4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:06:28 ID:epC
5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:07:09 ID:epC
ふと疑問に思ったのでスレ立てた
ティラノサウルスなんて指赤ちゃんの雑魚やん
6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:08:15 ID:TOj
ティラノサウルス雑魚とか小学生エアプかよ
8: ■忍法帖【Lv=10,ライオンヘッド,VCf】 2018/07/19(木)08:09:21 ID:zJ2
そうだよねでもスピノサウルスが一番かっこいいもん!
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:09:25 ID:K7o
翼竜や首長竜など厳密には恐竜やないのははぶられた
13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:13:16 ID:epC
>>9
なんで?後々鳥に絞られるなら翼竜こそ当時から一番最強ってことになる
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:14:25 ID:MBk
>>13
翼竜は鳥の祖先とは別系統定期
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:16:59 ID:epC
>>16
そんな馬鹿な
10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:10:05 ID:epC
ティラノが好きって大人ぶってるやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:10:29 ID:MBk
これは恐竜エアプですね間違い無い
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:11:11 ID:epC
>>11
恐竜図鑑見たときにティラノサウルスではワクワクしないんだよ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:13:55 ID:MBk
>>12
普通恐竜展行ってティーレックスの全身骨格に感動して買ってもらったパンフレットボロボロになるまで見返すよね?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:14:19 ID:36u
ケツァルコアトルスの下位互換
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:15:12 ID:Zz5
>>15
ドラクエかな?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:16:16 ID:GK3
は?
今人気なのはラプトルだぞ
ティラノとの共闘アツいし
プテラは人間食うばっかでしょーもないし
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:17:44 ID:GK3
コウモリってプテラとは無関係なんか?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:18:03 ID:36u
首長竜も恐竜だと思ってそう
27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:19:09 ID:GK3
>>23
ファッ!?のび太の恐竜は嘘やったんか!?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:19:34 ID:36u
>>27
せやで
正確にはのび太と海棲爬虫類や
32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:20:13 ID:GK3
>>30
なんでや恐竜なんて陸生爬虫類やんけ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:20:42 ID:36u
>>32
恐竜は爬虫類か鳥類か微妙なのでセーフ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:22:22 ID:GK3
>>33
はえ~
じゃあ海棲爬虫類の系譜って完全に滅んでるんか?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:23:29 ID:36u
>>36
首長竜や魚竜やモササウルスの系譜はおらんな
ウミガメとウミヘビウミイグアナはおる
35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:22:21 ID:MBk
>>32
恐竜ってのも相当大雑把な分類で、その中に現在の鳥(恒温動物)的な構造持った化石が見つかってる
鳥の祖先て言われてるのはこの系群
翼竜や首長竜は完全に別系統
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:18:08 ID:lO3
ワイが子供の頃はいっぱいおったのになぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:18:20 ID:epC
小学生の頃買った恐竜図鑑にはプテラノドンも恐竜扱いされてるし
28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:19:15 ID:NGI
恐竜とか抑留とか首長竜とかの分類って骨の形で分けてるんだってね
遺伝子なんて残ってないからそうするしかないとこの間テレビで見たわ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:19:29 ID:p63
周りの友達が恐竜キングやってる中1人だけダイノキングバトルみたいな名前のやつやってたわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:22:25 ID:epC
ティーレックスとか言ってるのも腹立つわ
スパゲティをパスタと言ってそう
ティラノサウルスだろいい加減にしろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:22:56 ID:GK3
>>37
ティラノサウルス-レックスちゃうの?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:25:22 ID:MBk
>>38
せやで
分類上ティラノサウルスだけやと属のことやから所謂ティラノサウルスを厳密に種まで特定するならティーレックスって言うのが正しい
44: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:26:40 ID:epC
そのティーさんは羽ふっさふさの大きい鳥さんやんけ
ますます恐竜とは言えないわ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:30:13 ID:epC
悔しい!絶対みんなプテラノドンにワクワクしてたはずなのに
49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:30:58 ID:q1Y
結局プテラノドンって頭でかいから飛べなくて高い所から滑空してただけって言われてなかった?
51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:32:04 ID:58h
>>49
皮膜の付き方もどう考えたってムササビとかのそれだからな…
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:34:02 ID:epC
>>51
ムササビ風ならプテラノドンも恒温動物の系統やん
なんで仲間外れにするんや
58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:34:41 ID:s6m
>>51
プテラノドンって飛んでるじゃなくてかっこつけて落ちてただけなんか
62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:35:56 ID:58h
>>58
高いとこに移動してそこから滑空やね
昆虫でいえばゴキブリとかと一緒
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:34:34 ID:58h
昔、恐竜戦隊ジュウレンジャーってのがあったんだが
メンバー二人がサーベルタイガーとマンモスなのよなw
60: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:35:16 ID:36u

まんま歯の生えたプテラノドンなルドダクティルスをすこれ
61: 2018/07/19(木)08:35:37 ID:4pB
63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:36:03 ID:q1Y
>>61
ハゲ頭で頭突きドーンwwww
64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:36:16 ID:epC
恐竜図鑑開いたらまず大きさ比較の絵があんのよ
ティラノとか空気だから
65: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:36:44 ID:q1Y
>>64
ディプロドクスとかブラキオサウルスなんてほんまにあの大きさ維持するだけの草というか木あったんかね
68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:37:25 ID:epC
>>65
あるやろ
エジプトだって昔は森林わさわさやん
71: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:38:03 ID:q1Y
>>68
ワサワサでもあの巨体が何頭もいて毎日ムシャムシャするんやで
78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:40:40 ID:epC
>>71
今でもサバンナの枯れた地で草食動物は生き残ってるんやで
余裕余裕
81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:41:15 ID:MBk
>>71
体内に窒素固定細菌おってそれでタンパク質賄ってたとか色々説はあるけどな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:37:02 ID:GIN
最近はラザナっていうティラノみたいな歯を持った陸生のワニが最強やったみたいな説があるな
69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:37:46 ID:36u
>>66
あれジュラ紀中期だかのやろ
73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:39:19 ID:GIN
>>69
そうやっけ
まぁワイはカルノタウルス派なんやが
86: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:43:01 ID:GIN
カルノ最高や!

70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:37:55 ID:YoD
鱗っていわれてるティラノの肌の化石ってどうみても鳥皮だよな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:38:39 ID:58h
オヴィラプトルとかいう自分の卵を抱えて死んだだけなのに
「卵泥棒」って不名誉な名前を与えられた恐竜が
74: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:39:21 ID:GK3
>>72
可哀想
濡れ衣着せられたマッマとか想像したら胸が痛い
77: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:40:32 ID:Q6Z
ティラノさんは子供の頃は毛が生えてて大人になるとツルツルになるらしい
79: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:40:53 ID:p63
ワイはパラサウロロフスがすこ
モンハンのアプトノスに似てる
83: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:42:11 ID:GIN
>>79
そらアプトノスがパラサウロロフスをモチーフにしてるし
87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:43:21 ID:Q6Z
あとティラノさんの手は起き上がるために付いてたらしいけど
体デカすぎてしょっちゅう骨折してたらしい
95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:45:12 ID:YoD
>>87
あのちっちゃい手はつけてる向き違う気がするわ
ダチョウの手にそっくりやし後ろ向きに折りたたまれてたんやないかと思う
90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:44:19 ID:q1Y
8mの軍鶏とかくっそ強そう
91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:44:26 ID:36u
ワイはケラトサウルスがすき
いつかポルトガルあたりから10mクラスの巨大ケラトが見つかると信じとるで
92: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:44:28 ID:fNZ
トリケラって別の角竜の幼体やったから
名前は残るけど再現図は成体であるその別の角竜のになるから
あの小ぶりなフリルのトリケラは見られなくなると聞いたけど
その後、その説に反証は無かったんやろか
96: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:46:07 ID:36u
>>92
ほかの角竜は子供の頃からえり飾りに穴あるとか亜成体のトロサウルスも見つかっとるとか色々反論もあるで
101: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:48:21 ID:fNZ
>>96
小ぶりなフリルで角が引き立つからぜひ残ってほしいわね
103: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:49:40 ID:MBk
>>101
ドン小西の恐竜ファッションチェックみたいな物言いに草
93: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:44:37 ID:58h
カルノタウルスカッコいいよね
天テレの恐竜惑星で名前を覚えたわ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:44:48 ID:epC
やっぱり鳥が恐竜の生き残り説はおかしいわ
鳥なんだろ昔からな
97: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:46:18 ID:q1Y
ワイはちょっと違うけどシーラカンスが好き
あんなのがペタペタ陸地に上がってきたなんて嘘くさいけど
98: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:46:28 ID:epC
この前鱗残ったままの恐竜の化石が見つかったろ
ああいうのが恐竜なんだよなあ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:46:42 ID:y2Y
スピノやな
102: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:49:27 ID:58h
プロトケラトプス可愛い
105: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:50:48 ID:q1Y
今の人間程度の文明なら軽く20回は繁栄して滅んでてもおかしくないくらい時間経っとるらしいし、浪漫やなぁ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:51:25 ID:p63
サウルスとタウルスって何が違うんや
110: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:52:25 ID:36u
>>106
サウルスはトカゲ
タウルスは牛
108: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:51:37 ID:gMR
そもそもなんでティラノに毛が生えてるんや
114: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:54:47 ID:Q6Z
>>108
大きくなると毛は無くなってたらしいで
熱を逃がしにくくなるから
112: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:53:51 ID:epC
ティラノが神格化されたのは間違いなくジュラシックワールドのせいやから
みんながほかの恐竜を思い出してくれたらワインは嬉しい
115: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:54:49 ID:Q9z
>>112
学研のせいやで
113: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:54:08 ID:Q9z
恐竜毛説はまだ一説でしかないんやろ?
もう定説になってしもうたんか
クッソ暑い時代にあのもっさりはありえんよな
119: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:56:15 ID:MBk
>>113
全ての恐竜が羽毛持ってた訳ではなくて一部の恐竜に羽毛の痕跡化石が発見されて、既存の種が羽毛持ってた可能性も否定できんから妄想で復元したろ!ってのが一時期流行った
117: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:55:47 ID:36u
最新のティラノはどちらかというと鱗よりってそれ一番言われてるから
122: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)08:58:27 ID:36u
同じ大きさでもマンモスは毛深いけどアフリカゾウはハゲやし
125: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:00:20 ID:epC
>>122
そらマンモスは寒い時におったやつやし
126: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:01:41 ID:ThM
大気に水蒸気の層があったとか無かったとか
127: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:02:20 ID:YoD
まあ鳥の祖先なのは間違いないし生えてない方が不自然や
129: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:02:36 ID:8yK
ステゴサウルスすこ
130: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:02:54 ID:mYD
ティラノザウルスは常に人気上位の恐竜やったと思うが
131: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:04:06 ID:58h
首長竜が一番好き!って人にはあまり出逢わないよね
136: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:05:56 ID:MBk
>>131
のび太「せやろか?」
132: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:04:16 ID:Q9z
ジュラシックパークの影響はTレックスって呼び方とラプトルやろね
133: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:05:12 ID:36u
>>132
毒と襟飾り持ったディロフォも
135: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:05:54 ID:8yK
137: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:06:47 ID:mYD
例の羽毛モフモフティラノって学者でも何でもない人がイメージで書いただけのものやなかったっけ
146: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:13:19 ID:YoD
>>137
ティラノの同系種で毛はえたやつ見つかってるから、描いたやつやクオリティはともかく生えてた可能性は高いで
150: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:16:32 ID:58h
>>146
同系の小型肉食恐竜からは羽毛化石が出てるから
ティラノサウルスも幼体はモフモフな可能性が…
138: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:07:19 ID:8yK
ジュラシックシリーズは恐竜のDNAをカエルに入れ込んで作ってるからな
139: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:08:48 ID:fNZ
>>138
アレ爬虫類のDNAの方が向いてそうよな
142: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:10:56 ID:Ro4
ワイ心の小学生、トリケラトプスくんすここのこ
145: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:12:22 ID:Q9z
ワイガキはアンキロサウルスすこやったなぁ
151: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:17:10 ID:Kpm
パキケファロサウルスの見た目のバカさすこ
154: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:20:14 ID:58h
>>151
実は頭突きしてなかった説が出てるよな
158: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:24:24 ID:Kpm
>>154
これマジ?ワイずっと信じてパキケファロのソフビずっと壁に叩きつけてたわ
160: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:27:47 ID:58h
>>158
頭突き説の根拠の一つが「頭蓋骨に衝撃吸収構造がある」ってものなんだけど、近年に大人になるとそれが無くなるって解ってきたみたいやね
164: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:30:43 ID:Kpm
>>160
はえ~、衝撃吸収機構なんてあるに越したことないと思うんやがなあ
生物って不思議やな
159: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:25:36 ID:YoD
あの固い頭で頭突きすると首折れるらしいな
162: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:29:26 ID:fNZ
ジュラシックワールド2でガンガン頭叩きつけて大活躍やったのに悲しいなぁ
165: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:32:41 ID:Kpm
>>162
ジュラパ3でスピノサウルス好きになったのに実際あんな強くないとか言われてるらしいし悲しいなあ…
156: 名無しさん@おーぷん 2018/07/19(木)09:23:19 ID:fNZ
「プテラノドンはどこいった?」って本のタイトルに出来そうやな
ゴジラ型恐竜の頃と現代研究がどれくらい違うかまとめた感じので