11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:13:05 ID:V3l
戦場で使われてたん槍やし
刀はそんなもんなんちゃう
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:14:51 ID:MAo
>>11
でもあれだけ手間暇かけてる刀が3人だとしたら
槍はもっと早く刃こぼれするんちゃう?
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:13:09 ID:MPH
司馬遼太郎から広まったって聞いたことがある
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:13:45 ID:pBD
仮にそうだとしたらそんなもん大事に持っとくわけないやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:14:30 ID:gt0
切れ味悪くなっても肉切るくらいにはなるやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:14:36 ID:gFG
人間の脂で刃こぼれするんやで
包丁も豚肉2~3枚切ったら刃こぼれするやろ?
114: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:56:18 ID:BH0
>>17
ゴミ包丁定期
18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:14:37 ID:4uA
綺麗に切れないってだけやろ
21: 名無し 2018/07/16(月)22:15:05 ID:qU3
研いだらそれなりに何回か使えるやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:15:23 ID:Y16
そもそも現代の日本刀と昔の刀は製法も定義も違うらしいやん
そんで昔の方が切れるらしいやん
wikiにあった
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:15:30 ID:gt0
槍は叩いたり抑えつけるのが基本ちゃうんか?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:15:53 ID:MPH
刺すと斬るでは耐久性も違いそう
28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:16:49 ID:4uA
刀に自信ニキが「この切り方では~」とか言うけど
刃物なんて適当に振り回しても切れるんやからええやんけ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:20:30 ID:ulb
>>28
軍人が格闘に使うのも鋭利なナイフじゃなくて頑丈な銃剣らしいしな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:20:00 ID:pBD
下手なヤツが切ると刃こぼれするっていうのは骨に当たるかららしい
近藤や土方や沖田レベルの使い手になると人斬ったくらいじゃあ刃こぼれなんてせんらしい
34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:20:13 ID:BI3
包丁を見れば一目瞭然だろ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:20:48 ID:dFG
これ最初にいいだした奴の例で出してる刀って、陸軍が下士官にも配ってた鋳造品の軍刀だろ
みんなが創造する鉄を鍛えた刀ではなく、鉄を刀の形にしただけのもの
42: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:22:06 ID:w4E
ワイ精肉部刀が切れなくなる理由として脂よりも骨にあたりはこぼれすするからと解答
43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:23:00 ID:aPL
そもそも「鍛えた鉄なら骨も断てる」←このイメージがおかしい
どんな硬い金属かて石ひっぱたけば傷できる
金属の優位性は傷が出来ないことやなしに傷負うほどの衝撃的でも折れないことや
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:23:49 ID:Gaz
豚切ってる動画見たけどそんなことなかったぞ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:24:22 ID:4uA
別に骨を断つ必要ないよな
腋とか内ももとかちょこんと斬れば勝ちよ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:25:53 ID:w4E
>>47
コガンリュウは3㎝斬り込めば勝てるっていってたな
60: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:29:35 ID:V3l
>>47
三寸斬り込めば人は死ぬのだ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:25:13 ID:1A9
刀の真骨頂は突きだってそれ一
54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:27:18 ID:pBD
>>48
時代によっても違う気がする
鎧でガチガチなら隙間を突いたほうがええやろうし幕末の鎖帷子くらいなら別に突き狙う意味もないし
50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:26:14 ID:4uA
>>48
というかどんな武器でも突くのが1番リーチあるんやからそりゃ強いよ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:27:32 ID:1A9
>>50
鎖鎌「せやろか」
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:27:59 ID:4uA
>>55
特殊すぎるのはng
51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:26:49 ID:gt0
戦やと刀を包丁がわりにして飯食ってたってマ?
槍に魚のすり身付けて焼くのなら知っとるけど
53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:27:00 ID:jsM
刀を試し斬りするときに死体の胴体使うんやけど
モノによっては7体くらい切ってたらしいで
第一2、3人斬っただけで切れ味悪くなるんやったら
武器として使われとらんやろ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:28:31 ID:w4E
>>53
昔の人は話盛るから…
59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:28:55 ID:Gaz
やっぱ槍が最強
密集したら敵なし
62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:29:45 ID:pBD
>>59
ファランクス組めば最強
65: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:30:36 ID:4uA
平和になると携帯できる武器が重要視されるよな
刀もそんな感じやろ
66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:32:03 ID:Hlb
金棒とか実戦で使える腕力ないわ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:33:35 ID:w4E
>>66
武器が自慢の時代やからな。たしかかまくら?だっけか。ワイはこんなすごいの使えるんやで?って自慢
70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:34:35 ID:Hlb
>>69
なんかやけに長い日本刀とかそういうの好きやね
73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:36:47 ID:V3l
>>70
真柄直隆とかやな
170cmの刀使ってた人
75: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:38:16 ID:4uA
確かにデカい武器振り回してるやつには近づきたくないよな
71: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:36:18 ID:4uA
なんか乳首が描かれてる鎧あるよな
遠くから見ると「あいつ裸で戦ってるやんすげえ!」ってなるらしい
74: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:38:00 ID:1A9
刀の材質ってみんなおんなじ玉鋼?で統一されてるんか
79: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:42:10 ID:w4E
>>74
今は全て同じ。作る材質作る方法、年間何本つくっていいか決まりはうるさい
81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:42:22 ID:fum
人間の脂が刀の滑りを悪くするからやろ 叩いただけでは切れないから引かなきゃならない
だけど脂が着くと引けなくなるって
肉屋や料理人でも脂切ったらいちいち拭き取るやろ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:43:49 ID:w4E
>>81
ワイ精肉部やけど脂で切れなくなるってほぼないで?
85: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:43:50 ID:3Vh
切れ味は落ちるやろうけどあんな重たい鉄の塊の刃に応力集中して切れない人体はないやろ
86: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:44:16 ID:Hlb
日本で戟がなかったのなんでやろ
87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:44:56 ID:4uA
>>86
十文字槍があるじゃん
91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:45:48 ID:Hlb
>>87
あれは
戟の進化系か
99: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:49:06 ID:DzG
カミソリ輸出したらアメリカ人のアゴスパスパで反省して日本刀の技術学んだ話すこ
100: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:49:53 ID:226
トリビアでロケランVS日本刀やってたけど
どっちかというと切れ味よりも耐久性が売りみたいやね
103: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:51:31 ID:F9e
>>100
ピストルvs日本刀とマシンガンvs日本刀はみたが、そんなもんもやったんか!?
105: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:52:00 ID:226
>>103
言われて思い出したけどロケランVS防弾ガラスやったわ
すまんな
107: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:52:58 ID:g6l
勝手に研がれてくれるような刀って作れんのやろか
超高周波で刃先振動してるのは必須やろなぁ
120: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:58:09 ID:3Vh
>>107
うねりなく一直線に刃が研がれてないと切れ味格段にうんちだからそんなファンタジーはありえんわ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:53:09 ID:DzG
刃先が単分子レベルの厚みしかないこの世で最も鋭利な剣
神剣フラガラッハは出来んのか
117: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:57:00 ID:3Vh
>>109
そんな薄い刃物理的に剥がれるやろ
金属結合って知ってる?
112: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:54:54 ID:3Vh
つーか切れ味だけなら波打たずにまっすぐかつ鋭角に研げはええんやし、硬さ強さは素材による
日本の技術()とか言うけどそれ素人がよくわからないから神秘性感じてるだけやん
118: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:57:26 ID:g6l
頭おかしい位斬ることを突き詰めた刀も1本くらいあってええやろ
ダイヤモンドとか切断出来んかな。高周波なら行けるか?
127: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:00:47 ID:3Vh
>>118
無理
自分よりはるかに硬い物質は砕くことは出来ても切るのは無理
122: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:58:36 ID:ZtN
言うて時代劇の殺陣シーンのような状況なんてならんのやから一人やれれば十分やろ
123: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)22:59:50 ID:w4E
三日月宗近を振り回し裸で敵を斬りまくった将軍いたよな
130: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:01:51 ID:M35
>>123
どこまで本当か知らんが、予め畳に抜き身の日本刀何本もぶっ刺しておいて切れなくなったら交換して斬りむすんでたらしいな
132: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:02:28 ID:jr8
家の包丁調べたら関孫六って書いてあるけどもしかして名刀?
139: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:04:20 ID:M35
>>132
日本の各家庭に一本しか存在しないと言われている幻の名刀やぞ
133: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:02:32 ID:4XH
現代日本の刀匠は華美な美術刀=見る刀しか作刀しないため実用刀=切る刀を作る技術を失ってしまった
切る能力だけならば現代日本の刀鍛冶が打った日本刀よりアメリカのゴールドスチール社のKATAMAの方が遥かに優れている
138: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:04:19 ID:3Vh
>>133
刃物としての良し悪しは硬さ、強さ、研ぎ具合だけだからな
使い勝手とか形状はまた別で
141: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:05:39 ID:d8h
切れなくなっても殴り殺せばええという事をるろうに剣心が証明してくれたし
149: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:07:53 ID:jr8
どんな名刀も石斧で叩き折ればいい
156: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:10:52 ID:M35
>>149
坂本龍馬松「拳銃買っておいたぞ」
160: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:12:38 ID:MnO
スレタイから外れてすまんが、切れなくなったら地面に刺して血脂とったってホンマ?
やから京都の土には血が染み込んどるって創作よな?
161: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:13:15 ID:4XH
天皇陛下御覧の鉢試しで榊原健吉が使って南蛮鉄桃成の明珍の兜に五寸斬り込んだ胴田貫が最強の日本刀やと結論でてるやろ
163: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:13:41 ID:zNW
本家にあった刀振ったことあるが錆びとっても小枝くらいスパスパやし2.3人で切れなくなるなんてことないやろ
168: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:16:33 ID:ctA
鎌倉時代の刀は今でもキラッキラしてるらしいわね
銃?しらんな
173: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:18:59 ID:3Vh
>>168
どんな鉄もよーく磨いて、錆びなければピカピカよ
放置されてたらくすんだり茶色くなったりするやろうけど美術館のメンテがイキ届いてるんやろな
169: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:16:49 ID:43f
刀って家とほぼ同等の値段したんやぞ
171: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:17:55 ID:M35
>>169
物による
少なくとも江戸期には現代の車と同じと考えておいて大体合ってる
一番安いのは中古の軽で10万円ぐらいから買えるし上は一億出しても足らんてのと同じ
170: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:17:28 ID:zNW
江戸時代、試し斬りを生業とする山田浅右衛門により、刀の切れ味ランキング本「懐宝剣尺」が作成されました。罪人の死体を使用して切れ味を試すのですが、最も切れる「最上大業物」の中には、七つ重ねた死体の胴体を真っ二つにしたものさえあります。
気になってググッたらすっごい
172: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:18:40 ID:ctA
>>170
現代でこんなこというと嘘松されそう
175: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:19:13 ID:1A9
177: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:19:30 ID:1A9
207: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:40:39 ID:CFW
というか漫画じゃあるまいし1人で倒せるのなんて達人でも2~3人くらいだろ
匹夫の勇やで
217: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:55:18 ID:iUu
2,3人で使えなくはならんが刀は消耗品やからたくさん持っていくんやぞ
倒した敵の刀を奪って使ったりもする
224: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)01:48:42 ID:cRj
包丁で魚切った時ですら洗わないといけないのに
人切ったらそりゃすぐ使い物にならんくなるわ
225: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)10:28:10 ID:xrp
>>224
戸山流の人が刀で豚切って確認したら豚の脂では刀の切れ味は鈍らなかったと
証言してる
手先で扱う包丁と1キロ程度の重さがあって両手で振り下ろす刀では
全然違うんだろうな
226: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)10:29:20 ID:wh9
この説唱えたやつ、戦時中に乱造した粗悪刀が使えんかったからこういうこと言い出したらしい
歴史ある刀剣をふるったわけやないんや
228: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)10:35:26 ID:xrp
昔の文献見てても折れたとか刃こぼれしたはあっても脂で切れなくなったってのはないんだよな
ちなみに槍もよく折れてる
敵に突き刺した勢いで槍の柄が折れるってのもよくある
230: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)10:41:46 ID:xrp
槍が使い物にならない局面もあるからそのサイドアームも重要なんじゃないですかね
フロイス『日本史』
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その(真只)中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。
232: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)10:43:45 ID:SS9
>>230
薩摩とかいう超々例外出されてもな
あいつらマジの異常やし
233: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)10:44:27 ID:xrp
「信長公記」(信長の直臣太田牛一の著作)
・其中(一向一揆)に心ある者どもはだかになり、抜刀ばかりにて七・八百ばかり切て懸り、伐り崩し、
御一門(織田家一門・信長の親族複数)を初め奉り歴々数多討死。
そのサイドアームばかりの一揆勢の奇襲を受けて一揆討伐のため武装して参陣していた
織田信長の親族複数や家来衆が多数討死した事実もある
236: 名無しさん@おーぷん 2018/07/17(火)10:56:57 ID:Smh
そもそも1.5キロある鉄の棒やし
切れ味が無駄に良すぎると相手切った時に刀が相手の体内で止まって引き抜けなくなるから最初から刃を叩いて打撃武器として使ってたって記録もあるくらいやし
144: 名無しさん@おーぷん 2018/07/16(月)23:06:16 ID:4uA
切れ味議論とか無駄やろ
どっちにしろ斬られたら死ぬんや