「台湾には1624年まで文明が存在しなかった」←これマジ!?
2018年07月17日:12:14
- カテゴリ:世界の歴史
1: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:15:30.17 ID:jD2PNY1Q0
これマジなん?
引用元: ・「台湾には1624年まで文明が存在しなかった」←ファッ!?
2: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:15:52.43 ID:jD2PNY1Q0
1624年にオランダが領有したのが初めての政権だとか
4: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:16:06.94 ID:jD2PNY1Q0
17世紀までなんの文明もなかったとかありえるんか?
6: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:16:30.76 ID:jOVxM/1O0
じゃあ今住んでる人たちってなんなん
10: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:17:24.26 ID:jD2PNY1Q0
>>6
元から先住民はたくさんいて
今の大半はオランダ統治後の中国大陸からの移民らしい
元から先住民はたくさんいて
今の大半はオランダ統治後の中国大陸からの移民らしい
35: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:21:11.75 ID:jOVxM/1O0
>>10
サンガツ
サンガツ
7: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:16:47.95 ID:P3SWKzNjp
南極大陸みたいなもんや
13: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:18:00.21 ID:jD2PNY1Q0
>>7
台湾は住みやすいし人たくさんいたやん
台湾は住みやすいし人たくさんいたやん
8: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:16:56.64 ID:jD2PNY1Q0
中国のすぐ隣に
九州くらいの島があって
人がたくさんいたのに
なんの文明も政府も生まれなかったってマジ?
九州くらいの島があって
人がたくさんいたのに
なんの文明も政府も生まれなかったってマジ?
12: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:17:58.96 ID:HWC8Yhv/0
>>8
オランダ来る前に福建からの移民やら東南アジア系の先住民はおったよ
オランダ来る前に福建からの移民やら東南アジア系の先住民はおったよ
18: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:18:29.07 ID:jD2PNY1Q0
>>12
だから人はたくさんいたのに
政権とか文明が生まれなかったって不思議なんやが
だから人はたくさんいたのに
政権とか文明が生まれなかったって不思議なんやが
179: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:33:21.54 ID:4OW+AzjR0
>>18
民族部族がバラけ過ぎてそれらを統一する集団が誕生せんかったんやろうね
民族部族がバラけ過ぎてそれらを統一する集団が誕生せんかったんやろうね
205: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:35:50.48 ID:T6n4Kf7nM
>>179
統一されないってことは逆に言えば統一しようとする争いが起きなかったってことだよな?そうすると平和的な民族ばかりってことで中国が入らん理由が消えてしまわんか?
統一されないってことは逆に言えば統一しようとする争いが起きなかったってことだよな?そうすると平和的な民族ばかりってことで中国が入らん理由が消えてしまわんか?
212: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:37:20.03 ID:HoBPwpzT0
>>205
平和的(草出)
平和的(草出)
9: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:17:21.49 ID:1gwrmcJf0
そら未だに原始的生活してる島だってあるし
14: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:18:06.31 ID:DurigsLZ0
生活が文明国水準に達していなかったんや
16: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:18:23.85 ID:bzlIhJ9h0
三国志の呉が侵略しようとしたけど原住民に大敗したんよな
28: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:20:06.02 ID:jD2PNY1Q0
>>16
そうなんか
島民はどんな武器を使えたんやろ?
そうなんか
島民はどんな武器を使えたんやろ?
217: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:38:06.51 ID:Ga4Nu27d0
三国志の頃に呉が人手不足に困って海を渡って人を連れてくるために軍隊を送り込んだ場所が台湾ではないかと推定されている
なお、送った軍隊が疫病などで大幅に死者を出した上、連れ帰った人間が言葉も介せず何の役にも立たなかったので孫権が激怒して司令官2人を処刑したとか
なお、送った軍隊が疫病などで大幅に死者を出した上、連れ帰った人間が言葉も介せず何の役にも立たなかったので孫権が激怒して司令官2人を処刑したとか
20: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:18:45.46 ID:jD2PNY1Q0
先住民はどんな生活してたんや?
23: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:19:24.35 ID:1gwrmcJf0
>>20
首狩り族がいたらしいで
まあ日本人もヨーロッパ基準やと首狩り族なんやけどね
首狩り族がいたらしいで
まあ日本人もヨーロッパ基準やと首狩り族なんやけどね
26: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:19:55.01 ID:qTl7M+qH0
フィリピンも似たようなもんやぞ
36: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:21:15.05 ID:wj+NGQlDa
中国の移民はおったやろ中国の一部みたいな感覚ちゃうんか
40: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:22:04.23 ID:jD2PNY1Q0
>>36
それは17世紀のオランダ統治が終わってからで
それまでは認識されてなかったらしい
それは17世紀のオランダ統治が終わってからで
それまでは認識されてなかったらしい
343: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 20:01:01.74 ID:JqwJu0wj0
オランダ以前に鄭成功がおったやろ
347: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 20:02:37.76 ID:hm1HfRO10
>>343
鄭成功はオランダの東インド会社が進出してからやからその後やで
鄭成功も清に駆逐されたんやったかな
鄭成功はオランダの東インド会社が進出してからやからその後やで
鄭成功も清に駆逐されたんやったかな
349: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 20:03:04.24 ID:JqwJu0wj0
>>347
そうなんか
鄭成功が先やと思ってたわ
そうなんか
鄭成功が先やと思ってたわ
38: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:21:37.98 ID:YU1/vG3X0
日本も中国から取り入れてただけやろ
123: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:29:16.81 ID:qfDoFo+kp
>>38
その理論ならヨーロッパさんどうなるんや
その理論ならヨーロッパさんどうなるんや
44: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:22:28.86 ID:jD2PNY1Q0
>>38
普通は中国から取り入れたり侵略されたりするやん
何もなかったって理解できへん
普通は中国から取り入れたり侵略されたりするやん
何もなかったって理解できへん
68: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:24:41.71 ID:r8FpTkFWa
>>44
なんやかんや陸続きやない場所を侵略するのって面倒なんちゃうか
それをするだけのメリットもないし
日本も似たようなもんやな
なんやかんや陸続きやない場所を侵略するのって面倒なんちゃうか
それをするだけのメリットもないし
日本も似たようなもんやな
157: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:31:44.06 ID:UFBWuWgqa
>>68
昔の中国って海を超えて侵略しようって気が全然ないからな
昔の中国って海を超えて侵略しようって気が全然ないからな
39: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:21:38.78 ID:roqH+9pf0
琉球とかと交流してなかったの
46: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:22:51.47 ID:jD2PNY1Q0
>>39
なかったみたいやで
交易も何も文明すらないし
なかったみたいやで
交易も何も文明すらないし
43: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:22:18.56 ID:pR/RdF7Xd
文明なんてどんだけ周りと交流したかやしな
侵略もされてないなら島が発達するわけない
侵略もされてないなら島が発達するわけない
58: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:24:01.16 ID:T6n4Kf7nM
>>43
あの位置の島が何の干渉も受けずに17世紀までおれるか?ちょっと信じられん
あの位置の島が何の干渉も受けずに17世紀までおれるか?ちょっと信じられん
154: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:31:26.85 ID:pR/RdF7Xd
>>58
中国が侵略しないなら誰も手を出せんやろ
中国は海渡るより陸渡った方が侵略しやすいし
中国が侵略しないなら誰も手を出せんやろ
中国は海渡るより陸渡った方が侵略しやすいし
53: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:23:41.36 ID:cH8KbAxoF
農耕とか開発しにくい土地だったんやろか
59: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:24:06.99 ID:jD2PNY1Q0
>>53
普通に温暖湿潤で適してるやろ
今はやってるし
普通に温暖湿潤で適してるやろ
今はやってるし
57: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:23:56.40 ID:SihRW+LQ0
中国王朝は台湾を「人外の地」って考えてむしろ関わりを避けてたからな
64: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:24:25.85 ID:jD2PNY1Q0
>>57
あそこに行ってはならん!!的な扱いだったん?
あそこに行ってはならん!!的な扱いだったん?
92: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:26:50.15 ID:SihRW+LQ0
>>64
大陸からみたら原始人みたいな連中がいるだけで支配する価値もない島だと思ってたようやね
大陸からみたら原始人みたいな連中がいるだけで支配する価値もない島だと思ってたようやね
103: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:27:36.38 ID:nbLXIZhlM
>>92
支配する価値がないってよくわからんな
支配する価値がないってよくわからんな
95: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:27:01.17 ID:tRbDKyn0M
>>57
やっぱ南国の伝染病とかを恐れてたんやろうか
やっぱ南国の伝染病とかを恐れてたんやろうか
114: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:28:37.92 ID:XJkZoKgj0
>>95
原住民が首狩り族だからかも
原住民が首狩り族だからかも
60: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:24:10.33 ID:t5frVaRFa
アイヌも似たようなもんやろ
77: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:25:30.09 ID:T6n4Kf7nM
>>60
アイヌは普通に交易もやっとるし文明化しとったやん
アイヌは普通に交易もやっとるし文明化しとったやん
94: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:27:00.72 ID:M2hFp+JM0
>>77
和人普通におったらしいな
藩幕体制外やっただけで
和人普通におったらしいな
藩幕体制外やっただけで
100: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:27:32.38 ID:cH8KbAxoF
何故化外の地扱いだったのか
海越えるのが大変だったのかな
コストかかるから繋がりを維持できないみたいな
海越えるのが大変だったのかな
コストかかるから繋がりを維持できないみたいな
101: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:27:33.65 ID:s5ccnaGm0
台湾って航海ルートから見ても相当重要な位置だろ
なんで素通りしてたん?
なんで素通りしてたん?
107: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:27:57.45 ID:nbLXIZhlM
>>101
オランダが来るまでは誰も気づかんかったらしいな
オランダが来るまでは誰も気づかんかったらしいな
108: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:28:14.95 ID:T1KYGDzm0
文明がなくても国なんか
118: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:28:58.16 ID:nbLXIZhlM
>>108
国が存在しなかったんやで
ただの有人島
国が存在しなかったんやで
ただの有人島
112: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:28:30.02 ID:L7v1mcHtd
琉球ですら結構発展してたのにな
126: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:29:30.86 ID:nbLXIZhlM
>>112
あんな陸から遠い小さな島でも交易で生きてたのにな
あんな陸から遠い小さな島でも交易で生きてたのにな
120: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:29:07.89 ID:ELVzVafY0
台湾がポリネシアンやマレー系民族の発祥地という意外性
153: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:31:26.36 ID:T6n4Kf7nM
>>120
そうやとすると極早い段階で舟作って航海始めとるわけでなおさら文明がなかったなんて信じられん
そうやとすると極早い段階で舟作って航海始めとるわけでなおさら文明がなかったなんて信じられん
199: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:35:27.58 ID:mmC+fgVN0
センチネル族
・インド領にある小島に住む原住民族
・島以外の者が近づこうとすると相手がヘリだろうが船だろうが救援物資を持ってきた飛行機だろうが石槍と矢で迎え撃とうとする
・漁師が流れ着くも殺される
・未だに生活は原始時代と同じと思われう

現代社会やで
・インド領にある小島に住む原住民族
・島以外の者が近づこうとすると相手がヘリだろうが船だろうが救援物資を持ってきた飛行機だろうが石槍と矢で迎え撃とうとする
・漁師が流れ着くも殺される
・未だに生活は原始時代と同じと思われう

現代社会やで
北センチネル島
北センチネル島はインド領アンダマン諸島中の島。インド洋東部・ベンガル湾内にあり、アンダマン諸島の南西部、約30kmに位置する。島には先住民でありセンチネル語を話すセンチネル族が50ないし400名程度居住していると考えられている。
彼らは現代文明を有さず、他民族との接触を拒否しており、アンダマン・ニコバル諸島自治政府も干渉する意向を持っていない。
2004年のスマトラ島沖地震に際しては、救援物資輸送のヘリコプターに対し、矢を放っている。
2006年、カニの密漁をしていたインド人2人が、寝ている間にボートが流され北センチネル島に漂着した。二人は矢で射られ殺された。インド政府が2人の遺体を回収しようとヘリコプターで向かうが、矢の雨が待ち構えていた。遺体の回収はなされなかった。
wiki-北センチネル島-より引用
関連:北センチネル島の生活



215: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:38:00.07 ID:roqH+9pf0
>>199
youtuberが上陸しそう
youtuberが上陸しそう
229: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:39:55.92 ID:qpoeFNG2M
>>199
19世紀までの探検隊なら皆殺しにしたうえで
「ここに人は住んでいない、まったく手付かずの無人島だ」
報告するやろな
19世紀までの探検隊なら皆殺しにしたうえで
「ここに人は住んでいない、まったく手付かずの無人島だ」
報告するやろな
244: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:42:27.13 ID:4+2YxGNYd
>>229
発見されたの18世紀や
なお侵略して返り討ちにあった模様
ゲリラ戦最強や
発見されたの18世紀や
なお侵略して返り討ちにあった模様
ゲリラ戦最強や
316: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:52:18.27 ID:Cri5LFIA0
>>199
過去に文明人と交流して病気うつされて全滅しかかったことあるんちゃうかな?
過去に文明人と交流して病気うつされて全滅しかかったことあるんちゃうかな?
203: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:35:41.28 ID:3RpS4rG5d
ヨーロッパ基準で言うと日本に文明生まれたのっていつ頃なんや?
213: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:37:50.39 ID:KF+mUY9g0
>>203
最低限言語と文字は必要やろうね
最低限言語と文字は必要やろうね
220: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:38:46.19 ID:YU1/vG3X0
>>203
日本書紀出したり大化の改新したあたりちゃう
日本書紀出したり大化の改新したあたりちゃう
223: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:39:09.96 ID:Wb+xUfXsp
>>203
イギリスなら産業革命以降やから明治維新からやないか
イギリスなら産業革命以降やから明治維新からやないか
214: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:37:52.83 ID:bxHLspBAK
台湾ってアミ族みたいな先住民以外の大半(人口の95%)は大陸からの移民?
郭源治はアミ族らしいけど、郭泰源や王県民やビビアンスーやインリンは結局は中国人(大陸)?
郭源治はアミ族らしいけど、郭泰源や王県民やビビアンスーやインリンは結局は中国人(大陸)?
241: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:42:10.45 ID:M2hFp+JM0
>>214
ビビアンスータイヤル族や
中華系も外省人と内省人に分かれる
ビビアンスータイヤル族や
中華系も外省人と内省人に分かれる
236: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:41:29.39 ID:AdsQ0zqn0
鄭成功が台湾渡ったんじゃないか?
てかどうやって先住民に受け入れてもらえたんやろ
てかどうやって先住民に受け入れてもらえたんやろ
278: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:46:48.63 ID:sQl0asEm0
>>236
鄭成功はオランダ街を襲って占領してるからオランダの方が先
鄭成功はオランダ街を襲って占領してるからオランダの方が先
243: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:42:25.85 ID:tL0q4B6S0
265: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:44:57.22 ID:M2hFp+JM0
>>243
オランダきたの南やのに北側の方が発展したんやな
オランダきたの南やのに北側の方が発展したんやな
247: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:42:43.90 ID:hm1HfRO10
結構わかってない事が多かった気がする
元々原住民が住んでて初めにポルトガルが来てオランダが領有して鄭成功がそれを駆逐したとは言われてるけど
元々原住民が住んでて初めにポルトガルが来てオランダが領有して鄭成功がそれを駆逐したとは言われてるけど
274: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:46:17.94 ID:lrazX6rG0
台湾出兵のきっかけの事件とか読むと
元々かなりヤバい地域だったのは明らかよね
元々かなりヤバい地域だったのは明らかよね
276: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:46:37.95 ID:r5tLb7Su0
台湾の原住民はイースター島まで旅したポリネシアンの先祖やぞ
287: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:48:06.77 ID:g7FI90OJ0
文化的にはポリネシア系なのがすごい
289: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:48:12.57 ID:sQl0asEm0
高砂族とか首狩り族としても有名だよな
蛮族というかそういう文化の色濃い土地だからオランダも鄭成功も苦労したやろな
蛮族というかそういう文化の色濃い土地だからオランダも鄭成功も苦労したやろな
306: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:50:18.10 ID:cYjV8Ws80
KANOって映画を選手の人種調べながら観るとちょっと楽しいと思う
映画自体も名作やし
映画自体も名作やし
341: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 20:00:37.85 ID:mVHXEt+T0
文明って西洋が勝手に言ってることやろ
298: 風吹けば名無し 2018/07/16(月) 19:49:12.38 ID:g2PiLDJh0
数百年前まで未開の地やったのが今やアジアで一番リベラルな土地やからな
面白いもんやで
面白いもんやで
▼合わせて読みたい






この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
内省人とか書いてるやつはアホなのか?
僕はマヨネーズになりたい。
妖怪首おいてけ
詳しい人多いなぁ
人が居るのに文化・文明が起きんなんて事は有り得んよ。
雨降りに葉っぱで凌ぐのは立派な文化やで。
雨降りに葉っぱで凌ぐのは立派な文化やで。
台湾行って、歴史ある観光地とかモニュメント探してみろよ、近代以降の物しかねーから。
特に変化がなくて昔ながらの生活を続けられたってことかね
日本統治前は疫病とか凄くてムキムキの健康優良オッサンが渡航後3カ月で死亡とかよくあったらしいし
北海道も似たような感じだけど違うの?
似たような時期まで蝦夷が支配して違う文化だったんじゃ、、、、
詳しくないからしら知らねえけど。
似たような時期まで蝦夷が支配して違う文化だったんじゃ、、、、
詳しくないからしら知らねえけど。
親日国だからセーフ
日本列島と同じで、好戦的な民族がいて、島の向こうに何もない
これだけで支配する気力も意味もなくなる
これだけで支配する気力も意味もなくなる
そもそも文明とはなんぞや、的な
一昨日NHKスペシャルでやっていた内容によると、日本人の先祖の一部は台湾から沖縄まで船で渡ってきた人たちらしい
文明の定義をよろしく
生蕃やな
琉球民も被害にあっとるはずや
琉球民も被害にあっとるはずや
なんで日本は取らなかったんだよ・・・
オーストロネシア系の祖地だから、ポリネシアやトンガの人々を痩せさせたら皆ビビアン・スーになる、と。
交流しないから文明がなかったって言うけど
交流ないなら文明がなかったとは言い切れないやん
交流ないなら文明がなかったとは言い切れないやん
台湾人の先住民族の写真少し見たけどインディアンの人達みたいでめちゃくちゃカッコよかったよ顔つきも目も違う 服装もカッコよくて
だから今の台湾人は顔がしっかりした人が多いんだと気付いた
だから今の台湾人は顔がしっかりした人が多いんだと気付いた
統一国家ではなく単にネイティブアメリカンみたいな部族社会ってだけ
文明っつーか統一国家が無くて
部族単位でこじんまりやってたって感じでしょ
アマゾン奥地の知られざる民族的に
ただ大っぴらに存在が認知されてなかったってだけ
部族単位でこじんまりやってたって感じでしょ
アマゾン奥地の知られざる民族的に
ただ大っぴらに存在が認知されてなかったってだけ
温暖な気候の島は発展しにくいらしいね
その日暮らしでも大丈夫なくらい食べ物が豊かだから
その日暮らしでも大丈夫なくらい食べ物が豊かだから
中国人は歴史的に大洋はあの世に繋がってるくらいの認識だったので海の向こうに関心がなかったと聞いた
こいつらと交流しても無駄だ、と思わせる何かがあったのかな
絶対に漢字の使用を受け入れないとか、儒教思想を理解しないとか(適当)
絶対に漢字の使用を受け入れないとか、儒教思想を理解しないとか(適当)
日本が統治を始めた頃でも警察官が首刈られたりしていたらしい。
既出のように疫病もひどかったので
台湾に赴任する時には遺書を書いて水盃を交わすレベルだった。
既出のように疫病もひどかったので
台湾に赴任する時には遺書を書いて水盃を交わすレベルだった。
大正だか明治だかの時点で首狩り族がいるとかやっぱ台湾は強いな
元スレクッソ荒れてただろ
最近流行り始めたコピペで
最近流行り始めたコピペで
鄭成功の母親が長崎出身の日本人だから
それ以前から台湾と、なんらかの交易はあったんじゃないのかな?
あと台湾は100近くの部族が存在して
文字が無く言語も口頭での伝承ばかりで歴史を調べるのは大変みたいだね。
それ以前から台湾と、なんらかの交易はあったんじゃないのかな?
あと台湾は100近くの部族が存在して
文字が無く言語も口頭での伝承ばかりで歴史を調べるのは大変みたいだね。
文明化なんてされてなかった土地のが多いやろ
地球全土で考えれば
地球全土で考えれば
言葉の壁がなければ行ってみたい国
暖かく食糧豊富なら争う必要ないからな
家族親戚単位の集落でも暮せてたんだろ
家族親戚単位の集落でも暮せてたんだろ
そもそもの元スレの文明ってどういう定義で使われてるのか謎ね
>カニの密漁をしていたインド人2人が、寝ている間にボートが流され北センチネル島に漂着した。二人は矢で射られ殺された。
何で二人は殺されたのに密漁したことまで政府は知ってるんだ?
何で二人は殺されたのに密漁したことまで政府は知ってるんだ?
原住民って何らかの理由で大陸を追われた移民だろ
しかも海を渡るのも大変な時代
開拓するのに争いなんかしてらんないだろうからなぁ
しかも海を渡るのも大変な時代
開拓するのに争いなんかしてらんないだろうからなぁ
皆詳しくて素直にスゲーとオモタ。
日本は世界の雛形で
日本以外にも世界の雛形に含まれてる部分が台湾と思われる
日本以外にも世界の雛形に含まれてる部分が台湾と思われる
なんで原住民を馬鹿にした言い方してんだ
文明とか政権とか言い出したらアメリカもオーストラリアもアフリカ諸国もアイスランドも色々な国が最近だろ
しかもどれもこれも白人至上主義で成り立ってるから始末に負えない
原住民は被害者だぞ
文明とか政権とか言い出したらアメリカもオーストラリアもアフリカ諸国もアイスランドも色々な国が最近だろ
しかもどれもこれも白人至上主義で成り立ってるから始末に負えない
原住民は被害者だぞ
台湾は日本統治した当初はまさに毛外の地で日本から派遣された警察と度々衝突してたくらいだからなあ。
特にひどいのがマラリアとデング熱で、日本は最初台湾のことを瘴癘の島っていって恐れてたくらいなんだよな。
特にひどいのがマラリアとデング熱で、日本は最初台湾のことを瘴癘の島っていって恐れてたくらいなんだよな。
ポリネシア人が住んでたはずだが、文明持ってなかったんだろうか
つまり、文明なんて要らなかったんだな
寒い地域は、住まなければいいだけで
寒い地域は、住まなければいいだけで
詳しくはないが、日本統治までは 伝染病が蔓延する地で、
犯罪者が逃げ込む土地の定番として治安も超悪かったので、
中国も価値のない土地として見向きもしなかったとか
台湾出身の方の本で読んだような。
犯罪者が逃げ込む土地の定番として治安も超悪かったので、
中国も価値のない土地として見向きもしなかったとか
台湾出身の方の本で読んだような。
そもそもどこまで部族でどこからが国家かよくわからん
周りの国が認めたら国家、認めなかったら部族?
周りの国が認めたら国家、認めなかったら部族?
蝦夷地開発は対ロシア政策
道民は日本の防人たる自覚に目覚めるべき
道民は日本の防人たる自覚に目覚めるべき
文明だのなんだのなんて、今の白人国家側の人間が決めた価値観だろう。
日本だって木の根を食う未開の民族とww2でさえ言われてたわけで。
杓子定規に白人の価値観でものを語るのはやめた方がいいよな。
文化の方向性が違うだけや。それを未開だの言うことの方が未開や。
日本だって木の根を食う未開の民族とww2でさえ言われてたわけで。
杓子定規に白人の価値観でものを語るのはやめた方がいいよな。
文化の方向性が違うだけや。それを未開だの言うことの方が未開や。
朝鮮半島はもとより琉球でも、中国や日本の影響受けたそれっぽい王国とかあったのに
あんだけ中国に近いでかい島が17世紀まで先史文明扱いレベルだったのは意外っちゃ意外
あんだけ中国に近いでかい島が17世紀まで先史文明扱いレベルだったのは意外っちゃ意外
※44
どっちかつーと中国の影響受けなかったのが違和感
日本含め中国周辺の地域って、占領や朝貢を通じてプチ中国みたいな王朝もどきがだいたい存在したのにさ
どっちかつーと中国の影響受けなかったのが違和感
日本含め中国周辺の地域って、占領や朝貢を通じてプチ中国みたいな王朝もどきがだいたい存在したのにさ
当時の中国ってあんまり海に出たりしなかったのかな?
※47
いや、古代中国から海は出てたよ。マゼランより先に地球一周したなんて説もある。
文明国の定義はやはり法治国家であることだろう。
日本で言えば大宝律令が出来てから文明国だろうな。
いや、古代中国から海は出てたよ。マゼランより先に地球一周したなんて説もある。
文明国の定義はやはり法治国家であることだろう。
日本で言えば大宝律令が出来てから文明国だろうな。
「平らなところ」が少ないとなかなか
世界全般に文明が生じるところは平野か山野が厳しくないわりと平らな場所でしょ
さもなきゃ交易が盛んになるような地勢でないと
複雑な社会発達はそれを必要とする要因が内発しないと
世界全般に文明が生じるところは平野か山野が厳しくないわりと平らな場所でしょ
さもなきゃ交易が盛んになるような地勢でないと
複雑な社会発達はそれを必要とする要因が内発しないと
台湾人の歴史の教科書見てみたい
例の島の外から大音量で音楽流しまくったらどうなるやろ
例の島の外から大音量で音楽流しまくったらどうなるやろ
いや円山遺跡とかあるし、海底遺跡っぽいモノ(コッチは未調査?)もある。
まあ〜中世まで繋がる国家規模の集団が無かったとは言って良いかと。
まあ〜中世まで繋がる国家規模の集団が無かったとは言って良いかと。
日本が教育を施し文明化・近代化させて戦後独立した台湾を、一つの中国の名のもとに欲しがる中共は、正に泥棒猫のような存在というのがよくわかる。
温暖で食い物が沢山あるからね
争いはあっても部族間の小競り合い程度
蓄えは必要無いし富を築くって発想が無いだろうから国なんかできないわな
争いはあっても部族間の小競り合い程度
蓄えは必要無いし富を築くって発想が無いだろうから国なんかできないわな
そう考えると日本って不思議だな
日本だって台湾やフィリピン同様に大陸からは離れている
日本列島の面積は小さいとは言わないが離島は離島だ
にもかかわらず2千年にも渡り模倣しながらも
独自の文化を築き上げた
白人の侵略にも耐えきり大戦で徹底的に破壊された敗戦国なのに
今や世界第3位の経済大国でもある
奇跡という言葉は合わないが
それでもやはり世界唯一の不思議な国だ
日本だって台湾やフィリピン同様に大陸からは離れている
日本列島の面積は小さいとは言わないが離島は離島だ
にもかかわらず2千年にも渡り模倣しながらも
独自の文化を築き上げた
白人の侵略にも耐えきり大戦で徹底的に破壊された敗戦国なのに
今や世界第3位の経済大国でもある
奇跡という言葉は合わないが
それでもやはり世界唯一の不思議な国だ
あー供養してやるのに首を切ると首切り族になるのか。
供養もせずに串刺し磔とかしてるやつらが野蛮とか言ってんだろうね。
供養もせずに串刺し磔とかしてるやつらが野蛮とか言ってんだろうね。
台湾は中国古来の領土という主張は嘘です。
その文明の基準によるだろうな
まぁ明治初期の台湾征討じゃ日本の戦死数名、負傷30名ほどに対し、病死が6百数十名。
戦中は高砂族と呼ばれた現地山岳民族出身の兵隊が最強のゲリラ兵と言われたくらいだから、厳しくて強い奴らが居るとは思われてたんじゃないの。
戦中は高砂族と呼ばれた現地山岳民族出身の兵隊が最強のゲリラ兵と言われたくらいだから、厳しくて強い奴らが居るとは思われてたんじゃないの。
与那国と台湾の間は海流の関係で渡れなくて完全に別文化圏だって聞いた
縄文人は閉鎖的ではなく実際は活動的で船に乗って海渡ったりしてたらしいぞ。
稲作も縄文人が船で渡って大陸に伝えたかもしれないって最近の研究であるくらいだし。
稲作も縄文人が船で渡って大陸に伝えたかもしれないって最近の研究であるくらいだし。
そら八田興一が行くまでは台湾は不毛の土地だったからな。
大量の人間が食っていくだけの農作物を作る土地がなかったんよ。だから人口も増えないし、山と海ばかりで攻めるのは難しいし、侵略しても旨味がないから中国も攻めなかった。
大量の人間が食っていくだけの農作物を作る土地がなかったんよ。だから人口も増えないし、山と海ばかりで攻めるのは難しいし、侵略しても旨味がないから中国も攻めなかった。
貨幣とか文字とか、必要あるからこそ生じたものだからな。
物々交換で済んだり口頭の約束が順守される社会なら、発明される必要はない。
服も亜熱帯でなまじ着れば、シラミやダニが湧いてむしろ不都合。
近世ヨーロッパ人は何かと神様持ち出して文明社会へ蛮族を導くと、好き勝手やったけど。
文明の優劣とは何か、という話。
物々交換で済んだり口頭の約束が順守される社会なら、発明される必要はない。
服も亜熱帯でなまじ着れば、シラミやダニが湧いてむしろ不都合。
近世ヨーロッパ人は何かと神様持ち出して文明社会へ蛮族を導くと、好き勝手やったけど。
文明の優劣とは何か、という話。
南宋の頃に南部はインドネシアのシュリービジャヤ王国が大艦隊派遣して領有してたし、そこを拠点に南宋と貿易してたのは中国側の記録にもある
マラリアがすさまじいので、キニーネの発見以前はマラリアに耐性のある東南アジア系やポリネシア系しか統治できなかった
マラリアがすさまじいので、キニーネの発見以前はマラリアに耐性のある東南アジア系やポリネシア系しか統治できなかった
言われてみりゃ日本人って首狩り族か
そうだよな
そうだよな
※60
ハプロ遺伝子調べる度に、日本人てつくづくアジア系の混血の集まりなんだなあと思うわ。
度重なる縄文系と弥生系の渡来。
流石にアフリカやヨーロッパ系はほとんどないけど
ハプロ遺伝子調べる度に、日本人てつくづくアジア系の混血の集まりなんだなあと思うわ。
度重なる縄文系と弥生系の渡来。
流石にアフリカやヨーロッパ系はほとんどないけど
航海ルートでいうと重要でないので、放置されてきた。
台湾は大陸に近いようで、距離は日本と韓国ぐらい離れている。
昔の船だと海岸沿いに移動でわざわざ離れた台湾まで寄り道しない。
一方、大陸に近く、航海ルートの海南島は古代から中国が支配してきた。海南島の原住民を支配するために、わざわざ、別の少数民族を移住させてまでした。
近代になって外洋航海するオランダだと、東南アジアと日本の航海の際に立ち寄るの利用価値ができた。
台湾は大陸に近いようで、距離は日本と韓国ぐらい離れている。
昔の船だと海岸沿いに移動でわざわざ離れた台湾まで寄り道しない。
一方、大陸に近く、航海ルートの海南島は古代から中国が支配してきた。海南島の原住民を支配するために、わざわざ、別の少数民族を移住させてまでした。
近代になって外洋航海するオランダだと、東南アジアと日本の航海の際に立ち寄るの利用価値ができた。