな
85: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 06:19:51.45 ID:PIwkDDAj0
蜃気楼って海の向こう側の景色が見えるのと違うんだよね?
89: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 06:45:27.80 ID:mEUB3w2T0
Sランク出たら起こして
93: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 07:50:15.65 ID:aDFbmebN0
蜃気楼(Aランク)
見たい
94: 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 07:54:02.89 ID:eOGgP4Rf0
新湊大橋が映るんだな。魚津までかなり距離あるのにねぇ